平和のシンボル、金魚が泳ぐ城下町。 お知らせ版 8/15 大和郡山市 広報 2016 大和郡山市役所 〒 639-1198 北郡山町 248-4 ☎ 53 - 1151(代) FAX 53 - 1049(代) http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/ 平成 28 年 8 月 15 日号 No.1123 編集 ・ 発行 大和郡山市 総務部 企画政策課 郡山城 天守台・石垣の語り部 養成講座を開講します 来年 3 月に石垣整備工事が完了する郡山城天守台を案内して いただく 「石垣の語り部」 を募集します。その養成講座を開講 します。 講座日程= 9 月~来年 3 月の月1回土曜(全 7 回) 講座場所=市民交流館(高田町)ほか 対象=市内在住 ・ 在勤 ・ 在学の全回受講可能な人 で、受講終了後に 「郡山城天守台 ・ 石垣の語り 部」 として活動可能な人 募集人数= 200 人 ※全講義修了者には、修了証を授与。活動時に 着用するオリジナルベストを進呈予定です。 応募 方 法 = 8 月 25 日(木)~ 9 月15 日(木)に、 名前・住所・電話番号・性別・年齢を、電話・FAX・ メールで下記へ。または市ホームページから。 申込 先 ・ 問合せ=事務局(地域振興課内) (内線 ( [email protected]) 562・ 55-4911) 受講無料 日程 ・ 内容 ( 講師 ) 1 9/24(土)講義『郡山城の歴史』 (市文化財審議会会長 長田 光男さん) 210/22(土)講義『郡山城と歴代郡山城主の歴史』 (柳沢文庫 学芸員 佐竹 朋子さん) 311/26(土)講義『郡山城の石垣』 (市生涯学習課 十文字 健) 412/17(土)城跡見学〜近隣の城跡を見学〜 講義 ※特別講演を予定 5 平成 29 年 1/14(土) 6 2/18(土)郡山城現地見学と講義 「郡山城の縄張り」 (市観光ボランティアガイドクラブ 会長 林 喜則さん) 7 3/18(土)ガイド実践と修了式 ※日程や内容は変更の場合があります。また、1・2・3・6は原則 10 時から開講し、人数により2部制となります。 し あ わ せ 5 回 幸福の金魚プレミアム商品券 予約販売 を行います 第 市商工会では、今年も 「幸福の金魚プレミアム商品券」 を発行します。 購入希望の人は、往復ハガキによる予約販売としますので、下記の要領で申し込んでください。 なお、予約申込が販売数 (3,000 冊 ) を上回った場合は、ハガキごとの抽選とします。 予約申込 往復ハガキ 記入例 往信 表 往 信 返信 裏 この面には 何も記入しない でください 郵 便 番 号 あなたの住所 返 信 あなたの名前 様 ※記入間違いは、無効となり ますのでご注意ください。 ※こすって消えるペンは使用 しないでください。文字が消 えても責任を負いかねます。 返信 表 3 − 北郡山町185 639 ー 1160 大和郡山市商工会 宛 予約申込=右記入例にそって、往復ハガキに必要事項 を記入して、8 月16 日(火)~ 31日(水)17 時必 着で郵送してください。 ※今回、申し込みは「同一住所 ・1通」に限ります。 販売金額=1冊 10,000 円(11,000 円分利用可能) 発行冊数= 3,000 冊 購入限度= 5 冊まで 利用期間=10 月2日(日)~平成 29 年 3 月31日(金) 利用可能店舗=市内約 300 店舗予定(一覧は購入時 に配布します) 引換=10 月 2 日(日)~ 8 日(土)の 9 時 30 分~ 17 時に、市商工会館 「まいどほーる」 2 階で行います。 問合せ=大和郡山市商工会(☎ 53-5955) 往信 裏 ①購入希望冊数 (5 冊以内) ②郵便番号 ③あなたの住所 ④あなたの名前 保健センター「さんて郡山」 (☎ 58-3333・ FAX 58-3330) 〒 639-1136 本庄町317-2 月〜金曜日8時30分〜17 時15分 2・3ページの記事のお問い合わせ・申込は、特記を除いてさんて郡山までお願いします。 N 近鉄郡山駅 すこやかちゃん 平和支所 国道 健康 イオン 佐保川 9 月の 市役所 JR 郡山駅 ■休日応急診療所「さんて郡山」内(☎ 59-2299) 号線 24 診療科目 : 内科・小児科 診療時間 :12 時〜 21 時 診 療 日 : 日曜・祝日・年末年始(12 月 29 日〜 1 月 3 日) 消防署 保健センター 杉町 さんて郡山 9 月は「健康増進普及&食生活改善月間」です。両手1杯ベジたべ(野菜)プラス!食事はおいしくバランスよく。 ▎ ▎母子の健康 ※妊娠中に転入した人で、大和郡山市の妊婦健康診査補助券を持っていない人、 お子さんの乳幼児健康診査 ・ 育児相談票などを持っていない人は、「さんて郡山」 へ連絡ください。 ※警報発令時には中止することがありますので 「さんて郡山」 までお問い合わせください。 事 業 名 対 象 ■こんにちは赤ちゃん訪問 ■乳児健康診査 実施日 ・ 受付時間 生後 4 カ月の間のみ 7カ月児 生後 7 カ月の間のみ 実施場所 お子さんが生まれた全てのご家庭に、保健師・助産師等が子育て 情報を持ってごあいさつにうかがいます。 生後 2 カ月ごろまで 4 カ月児 持ちもの ・ 備考 実 施 日 や 予 約 の 有 無 は、 ・ 診査票 ・ 母子健康手帳 市内指定 医療機関で確認してくだ ・ 健康保険証 医療機関 さい。 平成 27 年 8 月 1日~15 日生まれ 9 日(金) 平成 27 年 8 月16日~31日生まれ 23 日(金) ■1歳 6カ月児健康診査 ※1歳 6 カ月~2歳未満まで受診可能 平成 27 年 2 月 1日~15 日生まれ 7 日(水) 平成 27 年 2 月16日~28 日生まれ 21 日(水) ■3 歳児健康診査 ※ 3 歳~4歳未満まで受診可能 平成 25 年 3 月 1 日~15日生まれ 14 日(水) 平成 25 年 3 月16日~31 日生まれ 28 日(水) 9:15 〜 9:45 13:00 〜 13:45 13:00 〜 13:45 ・ 育児相談票 ・ 母子健康手帳 ・ 仕上げみがき用歯ブラシ ・ バスタオル ・ 健康診査票 ・ 母子健康手帳 ・ 仕上げみがき用歯ブラシ ・ バスタオル ・ 健康診査票(送付します) ・ 母子健康手帳 ・ 尿(送付した容器に) ・ 子ども用歯ブラシ さんて郡山 ■12 カ月児育児相談 ブラッシング指導や絵本の紹介など (金) ・23 日 (金) 11:00 ・ 母子健康手帳 ■乳幼児・妊産婦 歯の相談 乳幼児(0 ~ 6 歳児 就学前)、 9 日 ・ 仕上げみがき用歯ブラシ 染 め出しによるブラッシング指導など、 妊産婦 7日(水)・14日(水) 13:00 ※各日定員 1 人 歯科衛生士による個別相談 要予約 ▎ ▎子どもの定期予防接種 種 類 対 象 ■ヒブ (Hib) 生後2ヵ月以上生後 60 カ月 (5歳)に至るまで ■小児の肺炎球菌 ■四種混合 (ジフテリア・ 百日せき・ 破傷風・ 不活化ポリオ) または ■三種混合 (ジフテリア・ 百日せき・ 破傷風) ■不活化ポリオ 1期 実施場所:市内指定医療機関 接種費用:無料 標準的な接種年齢 接種回数 初回の開始は、生後2カ月 から生後7カ月に至るまで 初回3回 追加1回 ※接種年齢により回数が異なる 初回:生 後 3 カ 月に達した時 か ら 生 後 12 カ 月 に 達 するまでの期間 初回3回 追加1回 生 後 3 カ 月 か ら 生 後 90 カ 月 ※三種混合が未完了の場合は、四種 (7 歳6カ月)に至るまで 追加:初 回 3 回 終 了 後 12 月 混合ワクチンを接種します。 に 達 し た 時 か ら 18 月 に達するまでの期間 ■BCG 生後 12 カ月に至るまで ■水痘 生後 12 カ月~ 36 カ月に至る 初回接種は生後 12 カ 月~ 15 2回 まで カ月に達するまでの期間 ■麻しん風しん ■日本脳炎 生後5カ月に達した時から8カ月に達するまでの期間 1回 1期 生後 12 カ月から生後 24 カ月に至るまで 1回 2期 平成 22 年 4 月 2 日~平成 23 年 4 月 1 日生まれ 1回 1期 2期 ■二種混合 (ジフテリア・ 破傷風) 2 期 生後6カ月から生後 90 カ月 (7 歳 6 カ月)に至るまで 初回:3歳 追加:4歳 初回2回 追加1回 9 歳以上 13 歳未満 9歳 1回(個人通知します) 11 歳以上 13 歳未満 11 歳 1回(個人通知します) ※接種時に気にかかる事があれば、必ず主治医に相談し、症状により診断書や意見書をもら い、接種医師と相談してください。 ※市外の医療機関で接種する場合は接種前に「さんて郡山」で手続きが必要です。 ※長期にわたり療養を必要とする病気など、特別の事情により定期予防接種を対象年齢内に 受けることができなかった人は「さんて郡山」に相談してください。 2 ※歯科検診ではありません 21日(水)・28日(水) ● 広報 つながり 平成 28 年 8 月 15 日号 No.1123 麻しん風しん2期の接種期間は、 3 月 31 日までです。 体調のよいときに、早めに受けましょう。 ▎ ▎おとなの健康(検診) 検診名 各種がん検診、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診 実施期間:平成 29 年 2 月末日まで 対象年齢 検診費用・検診内容等 (平成29年3月31日時点での年齢) ■ 大腸がん ■ 骨粗しょう症 ■ 肝炎ウイルス 40 歳以上の人 500 円(2 日間の便潜血反応検査) ※便潜血検査で陽性と出た人は精密検査を受けてください。 40 歳以上の人 2,000 円(胃部エックス線検査(バリウム)) ※胃がん検診は、集団検診・個別検診のいずれか 実施期間内に1回の受診です。 妊娠の可能性のある人 ・ 胃の手術をした人 ・ 現在胃を治療中の人、過去に胃透視検査を受けた際に じんましん ・ 顔色が青白くなった ・ 手足が冷たくなったなどのアレルギー反応が出た人、同年度に モーニングセット検診 ( 集団健診 ) の胃がん検診を受けた人は受けられません。 昭和 51 年 4 月 1 日~ 昭和 52 年 3 月 31 日生まれの女性 昭和 41 年 4 月 1 日~ 昭和 42 年 3 月 31 日生まれの女性 昭和 51 年 4 月 1 日~ 昭和 52 年 3 月 31 日生まれ 市内指定 医療機関 で実施 500 円(身体計測・骨量測定) 実施期間 ・ 受診券 ◎ 40 歳・50 歳の女性は骨量をチェックしましょう。 内1回 ・ 健康保険証 B・C 型 1,200 円 ・ 受診券 ・ 健康保険証 昭 和 51 年 3 月 31 日 以 前 生 ま れ B・C 型 1,200 円 で、今まで肝炎ウイルス検診を受 受診を希望する人は、「さんて郡山」へ受診券の発行 を申し込んでください。 けたことのない人 40 ~ 49 歳の女性 (昭和 42 年 4 月 1 日~ 昭和 52 年 3 月 3 1日生まれ) ■ 乳がん ■ 子宮がん ・ 健康手帳 ・ 健康保険証 2 方向 3,000 円 乳房エックス線検査 (マンモグラフィ検査) 実施 場所=大和郡山病院 ・ 済生会奈良病 院 ・ 高井病院 ・ 平成記念病院 ・ 天理市立 メディカルセンター(5ヵ所とも要予約) ※現在乳房の病気で治療中または経過観 察の人、妊娠中・授乳中・断乳直後の人、 肋骨骨折・打撲等で治療中の人、心臓 ペースメーカーを装着・豊胸手術など を受けている人は受けられません。 50 歳以上の女性 1方向 2,000 円 20 歳以上の女性 頚部:2,000 円(診察・細胞診) 頚部 ・ 体部:3,500 円(ハイリスク者のみ) 実施場所=県内指定医療機関 2 年に 1 回の 検診 ・ 受診票 (「 さ ん て 郡 山 」 で発行、送付可) ・ 健康保険証 <検診対象者のうち、検診が無料になる人と手続き方法> 検診の種類 70 歳以上 身体障害者手帳 ・ 療育手帳 ・ 精神障 (昭和 22 年 3 月 31 日 害者保健福祉手帳 ・ ひとり親家族等 以前生の人) 医療費受給資格証を持っている人 生活保護世帯・市民税非課税世帯の人 がん(胃 ・ 肺 ・ 大腸) 検診時に年齢や該当資格のわかるもの(手帳もしくは資格 受診前に「さんて郡山」に申請し、無料証明書の発行を受ける。 電話の場合は「さんて郡山」に申請書の送付を申し込み、記入 証)を医療機関に提示 肝炎ウイルス した申請書と切手を貼った返信用封筒を送り返してください。 乳がん・子宮がん 受診前に「さんて郡山」に申請し、無料受診票の発行を受ける ( 年齢や該当資格のわかるものを提示してください ) ▎ ▎おとなの健康(相談) 事 業 名 ■健康相談 ■精神保健福祉相談 日 時 要予約 9 月 13 日(火) 9:00 〜 11:00・13:30 〜 15:30 ※申し込み時に時間の予約をしてください 9 月 28 日(水) 要予約 ① 13:30 〜 ② 14:30 〜 ※申し込み時に時間の予約をしてください 日本脳炎予防接種の特例措置について(無料) ①平成 7 年4月2日~平成 19 年 4 月 1日に生まれた人は、特例 措置として 20 歳未満までに接種ができます。 1期を3回接種していない人は、不足回数を接種。また、2 期は9歳から接種できます。 積 極的勧奨を差し控えていたために接種を受けなかった人 は、母子健康手帳で接種回数を確認してください。 ②平成 19 年4月2日~平成 21 年 10 月 1日に生まれた人は、特 例措置とし 7 歳 6 か月に至るまでに 1期を完了できなかった場 合、9 歳~ 13 歳未満で 1期未完了分の接種ができます。 後期高齢者健康診査について 後期高齢者医療被保険者の人で、昭和 16 年 8 月1日~ 9 月 30 日 生まれの人には、誕生月の翌月下旬に順次受診券を送付します。 対象 ・ 備考 実施場所 検診結果や生活習慣の見直しについてなど、保健師や 管理栄養士が相談に応じます。体脂肪測定もできます。 精神科医による相談。不眠などの精神的な症状で悩ん でいる人は気軽に相談してください。定員 2 人。 ママパパクラス<助産師 ・ 栄養士編> ♪妊婦の気がかり Q&A これ食べて、飲んで OK ? NG? ♪お産が楽になるコツ教えます! マタニティエクササイズ ・ 呼吸法 ♪パパの妊婦体験 ・ イクメン講座 パパだって育児を楽しみたい! さんて 郡山 参加無料 要申込 リラックスして お産をむかえましょう! 日時= 9 月 5 日(月)10 時~ 12 時(9 時 30 分~受付) 場所=「さんて郡山」 講師=助産師・管理栄養士・保健師 対象 ・ 定員=市内在住の妊婦と父親になる人、25 組 (単身、祖父母の参加も可) 持ち物=母子健康手帳・筆記用具 ※ズボン着用で 申込・問合せ=電話で、保健センター「さんて郡山」へ 大和郡山市 広報 つながり ● ◆ 暮 らしのみちしるべ(2016保存版)医療機関情報に修正がありましたので、お詫びして折り込みにより訂正します。 (企画政策課 内 線246) ■ 胃がん 持ちもの 3 く ら し 市国民健康保険 限度額適用認定証 の更新手続きについて 第 10 回 戦没者等の遺族に対する 特別弔慰金について 現在、 「限度額適用認定証」 (有効期限が今年の 7 月 31 日までとなっているもの)を持っている人で、8 月 以降も引き続き医療費が高額になると見込まれる場合 は、更新の手続きをしてください。 ※自動的には更新されません。また、市役所からの案 内文書も届きません。 ※保険税を滞納していると交付されません。 ※ 70 歳以上の人は、非課税世帯の人のみ手続きをし てください。 申請 ・ 問合せ=保険証 ・ 印鑑を持って、保険年金課 給付係(102 番窓口) (☎ 53-1643)へ 大和郡山市社会福祉協議会 職員募集(平成 29 年 4 月 1 日採用予定) 第 1 次試験日= 10 月 23 日(日) 申込受付期間= 9 月 1 日(木)~ 23 日(金)の 8 時 30 分~ 17 時 15 分(土 ・ 日曜と祝日は除く) 要項配布 ・ 申込受付場所=社会福祉協議会 総務課 (社会福祉会館1階 ・ 植槻町) 採用予定 試験区分 資格 人員 昭和 63 年 4 月 2 日以降 に生まれた人で、保育士 保育士 資格と幼稚園教諭免許 (発達支援センター 2人 の両方を有する人 「めばえ」 ) ※平 成 29 年 3 月取得見 込みの人を含む。 ※詳しくは、募集要項をご覧ください。 問合せ=市社会福祉協議会採用試験委員会(社会福祉 協議会 総務課内) (☎ 53-6533) 戦没者等死亡当時の遺族のうち、どなたか一人に、 国から額面 25 万円、5 年償還の記名国債が支給され ます。請求期限は平成 30 年4月2日までですので、 まだの人は早めに申請してください。 また、すでに申請された人の国債交付時期につい て、国・県によると、「戦没者の最終本籍地が奈良県の 場合、申請から国債交付まで 1 年程度、最終本籍地が 県外の場合は、申請から交付まで 2 年程度かかる」と のことです。 請求いただいたみなさんの国債のお渡し準備が整い 次第、順次お知らせしますので、今しばらく、お待ち ください。 問合せ=厚生福祉課 厚生係(内線 532) 平成 29 年度 治道小学校 「小規模特認校」 入学児童募集 治道小学校では、通学区域外の児童を一定条件のも と、転 ・ 入学を受け入れています。 ※詳しい転 ・ 入学の要件や入学申請のながれ等につい ては、市ホームページをご覧ください。 ※募集人数は若干名です(各学年で異なります)。 ◆転 ・ 入学を検討している人は、必ず、「学校見学会」 に参加してください(治道小学校へ要事前申込)。 日時= 9 月 6 日(火)9 時〜 場所=治道小学校 ◆申 請は、9 月 6 日(火)~ 30 日(金) (土 ・ 日曜、祝 日を除く)に、学校教育課窓口で受け付けます。 問合せ=学校教育課(内線 724) ・治道小学校(☎ 563087・ [email protected]) 平成 28 年 第 2 回 市議会臨時会の結果 7 月 22 日(金)、市議会の第 2 回臨時会が開 かれ、常任委員会委員 ・ 議会運営委員会委員が 再任されました。 (右表参照) 4 ◆委員会委員 ( 議席番号順で掲載 )( 敬称略 ) 委員会名 委員長 副委員長 総 務 常任委員会 堀川 力 西村 千鶴子 産 業 厚 生 常任委員会 吉川 幸喜 ※請 願書(陳情書 ・ 要望書)の提出について: 請願書等はいつでも受付をしていますが、審 査の都合上、できるだけ定例会開会前の議会 運営委員会が開かれるまでに提出してくださ い。なお、次の定例会は 9 月初旬の予定です。 教 育 福 祉 常任委員会 池田 篤美 北野 伊津子 建 設 水 道 常任委員会 丸谷 利一 德野 衆 問合せ=議会事務局(内線 774) 議 会 運 営 委 員 会 上田 健二 福田 浩実 ● 広報 つながり 平成 28 年 8 月 15 日号 No.1123 林 浩史 委員 尾口 五三 田村 俊 西川 貴雄 遊田 直秋 福田 浩実 上田 健二 北尾 百合子 北門 勇気 東川 勇夫 出口 真一 北尾 百合子 乾 充徳 村田 俊太郎 金銅 成悟 堀川 力 大垣 良夫 東川 勇夫 尾口 五三 金銅 成悟 田村 俊 乾 充徳 大垣 良夫 イベント・募集 募集 パソコン講座 受講者募集 平成 28 年度 第 3 期(9~ 12 月 ・ 全 8 回) 費用=受講料 4,000円+消耗品費1,000円+テキスト代(下表記載) 対象・定員=市内在住・在勤・在学の人 、各講座14人 申込・ 問合せ= 8 月 30 日(火)までに、市民交流館へ 講 座 の 内 容 開催場所:市民交流館(JR 郡山駅東口)☎ 51-1155 コース 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜 講座名 日 時 テキスト代 講師 デジカメ(入門) 10月3日~ 10時~12時 1,200円 田原 デジカメ(整理と加工) 毎月曜 13時~15時 1,000円 ワード(Ⅱ) 10月4日~ 10時~12時 1,500円 伊藤 エクセル(Ⅰ) 13時~15時 1,500円 毎火曜 ワード(活用) 9月28日~ 10時~12時 1,500円 谷川 エクセル(Ⅰ) 13時~15時 1,500円 毎水曜 9月29日~ 10時~12時 1,000円 ワード(Ⅰ) 谷川 毎木曜 エクセル(Ⅱ) 13時~15時 2,300円 ワード(Ⅱ) 9月30日~ 10時~12時 1,500円 伊藤 ワード(Ⅲ) 13時~15時 1,500円 毎金曜 デジカメ(応用) 10月1日~ 10時~12時 1,500円 田原 エクセル(Ⅱ) 13時~15時 2,300円 伊藤 毎土曜 申込方法=希望する講座・曜日を選択し、ハガキ(返信用)に住所・名前を 記入して、8月30日(火)までに、市民交流館へ(受付は9時~17時)。 郵送の場合は、往復ハガキに、希望講座名・曜日・住所・名前 (ふりがな)・性別・年齢・電話番号を記入して、8月30日(火)必 着で、市民交流館(〒639-1132高田町92-16)へ。 ※全講座の中から 1 人1講座の申し込みとします。 ※ワード(Ⅰ)以外は、文字入力ができる人に限ります。 ※ステップ(Ⅱ)以降を受講希望の人は、それぞれのステップ(Ⅰ) の内容を習得した人か同等レベルの人に限ります。 ※定 員を超えた場合は、8 月 31 日(水)に公開抽選し、ハガキで 結果を通知します。なお、申込者が一定数に満たない場合は、開 講を見合わせますのでご了承ください。 ※パ ソコンの OS は 「ウィンドウズ 10」、使用ソフトは 「ワード 2013」 「エクセル 2013」 「ウィンドウズフォトギャラリー ・ ムー ビーメーカー」 「ペイント」 です。各種メモリーカード ・USB メモ リー ・ デジタルカメラ ・ カードリーダーの持ち込みはできせん。 大和郡山市 自治連合会 常任委員の みなさんです。 <名前横の記号> ◎=自治連合会長 ○=各地区連合会長 ※自 治会に関する全般的な問 い 合 わ せ は、総 務 課( 内 線 252)へ。 地区名 郡山第1 郡山第2 郡山第3 郡山第4 郡山第5 郡山第6 名 前 ○末浪 安洋 山崎 善英 住岡 達也 ○福井 康尚 西塔 正 戌亥 康浩 北橋 富子 ○星野 十五 今中 義弘 加藤 隆男 妻鹿 捷二 ○本田 勝一 渡邉 佐智雄 ◎植村 俊博 村尾 郷志 池田 篤美 ○岡田 孝尚 小泉 賀只 上村 克樹 自治会名 ード(Ⅰ) : 「ワード 2013」の基本操作を学習し ◉ワ ます。マウスの操作、キーボードでの文字の入力、 保存の仕方から、案内文やハガキ作成を通して、文 字の配置、装飾の仕方を学習します。 ード ◉ワ (Ⅱ) :文書作成の基本からより便利な機能(文 字の移動やコピー、作表機能・グラフィック機能)の基 礎を学びます。ファイル管理の仕方も学習します。 ード(Ⅲ) ◉ワ :表や図形入りの文書作成。地図作成 を通して、図形の練習・タブ設定や段組みなど、便 利な機能を学習します。 ード(活用) ◉ワ :ワードの基本操作ができ、図形や 罫線機能を使ったことがある人が対象。ポスターや 名刺などの色々な文書にチャレンジしましょう。 ----------------------------------------- ◉エクセル(Ⅰ) :はじめてエクセルを学ぶ人の ための講座です。数式の入力 ・ 基礎的な関数 ・ 表作成 ・ グラフ作成などの基礎を学習します。 ◉エクセル (Ⅱ) :エクセルに慣れるための講座 です。関数を活用した表の作成やシートの操 作、データベースの利用法など、エクセルの、 より便利な機能を学習します。 ----------------------------------------- ◉デジカメ(入門) :デジカメで撮った写真をパソ コンに取り込み簡単な編集・加工を行います。ワー ドに挿入してアルバムを作ります。 ◉デジカメ(応用) :撮り貯めた写真や動画をつな げて文字や音楽を挿入し、特殊効果の設定など学習 して雰囲気のあるフォトムービーを作成します。 ◉デジカメ(整理と加工) :パソコンに取り込んだ写 真の管理の仕方、写真の合成やパノラマ写真の作成 などを行います。ペイントを使用し拡張子を変更し てフォトギャラリーを使って写真の修整や加工を行 います。 西 堀 桜 ヶ 丘 城 内 柳 五 北 天 井 町 西 岡 町 柳 五 南 新 中 町 紺 屋 町 北 大 工 町 藺 町 東高田一区 東高田二区 九 条 東 町 小 川 町 何 和 旭 ヶ 丘 西 大 阪 口 植 槻 地区名 筒 井 矢 田 昭 和 平 和 片 桐 西田中 治 道 名 前 ○池田 善晴 石田 眞藏 ○今西 康彰 西川 健次 宮本 英昭 𠮷村 典悦 ○植田 昌憲 奥村 末儀 ○上田 房雄 仲野 嘉郎 ○東川 輝幸 嘉幡 嘉弘 藤原 明信 西畑 宏 冨野 忠 ○半田 政彦 嶋崎 繁一 ○奥村 照雄 辻井 定雄 自治会名 本 庄 町 北 垣 内 山 田 原 矢田山町第7 横 山 丸 尾 柏 木 町 馬 司 町 下 三 橋 町 井 戸 野 町 小 泉 河 原 小泉市場第一 小泉西方第四 小 南 町 小泉北之町 西田中町 1 丁目 西田中町 8 丁目 横 田 町 中 城 町 大和郡山市 広報 つながり ● 5 イベント・募集 募集 箱本館 「紺屋」 藍染め体験を再開!! 箱本館 「紺屋」 では、 休止していた藍染め体 験 を、9 月 17 日( 土 ) から再開します。 化学薬品を一切使わず、天然灰汁 発酵建ての藍染めです。1 日で染め られる「藍」に限りがあるため、事 前予約をお願いします。 体験可能日=土 ・ 日曜のみ 予約受付開始= 9 月6 日(火)9 時から ※月曜(祝日の場合は翌平日)は休館。 予約 ・ 問合せ=箱本館「紺屋」 (☎ 58-5531) (http://www.hakomoto.com/) (地域振興課) 第 2 回 柳沢⽂庫歴史塾 (要事前申込) 募集 (郡⼭学) 下⽔道施設⾒学会 保育⼠ ・ 保健師が⼦育て応援! イベント 〜下⽔道ってなあに〜 イベント 下水道の日(毎年 9 月 10 日)に関 連し、県内 4 つの浄化センターで施 設見学会 ・ 子ども向けイベントを行 います。 (参加無料) 日時= 9 月 10 日(土)・11 日(日) 10 時~ 16 時(受付は 15 時まで) 場所等= ①浄化センター(市内額田部南町) ②第二浄化センター(広陵町) ③宇陀川浄化センター(宇陀市) (11 日開催 ・10 日は展示のみ) ④吉野川浄化センター(五條市) (10 日のみ開催) ※団体での参加は前日までに要予約。 詳細 ・ 問合せ=奈良県流域下水道セ ンター 総務課(☎ 56-2830) (下水道推進課) きんとっと広場 お家の人と一緒に、コーナーあそ び(ままごと ・ 絵本 ・ 手作り玩具等) やふれあい遊びなどを楽しみましょ う。育児相談・身体計測もあります。 初めての人も、ぜひお越しください。 日時= 9 月 6 日(火)10 時~ 11 時 30 分(受付 9 時 30 分~) 場所=矢田コミュニティ会館 対象=市内在住の0~5歳児とその 保護者 問合せ=矢田山保育園(☎ 53-5838) ・新町保育園 (☎ 54-1677) ・西田中保育園(☎ 52-3190) ・こども福祉課(内線 526) ふたば保育園⼦育て⽀援事業 募集 ⼦育てリフレッシュ 『ふれあい健康体操』1・2・3!! 「柳澤保申と幕末の郡山藩」 若さを維持して健康に!子どもと (講師:学校法人帝塚山学園学園長 募集 一緒に体を動かしてリフレッシュ。 公益財団法人郡山城史跡・柳沢文庫 今年も 「良い食品博覧会」(第 5 回 (講師:自彊術 高部 美保さん) 保存会副理事長 柳澤 保徳さん) 大和郡山良い食品博覧会・食の語り 日時= 9 月 14 日(水)10 時~ 11 日時 = 9 月17 日( 土 )14 時 ~ 15 時 部講座)が、10 月 16 日(日)にやま 時(受付 9 時 45 分~) 30 分 と郡山城ホールで開催されます。 対象=市内在住の未就園児とその保護者 場所 =やまと郡山城ホール レセプ 博覧会で「食の語り部」と一緒に 参加費= 100 円 ションホール 「試飲・試食」のお手伝いをしていた ※動きやすい服装で参加してください。 定員= 100 人(申し込み先着順) だけるボランティアを募集します。 申込=インターネット 参加費= 200 円 対象=市内在住の 18 歳以上の人 上の申込フォーム 申込 =往復ハガキに、住所 ・ 名前 ・ 定員= 10 人 (https://select-ty 年齢 ・ 電話番号を記入して、8 月 申込 ・ 問合せ= 9 月 15 日(木)まで pe.com/rsv/?id=q 19 日(金)~ 9 月 6 日(火) (必着) に、食の語り部プロジェクト事務 375PV7YJm8)から。 に、柳 沢 文 庫 歴 史 塾 係( 〒 639局・里仲(☎ 52-2218)へ 場所 ・ 問合せ=子育て支援センター 1011 城内町 2-18)へ郵送 ※ facebook でも情報発信中。 ふたば保育園(今国府町 60-9・ ☎ 問合せ=柳沢文庫(☎ 58-2171) (地域振興課) 59-4141) 良い⾷品博覧会 サポーター募集 第 56 回 ⼤和郡⼭お城まつりフォトコンテスト 上位⼊賞者発表 応募者数 88 人 ・ 応募総数 203 点の中から、入賞者が決定しました(下記のほか佳作 15 点あり )。 金賞 銀賞 〃 〃 名前(住所) 加藤 邦雄 中川 富夫 髙野 徳次 松田 清 タイトル ( 奈 良 市 )「さあ出発します」 ( 八 幡 市 )「白馬に注目!!」 (大和郡山市)「黄昏の天守台」 ( 奈 良 市 )「桜咲き誇る」 ※入選作品は、来年開催予定の 「第 57 回お城まつり」 期間中に、郡山城跡東隅 櫓で展示する予定です。 6 ● 広報 つながり 平成 28 年 8 月 15 日号 No.1123 銅賞 〃 〃 〃 〃 名前(住所) 久井 義弘 上島 春雄 石井 康道 横田あゆみ 木村 武男 タイトル ( 奈 良 市 )「桜と石垣のハーモニー」 (田原本町)「お城の春彩」 (大和郡山市)「桜花残月」 ( 平 群 町 )「春の語らい」 ( 奈 良 市 )「花の輪」 問合せ=市観光協会(☎ 52-2010) イベント 第 23 回 治道地区公⺠館まつり 公民館クラブの作品展 示・芸能発表・模擬店を 行います(見学自由) 。 日時 = 9 月 4 日( 日 )9 時 45 分 ~ 15 時 30 分 場所 ・ 問合せ=治道地区公民館 (☎ 56-3085) 第 5 回⼈権いきいきさろん 募集 「精神障害ってなに?」 ~障害があっても生き活き暮らす~ (講師:社会福祉法人 萌 精神保健 福祉士 吉川 郁子さん) (参加無料 ・ 要申込・託児あり) 日時= 9 月8日(木)10時~ 11時 30 分 場所=市民交流館 大会議室(高田町) 定員= 30 人(申し込み先着順) 申込 ・ 問合せ= 8 月18 日(木)から、 名前・連絡先等を、電話か FAX で、 人権施策推進課(内線 332・333) ( 53-1211)へ お知らせ 三の丸会館(中央公民館 ・ 市立体育館) 10/1 開館予定 耐震補強改修工事がまもなく完了します ~ 10 月1日(土)午後以降の使用申請の受付も再開しています~ 受付 ・ 詳細 ・ 問合せ=中央公民館事務所(☎ 53-5350) (市役所4階 408 番窓口)※受付は、土・日曜と祝日を除く9 時~ 17 時。 第 25 回 暴力団・ 銃器追放 イベント 「フレンドリーマッチ」 開催 大会の応援・観覧に来られたみな さんや、小学生未満で大会に出られな い子どもさんにも、大会の醍醐味を味 わってもらおうと、選手以外のだれで も参加できる試合を、大会の試合の合 間に開催します(当日会場で要申込) 。 日時 = 8 月 20 日(土) 〈奈良予選開 催日〉・21 日(日) 〈全国大会開催 日〉の各日午後からの試合開始前 場所=金魚スクエア(総合公園施設 多目的体育館) 定員=各日100 人(申し込み先着順) ※保護者付き添いでの参加も可能。 申込 =各日 8 時 30 分から、大会会 場にて申し込みを受け付けます。 ※選手は参加できません。 また、たくさんすくって も、準決勝には進めません。 問合せ=地域振興課(内線 562) 奈良県民大会(申込不要) 成年後見はじめて講座 イベント ~成年後見ってなぁに~ 県民総ぐるみで暴力排除の気運を高 「ざ・ひめみこ」による成年後見 めて、暴力団・銃器を根絶しましょう! がテーマの寸劇や「後見よもやま☆ 日時= 8 月 30 日(火)13 時 30 分~ トーク」、 「後見なんでも相談会」 (事 16 時(開場 13 時) (入場無料) 前申し込みを優先)を開催します。 ◆1 3 時~ウェルカムコンサート(奈 (受講無料) 良県警察音楽隊) 日時 = 9 月 4 日( 日 )13 時 15 分 ~ ◆13時 30 分~【第1部】表彰等式典 16 時 30 分(受付 13 時~) ◆1 4 時 40 分~【第2部】犯罪被害者 場所=やまと郡山城ホール 小ホール 遺族による講演等 定員 = 300 人(相談希望の人は、要 場所=田原本青垣生涯学習センター 事前電話申込) 「弥生の里ホール」 (田原本町阪手) 申込 ・ 問合せ=電話で、成年後見セ 問合せ=奈良県暴力団追放県民センター ンター・リーガルサポート奈良支 (☎ 0742-27-0102) 部(☎ 0742-22-6707) (市民安全課) (地域包括ケア推進課) 第 44 回 奈良県障害者 第 22 回全国⾦⿂すくい選⼿権⼤会 募集 (土) 募集 作品展 作品募集 開催 日時= 12 月 3 日(土)~ 8 日 (木)の 9 時~ 17 時(5 日(月)は 休館、最終日は 12 時まで) 開催場所=県文化会館(奈良市登大 路町) 出品資格者=県内在住の障害児 ・ 者 種目 = 絵 画、写 真、書 道、工 芸、手 芸、文芸(短歌 ・ 俳句 ・ 川柳) 、コン ピュータ・タイプアートの7種目 ※作品の大きさは、額装等を含め縦 1.2m・ 横 1.8m・ 奥ゆき1.5m 以内。 出品 点数=種目 ・ 個人作品 ・ 合同作 品を問わず1人1点 申込 ・ 問合せ=出品を希望する人は、 9 月 9 日(金)までに、厚生福祉課 (内線 535・538)へ種目・ 題名の申 込書を提出したうえで、作品を 11 月18 日(金)までに同じく厚生福 祉課へ提出してください。 募集 九条スポーツセンター からのお知らせ ◆ 9 ~ 10 月度教室の 募集がはじまります 教室 日程= 9 月 1 日(木)~ 10 月 26 日(水) (各教室 8 回) 一般 申 込 = 8 月 22 日( 月 )9 時 か ら、参加費 ・ 印鑑を持って、九条 スポーツセンター窓口へ(電話で の申し込み不可) ※募集している教室の詳細等、まず はお問い合わせください。 ◆「教室 540 円体験キャンペーン」 期間限定で開催! 9 月1日(木)~ 14 日(水)の期間 中のみ、教室体験が 1回 540 円に なります(通常 1,080 円) 。体験に は、事前に予約が必要ですので、 まずはお問い合わせください。 詳細 ・ 問 合 せ = 九 条 ス ポ ー ツ セ ン ター(☎ 52-1245) 大和郡山市 広報 つながり ● 7 〒 639-1160 北郡山町 211-3(☎ 54-8000 54-8001) 開館時間 9:00 ~ 21:30(受付は 20:00 まで) <休館日:毎週火曜、第 3 水曜、年末年始> 日 時 タイトル名 9/10 開演 15:00 嘉門達夫 世相を笑い飛ばすツアー2016 (土) (開場 14:30) 場所 ・ 座席 料 金 チケット 発売場所 未就 学児 発売中 一般 4,000 円 小中学生 1,000 円 ホ ロ ぴ e+ 大ホール 全席指定 × 出演:嘉門 達夫、OSAKA 翔 GANGS(おおさかしょうぎゃんぐす) レセプションホール 前売 6,500 円 10/2 開演 17:30 つのだ☆ひろ スペシャルライブ ( 当日 7,000 円 ) (日) (開場 16:30) やまと郡山城ホールライブハウスシリーズ Vol. 6 全席自由 発売中 ホ ロ e+ × 発売中 ホ ロ e+ × ※公演当日に別途ドリンク券(500 円)の購入が必要。開場時間よりドリンク・軽食を販売します。 11/13 開演 14:00 (日) (開場 13:30) 松本真理子ファミリ−コンサート‘16 一般 2,500 円 大ホール 全席自由 ( 当日 3,000 円 ) 学生 1,500 円 ( 当日とも ) 出演:松本 真理子(マリンバ・企画・構成・司会)、南 敦子(ピアノ)、奥野 敏文(打楽器) 共演:マリンバアンサンブル “ テトラ ”、マリコマリンバファミリーメンバー 曲目:サウンドオブミュージック ほか 11/20 (日) 開演 15:00 清水健&アルケミスト 約束コンサート (開場 14:30) ~大切な想いとともに…~ 中学生以上 4,000 円 4 歳~小学生 1,000 円 大ホール 全席指定 8/27(土) 10:00 ~発売 ホ ロ e+ ※メイト先行 8/25 ( 当日 500 円増 ・ 前売 (木)10:00 ~ ※いずれもホール初日電話 完売時は販売なし ) 予約は 13:00 ~ △ 出演:清水 健、アルケミスト、渡辺 悠、三の丸少年少女合唱団 ほか ※ 3 歳以下は入場不可 ※チケット欄の記号=発売場所 ホ :やまと郡山城ホール窓口 ぴ :チケットぴあ ロ :ローソンチケット e+ :イープラス 平成 28 年度マリンバ教室 受講生募集 (講師 : 松本 真理子さん) 日時 =9 月15 日(木)~ 平成 29 年 3 月 5 日(日)の木曜 17 時 ~18 時(全 21回) ※平成 29 年 3 月 5 日(日)発表会と、3 月 4 日(土)前日リハーサルもあり。 場所 = やまと郡山城ホール リハーサル室 ほか 対象・定員 = 市内の小学 3~6 年生、20 人 受講料 =5,000 円 ※練習用のマリンバとマレット(計 10,000 円程度)が必要 申込・問合せ =8 月19 日(金)9 時から、やまと郡山城ホール事務所(☎ 54-8000)で受付(申し込み先着順) 市立図書館 ☎ 55-6600 開 館 時 間 9:30 〜 19:00 (土曜日は 21:00 まで) 9 月の休館日 火曜…6・13・20・27 日 水曜…7・21日 市立図書館イベント情報(9 月) 9 南部公民館図書室 月 印は、2 階 「おはなしのへや」で開催。それ以外は 2 階 「集会展示室」 で開催。 かみしばい劇場 えほんひろば えほんの読みきかせや 手遊びなど。 親子でどうぞ。 映画の夕べ 10 日(土)14:00 ~/ 4 歳くらいから 「アトミック ・ トレイン」(1999 年・字幕あり) 24 日(土)11:00 ~/ 2 ~ 4 歳くらい 24 日(土)18:00 ~(約 2 時間) ※先着 60 人まで入場可(整理券配付は無し) 子ども映画会 絵本とわらべ歌、手あそびのたのしいひと とき。 8 日(木)10:45 ~ / ひよこタイム (0 ~ 1 歳になるまで) 11:30 ~ / うさぎタイム (1 ~ 3 歳くらい) おはなしの杜 ( もり ) ろうそくのあかりで楽しむおはなし。 4 日(日)11:00 ~/ 4 歳~小学生 8 「かぐや姫」ほか(約 30 分) 18 日(日) ① 11:00 ~ ② 14:00 ~(再上映) おとなのための小さな朗読会 朗読ボランティア 「朗読グループ ・ れ もん」 による朗読会。山本周五郎作 「風 鈴」、 『オバマ広島演説』ほか。 22 日(木 ・ 祝)14:00 ~ ● 広報 つながり 平成 28 年 8 月 15 日号 No.1123 9 月の休館日 月曜…19日 水曜…7・14・21・28日 木曜…22日 バンビシャス奈良応援企画 バンビシャス奈良ってどんなチーム? ~選手とチアのおすすめ本~ 昔話や季節の紙しばい。どなたでもどうぞ。 3 日(土)14:00 ~・25 日(日)14:00 ~ だっこでおはなし会 ☎ 59-1316 開 館 時 間 9:00 〜 17:00 奈良県唯一のプロバスケットボールチーム として活動する「バンビシャス奈良」。 市立図書館では、バンビシャス奈良の 応援企画として、館内で選手のプロフィー ル展示のほか、選手のおすすめ本を直筆 で 紹介展示します。オフィシャルダンス チーム「バンビーナス」 のおすすめ本紹介 もあります。 また、図書館のあちこちに、チームのマ スコット「シカッチェ」のぬいぐるみが登場。 全部見つけられたら、特製バンビシャスし おりのプレゼントも。 ぜひ、市立図書館へお越しください! 日時=8 月25日 (木)~ 9 月11日 (日) ※期間中の図書館開館日・時間内に限ります。 場所=市立図書館1階フロア 問合せ=市立図書館 (☎ 55-6600) 広報「つながり」は自然保護のため、再生紙を使用しています。
© Copyright 2025 ExpyDoc