スライド 1 - 一般社団法人 日本風力エネルギー学会

2016
主催:損害保険ジャパン日本興亜(株)
共催:(一社)日本風力発電協会 SOMPOリスケアマネジメント(株)
風力発電の導入拡大と人材育成について
テーマ
内容
セミナーの
日程・会場
我が国における再生可能エネルギーの中で、風力発電はそのポテンシャルの大きさから、最も
導入拡大が期待されているエネルギー源です。導入拡大が進む一方、風力発電事業の運営
に携わる人材の育成は喫緊の課題であると考えています。また、人材育成以外にも、系統連
系の問題、故障・事故が多いなど、克服すべき課題があります。本セミナーでは、風力発電所
の運転・保守に携わる人材の育成、また、風力発電事業の現状と抱える課題をリスクマネジメ
ントの観点から解説します。風力発電事業を行われている方、準備を行われている方にご参考
いただける内容となるものと考えています。是非とも、ご参加賜りますようお願い申し上げます。
日時:
2016年8月1日(月)14:00~17:00
会場:
損害保険ジャパン日本興亜㈱ 日本橋ビル
定員:
150名
参加費
無料
※申込受付は定員となり次第、締め切らせていただきます
13:30
受付開始
14:00
ご挨拶 一般社団法人 日本風力発電協会 専務理事 中村 成人
14:10
「風力発電のメンテナンスと人材育成」
国立大学法人 東京大学 先端科学技術研究センター
特任准教授 飯田 誠 氏
プログラム
14:50
「風力発電メンテナンスの人材育成=秋田県の取り組み」
15:30
秋田県 産業労働部 新エネルギー政策統括監
休憩
15:40
「風車保守トレーニングセンター新設=保守点検員の養成」
高橋 靖弘 氏
株式会社日立製作所 電力ビジネスユニット新エネルギーソリューション事業部
自然エネルギー発電運営部 部長 内山 倫行 氏
16:10
「風力発電事業におけるリスクマネジメントと保険」
SOMPOリスケアマネジメント株式会社 足立 慎一
16:40
「日本風力発電協会 新包括補償制度」
損害保険ジャパン日本興亜株式会社 由良 康一
17:00
終講ご挨拶
【セミナー内容等に関するお問い合わせ】
損害保険ジャパン日本興亜株式会社 団体・公務開発部 由良・福岡
TEL:03-3349-5402
① SOMPOリスケアマネジメントのホームページよりお申込みください。
SOMPOリスケア
検索
http://www.sjnk-rm.co.jp
■ホームページのトップ画面
② 申込者情報入力画面に入る際に以下のパスワードが必要になります。
セミナー
パスワード
3567
③ 受講票はご登録いただいたメールアドレスへセミナー開催の1週間前を目安にお送りします。
※ 申込システムへは必ず1名様ずつご登録をお願いします。1回の申込みで複数の方のお名前を登録
することはできませんのでご注意ください。
※ 原則1企業3名様までとし、定員となり次第、締切りとさせていただきます。
【お申込み手続に関するお問い合わせ】
SOMPOリスケアマネジメント株式会社 総合コンサルティング部 野本
TEL:03-3349-5102 FAX:03-3349-4677
お申込み締切り:2016年7月22日(金)17:00
【セミナーに関するお問い合わせ先】
損害保険ジャパン日本興亜株式会社 団体・公務開発部第二課 (担当:由良 福岡)
TEL:03-3349-5402 (平日 9時から17時)
●会場
損保ジャパン日本興亜日本橋ビル 2階会議室
東京都中央区日本橋2-2-10
地下鉄銀座線・東西線・浅草線
日本橋駅 B0出口直結
地上1階の入り口よりお越しください。
JR線東京駅
徒歩 7分
(駐車場はございません、公共交通機関等をご利用ください。)
〈個人情報の取扱いについて〉
本セミナーにお申込をいただくに際し、必要な個人情報を提供していただく必要がございます。お手数をおかけいたしますが、以下の個人情報の取扱いをご確認のうえ、ご同意いた
だける場合は「参加者氏名」欄にご署名をお願いいたします。
1.損保ジャパン日本興亜がお預かりしますお申込者の個人情報は、本セミナーに関するご連絡および商品・サービス情報等のご提供に利用いたします。
2.損保ジャパン日本興亜は、お申込者のご同意無く、その他の第三者にお申込者の個人情報を提供することはございません。ただし、法令により開示を要求された場合、人の生
命、身体または財産の保護のために必要がある場合であってお申込者本人の同意を得ることが困難な場合は、この限りではございません。
詳細につきましては、損保ジャパン日本興亜のホームページ(http://www.sjnk.co.jp/)に掲載の個人情報保護方針をご覧いただくか、損保ジャパン日本興亜営業店まで、お問い合
わせ願います。