米粉100 米粉100

No.1446-A
1446号 主な記事
発行;NPO 安全な食べものネットワーク オルター
No.1446 2016年6月28日発行
オルター千早赤阪センター: 〒585-0044 大阪府南河内郡千早赤阪村大字森屋962-1
TEL 0721-70-2266 FAX 0721-70-2299 HP http://alter.gr.jp E-mail info@alter.gr.jp
オルター常設健康相談所(持尾センター)
: 〒585-0021 大阪府南河内郡河南町大字持尾744-1
予約受付 TEL 0721-21-3030 FAX 0721-21-4293
■…裏ページ ●…表ページ
■Q&A
■新製品 ココナッツクッキーのお知らせ
■熊本地震のお見舞いに対するお礼状
■会員さんからのお便り
■食品放射能分析センター速報
■金沢大地 能登・金沢有機農場見学ツアー
●米粉100%(山本朝子特許製法)の食パン教室
●7月3日(日) オルター40周年記念 会員集会
●【緊急署名】
「 8000ベクレル/kg以下の汚染
土を全国の公共事業で利用」方針に反対
●「地震の活動期 老朽原発はとりわけ危険!
●訃報 亀田嘉さん ご逝去されました
7/18(月・祝)・8/22(月)
井村さんの食パン! 家庭で作ってみませんか?
金沢大地の井村さんの
「米粉100%の食パン」
は、
おかげさまで大人気、
オルター始まって以来のパンの売れ行きでした。
講習品目と主な材料
● 米粉で食パン
(棚田の米粉と発芽モード®の玄米
ミルク、手作り甘麹、
白神天然酵母、
分蜜糖、
塩少量)
● スティックパン
(棚田の米粉、
ココナッツパウダー、
バナナ、発芽モード®の玄米ミルク、
日時 7/18(月・祝)・8/22(月) 10:30∼14:00(受付開始10:00∼) 白神天然酵母、分蜜糖、塩少量)
講師 山本朝子(オルター顧問)
松下晃子(グレインマイスター・グレインCC Cookingプレミアム
マイスター・オーガニックカフェ チーフ)
場所 オルター千早赤阪センター 1F調理室 (駐車場有り)
〒585-0044 大阪府南河内郡千早赤阪村大字森屋962-1
(旧 千早赤阪村自然休養村管理センター)
対象 全オルター会員さん対象(ACさんも含む)未会員の方の参加OK。
講習費用 オルター会員 一人5,000円+税 材料費 500円
一般参加 一人6,000円+税 材料費 600円
定員 7月18日
(月・祝)
・・・ 残席 7名
※6/12棚田の米粉ランチパーティー・6/6オルタナクッキング
などで先行予約を受け付けたため残席は上記の通りとなります
8月22日
(月)
・・・・・ 定員 30名
※7/18(月・祝)
の受講希望者が多い場合こちらの日程をご案内します
お問い合わせ
TEL 0721-70-2266(会員事業部) FAX 0721-70-2299
メール:[email protected]
7月3日(日) オルター40周年記念 会員集会
日時:7月3日(日) 10:30 ∼12:00 (開場10:00) 会場:クレオ大阪東 記念講演会 「有機農業が拓く新たな地平。
オルターとの提携40年」 講師 星寛治 7月3日(日) 同日開催 フクシマ5年、
チェルノブイリ30年 追悼記念集会
「3.11フクシマ原発事故放射能汚染による内部被曝を考える」集会
日時:7月3日(日) 12:30 ∼17:00 (開場12:00) 会場:クレオ大阪東 【緊急署名】
全国に被ばくを強い、
環境を汚染する
「8000ベクレル/kg以下の汚染土を全国の公共事業で利用」
方針に反対
署名にご協力ください その1 米粉100 % (山本 朝 子 特許製法) の 食パン教室
山本朝子先生の特許製法は、
正式に認可されてから7年目を迎えます。
この特許製法を使って、
多くの加工品が生まれていますが、
井村さんの食パンは、
その中でも最高峰のものであるといえるでしょう。
この売れ行きを見ると、
皆さんの期待度の高さを、
ひしひしと感じます。
ほんものの米粉100%食パンの販売をしてほしい!この要望とともに高かったのは、
自分で米粉100%食パンが焼けるようになりたいという要望です。
そこで!オルター会員さん向けに、
特別に、
一日パン教室を開催することになり
ました。
自分で米粉100%の食パン作りたい人集まれ!!!
(1446-A)
いよいよ開催!!
● コッペパン
(トマト、
豆乳、
発芽モード®玄米ミル
ク、
白神天然酵母、
分蜜糖、
塩少量)
ご注意
パンの製法には、山本朝子特許製法
が含まれます。
ご家庭での利用につい
ては問題ありませんが、商用の利用
には、
グレインマイスター資格講座の
受講、資格試験の合格、特許契約が
必要です。無償であっても、料理教室
などを開催して他人にノウハウを伝
えることはご遠慮ください。
詳細のお問い合わせ先
NPO法人
グレインズ・イニシアティブ 事務局
TEL 06-7878-6600
FAX 06-7878-6142
※詳細は今週同時配布のイベントチラシをご覧ください
環境省
「中間貯蔵除染土壌等の減容・再
生利用技術開発戦略検討会」
は、
3月30日、
東京電力福島第1原発事故後の除染で出
た汚染土に関し、
8,000ベクレル/kg以下
の汚染土を、
「遮蔽および飛散・流出の防
止」
を行った上で、全国の公共事業で利用
できる方針を決定しました。
「周辺住民など
の追加被ばく量は年間10マイクロシーベル
トに押さえられる」
としています。
しかし、
原子炉等規制法に基づく規則に
おいては、
原発の解体などによって発生した
コンクリートや金属などの再生利用の基準
は100ベクレル/kgとなっています。
今回の
環境省方針は、
この80倍となります。
この検討会のもとにおかれた
「放射線影
響に関する安全性評価ワーキンググルー
プ」
は、
非公開で実施されており、
議事メモ
も公開されていません。
そもそも、
この検討
会は、最終処分量を減らすため、再生利用
量を増やす、
ということが前提となっていま
す。
現在の無理な
「除染」
「帰還」
路線が前提
で、
そのためには、
国民の被ばくもやむなし、
ということなのでしょうか。
環境省は、
「福島の復興、
さらには東北の
復興と日本の再生に向けた一大プロジェク
トであるとともに、
その成果は世界でも前例
のない経験・知見として国際的な共有財産
となる」
と大見得をきっています。
しかし、
「遮
蔽および飛散・流出の防止」
と書いたところ
で、
そんなことは絵に描いた餅です。
管理型
の処分場でさえ、
周辺や地下水の汚染は避
けられないのに、
ましてや通常の公共事業の
構造基盤に使うというのでは、
汚染を防ぐこ
とはできません。
降雨、
浸食、
災害などによる環境中への大
量放出も懸念されます。
工事中においては、
工事従事者も通行人も被ばくします。大地
震が発生すれば、
道路の陥没、
崩壊などがあ
ちらこちらで発生し、
汚染土がむき出しにな
るでしょう。
まさに、子どもも含めて、
日本中の人たち
を被ばくさせるために、
壮大な
「ナショナル・
プロジェクト」
にほかなりません。
断じて許す
わけにはいきません。
要 請 事 項
1.
放射性廃棄物を含んだ除染土を公共事
業で利用する方針の撤回を求めます。
2.
「除染」
「帰還」
を前提とした除染土再利
用の政策を見直してください。
3.
除染のあり方、
除染土の処分のあり方に
関しては、
福島県内外の各地の幅広い人
たちの参加のもとでの検討を行うように
してください。
4.
「放射線影響に関する安全性評価ワーキ
ンググループ」
のメンバー、議事録、全資
料を公開してください。
呼びかけ団体/集約先:
国際環境NGO FoE Japan(認定NPO法人)
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986
「地震の活動期 老朽原発はとりわけ危険!
40年超えの老朽原発 高浜1・2号、
美浜3号は廃炉に」
署名にご協力ください その2 関西電力は、
運転開始から40年を過ぎた老朽原発を再
稼働させようとしています
(高浜1号は今年42才、
高浜2
号は41才、
美浜3号は40才)
。
ただでさえ危険な原発です
が、
老朽原発は機器等の劣化も進み一層危険です。
老朽
原発にムチ打つ危険な寿命延長などもってのほかです。
高浜1・2号は7月7日までに、
美浜3号は11月30日まで
に、
国の全ての審査が終了し許可・認可が得られていなけれ
ば廃炉となります。
基準地震動が引き上げられたため、
耐震
性の試験や評価が必要です。
原子力規制委員会は、
高浜1・
2号の場合には、
この期限に間に合わせるために、
試験・評
価は先送りにして、
工事に入ることを認めています。
安全性
より再稼働優先の姿勢は許せません。
昨年4月の福井地裁仮処分決定、
今年3月の大津地裁
仮処分決定は、
国の審査が緩すぎること、
福島事故の原因
究明も道半ばの状況で再稼働に突き進む関電と国の姿
勢を厳しく批判しています。
廃炉を求める理由
1.老朽原発は原子炉容器や機器等が
劣化。
劣化の状況は十分に把握され
ておらず、
地震にも弱い。
2.原発の運転期間は40年が原則。
3.福島原発事故の原因究明はいまだ道
半ば。
いまも大量の汚染水が放出され
ている。
4.事故の被害は、
福井県・京都府北部
のみならず関西一円、
東海地方にも。
琵琶湖も汚染される。
5.避難計画は被ばく計画。
「避難弱者」
の避難など避難計画に実効性なし。
要 請 事 項
(1)
40年超えの老朽原発高浜1・
2号、美浜3号の再稼働を認
めず、
廃炉にすること
(2)
福井・関西・岐阜・愛知の各知
事は、
住民の安全を第一に、
廃
炉にすべきと表明すること
呼びかけ団体/集約先:
原子力規制を監視する市民の会
〒162-0822東京都新宿区下宮
比町3-12明成ビル302
TEL 03-5225-7213
FAX 03-5225-7214
訃報 お米の生産者 亀田 嘉さん ご逝去されました
6月7日、
亀田有機農法研究会の亀田嘉さんが64歳で亡くなられました。
オルターには天日干し米やひもとうがらし、
みぶ菜などを
出荷していただいていました。
今後は奥様の真弓さんが引き継がれる予定です。
ご冥福をお祈りします。
(農産担当)
No.1446-B
Q&A I120 コース M.Nさん
(1)阿陪さんのササニシキの販売者名について
新製品 ココナッツクッキーのお知らせ
ごまクッキー・ごまビスケットの販売終了のお知らせ
ただいまココナッツオイルを使った新製品
「ココナッツクッキー」を開発中です。出来上
阿陪さんのササニシキですが、以前は販売者名に阿陪さんの名前が記載されてましたが、今回のシールに
がり次第、サンプルをお送りさせていただき
はライスロッヂ黒瀬農舎とありました。
というか、
シール全体が以前と違いました。
中身は同じなのですか?
ます。
Q:
A: ・3月3週・・・石山さん他(大潟村自然栽培普及会)・秋田県
・4月3週・・・阿部さん
(ライスロッヂ大潟)
・秋田県
上記をご購入いただいております。
生産者グループに変わりはありませんが、
4月以降、
出荷者が石山さんから阿部さんに変わり、
名称が
「大潟
村自然栽培普及会」
から
「ライスロッヂ大潟」
に変更になっています。
ライスロッヂグループの中でシールが統一されていないようですが、
中身はライスロッヂの生産者の玄米
で間違いありません。
(2) アスパラガスに直にシールを貼らないでほしい
A:
そして、
ごまクッキー・ごまビスケットの販売
が伸び悩んでおり、本年8月末をもちまして製
造は終了させていただくことになりました。
8月中のご注文承り分は、納品させていた
(1446-B)
ぷくぷくワールド 施設長:高田 仁
販売担当:山下 美績
だきますので、宜しくお願い致します。
今後ともぷくぷくのクッキー・ビスケットを
宜しくお願い致します。
熊本地震のお見舞いに対するお礼状
謹啓 この度の熊本地震に際しまして
は、
ご多忙中にもかかわらず、早速丁重な
るお見舞いを賜り、誠にありがたく厚くお
礼申し上げます。
テレビなどで報道されていますように、
各地で大きな被害が発生し、弊社におきま
しても工場が一部損壊し、全社一丸となっ
て取り組んでいるところです。
なお、現在は
余震の回数は減少しておりますが、
引き続
き警戒している状況でございます。
株式会社 本伝九曜紋
代表取締役社長 松岡 昭
本来ならば拝眉の上、御礼申し上げる
べきところではありますが、
まずは略儀な
がら書中をもちまして御礼申し上げます。
会員さんからのお便り
生産者に、
アスパラガス
に直にシールを貼らないよう、
ご
あゆみの会のアスパラガスは2か所シールでぐるっと巻かれますが、
は
だかのアスパラガスにシールが直接べたっとついているのがどうも気持ち悪 要望があったこと申し伝え変更
「キラリもち麦」
がプチプチと香ばしく、
とても美味しい!
していただきました。
いです。
せめて輪ゴムとか、
もう少しナチュラルなものにしてほしいです。
Q:
(3) 緑レンズ豆も浸水した方が良いのでは?
Q:
オルター通信にチアシードの表記方法変更の文が記載されていましたが、
そ
れでいくと、同じネオファームさんの緑レンズ豆も変更した方が良いですよね。緑レン
ズ豆も浸水した方が良いですよね。
そのままゆでて下さいと書いてありますが…。私
個人的には、
メーカーサイドにも都合があるだろうから、消費者サイドがカタログな
どをしっかり読み込んでしっかりすれば良い
(つまり、表記にこだわらない)
とも思い
ますが一貫性も確かに必要だと思うので、声を上げさせていただきました。
(4) みたらし団子が焦げていました
Q:
みたらし団子、
何度か食べてるのですが、
今回いい焼き色を通
りこして、
完全に真っ黒の大きいこげが何ヶ所かありました。
最近、
カ
タログでもしょうゆなどもあまりに焦げ過ぎたものは、
体によくないと
ありましたよね。
焼き加減、
もう少し気を付けていただくと有難いです。
A:
ご指摘ありがと
うございます。
メー
カーに変更を依頼
いたします。
A:
焼き加減ですが、焦げ過ぎがよくない
ことはご最もで、生産者に注意いたしました。
こげは1円玉以内の焼き上げに注意し、今
後の焼き過ぎ防止対策として、理想の焼き加
減の写真をよく見える所に貼って作業すると
のことです。
(5) みたらし団子、
レンジで解凍OKという表記に抵抗を感じます
Q:
みたらし団子、
レンジで解凍OKと書いてありますけど、
これ
はおかしくないですか?また湯せんというのも、私はプラスチック
の袋に熱を加えるのが何か抵抗があって、一応袋から出して蒸し
器で温めなおしてるのですが(ちなみにあまりうまくはいきません)
袋ごと湯せんしても大丈夫なのでしょうか?
それは甘栗でも感じます。
レンジOKと書いてるし、湯せんも。
あ
れはレトルトパウチ食品と書いてて、
それでもオルターさんの基準
クリアですか?
オメガ3も含む、
おいしく大切なアイテムですけど…。
A:
焼きだんごの袋は、
プラスチックで出来ているの
で、100℃近くの熱湯で温めるのは安全とは言えませ
ん。「レンジで解凍OK」との記載がありますが、
オルター
では磁性鍋を使用することをお勧めしています。温める
際には、
袋から取り出して磁性鍋で温めてください。
甘栗に関しても袋から取り出して磁性鍋で温めてお召
し上がり下さい。
レトルトパウチ食品と記載はございます
が、
栗にふれるところの包材に関しては、
オルター仕様が
通るものになりますのでご安心ください。
(6) 無漂白ポリエチレンのティーバッグに熱湯を注いでも大丈夫でしょうか
Q:
(5)と似たことですが、屋久島の紅茶のティーバッグは
無漂白ポリエチレン、持つ部分も熱処理なので安心して下さ
いと回答いただいたのですが、
ポリエチレンに100℃近くの熱
湯を直接注ぐのは、安全ですか。
やはり紙の方が安心できるような気がして、
中身を出してい
るのですが、安全とわかったら、やはり香りの出やすいこの
ティーバッグを使いたいので教えて下さい。
A:
このティーバッグはメーカーのミスでポリエチレン
ではなくペット樹脂でした。
ポリエチレンにせよペット樹脂
にせよ、100℃近くの熱湯を注ぐのは安全とは言えませ
ん。本来はティーポットに直接茶葉を入れ、ティーバッグ
を使わない入れ方が一番安心と言えます
(紙のティーバッ
グでも漂白されていれば問題点があります)。
(文責:企画部)
5月3週に届いた
「キラリもち麦」
が大変、美味しいです。
最初、
白米に混ぜて、鍋で普段と同じ様に炊いてみたら、少し
固かったのですが、水の量を増やして長めに吸水させると、
ふっく
オルター通信 1443号「買ってはいけない冷蔵庫」
を見ました
私は重度の電磁波過敏症(ES)です。
冷蔵
庫はとても低周波が酷く、
私は近づくことが
できません。
でも冷蔵庫は必要で、私も2台
失敗しました。
そして実行したことは、
リサイクルショップ
に行き、
電源を入れてもらい、
冷蔵庫の周り
を低周波測定器で測定し、一番低いもの
(私の体で耐えられる数値のもの)を購入し
G501コース M.Nさん
ら炊けました。
プチプチと香ばしく、
とても気に入っています。毎
日、
ご飯を炊くのが楽しみになりました。
生産者の
「虹の邑ポパイ」
の皆様にも、
宜しくお伝え下さい。
ました。
現在のものはSH製137L(大体、
150L以
下で省エネタイプでないものが低い)を2台
使用しています。製造年月は限定できず、
や
はり店舗で測定して購入することをお勧め
します。
また冷蔵庫は低周波のため、
シールドク
ロス(高周波用)では防げません。
低周波を
G402 E.Kさん
防ぐシートはありますが、冷蔵庫全面に貼
らねばならず、150Lのもので約6∼7万円
の費用がかかり、
それでも防ぐ効果は小さ
いです。
私はESになり8年、
様々なことを体験、
学
び、
今はES、
CSの人のために避難ハウスも
運営しています。
オルター食品放射能分析センター 速報
不検出と確認できたもの(検出限界1Bq/kg以下)
生産者 検体(生産地) セシウム放射能値(合算)〔Bq/kg〕
竹内茶園 お茶[ 飲用](奈良県産 2016年 6 月) N D
種三きのこ山農園 裏部 生きくらげ( 大阪府産 2016年 6月 ) N D
あゆみの会 吉田孝吉 大葉( 茨城県産 2016年 6月) N D
精密検査で不検出と確認できたもの(検出限界1Bq/kg以下)
生産者 検体(生産地) セシウム放射能値(合算)〔Bq/kg〕
吉川農園 新茶( 静岡県産 2016年 ) N D
フードネット 中澤良一 キャベツ( 群馬県産 2016年 6月) N D
東山産業発酵鶏糞(香川県産 2016年)
+恒石産業牛糞堆肥(高知県産 2016年) N D
イベント案内
オルター主催以外のイベントは自己責任でご参加をお願いします。
金沢大地 15周年記念企画 井村さんと能登⇒金沢の有機圃場をめぐる
金沢
能登・金沢有機農場見学ツアー 開催日時:2016年8月7日
(日)11:30∼ 2016年8月8日
(月)13:00ごろ
宿泊先: 能登・門前ファミリーイン
「ビュー・サンセット」
〒927-2351石川県輪島市門前町千代29−58 電話0768−42−2050
参加費:28,000円
(消費税込)
宿泊費、1日目昼食・夕食・懇親会費、2日目朝食・バス利用費・資料代など含む
※金沢駅までの往復交通費は自己負担となります。
(振込期限:2016年7月28日
(木)
までにお振込ください)
定員:80名先着順
お問い合わせ先
参加申込締切:2016年6月30 金沢大地「農場見学ツアー」担当:川本
日
(木)
TEL 076−257−8818
申込方法:メールまたはFAXに (月∼金・祝日除く9:00−17:00)
てお申込ください。詳しくは下記 FAX O76−257−8817
までお問い合せ下さい。
メールhome@k-daichi.com