平成28(2016)年 No.519 広報 のだ 7 ホーム ー http://www.vill.noda.iwate.jp E-mail [email protected] ようこその思いを込めて 国体 花い ぱい運動 関連記事9ページ 内 容 野田村消防団特別点検 ………………… 2∼3㌻ 医療費助成制度について ……………… 4㌻ むらの話題 ……………………………… 5∼8㌻ 生涯学習コーナー・いわて国体 ……… 9㌻ ワイナリー・心はいつものだ村民 …… 10㌻ 村からのお知らせ ……………………… 11∼13㌻ お知らせ・情報ステーション ………… 14∼15㌻ 1歳になったよ 他 …………………… 16㌻ ①野田村消防団入場(山村広場グラウンド) ②統率のとれた動きを披露する隊員ら(規律訓練) ③総指揮者の指示に合わせて俊敏に放水(操法訓練) ④玉川保育園園児によるダンス ⑤婦人消防協力隊による心肺蘇生法訓練 ⑥岩手県の防災ヘリ「ひめかみ」による救助訓練 ④ ② 6月5日(日)に、消防団特別点検が 行われ、団員、婦人消防協力隊員ら約 140人が参加しました。 消防表彰 ①∼⑨は分団または婦人協力隊 の班、◎は団本部付、敬称略 ■村長表彰︿功労章﹀⑥部長・中村政人 ︿功績章﹀①部長・久慈信和、同・八幡 20 30 15 35 年勤続︶①団員・吉田幸吉、②団 年3 23 ミノエ ︿市町村役員功労章﹀②元副班長・外舘 ■岩手県婦人消防連絡協議会長表彰披露 ︵団長・弐又文雄︶ 月東日本大震災防災功労︺野田村消防団 披 露 ︿ 消 防 団 の 特 別 表 彰 ﹀︹ 平 成 ■岩手県消防協会設立100周年記念表彰 枝子 ︿内助功労章﹀①分団長令婦人・田中美 人防火クラブ員表彰﹀⑤班長・貫牛輝子 長・広内学︿婦人消防協力隊︵会︶及び婦 ④分団長・南川英彦︿功績章﹀③分団 ■岩手県消防協会定例表彰披露︿功労章﹀ 澤口広幸 長・道上文明、同・前川安男、④部長・ ■岩手県知事表彰披露︿功績章﹀◎分団 分団長・田中正勝、③分団長・広内学 ■日本消防協会定例表彰披露︿勤続章﹀① 章﹀⑦分団長・近藤健二 ■消防庁長官定例表彰披露︿永年勤続功労 熊上俊児 長・米田成美、⑨部長・五林清幸、同・ 健一︿功績賞﹀③班長・土内健一、⑧部 副分団長・新山康弘、⑧副分団長・米田 防 団 ③ ︵ 分 団 長 ・ 広 内 学 ︶︿功労賞﹀① 団 ② ︵ 分 団 長 ・ 小 谷 地 公 平 ︶、 野 田 村 消 谷 地 公 平 ︶︿無火災竿頭綬﹀野 田 村 消 防 良竿頭綬﹀野田村消防団②︵分団長・小 ■岩手県消防協会久慈地区支部長表彰︿優 良子︿功績章﹀②外舘聖子 婦人消防協力隊員︿功労章﹀⑤隊員・弐又 及川義則 状﹀元④分団長・南川英彦、元⑤班長・ 同・南川雄彦、⑤団員・外舘久志︿感謝 勤続︶④団員・島川英知、同・根井秀樹、 員・田中文彦、⑦団員・佐藤仁昭︵5年 彦︵ 昌勝、⑦班長・広内実、⑦団員・万平則 25 10 2 野田村消防団特別点検 ③ 消防団特別点検は、消防団員の職務 重光、③団員・広内満、同・下田浩美、 遂行に必要な姿勢、服装、機械器具の ④班長・古舘正、同団員・橋場一幸、⑥ 取扱いについて点検し、常に消防活動 部長・栃木雄二、同・畑村勇︿感謝状﹀ に万全を期することや、住民の防火思 元④分団長・南川英彦 ■消防団長表彰︿無火災竿頭綬﹀野田村消 想の普及高揚を図ることなどを目的と 防団⑦︵分団長・近藤健二︶ して毎年実施されています。 団員︿功労章﹀②団員・外舘智、③団員・ 統監である小田村長は﹁今年は管内 広内満、同・下田浩美、④班長・小野浩、 で火災が数多く発生しており、村内で 同団員・川 司、同・上川寿隆、⑥団 もすでに3 件発生している。消防団・ 員・下畑利明、⑧団員・野竹和彦︿功績 婦人消防協力隊の役割はますます大き 章﹀①団員・下向俊洋、同・吉田幸吉、 くなることが予想される。日頃積み重 ②団員・田中文彦、⑥団員・中村辰徳、 ねた厳しい訓練をいかんなく発揮して ⑦団員・佐藤仁昭︿精練章﹀④団員・島 ほしい﹂と訓示しました。 川英知、同・根井秀樹、同・南川雄彦、 観閲、規律訓練では、各隊の指揮者 ⑤団員・外舘久志︿勤続章﹀︵ 年勤続︶ の号令に対し、それぞれの隊員が確実 ◎本部長・ 山清一、同副分団長・川 賢治、④副分団長・田井洋一、⑥分団 軽快な動作と厳正な態度で応え、統率 長・林 敏︵ 年勤続︶◎分団長・道上 のとれた動きを披露。 文明、④分団長・山口和弘、同団員・高 操法訓練は、消火活動に必要となる 田清秀、同・中川義文、⑥団員・下川政 消防車両や機械器具の取扱い技術の向 昭︵ 年勤続︶④班長・川口正文、⑥部 上のために行われ、選出された隊員が 長・中村政人︵ 年勤続︶◎部長・明内 総指揮者の指示により俊敏な動きを見 和重、同班長・小野寺輝彦、同・小野寺 せていました。 勝幸、②団員・小田幸人、同・安藤正樹、 消防団、婦人消防協力隊は、日々の ④部長・金子一之、同班長・小野仁、⑥ 仕事や家事をこなしながら、自分たち 副分団長・柳香豊志︵ 年勤続︶②団 の地域は自分たちで守るという崇高な 員・外舘尚紀、③団員・晴山太、同・中 野和行、⑤班長・小野寺孝一、同・廣 精神の下、献身的な活動をしています。 ① ⑤ 平成28(2016)年7月号 №519 広報のだ 平成28(2016)年7月号 №519 広報のだ 3 地域を守る防災力を披露 ⑥ 野田村のあんなこと、こんなこと むらの話題 白寿 貫牛 タマさん 5月27日、ことぶき荘で村長から祝品が贈られ ました。 和装で迎えたタマさんは、白髪染めをするなど 身だしなみを大切にしているほか、ウエス(汚れ を拭きとる布)切りといった軽作業をするなど家 身だしなみを整えたタマさんを囲んで 記念撮影 白寿・百寿 長寿のお祝い続々 庭的な性格の持ち主です。 平成28年8月から 子ども、妊産婦の医療費助成制度が変わります! 1 『子ども医療費助成』 の所得制限が廃止されます これまで設けられていた保護者の所得などによる受給制限を廃止し、高校卒業前までの 人すべてが該当となります。 家族から贈られたケーキと一緒に キチさんを囲んで記念撮影 2 『小学校入学前の子ども』 と 『妊産婦』 の 給付方法が変更されます 白寿 これまでは、医療機関を受診する際に受給者証と給付申請 中野 キチさん 書を医療機関の窓口に提出し、一部負担金を支払ったうえで、 5月27日、ことぶき荘で村長から祝品が贈られ 後日役場から給付される方法でした。 ました。 平成28年8月以降は以下のとおり変更となります。 お刺身が特に好きで、好き嫌いせずなんでも食 変更となる方の受給者証には 現物 の表示がありますので べるというキチさん。家族が用意したお祝いの ご確認ください。 ケーキを見て、嬉しそうな笑顔を浮かべていまし た。 <平成28年 8 月以降に受診・給付方法が変更となる人> 家族から贈られた花束を持った 勇さんを囲んで記念撮影 白寿 いさむ 外舘 勇さん 6月6日、ユートピア白滝(洋野町)で村長から 祝品が贈られました。 家族は「昔から毎日決まった時間通りに行動す る、規則正しく、一本筋の通った人。現在もしっ ■小学校入学前のお子さんがいる人 ※重度心身障がい者医療費助成やひとり親家庭医療費助成の対象となっている小学校入学前のお子さん を含みます。 受給者証を提示 ■妊産婦 かりとした生活を送っており、威厳を感じる。」 と勇さんの人柄を語りました。 受給者証を提示 お祝いの飾りが飾られた部屋で トメサさんを囲んで記念撮影 百寿 大沢 トメサさん ⇒自己負担分の支払いは必要ありません。 ⇒住民税が課税となっている人 医療機関ごとの1カ月の自己負担分(外来1,500円、入院5,000円)まで を窓口で支払います。 ⇒住民税非課税の人 自己負担分の支払いは必要ありません。 注意してください! 6月13日、大沢さん宅で、村長からのだ焼きの □上記の取扱いは県内の医療機関を受診する場合のみです。県外の医療機関を受診する場合は、これ 壺と村長直筆の長寿祝いの色紙、商品券が贈られ までと同じように一部負担金を支払った後、役場での申請が必要です。 ました。明るく前向きで我慢強いトメサさん。百 □上記以外の人の申請方法などはこれまでと変わりません。 歳を祝ってひ孫さんが目の前で作った飾りを見て、 「きれいっこだなぁ」と嬉しそうにしていたそう ■問い合わせ 住民福祉課 ☎ 78・2928 です。 5 平成28(2016)年7月号 №519 広報のだ 平成28(2016)年7月号 №519 広報のだ 4 野田村のあんなこと、こんなこと 野田村のあんなこと、こんなこと むらの話題 むらの話題 野田村プチよ市 初開催! HIP HOP ワークショップ【ねま∼る de オド∼ル】 ジョッキを片手に楽しむ リズムに合わせてターン! 6月25日、リメンバーホープヴィレッジねま∼ 6月26日、村民を対象としたダンススクールの るで野田村プチよ市が行われました。㈱べアレン 初回がリメンバーホープヴィレッジねま∼るで行 醸造所の協力で、材木町よ市のスタイルを模して われ、23人が参加しました。 開催。幅広い世代の約30人が参加し、料理やべア 指導したのは、世界レベルのダンサーを輩出す レンビールを味わいながら、ゆっくりと会話を楽 る深澤きよ美(HANA)さん。参加者はリズム しみ、最後は松本哲也さんのシークレットライブ に合わせて体を動かし、リフレッシュ。終始賑や で幕を閉じました。次回は、7月30日に開催予定 かで楽しい雰囲気で、緊張していた体も心もほぐ です。 れて笑顔が輝きました。 三鉄×久慈工 車両制作プロジェクト 1 年生は新町地区にベ ンチ 10 脚 を 寄贈 希望と元気を与えるデザインに 久慈工業高校建設環境科の3年生8人が三陸鉄道 の車両ラッピングに取り組みます。課題研究授業の 一環として、日頃通学で利用している三陸鉄道への 感謝の思いと、今年度開催するいわて国体をPRし、 沿岸地域の活性化につなげたいという思いから実施 を決定したとのこと。生徒らは、6月17日に三陸鉄 道久慈駅で窓の位置などを確認しながら車両の寸法 を実測。秋頃の完成に向けて、作業を進めます。 車両の寸法を図る生徒たち 時間が許すまで楽しく語り合う参加者たち みんなとても上手に踊っていました 人権の花運動 第 66 回社会を明るくする運動 野田はまなす会 総会・ふるさと交流会 野田村の花・ハマナス再生プロジェクト 思いやりの気持ちを育てる 中学生がメッセージを朗読 1年ぶりの再会に笑顔 ハマナスで村を元気に 6月28日、野田小学校で人権の花運動が行わ 7月1日、社会を明るくする運動の一環として 6月19日、関東地方在住の村出身者で組織する 6月22日、ハマナスと野田の海を活用した特産 れました。同活動は、花を協力し育てることに 久慈地区保護司会(上神田正巳会長)が村役場を訪 野田はまなす会の総会と交流会が、都内の東海大 品・観光商品の開発を通して、新たな産業創出を よって命の大切さを学び、優しさと思いやりの心 問し、役場ホールで総理大臣メッセージの伝達式 学校友会館で行われました。ゲストのハイクラ 図るプロジェクトが始動。プロジェクトの実行委 を育てることを目的としたもの。同校3年生33人 を行いました。 ソーナが奏でる演奏に酔いしれながらお互いの近 員 (中野富雄委員長)らはハマナスのビュースポッ は、人権委員らと共に傷つけないように優しく花 一日保護司として任命された、野田中学校生徒 況や思い出話に花を咲かせる参加者。大沢直人さ トづくりの一環として、ハマナスの苗を村役場前 を植えました。澤口珠莉ちゃんは「今日植えた 会の沢里頼さん、米田梨乃さん、三上京史さんが んは「毎年元気に会うことが力になる。同級生ら の花壇に植樹しました。今年度は、このほかにハ 花を優しい水で育てます」と委員らに約束しまし 犯罪や非行のない安心・安全な地域づくりを呼び と色々な話が出来て楽しかった。今後も元気に頑 マナスの香料開発やマリンレジャー開発など8事 た。 掛けるメッセージを朗読しました。 張りたい」と満足そうでした。 業を実施予定です。 きれいに育つようにみんなで花に水をあげました 7 平成28(2016)年7月号 №519 広報のだ らい り の けい じ 総理大臣メッセージを朗読する一日保護司 参加者全員で野田中学校の校歌を歌いました 復興のシンボルであるハマナスを大切に植樹 平成28(2016)年7月号 №519 広報のだ 6 野田村のあんなこと、こんなこと 生涯学習コーナー むらの話題 いきいきライフ「エアロビクス教室」 汗をかいてリフレッシュ♪ 6月17日から村総合センターでいきいきライ フ「エアロビクス教室」が開催されました。久 慈市からインストラクターの播磨志保子さんを 迎え、7月22日までの毎週金曜日、全6回の日 程で、14人が参加しました。 昨年度からの参加者も多く、 「楽しく音楽に 合わせて体を動かす」をテーマに、エアロビの インストラクターの播磨さん レッツ!エアロビ♪ ツ! ア ビ♪ ♪ ツ 野田村勢 大活躍!柔道競技で受賞者多数!! 岩手県高等学校総合体育大会柔道競技 100㎏級 優勝! 6月3日から5日まで盛岡市で行われた第68回岩手県高等学校総 合体育大会柔道競技で、盛岡大学附属高校3年の仲村瞬輝くん(門 前小路出身)が見事優勝し、東北・全国大会への切符を手にしまし 基本的な動きに挑戦。参加者の皆さんは、元気 た。仲村くんは「1回戦、2回戦と共に苦戦したけれどそれ以降は にフレッシュな汗を流して、運動を楽しみまし 調子を取り戻して優勝することができてよかった。全国大会では1 た。 回戦を突破し悔いの残らないように全力で頑張ります」とコメント。 上位大会での活躍に期待がかかります。 村民プール、オープンしています! 6月15日から村民プールがオープンしています。子どもから大人ま でお気軽にお越しください。今年の暑い夏もプールで楽しみましょう! 6月26日に久慈市で行われた第11回久慈市長杯争奪少年柔道大会では、個人・団体ともに 奮闘し、個人の部10人、1団体が受賞する好成績をおさめました。 左奥から、米田登志輝 さん、新山魁 さん、三上京史 さん、太田陽紀 さ、沢里頼 さ、中野広樹 さ、仲村魁斗 さ、小山田凌太 さ、小 ん ん ん ん ん 野寧久 さん、小野寺夢佳 さん、玉川翔 さん、 左前から、山田煌晟 さん、前川滉輔 さん、松川咲埜 さん、米田蒼志 、繁田心絆 さん ■ ナイター ■ 7月28日~8月18日 火・木・土・日曜日 18:00~20:00 ※小・中学生は保護者同伴 ん ■ 料金 ■ 幼児無料(保護者同伴) 小 中 学 生/100円 高校生以上/200円 さ ■ 時間 ■ 10:00~12:00 13:00~15:00 15:30~17:30 月曜日/休館日 第11回 久慈市長杯争奪少年柔道大会 ■問い合わせ 村民プール ☎ 78 ■問い合わせ 村民プール 8・2005 国体「花いっぱい運動」を開催しました! 一般参加者や商工会関係者ら約40人が参加し、 希望郷いわて国体総合開会式 「集火セレモニー」参加者募集! 1,300ほどの花苗をハンギングバスケットやプラン ターに植え、村内に飾りつけた「花いっぱい運動」 。 当日は晴天で日差しが強かったけれど、国体選 10月1日 (土) に北上市で開催される国体総合開 手を迎え入れるため参加者は心を込めて植えてい 会式に、トーチを持ったランナーとして参加でき ました。 【成績結果】 ※敬称略 ○小学校低学年の部 第2位 繁田心絆 ○小学校中学年の部 第2位 米田蒼志 ○小学校高学年の部 第1位 山田煌晟 第2位 松川咲埜 第3位 前川滉輔 ○中学校2学年の部 第1位 太田陽紀 第2位 仲村魁斗 第3位 三上京史 ○中学校3学年の部 第2位 沢里 頼 ○中学校団体戦 平成28(2016)年7月号 №519 広報のだ 優勝 野田中学校A 9 先鋒 三上京史 ■希望郷いわて国体野田村実行委員会事務局(野田村教育委員会事務局内) ☎78・2936 FAX 78・2158 ✉ [email protected] 次鋒 沢里 頼 局までご連絡ください。 中堅 中野広樹 締切りは7月29日 (金) です。希望する人は事務 副将 仲村魁斗 ことが条件となります。 大将 太田陽紀 だし、練習会とリハーサルの3日間に参加できる ○高校男子の部 対象は村内に在住、または勤務している人。た 第2位 沢里 樹 る人を1人募集します。 平成28(2016)年7月号 №519 広報のだ 8 村からのお知らせ ヤマブドウワイン醸造施設の名称決定! すずみ 盛岡医療福祉専門学校 スポーツ交流会を行います! 認知症ともの忘れ ひとりで悩まずご相談ください 認知症の症状や治療、介護についての相談窓口ができました。 【認知症の症例】 ○もの忘れがひどい ○場の認識、表現がおかしい ○時間や季節、年齢がわからない 株式会社のだむらは、ワイン醸造所(玉川マリンロー 盛岡医療福祉専門学校の学生サークル ズパーク敷地内)の名称を「涼海の丘ワイナリー」に決 によるスポーツ交流会を行います。お子 定しました。 様からお年寄りまで、ふるってご参加く 選ばれた名称には、以下の3つの願いが込められてい ださい。 ます。 ○できていたことができない ○日 時 8月6日(土) ○同じものを買ってくる 午前10時∼正午 ○場 所 村体育館 ○相談窓口 北リアス病院 地域型認知症疾患医療センター ○参加費 無料 ☎ 75・3858(直通) ※事前の申し込み不要 ○時 間 月∼金曜日(祝祭日休み) 午前9時∼午後4時 ○種 目 卓球、バスケットボール ○主な相談対応 ダンス 電話で困りごとなどを伺い、必要なサポートをします。 ○持ち物 飲み物、中ズック 面接相談や受診を希望する人、ご家族の相談も受け付けてい ○服 装 動きやすいもの ますので、事前にお電話ください。 ■問い合わせ 盛岡医療福祉専門学校 ■問い合わせ 村住民福祉課 保健班 ☎ 78・2927 新町地区購入希望者募集 涼海の丘ワイナリー ☎ 019・624・8600 久慈断酒新生会 断酒例会のご案内 3 ただワインを造るだけではなく、涼しい 癒しの風が吹く海が見える丘の上で多くの 人たちの交流を生み、新たな雇用の創出や 1 初夏に太平洋からの涼風「やませ」による冷涼な気 山葡萄生産者の経営の安定など、復興に大 候を生かしてじっくりと熟成させたワインの美味しさ きく寄与できる、震災後の村の希望となる を全国に知ってもらいたい。 施設にしたい。 2 太平洋を一望できる丘の上に建つ山葡萄ワイナリー 多くの願いと期待が込められたワイナリー で造られたワインとともに、村の風土や地元食材など は、10月から醸造を始める予定です。 に触れてほしい。 また、10月9日に醸造開始式を行います。 ! 人突破 0 0 3 者 録 登 『心はいつものだ村民登録制度』 野田村に興味や愛着を持ち、応援や交流を続けてくれている村外の人との「つながり」を形にし、心の交 流を大切にしながら魅力ある地域づくりを行うことを目的とした「心はいつものだ村民登録制度」。昨年の 野田まつりで伊藤多喜雄さんを登録者第1号としてスタートしたこの取り組みも、登録者数が 300人台に突 新町地区(城内高台団地)の購入 久慈市総合福祉センター内のボランティアルームで、飲酒問 入しました。 を希望する人を募集します。 題で悩んでいる人やご家族を対象に久慈断酒新生会 断酒例会を 村では登録者を随時募集しています。村外在住で、野田村を応援してくれている皆さまとの「つながり」 ○公募区画数 1区画(約 330㎡) 行っています。 がある人に、ぜひ「心はいつものだ村民登録制度」の紹介をお願いします。 ※9,270円/㎡ どうぞご自由にご参加ください。 ○申込資格 ⑴被災時に災害危険区域内に居住 し、り災証明を受けていること。 ⑵分譲代金を一括納入し、購入後 5年以内に住宅の新築が可能な こと。 ⑶諸事情により世帯を分けなけれ ばならなくなったなどの理由が あること。 ○その他 CAGEテスト∼飲酒状態の自己診断 1.飲酒量を減らさなければならないと感じたことがありますか? 2.他人があなたの飲酒を非難するので気にさわったことがありますか。 3.自分の飲酒について悪いとか申し訳ないと感じたことがありますか。 4.神経を落ち着かせたり、二日酔いを治すために、 「迎え酒」をした ことがありますか。 *2つ以上当てはまる場合は、アルコール依存症の可能性があります。 Q. 知人に制度を紹介したいが、申請の仕方がわからないのですが? A. 村ホームページ(トップページ右下のバナー)から申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、メール やファックス、郵送にて特定課題対策課まで提出をお願いします。 Q. 登録者には何か特典があるの? A. 野田村の旬な情報をお知らせするため、メールマガジンを配信しています。また、協賛店で登録証を提示す ると「ほんのちょっとのおもてなし」を受けられます。協賛店は村内店舗のほか、村を応援してくれる村外 の店舗にも広がりを見せています。 飲酒量に注意しましょう。 ☆つながりが村を元気に!☆ ○7月例会・・・7月10日(日)、7月24日(日) ○8月例会・・・8月 7 日(日)、8月21日(日) 申し込みが多い場合、抽選で決 ※時間はいずれも午後1時∼3時頃まで。 定します。 ■問い合わせ ■問い合わせ 復興むらづくり推進 村住民福祉課 保健班 ☎ 78・2927 課生活基盤再生班 ☎ 78・2915 久慈断酒新生会事務局(竹中保夫氏携帯)☎090・9033・1598 登録者には証を交付します 「心はいつものだ村民 №79」岩手出身の シンガーソングライターの松本哲也さんが 野田村のPRを目的としたトーク&ライブ イベントを4月に東京で開催してください ました! ■問い合わせ 特定課題対策課 ☎ 78・2963 ✉ [email protected] 11 平成28(2016)年7月号 №519 広報のだ 平成28(2016)年7月号 №519 広報のだ 10 村からのお知らせ 農地を「貸したい」「借りたい」の声に応えます! 公益社団法人岩手県農業公社(農地中間管理機構)は、担い手への農地集積・集約化を促進するとともに 地域農業の基本計画となる経営再開マスタープランの実現に向けて、担い手へのより一層の農地集積・集約 化を進めています。公社を通した農地の貸し借りには、次のようなメリットがあります。 野田村職員を募集します! 平成29年度に採用する職員を次の要領で募集します。 募集職種 採用予定人数 農地所有者 担い手 公社(機構)が間に入ることで、安心して農地を 複数の農地所有者の農地をまとまった形で借り受 貸し付けることができます。経営規模の縮小やリタ けることができるので、作業の効率化や生産性の向 イアを考えている方は、一定の条件を満たした場合 上を図ることができます。また、借受け手続きや賃 には経営転換協力金などの交付を受けられます。 料の支払いを公社に一本化できます。 ■問い合わせ 特定課題対策課 ☎ 78・2963 野菜や花を栽培・販売してみませんか? ★現地見学会参加者募集★ 受付期間 7月20日(水)から8月18日(木) 午前8時30分から午後5時15分まで ※閉庁日(土・日曜日、祝日)を除く ※郵送の場合は、8月18日までの消印有効 申込方法 ■申込用紙の請求 受験申込用紙は、総務課で配布しています。 郵送で請求する場合は、封筒の表に「職員採用試験申込書請求」と朱書きして、あ て先および郵便番号を明記し、140円切手を貼った返信用封筒(角2号封筒)を同封の うえ、請求してください。 ■受験申込 申込用紙に必要事項を記入し、申込書の写真欄に写真を、受験票の切手欄には52円 切手を貼って、総務課に提出してください。 参 考 第一次試験 9月18日(日) 午前10時開始 会場:久慈市役所 久慈地方農業農村活性化推進協議会は、久慈地方 で新たに野菜や花を栽培して販売に取り組みたい人 を対象に新規栽培者募集研修会を行います。 当日は、ほうれんそう、菌床しいたけ、りんどう などの栽培現場を見学していただき、その後相談に 応じます。 農業経験がない人も大歓迎! 4月から6月にかけて、県内のクマの出没件数は 近年で最も多く、村内でも人身被害が発生していま 若干人 昭和56年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人で、高等学校以上を卒業ま たは卒業見込みの人 公益社団法人岩手県農業公社(農地中間管理機構)ホームページ http://www.i-agri.or.jp/ 県内全域にクマの出没警報が 発表されています 一般事務 受験資格 ■問い合わせ 産業振興課 ☎ 78・2926、村農業委員会 ☎ 78・2934 空き家情報バンクに登録希望の 空き家・宅地を募集しています! みんなからの応募 待ってるのだ! す。例年夏場にかけて出没件数が増加する傾向にあ り、村内においてもクマが目撃されているので、外 ■問い合わせ 総務課 ☎ 78・2111 出する際は十分注意してください。 クマの誘引物となる生ごみなどを適正に管理する 岩手県職員採用選考(身体障がい者対象) とともに、食べ物のある倉庫、小屋等の厳重な管理 をお願いします。 身体障がい者を対象とした県職員(一般事務)の採用選考を 下記のとおり行います。 ■問い合わせ 産業振興課 ☎ 78・2926 北三陸ウニ街道祭り 開催しています! ○日時 8月9日(火)午後1時∼ 8月31日(水)までの期間中、参加店のウニを食 ※午後5時終了予定、小雨決行 べてスタンプを集めると抽選でウニが当たる『北 ○場所 三陸ウニ街道祭り』を開催しています。 JA新いわて久慈営農経済センター集合 受験資格 ○申し込み ■問い合わせ 久慈広域観光協議会 ☎ 53・5756 受付期間 8月3日(水)までに下記問い合わせ先にご連絡く ホームページ http://kuji-tourism.jp/ 第一次選考 (教養試験) ださい。 県では、ひとり親家庭の人が高等学校 卒業程度認定試験に合格するための講座 採用予定人員 興味のある人はぜひご参加ください。 ひとり親家庭高等学校卒業 程度認定試験合格を支援! 一般事務 5人 自力により通勤でき、介護者なしに一般 事務職として職務の遂行が可能な人で、 次のすべての条件を満たす人。 ⑴身体障害者手帳の交付を受けている人 ⑵学歴を問わず、昭和59年4月2日から 平成11年4月1日までに生まれた人 7月13日(水)∼8月5日(金) 9月18日(日)午前9時受け付け開始 会場・・・盛岡商業高校 総合計画を策定しました! を修了したときや試験合格時に、講座の 受講費用の一部を支給します。 ○対象 ひとり親家庭の父母、子どものうち、 児童扶養手当の受給など、所定の要件 を満たす人 ○支給額 最大受講費用の6割(上限15万円) ※講座を受講する前に必ず申請をしてく ださい。なお、申請には戸籍謄本など の書類が必要です。 ■問い合わせ 産業振興課 ☎ 78・2926 野田村総合計画(前期基本計画)は、村ホームペー ■問い合わせ 岩手県人事委員会事務局職員課任用担当 ■問い合わせ 県北広域振興局 保健福 JA新いわて久慈営農経済センター ☎ 52・1318 ジや総務課で閲覧できます。 ☎ 019・629・6241 祉環境部 ☎ 53・4982 13 平成28(2016)年7月号 №519 広報のだ 平成28(2016)年7月号 №519 広報のだ 12 戸籍の窓口 (6月受付分 ※敬称略) ☆お誕生おめでとう る み 中村 瑠美(圭祐・美香) 下泉沢 す ず 坂上 翠杏(知活・香奈子) 北 区 りゅう の すけ 大沢龍之介(祐・里佳) 門前小路 えい し ろう 南川瑛至郎(正樹・潤) 玉 川 ■ご冥福を祈ります 外 浦 宏 康(77) 下泉沢 中 川 末三郎(89) 玉 川 大 泉 喜代治(80) 門前小路 人の動き 男 2,121 人 (−4) 女 2,285 人 (±0) 計 4,406 人 (−4) 世帯数 1,653世帯(−2) (人口、世帯数は外国人を含む) 事故などの状況 村 内 の 交 通 事 故 人身事故 0件 物損事故 4件 救 急 車 出 動 件 数 12件 (うち村外 3件) 飲酒運転検挙者数 0人 お知らせ・情報ステーション お知らせ・ お知 せ・情報 情報ステーション ステーション 募 「けいりょう」強調月間 集 標語募集! 募 海上保安学校・海上保安 集 大学校採用試験 お知 年金事務所での相談 らせ には電話で予約を! お知 法務局 市民講座開催 らせ 「遺産相続と遺言」 お知 養育費に関する らせ 相談会の開催 (一社)計量計測技術センターは、平成 28年度計量記念日事業の一環として、計 量の大切さを広く認識・理解していただ くため、普及啓発標語を募集します。 ○応募要項 ⑴作品は、未発表のもので計量・計測、 環境保全に関するもの。 ⑵応募は、官製はがき、封書、FAX 又は E-mailで何点でも併記してください。 ⑶応募作品には、住所、氏名、年齢、 職業、電話番号を必ず記入してくだ さい。 ⑷作品は返却しません。作品について の著作権は同センターに帰属します。 ○募集締切 9月16日(金) ■問い合わせ 〒020-0846 盛岡市流通センター北一丁目8番10号 一般社団法人計量計測技術センター ☎ 019・639・0909 FAX 019・639・0910 ✉ [email protected] 下記のとおり、平成29年4月に入校す る学生を募集します。 1 海上保安学校学生 ○受付期限 インターネット 7月28日(木) ○第一次試験 9月25日(日) 2 海上保安大学校学生 ○受付期限 ⑴郵送または持参 8月25日(木)∼8月29日(月) ⑵インターネット 8月25日(木)∼9月5日(月) ○第一次試験 10月29日(土)、30日(日) ■問い合わせ 八戸海上保安部管理課 ☎ 0178・33・1222 年金相談は、事前に電話予約する必要 があります。 予約の申込みは、問い合わせ先に電話 をし、アナウンスが流れたら、⑨番を押 し、次に⑤番を押すと職員につながりま すので、基礎年金番号・相談内容をお伝 えください。 相談の際は、年金手帳、年金証書など 相談者本人であることが確認できる書類 が必要となります。なお、代理の方がご 相談に来られる場合は、委任状と本人確 認(代理人)のできる書類が必要です。 ■問い合わせ 二戸年金事務所 ☎ 0195・23・4111 相続登記の仕方など、知っておくと役 に立つ講座を開催します。ぜひご参加く ださい。 ○日時 7月28日(木) 午前10時30分∼正午 ○場所 久慈地区合同庁舎 6階 第4会議室 ○参加料 無料 ○募集人数 30人 ※事前申し込み必須 ○申し込み 7月27日(水)午後5時までに下記の問 い合わせ先へお申し込みください。 ■問い合わせ 二戸市石切所字荷渡6番地1 盛岡地方法務局二戸支局 (担当 総務係 和泉・髙橋) ☎ 0195・25・4811 養育費に関する悩みを抱えた人のため に、司法書士が無料で相談に応じます。予 約は不要。お気軽に参加ください。 ○日時 8月7日(日)午前10時∼午後4時 ○場所 岩手県司法書士会館 2階 ○相談方法 ⑴相談会場での面談による無料相談 ⑵電話による無料相談 ①0120・823・815 ※フリーダイヤル ②019・623・3355 ※通話料有料 ○主催 岩手県司法書士会 ○共催 岩手県青年司法書士会 国保情報 平成28年6月18日に行われた「いわて 男女共同参画フェスティバル」で岩手県 知事が「イクボス宣言」をしました。こ れは、働き方改革やワーク・ライフ・バ ランスなどの「将来世代を支援する仕組 みの構築」を進め、男女がともに自らの 希望に応じた形で仕事と生活の調和を図 ることができる取組を進めていくという 宣言です。 宣言の全文は岩手県庁ホームページ (https://www.pref.iwate.jp/index.html) に掲載されています。「イクボス」につ いて考えてみませんか。 お知 小規模介護事業所 らせ 就職説明会 介護の仕事に関心がある人、就職を希 望している人、採用担当者から直接話を 聞くことができる絶好の機会です。 駐在所だより ○日時 募 ☆チャイルドシートの正しい使用 7月29日(金)午前1時∼午後4時 子どもを抱っこした状態で、時速40キ 集 自衛官募集のお知らせ ○場所 久慈市総合福祉センター2階 ロで衝突事故を起こすと、子どもにかか る衝撃は体重の約30倍と言われています。 下記のとおり自衛官を募集しています。 ○対象 一般求職者・大学専門学生 子どもを乗車させるときは、運転者が ○募集内容 ※高校生は引率者が必要。 責任を持ってチャイルドシートに座らせ、 ⑴航空学生(海上・航空) ○参加事業所 万が一の交通事故に備えましょう。 高卒 (見込み含む) 以上21歳未満 岩手県社会福祉協議会ホームページで また、チャイルドシートを正し ⑵一般曹候補生 閲覧可能 く取り付けないと、いざという時、 18歳以上27歳未満 ○参加料 無料 役目を果たさないのできちんと取 り付けましょう。 ⑶自衛官候補生 (履歴書不要・服装自由) 野田駐在所長 山根 誠 ☎78・2161 18歳以上27歳未満 ○申し込み ○受付期間 ⑴電話で申し込み ホッ とひといき… 8月1日(火)∼9月1日(木) ⑵ハローワーク窓口で申し込み 今月の表紙を飾った国体の花いっぱ ※自衛官候補生の男子は、年間を通じ ⑶所定用紙でFAX い運動。村内各所には、各家庭や自治会 て受け付けています。 ■問い合わせ(活動拠点) が丁寧に手入れしている花々が咲き誇っ ○募集締切 9月16日(金) 久慈市総合福祉センター内 ています。花いっぱい運動でも皆さんが ■問い合わせ キャリア支援員 城内 楽しそうに作業していて、普段の花への 思い入れの強さをかいま見た気がしまし 自衛隊二戸地域事務所 ☎ 080・1651・6203 た(* ^_^ *) (古) ☎ 0195・23・2529 FAX 019・639・0910 もうすぐ「梅雨だる」が明けます!! 従業員募集 戒名入れ、墓所工事一式、 記念碑 など 気に 元 ! 復興営業中 この道60余年 皆さまの元気なお姿 お待ちしてまぁ∼す 15 平成28(2016)年7月号 №519 広報のだ (有)櫻庭石材店 野田村新山33-11-5 TEL/FAX 0194-78-3164(自宅兼事務所) TEL 0194-78-2402(会社工場) 18才∼50才 ・ (要、普通(中型) 自動車免許) 定員1 ∼2 名 ・ (詳しくは、面接にて) お知 土地家屋についての らせ 無料相談 7月31日「土地家屋調査士の日」を記念 して、下記のとおり無料相談を行います。 ○日時 7月31日(日)午前10時∼午後3時 ○場所 久慈市文化会館アンバーホール 第3会議室 ○相談内容 土地の分筆・建物の新築登記・土地、 建物の調査測量・境界問題など ■問い合わせ 岩手県土地家屋調査士会二戸久慈支部 事務局 古山敬 ☎ 52・3730 相続に関する無料相談 キャンペーン実施! 高齢受給者証の更新 国民健康保険に加入している70歳から 74歳までの方には医療機関の窓口で支払 う自己負担割合の記載されている「高齢 受給者証」が交付されています。 この受給者証は前年の所得等により負 担割合が変更となる場合があるため、毎 年7月末日で更新されます。8月以降の 受診の際は有効期限を確認し、更新後の 受給者証を忘れずに提示しましょう。 □70∼74歳の自己負担割合□ ○期 間 8月1日(月)∼31日(水) ○常設相談 県下、各会員事務所 ○電話相談 0120・823・815 ※午前10時∼午後1時 (土日、11日∼16日を除く) ■問い合わせ 岩手県司法書士会事務局 ☎ 019・622・3372 昭和19年4月1日以前に 生まれた方 1割 昭和19年4月2日以降に 生まれた方 2割 現役並み所得者 3割 ■問い合わせ 住民福祉課 ☎78・2928 復興! 七福スタンプ第11回抽選会 回抽選会 当選者発表 去る、6月27日(月)午前11時より七福スタンプ抽選会が行わ 去る 6月27日(月)午前11時より七福スタンプ抽選会が行わ れ、887枚もの多数の応募の中から、厳正なる抽選の結果、右 記の皆様に3千円分の商品券が当選致しました。 また、抽選会場となった徳屋様のご厚意により、豪華景品を 1名様にプレゼントされるサプライズもございました。 おめでとうございます! 次回抽選会もお楽しみに! お買物は野田村スタンプ会加盟店をご利用ください。 男女共同参画 知事による「イクボス宣言」 ◇東日本大震災による女性の悩み・暴力 相談事業を実施しています◇ ○日時:毎月第2月曜日 午前10時∼午後5時 ○場所:村生涯学習センター団体事務室 ※予約は不要です。お気軽にご相談くだ さい。 ■問い合わせ 住民福祉課 ☎78・2928 ★商品券(3,000円分)の当選者(10名) 小林セツ子様(新山) 山口明美様(門前小路) 外舘静子様(米田) 匿名希望様(宇部町) 大澤忠勝様(新山) 小田みゆき様(新山) 仲村豊喜様(明内) 広内 実様(門前小路) 中野千江様(港) 辻鼻 久様(泉沢) ★徳屋 様 特別賞当選者(1名) 新屋三代様(新町) (敬称略 順不同) 事務局 ☎78・2012 平成28(2016)年7月号 №519 広報のだ 14 水田にたたずむタンチョウ アポイ岳ジオパークのまち 友好市町村だより 北海道 珍客が訪問 〜タンチョウヅル⾶来〜 様似町 特別天然記念物のタンチョウが、7月5日(火)に様似町田代の水 田に飛来してきました。 タンチョウは、国内では北海道東部の釧路湿原など限られた地域 でしか生息しておらず、様似を含め道内他地域で見られるのは珍し いことです。 役場に連絡をくれた男性は「どこからかタンチョウが飛んで来た ので、草刈り機のエンジン音で逃げないよう作業をいったんやめて、 役場に電話をしました。珍しいですね」と話していました。 翌日の6日(水)にも別の町民に目撃されましたが、その後はどこ かに飛び去ったようです。 1歳になったよ! 1歳になった (根井) 玉川貞行さ ん 、順子さ ん 次女 たまかわ あ い 玉川愛唯ちゃん (お姉ちゃん)から あいちゃん1歳のおたんじょうび おめでとう。 いっしょによ∼いドン!しようね! あいちゃんしゅきだよ∼ん ♡ ♡ 岩手県海区漁業調整委員会委員選挙 海区漁業調整委員会は、漁業権の免許、入 漁権の設定などについての事項を処理する重 要な機関です。 選挙期日 8月3日(水) 告 示 日 7月25日(月) 選挙すべき委員の数 9人(漁民委員) ★★ 広報クイズ ★★ 広報を読んでお答えください! ≪問題≫ 今月紹介した白寿(99歳)の人は何人? ① 1人 ② 3人 ③ 4人 ■応募方法 はがきに答え、住所、氏名、イラストなどを書いて 8月3日(水)までに下記担当まで送ってください! 〒028-8201 野田20-14 総務課 広報クイズ担当 ■先月号の答え ▷ ① 先月号の当選者〉澤口 和ちゃん、宇部和行さん 暑い日にぴったり☆ 今月は「ぱあぷるサンデーソフト」 が3人に当たるのだ! 毎年咲かせています。」 広 報 のだ 今月も素敵なハガキを ありがとうございます! 来月も皆さんからのハガキ をお待ちしてます! 平成28年7月号 №519 ■発行:野田村 平成28年7月22日 発行 ■編集:総務課 〒028-8201 岩手県九戸郡野田村大字野田 20-14 ☎0194-78-2111 !!! なごみ 「何十年も大事に育て続け、 澤口 和 ち︵ ・ 歳︶ ゃん横町 水上勝夫さん(中平)栽培 フ 緑の体に強気な顔が似合うね! ⃝ ピカーナ、ゲットしたい 月下美人 10
© Copyright 2025 ExpyDoc