こちら - 海洋音響学会

2016年6月吉日
関
係
各
位
特定非営利活動法人日本海洋工学会
会
日本海洋工学会
長
山 崎 哲 生
第 48 回海洋工学パネル開催のご案内
このたび日本海洋工学会は、
「生かそう!我が国の遠隔離島-沖ノ鳥島と南鳥島を考える-」をメ
インテーマに、第 48 回海洋工学パネルを開催いたしますのでご案内いたします。関係の皆様とお誘
い合わせの上、多数ご参加下さいますようお願い申し上げます。
1.概要
日
時: 2016 年 7 月 26 日(火) 9:30-17:45
会
場: 日本大学理工学部駿河台キャンパス
1 号館 2 階 121 室
・JR 中央線・総武線御茶ノ水駅下車徒歩 3 分
・東京メトロ新御茶ノ水駅下車徒歩 3 分
住所 〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台 1-8
案内地図をご希望の方は、次のホームページをご覧下さい。
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/surugadai.html
参加費: 一般 6,000 円(テキスト代を含む)
、 学生 無料
(一般参加者には、パネル開催後テキストが送付されます。学生はテキストなし)
2.懇親会
時
間: 17:50-19:30
会 場: 日本大学理工学部駿河台キャンパス 1 号館 2 階食堂
参加費: 3,000 円
3.テキスト
価
格: 一般
2,000 円, 学生 1,000 円 (ただし、テキスト購入のみの場合)
4.参加申し込み
文頭に「第 48 回海洋工学パネル」と明記し、懇親会への参加の有無、所属、住所、所属学会、
電話・FAX 番号、メールアドレスをご記入の上、事務局(6.参照)までメールまたは郵送で
お申し込み下さい。
◎当日申し込みも可
5.パネル参加費等の支払い
パネル参加費、懇親会参加費、テキストのみ購入のお支払いは、銀行及び郵便局によりお支
払いをお願いいたします。また、当日会場でのお支払いでも結構です。各振込口座は下記のと
おりです。
銀行振込の場合
銀 行 名: 三井住友銀行
霞が関支店
口座番号: 6583116
預金種別: 普通預金
口 座 名: 社団法人国際海洋科学技術協会
郵便振替払込の場合
口座番号: 00190-5-151360
加入者名: 日本海洋工学会
尚、銀行振込の場合は、受付確認のため振込確認証のコピーをパネル当日に会場受付までご持
参下さい。また、郵便局振込の場合は、払込取扱票の払込金受領証を領収書とさせていただき
ます。
6.日本海洋工学会事務局(参加申込・お問い合わせ)
一般社団法人国際海洋科学技術協会気付け 猪口茂樹
〒107-0062 東京都港区南青山 1-11-30 パレ南青山
TEL: 03-3405-6831
E-mail: [email protected] / [email protected]
第 48 回
海洋工学パネル
生かそう!我が国の遠隔離島―沖ノ鳥島と南鳥島を考える―
日
会
時: 2016 年 7 月 26 日(火) 9:30~17:45
場: 日本大学 理工学部 駿河台キャンパス 1 号館 121 室
【趣旨】
わが国は広大な領海および排他的経済水域(EEZ)を有し総面積は世界 6 位となる。この排他的経
済水域を形成する島嶼の代表として沖ノ鳥島、南鳥島があげられる。こうした島嶼は国境離島とも
呼ばれ、これまで利活用に供されることは極めて少なかった。
しかしながら、沖ノ鳥島ではサンゴ礁の増殖試験や浮魚礁の設置など、水産資源の開発や国際的に
も評価される環境保全研究が展開され、南鳥島の周辺海域においても水産資源の開発が進められて
きている。また、これら島嶼につながる海域ではマンガンノジュールやメタンハイドレードなどの鉱
物資源も発見され、広大な海洋に対して大いなる可能性が見出されてきている。こうした取り組み
は海洋調査機器などの発展が寄与してきたことは言うまでもない。
そこで、今回のパネルでは、沖ノ鳥島、南鳥島に焦点をあて、海洋調査機器の現状、これら島嶼周
辺や島嶼に接続する水域で行われている水産資源開発、海底鉱物資源開発、サンゴ礁増殖試験など
を紹介するとともに、島嶼の維持管理技術などを紹介し、遠隔諸島を維持することの必要性、維持
するために必要とされるさまざまな技術開発について提案したい。
【プログラム】
第1部
9:30~9:35
開会挨拶
日本海洋工学会会長
山崎哲生(資源・素材学会)
国境離島の現状と課題-行政機関における取り組み状況
9:35~10:15 沖ノ鳥島及び南鳥島における特定離島港湾施設の整備について
国土交通省 港湾局 海洋環境課
10:15~10:55
海洋利用開発室長 田中知足
沖ノ鳥島における水産庁の取り組みについて
農林水産省
水産庁
漁港漁場整備部 整備課 課長補佐
朝倉邦友
海洋調査機器の現状と課題
10:55~11:35
海底鉱物資源調査のシステム化
東京大学
11:35~12:05
第1部・討論
12:05~13:05
昼食
生産技術研究所 特任准教授
ソーントン・ブレア
第2部
13:05~13:25
海洋工学関連会議報告
維持管理手法の現状と課題
13:25~14:05
遠隔離島の生態工学的保全技術
東京大学大学院
理学部 研究科 教授
茅根 創
資源開発の現状と課題
14:05~14:45
沖ノ鳥島および南鳥島周辺の海底鉱物資源開発の見通しと課題
大阪府立大学大学院
14:45~15:25
工学研究科 海洋システム工学分野 教授
山崎哲生
沖ノ鳥島のサンゴ礁と水産資源について
一般社団法人水産土木建設技術センター
15:25~15:45
第2部・討論
15:45~16:05
コーヒーブレイク
調査研究部 安藤 亘
第3部 総合討論
16:05~17:35
総合討論
国境離島の維持管理の課題
司会
福井県立大学
教授
大竹臣哉
アルファ水工(株) 綿貫 啓
17:40~17:45
閉会挨拶
17:50~19:30 懇親会
司会
日本海洋工学会運営委員
日本海洋工学会副会長
柴山知也(土木学会)
福島朋彦