平 成 28 年 度 都城市職員採用試験案内 第1次試験日 試 験 会 場 平成28年9月18日(日曜日) 南九州大学都城キャンパス (都城市立野町3764番地1) 8月1日(月)~8月19日(金) 受 付 期 間 ※点字・拡大印刷問題による受験希望のみ 8月1日(月)~8月12日(金) ◇ 直接持参の場合は、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで 総務部職員課で受験申込を受け付けます。(土曜日・日曜日・祝日を除く。) ◇ 郵送の場合は、受付期間内の消印のあるものに限り、受け付けます。 〔採用試験に関する問い合わせ先・申込書提出先〕 都城市総務部職員課 〒885-8555 都城市姫城町6街区21号 (本庁舎3階) 電 話 0986-23-2119(直通) FAX 0986-23-6324 E-mail [email protected] ◆ 誠実性・公平性を持ち、市民から信頼される職員(パブリック志向) ◆ 新しい時代を切り開く民間の経営感覚を持った職員(イノベーション志向) ◆ 接遇・マナーを守り、市民感覚あふれる職員(シチズン志向) ◆ チャレンジ精神の旺盛な職員(ベンチャー志向) ◆ 行政のプロとして「志」の高い職員(プロフェッショナル志向) 1 試験区分 受 験 資 格 等 採用予定 職種区分 人 数 一般行政職 (大学卒業程度) 一般行政職 (高校卒業程度) 一般行政職 (土木) 一般行政職 (建築) 一般行政職 (電気) 一般行政職 (保育士) 一般行政職 (保健師) 21名程度 8名程度 4名程度 学 歴 昭和63年4月2日以 学 校 教 育 法 に 基 づ く 大 学 問いません。 降に生まれた人 ( 短 期 大 学 は 除く 。) 又は こ れ と 同 等 と 認め られ る大 学校等を卒業又は平成29年3 月までに卒業見込みの人 問いません。 昭和63年4月2日以 問いません。 降に生まれた人 問いません。 4名程度 昭和63年4月2日以 問いません。 降に生まれた人 保 育 士 の 資 格 を有 する 人又 は取得見込みの人 1名程度 昭和63年4月2日以 問いません。 降に生まれた人 保 健 師 の 資 格 を有 する 人又 は取得見込みの人 昭和63年4月2日以 学 校 教 育 法 に 基 づ く 大 学 降に生まれた人 ( 短 期 大 学 は 除く 。) にお い て 考 古 学 を 専攻 し、 卒業 又は平成29年3月までに卒業 見込みの人 次のいずれにも該当する人 ・ 学 芸 員 の 資 格を 有す る人 又は取得見込みの人 ・ 国 、 地 方 公 共団 体、 大学 そ の 他 調 査 研 究機 関に おい て 、 埋 蔵 文 化 財の 発掘 調査 の経験を有する人 次のいずれにも該当する人 ・ 身 体 障 害 者 福祉 法第 15条 に 定 め る 身 体 障害 者手 帳の 交付を受けている人 ・ 自 力 に よ り 通勤 がで き、 か つ 介 護 者 な しで 職務 遂行 が可能な人 ・ 活 字 印 刷 又 は点 字に よる 出題に対応可能な人 1名程度 1名程度 1名程度 1名程度 (身体障がい者 対象) 技術員 消防吏員 (大学卒業程度) 1名程度 3名程度 消防吏員 (高校卒業程度) 3名程度 職務等 一 般 行 政 の 事 務・技術の業務 に従事します。 平 成 2 年 4 月 2 日 以 学 歴 は 問 い ま せん が、 学校 問いません。 降に生まれた人 教 育 法 に 基 づ く大 学( 短期 大 学 は 除 く 。 )又 はこ れと 同 等 と 認 め ら れる 大学 校等 を卒業又は平成29年3月まで に 卒 業 見 込 み の人 は受 験で きません。 昭和63年4月2日以 問いません。 問いません。 降に生まれた人 昭和63年4月2日以 問いません。 降に生まれた人 一般行政職 資格・免許・条件等 昭和63年4月2日以 問いません。 降に生まれた人 一般行政職 (埋蔵文化財) 年 齢 昭和63年4月2日以 問いません。 降に生まれた人 昭和63年4月2日以 学 校 教 育 法 に 基 づ く 大 学 降に生まれた人 ( 短 期 大 学 は 除く 。) 又は こ れ と 同 等 と 認め られ る大 学校等を卒業又は平成29年3 月までに卒業見込みの人 平 成 2 年 4 月 2 日 以 学 歴 は 問 い ま せん が、 学校 降に生まれた人 教 育 法 に 基 づ く大 学( 短期 大 学 は 除 く 。 )又 はこ れと 同 等 と 認 め ら れる 大学 校等 を卒業又は平成29年3月まで に 卒 業 見 込 み の人 は受 験で きません。 問いません。 道路の維持管理 業務又は清掃作 業等に従事しま す。 次のいずれにも該当する人 消 防 吏 員 と し て ・ 視 力 は 両 眼 で 0.8 以 上 あ 採 用 し 、 消 防 行 り、かつ片眼で0.5以上ある 政 に 従 事 し ま 人 ( 眼 鏡 、 コ ンタ クト レン す。 ズを使用可) ・聴力が左右とも正常な人 ・臭覚が正常な人 ・色覚が正常な人 ※資格・免許等を必要とする職種区分については、平成29年3月までに資格・免許等を取得できない場合に は、採用されません。 2 欠格条項(次のうちいずれかに該当する人は受験できません。) ①日本国籍を有しない人 ②成年被後見人又は被保佐人 ③禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人 ④都城市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人 ⑤日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党 その他の団体を結成し、又はこれに加入した人 3 試験の日程・会場・合格発表 試験区分 日 程 会 場 合格発表(予定) 平成28年9月18日(日) ●受付 午前9時から午前9時30分まで 都城市役所掲示場(国道10号線 南九州大学都城キャ 側)に合格者の受験番号を掲示す 10月6日 ンパス るほか、都城市のホームページに (予定) も掲載します。また、合格者には (立野町3764番地1) 文書で通知します。 ●教養試験(120分) 第1次試験 午前10時から正午まで ●専門試験(90分~120分) 一般行政職 (大卒・土木・建築・ 電気・保育士・保健師) 午後1時15分から午後3時15分まで ※職種区分によって試験時間は異なります。 第2次試験 10月26日(水)~10月29日(土) 11月14日(月)~11月18日(金) (予定) ※職種区分によっていずれかの試験 日程に振り分けられます。 都城市役所掲示場(国道10号線 日時・場所等の詳し 側)に合格者の受験番号を掲示す いことは第1次試験 12月1日 るほか、都城市のホームページに 合格通知の際にお知 (予定) も掲載します。また、受験者全員 らせします。 に文書で通知します。 4 試験会場 【第1次試験】 南九州大学都城キャンパス(都城市立野町3764番地1) 【受験教室案内表示場所】 至 宮 崎 JR都城駅 駐車場 3号館 ●西日本 シティ銀行 駐 輪 場 ●市営野球場 ●郵便局 J R 西 都 城 駅 ● 陸上競技場 警察署● ●市役所 R10 至 鹿児島 【試験会場】 至 三 股 至 日南 駐 輪 場 4号館 1号館 ★ 大学掲示板に表示 サンキュー 南九州大学 ● 都城キャンパス コンビニ● 2号館 5号館 本館 県道 都城北郷線 駐車場 体育館 ひばり館 交流館 運転免許 センター 至 三股 【 注意事項 】 ① 試験会場への自家用車等の乗り入れは、必ず所定の駐車場又は駐輪場をご利用ください。 なお、試験会場付近に無断駐車した場合には、試験中であっても移動していただくことになります。 ② 受験教室案内は、南九州大学都城キャンパスの大学5号館前にある大学掲示板に、第1次試験 当日午前8時30分に掲示します。 ③ 受付は、各々の教室において行います。原則として遅刻は認めませんので、定刻までにおいで ください。 ④ 試験当日は次のものを持参してください。 受験票・筆記用具(HB等の鉛筆・消しゴム)・時計(計時機能だけのものに限る) ・昼食(専門試験のある職種区分の受験者のみ)・ゴミ袋等(ゴミは必ず持ち帰ること) ※携帯電話やスマートフォンは、試験時間中電源を切り、バッグ等にしまっていただきます。 時計として使用することはできません。 5 試験の方法 区分・試験科目等 一 第 一 次 試 験 出 題 内 容 験 社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理及 び資料解釈に関する一般知能 一般行政職(大卒) 政治学、行政学、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済学、財政学、社会 政策、国際関係 一般行政職(土木) 数学・物理・情報技術基礎、土木基礎力学(構造力学、水理学、土質力学)、 土木構造設計、測量、社会基盤工学、土木施工 般 教 養 試 専 門 一般行政職(建築) 試 一般行政職(電気) 験 一般行政職(保育士) 数学・物理・情報技術基礎、建築構造設計、建築構造、建築計画、建築法規、 建築施工 数学・物理・情報技術基礎、電気基礎、電気機器・電力技術・電子計測制御、 電子技術・電子回路・通信技術・電子情報技術 社会福祉、児童家庭福祉(社会的養護を含む。)、保育の心理学、保育原理、 保育内容、子どもの保健(精神保健を含む。) 一 般 行 政 職 ( 保 健 師 ) 公衆衛生看護学、疫学、保健統計学、保健医療福祉行政論 ケ ー ス ス タ デ ィ 試 験 課題に対する現状把握力、解決能力、論理的思考力などについての記述試験 第 二 次 試 験 個 別 面 接 主として、人物・識見等についての個別口述試験 専 門 試 験 ( 学 体 ( 芸 員 力 技 体 術 力 の み 試 員 の ) 学芸員として必要な専門知識(考古学)についての試験(筆記・実測) 験 職務遂行に必要な体力についての試験 み 試 ) (握力・立ち幅とび・上体起こし・反復横とび・懸垂) 験 消防吏員として必要な体力についての試験 ( 消 防 吏 員 の み ) (握力・立ち幅とび・上体起こし・反復横とび・懸垂) 健 康 診 断 ( 消 防 吏 員 の み ) 視力・聴力・臭覚・色覚の検査 ※第1次試験は、一般教養試験、専門試験ともに多肢選択方式による筆記試験です。 6 試験案内・申込書の交付・入手方法 次のいずれかの方法により試験案内・申込書の交付を受けてください。 〔1〕 直接受け取る場合 配布開始 配布場所 平成28年7月25日(月曜日) 市役所本館3階職員課、市役所本館1階案内、各総合支所(山之口・高城・山田・高崎)、 各地区市民センター(沖水・志和池・庄内・西岳・夏尾・中郷)、消防局総務課、図書館 〔2〕 郵送により請求する場合 封筒の表に「受験申込書請求」と朱書きし、140円切手を貼った宛先明記の返信用封 筒(A4判用紙の入るもの)を必ず同封して、請求先へ申し込んでください。 請求方法 返信までに、最低5~6日の日数が必要となりますので、受付期間を考慮して、早めに 請求してください。また、返信用封筒が同封されていない場合は、請求があっても送付い たしません。 請 求 先 〒885-8555 都城市姫城町6街区21号 都城市総務部職員課(℡0986-23-2119(直通)) 〔3〕 ホームページからダウンロードする場合 都城市のホームページからダウンロード出来ます。 ( URL http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/ ) 7 受験申込手続き ◆ 受験申込書は、最近3か月以内に撮影した写真(脱帽・正面向き・縦4㎝×横3㎝)を所定 の箇所に貼り、都城市総務部職員課へ直接持参するか、簡易書留で郵送してください。 ※受験申込書を郵送する場合は、封筒に「受験申込書在中」と朱書きし、簡易書留に て申し込んでください。その際、82円切手を貼った宛先明記の受験票送付用封筒 (長形3号)を必ず同封してください。 申込方法 ◆ 提出された申込書により受験資格等を審査した後、受験票を交付します。郵送により 申込書を提出した人には8月末までに郵送します。なお、受験票送付用封筒が同封され ていない場合は、原則として受験票を郵送しません。 ◆ 受験区分に関わらず、「身体障害者手帳」をお持ちの方は身体障害者手帳の写し (障がいの内容と本人確認できる部分のコピー)を添付してください。 申込書提出先 (受付場所) 〒885-8555 都城市姫城町6街区21号 都城市総務部職員課 (市役所本館3階) 平成28年8月1日(月)から平成28年8月19日(金)まで 受付期間 ただし、点字又は拡大印刷問題による受験を希望される場合は、 平成28年8月1日(月)から平成28年8月12日(金)まで ※郵送の場合は受付期間内の消印のあるものに限り有効です。 受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで。土曜日・日曜日・祝日の受付はできません。 【 注意事項 】 ① 身体に障がいのある方で、車イスや拡大鏡の使用など受験に際して要望のある方は、受験 申込書の「受験の際の要望等」欄にその内容を必ず記入してください。 ② 点字又は拡大印刷による受験を希望される方は、受験申込みの前に総務部職員課人事 給与担当(0986-23-2119)まで連絡をしてください。 また、受験申込書の「受験の際の要望等」欄に「点字問題希望」又は「拡大印刷問題 希望」と記入の上、提出してください。 ③ 点字又は拡大印刷による受験を希望される場合、受付期間が異なります。受付期間終了後 に、点字又は拡大印刷による受験を希望されても対応できませんので、ご注意ください。 ④ 障がいの程度により試験時間が一部異なります。 8 受験申込みから採用まで 申 込 書 請 求 → 受 験 申 込 み → 受 験 票 交 付 → 第 1 次 試 験 → 第 1 次 試 験 合 格 → 第 2 次 試 験 → 最 終 合 格 → 名 簿 登 載 → 採 用 内 定 → 採 用 決 定 → 採 用 〔1〕 最終合格者は、職種ごとに採用候補者名簿に登載され、必要に応じて順次採用内定します。採用は、原則 として平成29年4月1日になります。 〔2〕 給与は、原則として次の給料が支給されるほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等の諸 手当がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。 平成28年新規採用(大学新卒者)の場合 1級25号 176,700円 (高校新卒者)の場合 1級5号 144,600円 ※これらの学歴を超える場合、又は職務経験年数がある場合は、定められた基準に従って上位の号給が支 給されます。 〔3〕 勤務時間は1日7時間45分、原則として土曜日・日曜日・祝日は休みとなっています。休暇には、年次 有給休暇のほか次のような休暇があります。 ◇夏季休暇 ◇結婚休暇 ◇ボランティア休暇 ◇短期介護休暇 ◇ドナー休暇 ◇産前休暇 ◇産後休暇 ◇出産補助休暇 ◇子の看護休暇 ◇育児休暇 ◇病気休暇 ◇介護休暇 ◇男性職員の育児参加のための休暇 等 〔4〕 勤務条件等(消防吏員のみ) ① 交替制勤務者の勤務時間は朝8時30分から翌朝8時30分まで、日勤者の勤務時間は午前8時30分 から午後5時15分までです。 ② 採用後約6か月間は、宮崎県消防学校に入校し、消防吏員として必要な教育を受けることになります。 ③ 採用後は、都城市消防局の管轄区域(都城市・北諸県郡三股町)に居住することができる人。 ④ 採用後は、大型自動車運転免許が必要になります。 9 試験結果の開示について 受験者本人(代理人は不可)が受験票及び本人であることを証明する顔写真付きの書類(運転免許証、旅券、学 生証等)を持参の上、午前8時30分(合格発表日のみ午後1時)から午後5時15分までの間に総務部職員課へ 直接おいでください。(土曜日・日曜日・祝日の受付はできません。) ※電話、はがき等による開示請求はできません。 試験区分 開示請求 できる人 開示内容 第1次試験 第1次試験 不合格者本人 試験種目別得点 及び総合順位 第2次試験 受験者本人 試験種目別得点 及び第2次試験 までの総合順位 第2次試験 開示期間 開示場所 合格発表の日から 平成29年3月31日まで の間 総務部職員課 (本庁舎3階) 10 前回試験実施結果(職種ごとに、直近の実施結果を記載しています。) 区分 職種 応募者数 受験者数 欠席者数 受験率 合格者数 採用者数 うち女性 競争率 実施年度 一般行政職(大卒) 132名 92名 40名 69.7% 17名 17名 6名 5.4倍 平成27年度 一般行政職(高卒) 98名 90名 8名 91.8% 4名 4名 2名 22.5倍 平成27年度 一般行政職(土木) 20名 16名 4名 80.0% 3名 3名 1名 5.3倍 平成27年度 一般行政職(建築) 6名 4名 2名 66.7% 1名 1名 1名 4.0倍 平成27年度 一般行政職(電気) 18名 14名 4名 77.8% 1名 1名 14.0倍 平成27年度 一般行政職(保育士) 26名 26名 0名 100.0% 3名 3名 3名 8.7倍 平成27年度 一般行政職(保健師) 13名 8名 5名 61.5% 2名 2名 2名 4.0倍 平成27年度 一般行政職(埋蔵文化財) 12名 11名 1名 91.7% 2名 2名 1名 5.5倍 平成24年度 一般行政職(身体障がい者対象) 3名 3名 0名 100.0% 1名 1名 3.0倍 平成27年度 技術員 8名 8名 0名 100.0% 1名 1名 8.0倍 平成27年度 消防吏員(大卒) 27名 21名 6名 77.8% 3名 3名 7.0倍 平成27年度 消防吏員(高卒) 50名 42名 8名 84.0% 3名 3名 14.0倍 平成27年度 ◆平成32年度までに、女性管理職の割合を15%以上 ◆女性職員を人事・財政・企画・議会担当等、多様なポストに積極的に配置 ◆女性登用のための人材育成プログラムの確立 女性職員だけではなく、男性職員も積極的に子育てに関わり、ワーク・ライフ・バランスを 充実できる制度を設けています。 産前産後休暇 ・・・産前8週間、産後10週間 出産補助休暇 ・・・出産直前から産後3週までの期間に2日 男性職員の育児参加 ・・・出産予定日前6週、産後8週までの期間に5日 育児休業 ・・・子が3歳に達するまでの期間 部分休業 ・・・子が小学校に入学するまでの期間で、1日2時間を超えない範囲 育児短時間勤務 子の看護休暇 ・・・子が小学校に入学するまでの期間、週の勤務時間を短縮 (通常38時間45分を、19時間25分から24時間35分の範囲で短縮) ・・・子が小学校を卒業するまでの期間で、年間5日 (小学校卒業までの子どもが2人以上の場合は、10日) ※ほかにも、さまざまな制度があります。
© Copyright 2025 ExpyDoc