PDFファイル/8.29MB

はじめに
 この案内は、つばめの杜地区(新山下駅周辺地区)、新坂元駅
周辺地区の2地区共通のものとなっております。宮城病院周辺
地区については、募集を行いません。
 決定者のいない申込み可能な宅地からお選びいただき、お申込
みください。
山元町
1
1.申込みについて
1-1 申込みの要件
◇宅地分譲・・・町内外を問わず被災者以外の一般の方(法人または事業者を除く。)も
お申込みできます。ただし、税等滞納者、暴力団関係者のいずれにも該当しないこ
とが必要です。
◇借地・・・借地のお申込みは町内の被災者(新市街地決定者、法人または事業者を除
く。)に限定し、以下の①から④のいずれかの要件を満たしている必要があります。
ただし、税等滞納者、暴力団関係者のいずれにも該当しないことが必要です。
①震災時に山元町内の津波防災区域内に居住していた世帯
②震災時に山元町内の津波防災区域外に居住していた世帯で、住宅が「全壊した世帯」
または「半壊、大規模半壊で、住宅をやむを得ず解体した世帯」
③津波浸水世帯(町が発行したり災証明で半壊以上とされた世帯で、東日本大震災義
援金の第3次配分を受けた世帯)
④磯地区・中浜地区の長期避難世帯に指定されたことのある世帯
1-2 契約形態
契約の形態
宅地分譲
借地
売買契約
(町に代金を支払い、土地を購入すること。一括払い。)
賃貸借契約
(町に借地料を支払い、土地の貸付を受けること。)
1-3 申込みの方法
(1)申込み期間
平成28年8月1日(月)から随時募集を行います。
※ ただし、毎月末日(月末日が土曜日・日曜日・祝日の場合は、前の平日)
ごとに締切りを設け、その期間中に申込みがあった方から順次決定および抽
選を行っていきます。
その後、申込み可能な空き宅地が無くなり次第、募集を終了します。
(2)申込方法
申込書に必要事項をご記入の上、以下の添付書類とともに次ページ記載の窓口に
お持ちいただくか、または「簡易書留郵便」にてご提出ください。
<添付書類>
①入居希望する世帯全員の住民票(現に山元町内に住民登録されている方は不要)
②お住まいの市区町村が発行する、入居希望する世帯全員分の、平成27年度分以降
のすべての市区町村税の納税証明書(現に山元町内に住民登録されている方は不要)
※ ただし、発行されてから3ヶ月以内のものに限ります。
③東日本大震災により被災された方はり災証明書(山元町で被災された方は不要)
④戸籍謄本(3ページ町外の新婚世帯のうち夫婦のみの世帯に該当する場合のみ)
2
(3)申込書の記入方法
・申込書には、入居希望する世帯全員の氏名・年齢等を記入してください。
・希望する宅地は第2希望・第3希望まで記入してください。
(4)希望する宅地番号について
1 世帯につき1宅地の申込みになります。申込み可能な宅地は、15ページおよ
び23ページの「公募状況(※)」において、区画に着色がある宅地です。
希望する宅地番号は区画に着色がある宅地に記載された番号をご記入ください。
(※注意 この案内に記載された公募状況は平成28年7月31日時点の状況です。毎月
の申込み状況によって、申込み可能な宅地は毎月更新されます。最新の公募状況は山元
町ホームページまたは下記窓口でご確認ください。)
【受付窓口(土・日・祝日を除く)】
山元町役場
【郵送による提出先】
震災復興企画課
〒989-2292
(第2仮庁舎2階)
宮城県亘理郡山元町浅生原字作田山32番地
電話:0223-37-0497
山元町役場 震災復興企画課 あて
※ 窓口に申込書を提出される際は、認印を ※ 簡易書留郵便にてご提出ください。
お持ちください。
2.宅地の決定方法について
・毎月末日ごとに締切りを設け、その期間中の申込みを確定し、第1希望の宅地で申込
みの重複がない場合、その宅地を当選とし、申込みの要件について審査を行った上で、
後日、決定通知書をお送りします。
・上記の期間中の申込み確定にあたり、申込みは窓口・郵送とも月末日(月末日が土曜
日・日曜日・祝日の場合は、前の平日)までに受付した分で締切りとします。(郵送
の場合は月末日必着)
・第1希望の宅地で申込みの重複があった場合、以下のとおり優先順位をつけて当選者
を決定します。
◇優先1位 町内の被災者(2ページ「1-1申込みの要件」の借地の項目参照)
◇優先2位 町内に居住しており、上記優先1位に該当しない方
◇優先3位 町外の子育て世帯(※1)・新婚世帯(※2)の方
◇優先なし 上記優先1位・2位・3位に該当しない方
※1 子育て世帯・・・高校生までの子どもを扶養している世帯
※2 新 婚 世 帯・・・夫婦のいずれか一方が45歳未満である婚姻後5年を
経過していない世帯(再婚を含む)
・優先順位が同じ方が重複した場合は、山元町役場で抽選会を行い、当選者を決定しま
す。抽選会の通知は、後日対象者にお送りします。なお、抽選会の出席は任意であり、
欠席された方にも後日結果をお知らせいたします。
・優先順位の適用または抽選の結果、第1希望の住宅を選べなくなったときは、第2希
望・第3希望の宅地をご案内します。
<申込み期間と抽選予定日>
申込み期間(※土・日・祝日を除く)
平成28年
抽選予定日
8月1日(水)~
8月31日(水) →
9月14日(水)
9月1日(木)~
9月30日(金) →
10月12日(水)
10月3日(月)~10月31日(月) →
11月
※以降、空き宅地が無くなるまで、同様に申込みを受付します。
3
9日(水)
3.分譲・借地条件
3-1 宅地の利用(建築)条件
(1)建築等に関する法定条件
新市街地において住宅を建築される場合、下記の法令による建築規制を遵守し
ていただきます。
①建ぺい率・容積率
建ぺい率70%、容積率200%で指定されています。
②道路斜線・隣地斜線
道路や隣地の日当たりや風通しを維持、確保する目
的で斜線制限が定められています。右図に示す斜線制
限に則った一定の範囲内で計画をしなければなりませ
ん。
③建物の用途
自ら居住するための一戸建住宅(併用住宅含む)と
します。住居を建築するための土地であるため、併用
住宅を建てる際には、店舗、事務所等住宅以外の部分
の床面積が、建物全体の床面積の1/2以下となるよう
にしてください。ただし、町長が良好な居住環境を害
する恐れがないと認める場合は、この限りではありません。
④建物高さ
地盤面から建築物の最高の部分までの高さは12m以下に規制されています。
4
(2)地区計画による建築等の法定条件
新市街地の居住環境を将来に向けて維持していくため、また相隣問題の発生を予防す
るために、建築物を建てる際には以下の事項を地区計画による法定条件としています。
地区計画による法定条件
①地盤高の改変の制限
津波からの安全性を確保するため、盛土造成された宅
地地盤を切り下げることを制限します。また、隣地への
影響や市街地景観に配慮し、盛土などによる地盤高の改
変も制限します。
②敷地面積の最低限度
宅地の細分化による無秩序な狭小住宅の立地により居住環
境(日照、通風、プライバシー、延焼防止等)の悪化を防止す
るため、敷地面積の最低限度を165㎡(約50坪)に定めま
す。165㎡未満となった土地については、建物は建てられな
くなります。
③壁面の位置の制限
・居住環境(日照、通風、プライバシー、延焼防止等)の悪化を防止とゆとりある居住環
境を保持するために、壁面の位置について制限を設けます。
・壁面から前面道路との敷地境界までの距離および隣地との敷地境界までの距離は1.0
m以上とします。ただし、道路の隅切り部による不整形な土地である場合や、車庫や物
置等については一定条件のもと緩和規定を設けます。
5
④自動車乗入れの制限
円滑な自動車交通を確保するとともに、自転車、歩行者の安全を確保するため、地区幹線
道路1号から各宅地への自動車の乗入れを制限します。ただし、公共施設への出入り口につ
いては緊急時の対応があるため除外します。
JR山下駅
山下第二
つばめの杜
地域交流センター
小学校
中央公園
復興公営住宅
復興公営住宅
復興公営住宅
復興公営住宅
復興公営住宅
JR坂元駅
復興公営住宅
復興公営住宅
JA坂元支所
地域交流センター
(役場支所・公民館)
6
(3)その他注意事項
①電柱および支線の位置は16~19ページおよび24ページの各詳細図でご確
認ください。これらの電柱および支線は移転者の都合による設置変更はできませ
ん。住宅を建築する際は、現地を確認し、支障のないようにしてください。
②宅地は盛土によって造成したものであり、建築基準法に規定されている建築物の
基礎構造に応じた地盤強度を確保しますが、ハウスメーカー等により基礎構造が
異なる場合がありますので、工事の際は地盤強度を確認の上、適切に行ってくだ
さい。
③宅地への自動車の乗入れは区画道路(6m)からを基本とします。それ以外の歩
道付き道路からの乗入れに伴い生じる費用は自己負担となります。(地区幹線道
路1号から沿道の各宅地への乗入れはできません。)
④宅地内の汚水マスや水道ボックスの位置・高さの変更等を行う場合は、自己負担
となります。
⑤町が設置した境界杭は動かしたり、抜いたりしないでください。また、境界杭を
亡失、破損した場合は建築主が責任を持って復元することになります。
⑥建築工事の際に、マンホールや側溝等を破損した場合についても建築主が責任を
持って復元することになります。
⑦建築着工時、周辺の電柱から工事用の電気を利用できます。
⑧建築工事の際には、周辺の方に迷惑がかからないよう、騒音や駐車等に配慮して
ください。
3-2 分譲に関する契約条件
(1)土地売買契約および土地の引渡し
①土地売買契約
分譲宅地の決定後、町から送付する「宅地分譲申込書」をご提出いただき、契
約の準備が出来ましたら、契約手続きのご案内をいたします。その後、所定の期
間内に町が準備する「土地売買契約書」により契約を締結していただきます。
②分譲価格
分譲価格は、位置、形状等の条件により宅地ごとに異なりますので、16~
19ページおよび24ページの各詳細図にてご確認ください。
③代金の納付方法
・土地売買契約締結日から90日以内に代金を納付していただきます。
・期限内に代金の納付がない場合は、契約を解除し、譲渡の決定を取り消す場合
があります。
④所有権移転登記
土地売買代金の納付が確認でき次第、山元町が所有権移転登記を行います。登
記に要する費用(登録免許税等)は買受人の負担となります。
⑤土地の引渡し
・土地売買代金の納付が確認でき次第、土地を引き渡します。その際、町が準備
する土地の受領書を提出していただきます。
・買受人は、引渡しを受けた後に土地を使用することができます。引渡し後の管
理責任は買受人に移転します。
7
(2)住宅の建設期限
原則として宅地引渡日から1年以内に、自ら居住するための一戸建住宅の建設に着
工(基礎工事着手)していただきます。
(3)使用目的の制限
・宅地の利用目的については、法令および4~7ページ「3-1 宅地の利用(建築)
条件」に沿った内容で使用いただくとともに、土地売買契約締結後の5年間は、自
らが居住し、生活の本拠を置く住宅機能を有する一戸建住宅(併用住宅含む)とし
て使用していただきます。
・使用に当たっては、次の事項は禁止されます。
①悪臭や騒音等、周辺環境に悪影響を及ぼしたり、公序良俗に反する行為等、近隣
に迷惑を及ぼす恐れのある行為
②風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律による「風俗営業」「性風俗
関連特殊営業」
③暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律による指定暴力団等の活動の
用に使用すること
④土壌汚染や環境汚染を発生させる恐れのある利用
(4)転売等の禁止
分譲宅地は、土地売買契約締結後5年間は町長の許可なく他に転売できません。転
売される場合にも、前記(3)の制限を受け継いでいただきます。
(5)違約金
前記の(2)から(4)までの事項を守っていただけない場合、土地売買代金の
10分の3に当たる金額を違約金として町にお支払いいただきます。
(6)宅地の共有について
・宅地を共有される方は、分譲宅地決定後に町から送付する「宅地分譲申込書」によ
り共有者持分をお申出ください。
・購入資金を負担しないで共有名義にしたり、負担割合以上の持分を登記した場合に
は、贈与税の対象になりますので注意してください。(詳しくは所轄税務署に相談
してください。)
(7)公租公課
・譲渡宅地についての公租公課は、所有権移転登記日以後、所有者の負担となります。
・主な公租公課は以下のとおりです。
国税:登録免許税、印紙税
県税:不動産取得税
町税:固定資産税
8
3-3 借地に関する契約条件
(1)一般定期借地契約及び土地の引渡し
・貸付宅地の決定後、町から送付する「宅地貸付申込書」をご提出いただき、契約の
準備ができましたら、借受人と山元町の間で、定期借地権を設定する契約(借地借
家法 22 条) を締結していただきます。
・借地契約後に、初年度分の借地料を納付していただいた後、土地を引き渡します。
(2)住宅の建設期限
原則として宅地引渡日から1年以内に、自ら居住するための一戸建住宅の建設に着
工(基礎工事着手)していただきます。
(3)使用目的の制限
・宅地の利用目的については、法令および4~7 ページ「3-1 宅地の利用(建築)
条件」に沿った内容で使用いただくとともに、自らが居住し、生活の本拠を置く住
宅機能を有する一戸建住宅(併用住宅含む)として使用していただきます。
・使用に当たっては、次の事項は禁止されます。
①悪臭や騒音等、周辺環境に悪影響を及ぼしたり、公序良俗に反する行為等、近隣
に迷惑を及ぼす恐れのある行為
②風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律による「風俗営業」「性風俗
関連特殊営業」
③暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律による指定暴力団等の活動の
用に使用すること
④土壌汚染や環境汚染を発生させる恐れのある利用
(4)借地契約の期間
・借地契約の期間は、借地借家法第22条の定めに基づき52年間とします。
・借地契約期間満了時には建物を解体・撤去の上、更地にして町に返却していただき
ます。これにかかる費用は借受人の負担となります。
・建物の再建築等による借地契約期間の延長更新はありません。また、建物の買取請
求はできません。
9
(5)借地料(賃料)
①金額
・借地料は下記の式で算出した額とします。ただし、平成29年度末までは分譲価格
を基に算定した土地価格を固定資産税評価額とみなします。
・平成 29 年度末までの宅地ごとの借地料は、分譲価格×0.7×1.4%で算出します。
※分譲価格は16~19ページおよび24ページの各詳細図にてご確認ください。
・借地料は平成 30 年度以降、3年ごとに見直します。
②支払方法
・借地契約日が属する年度(契約初年度)の借地料は、借地契約後に一括して納付し
ていただきます。期限までに納付がない場合は、町の定める規則に基づき遅延損害
金が発生します。
・2 年目以降の借地料は、5月、7月、12月、2月の4期に分割して、町が定める
方法により納付してください。期限までに納付がない場合には、町の定める規則に
基づき遅延損害金が発生します。
(6)保証金
契約に際して、保証金はありません。
(7)連帯保証人
借地契約に際して特別な事情がある場合を除き、連帯保証人2名が必要です。連帯
保証人の資格要件は次のとおりです。
①世帯および家計を別(独立生計者)にする 2 人の方
②日本国籍を有する方または日本に永住権を有する方であること
③申込み世帯と同等以上の所得を有する保証能力のある方
④各種税金を滞納していないこと
⑤未成年、成年被後見人または被保佐人でないこと
⑥公営住宅(他市町村含む)の入居者でないこと
⑦他の借地契約および公営住宅入居者の保証人になっていないこと
※借受人が万一借地料を滞納したり、法令等に違反した場合、借受人に代わって一
切の債務について責任を負っていただきますので、連帯保証人になっていただく
方に十分説明してください。
※後日、連帯保証人の方に関する各種証明書の提出が必要となります。
(8)借地権の譲渡・転貸の禁止
借受人は、相続や抵当権行使、敷地内に電柱等があることにより電力会社等と土地
等使用承諾契約を交わす場合を除き、借地権を第三者に譲渡したり、借受地を転貸す
ることは認められません。
10
(9)違約金、契約の解除
前記の(2)から(8)までの事項を守っていただけない場合、借地料の2年間分
相当額を違約金として町にお支払いいただきます。またこれらの場合、町は契約を解
除することができるものとします。
(10)借地期間中の土地の購入
借地契約期間内に借受地の購入を希望する場合には、定期借地権設定契約を解約し
た後に、改めて土地売買契約を締結し土地を購入することができます。
(11)原状回復
・借地契約の期間満了やその他の理由により契約が終了する際には、借受人の負担
により建物を取り壊し、更地にして町に返却していただきます。
・土壌汚染等がないよう借受人は善良な管理者の注意をもって土地を使用する義務
を負います。
11
4.宅地情報
4−1
の概要
(1)全体像
・新たに整備される JR 常磐線の山下駅前には、駅やバスの利用等のための交通広場
や商業施設等が整えられ、交流機能とともに災害時の防災機能を有する地域交流セ
ンター等が配置されます。
・また、この新駅と町役場を結ぶ地区幹線道路が整備され、この道路の北側には、小
学校や子育て拠点(保育所等)、公園等を配置するなど「新しいまちの顔づくり」
が進んでいます。
・本地区の「宅地分譲・借地」エリアは、地区中央の地区幹線道路の南側や地区西側
の既存市街地に接する部分等に配置しています。概ね徒歩圏の中に、新駅や商業施
設を含めて生活に必要な公益施設、行政施設等が整います。また、住宅地の中には
暮らす人が憩える身近な公園や様々な活動を支える集会所が整備されています。
地区面積約37.4ha、宅地分譲・借地用地201戸、復興公営住宅
346戸、
(計画人口約1,650人)商業施設用地 1.5ha
JR 山下駅、商業施設、地域交流センター、集会所、つばめの杜中央公園、
街区公園、山下第二小学校、子育て拠点(保育所等)
復興公営住宅
山下第二
つばめの杜
中央公園
復興公営住宅
復興公営住宅
復興公営住宅
復興公営住宅
12
(2)行政区等、学区について
①行政区等について
・つばめの杜地区は、つばめの杜中央公園西側の補助幹線道路を境に、東側、西側の
2つの行政区(自治会)に分かれています。
・つばめの杜地区の住所は、平成 28 年 8 月 1 日から「亘理郡山元町つばめの杜〇丁
目△-□」に変更になっています。
②学区について
・小学校は山下第二小学校、中学校は山下中学校になります。
※山元町内で、既に上記以外の学校へ就学している児童生徒については、教育委員
会学務課(TEL:0223-37-5115)へご相談ください。
(3)生活環境
周辺施設等については次ページをご覧ください。なお、各施設の完成時期等は次の
とおりです。
①JR 山下駅・・・平成 28 年中完成予定
(JR 常磐線は平成 28 年 12 月開通予定)
②商業施設
・駅前スーパー等(フレスコキクチ、薬王堂)・・・平成 28 年 11 月開業予定
③地域交流センター(仮称:山下地区地域交流センター)・・・平成 29 年中完成予定
④集会所・・・完成済み
⑤つばめの杜中央公園・・・完成済み
⑥街区公園・・・完成済み
⑦山下第二小学校・・・平成 28 年 8 月開校予定
⑧子育て拠点(保育所等)・・・完成済み
・つばめの杜保育所
・児童館
・子育て支援センター
・山下第二小学校児童クラブ
13
復興公営住宅
JR
下
駅
下第
学校
つばめの杜
中央公園
復興公営住宅
復興公営住宅
平成28年7月31日時点
※P.○-○の数字は、「申込みのご案内(募集パンフレット)」のページを示している。
(6)第6地区(P.19)
宅地番号 区分
6-1
C
6-2
C
6-3
C
6-4
申込み状況
決 定
(5)第5地区(P.19)
宅地番号 区分
5-1
B
5-2
決 定
A
6-5
(3)第3地区(P.18)
申込み状況
宅地番号 区分
決 定
(1)第1地区《その1》(P.16)
申込み状況
宅地番号 区分
申込み状況
宅地番号 区分
申込み状況
宅地番号 区分
申込み状況
宅地番号 区分
申込み状況
3-2
A
決 定
3-18
B
決 定
3-34
B
決 定
1-1
B
決 定
1-18
B
B
3-3
A
決 定
3-19
B
決 定
3-35
B
決 定
1-2
B
決 定
1-19
B
5-3
B
3-4
A
決 定
3-21
B
決 定
3-36
B
決 定
1-3
B
決 定
1-20
B
決 定
5-4
B
3-5
A
決 定
3-22
B
決 定
3-37
B
決 定
1-4
B
決 定
1-21
B
決 定
A
決 定
5-5
B
決 定
3-6
B
決 定
3-23
B
決 定
3-38
B
決 定
1-5
B
決 定
1-22
B
決 定
6-6
A
決 定
5-6
B
決 定
3-7
B
決 定
3-24
B
決 定
3-39
A
決 定
1-6
B
決 定
1-23
B
決 定
6-7
B
決 定
5-7
C
決 定
3-8
B
決 定
3-25
A
決 定
3-40
B
決 定
1-7
A
決 定
1-24
B
決 定
6-8
B
決 定
5-8
B
決 定
3-9
B
決 定
3-26
B
決 定
3-41
B
1-8
B
決 定
1-25
B
決 定
6-9
A
決 定
5-9
B
決 定
3-10
B
3-27
B
決 定
3-42
A
1-9
B
決 定
1-26
D
決 定
6-10
B
決 定
5-10
B
決 定
3-12
B
決 定
3-28
B
決 定
3-43
B
1-10
B
決 定
1-27
B
6-11
B
決 定
5-11
B
決 定
3-13
B
決 定
3-29
B
3-44
B
1-11
A
1-28
B
6-12
B
決 定
5-12
B
3-14
B
決 定
3-30
A
決 定
3-45
B
1-12
A
決 定
1-29
B
6-13
B
決 定
5-13
A
決 定
3-15
B
決 定
3-31
B
決 定
3-46
B
1-13
B
決 定
1-30
A
決 定
6-14
B
決 定
5-14
A
決 定
3-16
B
決 定
3-32
B
3-47
B
1-14
B
決 定
1-31
A
決 定
6-15
B
決 定
5-15
A
決 定
3-17
B
決 定
3-33
B
3-48
B
1-15
A
決 定
1-32
A
決 定
6-16
A
決 定
5-16
B
決 定
1-16
B
決 定
1-33
A
決 定
6-17
A
決 定
5-17
B
決 定
1-17
B
決 定
6-18
A
決 定
5-18
B
決 定
6-19
C
決 定
5-19
C
決 定
6-20
B
決 定
5-20
B
6-21
A
決 定
5-21
B
決 定
6-22
A
決 定
5-22
B
決 定
6-23
A
5-23
B
決 定
6-24
A
決 定
(2)第2地区《その1》(P.17)
宅地番号 区分
申込み状況
宅地番号 区分
申込み状況
宅地番号 区分
申込み状況
2-2
A
決 定
2-18
A
決 定
2-30
A
2-3
A
決 定
2-19
A
決 定
2-31
B
決 定
2-4
A
決 定
2-20
A
決 定
2-32
B
決 定
2-5
B
決 定
2-21
A
決 定
2-33
A
決 定
2-6
B
決 定
2-22
B
決 定
2-34
A
決 定
2-7
B
決 定
2-23
A
決 定
2-35
A
決 定
2-8
B
決 定
2-24
A
決 定
2-36
B
決 定
2-9
B
決 定
2-25
A
決 定
2-37
B
決 定
2-11
B
決 定
2-26
B
決 定
2-38
A
決 定
2-12
B
決 定
2-27
B
決 定
2-39
A
2-13
B
決 定
2-28
A
決 定
2-40
A
申込み状況
2-16
B
決 定
2-29
A
2-41
B
決 定
2-17
B
決 定
決 定
(5)第5地区
(6)第6地区
(4)第4地区(P.18)
宅地番号 区分
決 定
街区
公園
決 定
(1)第1地区《その1》
(1)第1地区《その2》
4-1
B
宅地番号 区分
4-2
B
4-3
B
4-4
B
決 定
4-5
B
決 定
4-6
B
4-7
A
決 定
4-8
A
決 定
4-9
A
決 定
4-10
A
決 定
4-11
B
決 定
4-12
B
決 定
2-42
B
決定
4-13
B
決 定
2-43
B
決定
4-14
A
決 定
2-44
B
決定
4-15
A
決 定
2-45
C
決定
4-16
A
決 定
2-46
C
決定
4-17
A
決 定
2-47
C
決定
4-18
A
決 定
2-48
B
決定
4-19
A
決 定
2-49
B
決定
4-20
B
決 定
(2)第2地区《その1》
(3)第3地区
調整池
申込み状況
1-34
B
決定
1-35
B
決定
1-36
B
決定
1-37
B
決定
1-38
B
決定
(2)第2地区《その2》
集会所
★
街区
公園
宅地番号 区分
(4)第4地区
復興
(2)第2地区《その2》
(1)第1地区《その2》
申込み状況
(1)第1地区
※区画ごとの法面や汚水マス等の位置については、3ページ
に記載された窓口までお問い合わせください。
地区
つばめ
の杜
宅地番号
第1
地区
1
1
1
1
1
1
1
-
11
18
19
20
27
28
29
概算
坪数
面積
277.36
317.15
339.45
339.28
339.17
339.16
347.65
㎡
㎡
㎡
㎡
㎡
㎡
㎡
84
96
103
103
103
103
105
坪
坪
坪
坪
坪
坪
坪
面積
区分
㎡単価
(円)
A
B
B
B
B
B
B
15,800
15,400
15,800
15,800
15,800
15,800
16,400
分譲価格(円)
4,382,288
4,884,110
5,363,310
5,360,624
5,358,886
5,358,728
5,701,460
地番の表記
亘理郡山元町つばめの杜二丁目2-3
亘理郡山元町つばめの杜二丁目3-5
亘理郡山元町つばめの杜二丁目3-3
亘理郡山元町つばめの杜二丁目3-2
亘理郡山元町つばめの杜二丁目5-3
亘理郡山元町つばめの杜二丁目5-2
亘理郡山元町つばめの杜二丁目5-1
16
(2)第2地区
※区画ごとの法面や汚水マス等の位置については、3ページ
に記載された窓口までお問い合わせください。
地区
つばめ
の杜
宅地番号
2
第2 2
地区 2
2
-
29
30
39
40
概算
坪数
面積
266.34
213.04
270.01
226.88
㎡
㎡
㎡
㎡
81
65
82
69
坪
坪
坪
坪
面積
区分
㎡単価
(円)
A
A
A
A
15,600
15,200
15,600
15,600
分譲価格(円)
4,154,904
3,238,208
4,212,156
3,539,328
地番の表記
亘理郡山元町つばめの杜三丁目3-3
亘理郡山元町つばめの杜三丁目3-5
亘理郡山元町つばめの杜三丁目2-3
亘理郡山元町つばめの杜三丁目2-5
17
(3)第3地区
(4)第4地区
地区
つばめ
の杜
地区
つばめ
の杜
宅地番号
4 第4
4 地区
4 -
2
3
6
概算
坪数
面積
501.13
501.36
327.44
㎡
㎡
㎡
152
152
99
坪
坪
坪
面積
区分
㎡単価
(円)
B
B
B
16,300
16,300
15,400
分譲価格(円)
宅地番号
3
3
3
3
第3 3
地区 3
3
3
3
3
-
10
29
32
41
42
43
44
45
46
47
概算
坪数
面積
353.68
301.77
337.18
366.80
270.05
324.10
320.15
324.10
324.08
324.02
㎡
㎡
㎡
㎡
㎡
㎡
㎡
㎡
㎡
㎡
107
91
102
111
82
98
97
98
98
98
坪
坪
坪
坪
坪
坪
坪
坪
坪
坪
面積
区分
㎡単価
(円)
B
B
B
B
A
B
B
B
B
B
17,600
15,700
15,600
16,000
15,600
15,200
15,100
15,600
15,600
15,600
分譲価格(円)
6,224,768
4,737,789
5,260,008
5,868,800
4,212,780
4,926,320
4,834,265
5,055,960
5,055,648
5,054,712
地番の表記
亘理郡山元町つばめの杜三丁目14-12
亘理郡山元町つばめの杜三丁目15-1
亘理郡山元町つばめの杜三丁目15-5
亘理郡山元町つばめの杜三丁目16-1
亘理郡山元町つばめの杜三丁目16-2
亘理郡山元町つばめの杜三丁目16-3
亘理郡山元町つばめの杜三丁目16-5
亘理郡山元町つばめの杜三丁目16-6
亘理郡山元町つばめの杜三丁目16-7
亘理郡山元町つばめの杜三丁目16-8
地番の表記
8,168,419 亘理郡山元町つばめの杜四丁目23-2
8,172,168 亘理郡山元町つばめの杜四丁目23-3
5,042,576 亘理郡山元町つばめの杜四丁目22-2
※区画ごとの法面や汚水マス等の位置については、
3ページに記載された窓口までお問い合わせください。
18
(5)第5地区
(6)第6地区
※区画ごとの法面や汚水マス等の位置
については、3ページに記載された窓口
までお問い合わせください。
地区
つばめ
の杜
つばめ
の杜
宅地番号
第5
地区
第6
地区
5
5
5
5
5
6
6
- 2
- 3
- 4
- 12
- 20
- 2
- 23
概算
坪数
面積
495.88
495.88
495.77
496.76
548.63
661.04
248.03
㎡
㎡
㎡
㎡
㎡
㎡
㎡
150
150
150
151
166
200
75
坪
坪
坪
坪
坪
坪
坪
面積
区分
㎡単価
(円)
B
B
B
B
B
C
A
16,700
16,700
16,700
15,100
16,200
16,700
15,400
分譲価格(円)
8,281,196
8,281,196
8,279,359
7,501,076
8,887,806
11,039,368
3,819,662
地番の表記
亘理郡山元町つばめの杜五丁目6-7
亘理郡山元町つばめの杜五丁目6-6
亘理郡山元町つばめの杜五丁目6-5
亘理郡山元町つばめの杜五丁目3-2
亘理郡山元町つばめの杜五丁目2-1
亘理郡山元町つばめの杜五丁目7-2
亘理郡山元町つばめの杜五丁目10-5
19
4−2
の概要
(1)全体像
・新たに整備される JR 常磐線の坂元駅前には、駅やバスの利用等のための交通広場
や商業施設等を配置します。
・国道6号の西側には、地域交流センターと緑地・街区公園を連続的に配置し、地域
交流センターには災害時の避難や地域の交流、町役場の支所機能を設けます。
・市街地の中心を東西に、JR 坂元駅から公益施設、既存集落を結ぶ地区幹線道路が
整備され、地域の軸として日常の交通を担います。
・本地区の「宅地分譲・借地」エリアは、地区幹線道路の南北に配置しています。ま
た、「復興公営住宅」エリアは地区幹線道路の北に位置しています。
地区面積約 10.3ha、宅地分譲・借地用地40戸、復興公営住宅
72戸、
(計画人口約300人)商業施設用地 1.2ha
JR 坂元駅、駅前商業施設、地域交流センター(役場支所・公民館)
、
JA 坂元支所、街区公園、緑地
復興公営住宅
復興公営住宅
復興公営住宅
復興公営住宅
(役場支所・公民館)
20
(2)行政区、学区について
①行政区について
・新坂元駅周辺地区は、隣接する既存市街地「町区」と行政区(自治会)を統合し、
一体のコミュニティとして活動が行われています。
②学区について
・小学校は、坂元小学校、中学校は坂元中学校になります。
※山元町内で、既に上記以外の学校へ就学している児童生徒については、教育委員
会学務課(TEL:0223-37-5115)へご相談ください。
(3)生活環境
周辺施設等については次ページをご覧ください。なお、各施設の完成時期等は次の
とおりです。
①JR坂元駅・・・平成 28 年中完成予定
(JR 常磐線は平成 28 年 12 月開通予定)
②駅前商業施設
・大規模商業施設・・・出店事業者未定
・小規模商業施設(コンビニエンスストア:ローソン)・・・開業済み
③地域交流センター(仮称:坂元地区地域交流センター)・・・平成 29 年中完成予定
④JA 坂元支所・・・平成 29 年 4 月開業予定
⑤街区公園・・・完成済み
21
復興公営住宅
JR
坂
元
駅
復興公営住宅
(役場
所・公
館)
平成28年7月31日時点
※P.○-○の数字は、「申込みのご案内(募集パンフレット)」のページを示している。
(1)第3地区(P.24)
第1地区、第2地区
宅地番号 区分
申込み状況
宅地番号 区分
申込み状況
1-1
D
決 定
申込み状況
宅地番号 区分
3-1
C
決 定
3-12
B
決 定
1-2
A
決 定
3-3
B
決 定
3-13
B
決 定
2-1
B
決 定
3-4
B
決 定
3-14
B
決 定
2-3
B
決 定
3-5
B
決 定
3-15
B
決 定
2-4
B
決 定
3-6
B
3-16
B
決 定
3-7
B
3-17
B
決 定
3-8
B
3-9
B
決 定
3-10
B
決 定
3-11
B
決 定
(1)第3地区
第1地区、第2地区
公共用地
第4地区
第4地区
宅地番号 区分
申込み状況
宅地番号 区分
申込み状況
4-1
B
決 定
4-11
C
決 定
4-2
A
決 定
4-12
A
決 定
4-3
A
決 定
4-13
A
決 定
4-4
B
決 定
4-14
B
決 定
4-5
B
決 定
4-15
C
決 定
4-6
B
決 定
4-16
B
決 定
4-7
B
決 定
4-17
B
決 定
4-8
B
決 定
4-18
B
決 定
4-9
B
決 定
4-19
B
決 定
4-10
B
決 定
(1)第3地区
復興公営住宅
(役場支所・公民館)
※区画ごとの法面や汚水マス等の位置
については、3ページに記載された窓口
までお問い合わせください。
地区
新坂元
駅周辺
宅地番号
第3
地区
3 3 3 -
6
7
8
概算
坪数
面積
312.72
313.01
313.13
㎡
㎡
㎡
95
95
95
坪
坪
坪
面積
区分
㎡単価
(円)
B
B
B
12,000
12,000
12,400
分譲価格(円)
地番の表記
3,752,640 亘理郡山元町坂元字町東1-36
3,756,120 亘理郡山元町坂元字町東1-37
3,882,812 亘理郡山元町坂元字町東1-38
24
今回、山元町新市街地の宅地にお申込みいただき、自ら居住する住宅を
新築する場合に受けられる補助金は以下のとおりです。
【山元町内から移転した場合】
東日本大震災発生
時の居住地
補助の内容
お問い合わせ先
○住宅建築・土地購入資金の利子相当分の補助
【限度額 722.7 万円】
※利子相当分の補助は、住宅建築:457 万円、土地取得:206
津波防災区域内(第
万円、土地造成:59.7 万円が限度額の内訳となります。
1種、第2種、第3 (または)建物等実費補助【限度額 200 万円】
種区域)の方
○移転費用等の補助【限度額 80.2 万円】
○土地購入・住宅建築への補助
○太陽光発電システム設置補助
400 万円
10 万円
※最大出力の合計値が 10kw未満かつ売電契約をしているもの。
○住宅建築・土地購入資金の利子相当分の補助
【限度額 350 万円】
※利子相当分の補助は、住宅建築:220 万円、土地取得:100
津波防災区域外(津
万円、土地造成:30 万円が限度額の内訳となります。
波浸水世帯・長期避 (または)建物等実費補助【限度額 100 万円】
難世帯)の方
○移転費用等の補助【限度額 40 万円】
○土地購入・住宅建築への補助
○太陽光発電システム設置補助
山元町役場
被災者支援室
℡
0223-29-8003
400 万円
10 万円
※最大出力の合計値が 10kw未満かつ売電契約をしているもの。
上記以外の被災世帯
○土地購入・住宅建築への補助 400 万円
(住宅が全壊また ○太陽光発電システム設置補助
10 万円
※最大出力の合計値が 10kw未満かつ売電契約をしているもの。
は半壊以上で家屋
を解体した世帯)
の方
○定住促進事業補助金
・新築住宅取得(基本額)
その他の町内の方
(半壊以下の世帯
および被害の無か
った世帯)
50万円
詳しくは
27ページ参照
・土地取得加算 20万円
・指定区域加算 30万円
・新婚世帯及び子育て世帯加算 70万円 ※該当者のみ
・町内建築業者加算 30万円 ※該当者のみ
最高で200万円の補助が受けられます。
※東日本大震災発生時に町内に住所を有し、被災者生活再建支援金(基礎支援金
など)を受けた本人は対象外です。
この他にも、国や県で行っている支援制度がありますので、窓口へ申請される際にあわせて説明い
たします。各補助金の受給資格については、いくつかの条件がありますので、事前にお問い合わせ先
へご相談ください。
25
【山元町外から移転した場合】
(東日本大震災発生時に町外に居住していた場合)
東日本大震災発生時
の居住地
補助の内容
お問い合わせ先
○住宅建築・土地購入資金の利子相当分の補助
【限度額 350 万円】
※利子相当分の補助は、住宅建築:220 万円、土地取
山元町役場
被災者支援室
℡
得:100 万円、土地造成:30 万円が限度額の内訳と
なります。
(または)建物等実費補助【限度額 100 万円】
0223-29-8003
※被災した市区町村で住宅再建等の補助金を受けた
町外の津波浸水区域の方
方は対象外です。
(東日本大震災による
津波被害を受けた世帯
併給可能です。
の方)
○定住促進事業補助金
・新築住宅取得(基本額) 50万円
詳しくは
・新規転入者加算 100万円
27ページ参照
・土地取得加算 20万円
・指定区域加算 30万円
・新婚世帯及び子育て世帯加算 70万円 ※該当者のみ
・町内建築業者加算 30万円 ※該当者のみ
最高で300万円の補助が受けられます。
○定住促進事業補助金
・新築住宅取得(基本額) 50万円
・新規転入者加算 100万円
・土地取得加算 20万円
その他の町外の方
詳しくは
27ページ参照
・指定区域加算 30万円
・新婚世帯及び子育て世帯加算 70万円 ※該当者のみ
・町内建築業者加算 30万円 ※該当者のみ
最高で300万円の補助が受けられます。
各補助金の受給資格については、いくつかの条件がありますので、事前にお問い合わせ先
へご相談ください。
26
平成31年3月31日まで
「新婚世帯・子育て世帯・新規転入者」のマイホーム取得をサポートします!
町では、人口減少の抑制と地域の活性化を目的に、新婚世帯、子育て世帯
等の定住促進を図るため「定住促進事業補助金交付制度」をスタートさせまし
た。
☆住宅取得奨励事業
○対 象 者 新婚世帯(※1)・子育て世帯(※2)・新規転入者(※3)
のいずれかに該当する方
ただし、平成23年3月11日時点で山元町に住所を有し、被災者生活再建
支援金や防災集団移転促進事業補助金等の震災に係る町の各種補助金の支
給を受けた方は対象外です。(支給を受けた本人でなければ対象となりえます。)
○補助金額 最高300万円(中古住宅は100万円)
①基本補助金 新築住宅取得 50万円(中古住宅は20万円)
②加算補助金
ア.新規転入者加算 100万円(中古住宅は40万円)
イ.新婚世帯及び子育て世帯加算 70万円(中古住宅は40万円)
ウ.町内建築業者(※4)加算 30万円(新築住宅のみ)
エ.土地取得(※5)加算 20万円(新築住宅のみ)
オ.指定区域 (※6)加算 30万円(新築住宅のみ)
(※1) 新 婚 世 帯
夫婦のいずれか一方が45歳未満である婚姻後5年を経過していない世帯(再婚を含
む)で、かつ、町内に定住の意思を有する世帯
(※2) 子 育 て 世 帯 高校生までの子どもを扶養している世帯で、かつ、町内に定住の意思を有する世帯
(※3) 新 規 転 入 者
2年以上山元町外に居住し、平成23年4月1日以降に定住の意思をもって山元町に
転入しようとする者
(※4) 町内建築業者
山元町内に事務所を有する建築業法の許可を受けた建築業者等(元請の場合に限る)
(※5) 土 地 取 得 平成23年4月1日以降に、上記住宅の敷地の用に供される土地を取得すること。土地
取得価格20万円未満の場合はその金額。
(※6) 指 定 区 域 下水道区域内であって、申請日の2年以上前より登記上の地目が宅地であるまたは、
農地法により居住用の許可申請がされた農地である区画をいう。ただし、津波防災区
域の第一種区域及び第二種区域内を除く。建て
替えの場合は該当になりません。
☆申し込み・問い合わせ
〒989-2292 宮城県亘理郡山元町浅生原字作田山32
山元町役場 町民生活課 生活班
TEL・FAX 0223-37-1112(内線123)
E-mail [email protected]
山元町 HP http://www.town.yamamoto.miyagi.jp
27
お問い合わせ先
〒989-2292
宮城県亘理郡山元町浅生原字作田山32番地
山元町役場 震災復興企画課(第2仮庁舎2階)
電話:0223-37-0497
平成28年7月
28