中面PDFダウンロード - 大阪大学 21世紀懐徳堂

大阪大学が誇る豪華な講師陣が揃い踏み。
老いの未来
●私たちは、どこから来て、どこへ行
くのか ∼宇宙地球科学の見地から∼
寺田健太郎(大阪大学大学院理学研究科教授)
9 月 9 日(金)18:30∼20:00 私たちは、どこから来て、どこへ行くのか。誰もが、
哲学的、文学的に考えたことのある疑問ではない
かと思います。では、宇宙地球科学的には、どう
考えれば良いのでしょう。最新の観測や分析に基づ
く宇宙像・太陽系像について解説します。
●漢詩にうたわれた老いのすがた
浅見洋二(大阪大学大学院文学研究科教授)
9 月 23 日(金)18:30∼20:00 中国の詩において老いはどのように表現されたで
と ほ
りくゆう
しょうか。唐の杜甫、宋の陸游らの詩を取りあげて
いろ あ
読んでみたいと思います。時空を超えて色褪せぬ言
葉は、老いについて考えるうえで多くの示唆を与え
てくれることでしょう。
●健康寿命を延伸する最新のトレーニ
ング方法
藤田和樹(大阪大学全学教育推進機構准教授)
9 月 28 日(水)18:30∼20:00 運動は、ロコモ、サルコペニア、フレイルなど身
体諸機能の低下を予防する重要な鍵因子です。本
講義では、ノルディックウォーキングや全身振動
トレーニングなど、近年開発されたトレーニング
方法の健康寿命への効果をご紹介します。 ●歯が良い人はなぜ健康で長生きなのか
池邉一典(大阪大学大学院歯学研究科准教授)
10 月 5 日(水)18:30∼20:00 歯が良い人は、長生きだけでなく、高齢期になっ
ても健康を維持することが、最近の疫学研究から
分かってきました。ではなぜそのようなことが起
こるのか、口のはたらきと栄養、筋力、認知機能
との関係から解説します。
●あたらしい金融技術と老後資金
松尾健一(大阪大学大学院法学研究科准教授)
10 月 14 日(金)18:30∼20:00 情報技術を活用したあたらしい支払いや送金など
の手段が急速に発展しており、フィンテックとよ
ばれています。本講義では、フィンテックとは具
体的にどのようなものなのか、それが老後資金の
運用や保護にどのような影響を与えうるかについ
て考えてみたいと思います。
定的なニュースを見る機会が増えています。老い
ることは不幸なのでしょうか。本講義では、様々
な研究知見を交えて「老いることはしあわせか?」
という問題を考えたいと思います。
TEL.06-6850-8278 http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/H28kouza/
●錯覚を用いてスキルを伝達するシステム
安藤英由樹(大阪大学大学院情報科学研究科准教授)
11 月 25 日(金)18:30∼20:00 細やかな技術を伝えることは容易ではありません。
近年、計算機環境が充実し、新たな医薬品の設計
しかし我々は感覚合成技術と錯覚を用いてスキル
にはしばしば計算機が用いられています。今後、
を伝達するシステムに取り組んでいます。本講義
認知症や加齢に伴い増加する疾患のための医薬品
ではその応用例として、高齢の方に多い癌切除に
の開発は、計算機の助力無しにはあり得ません。
関する手術、赤ちゃんの循環器系の手術に関する
本講義では、計算機を使って医薬品を設計し、高
腹腔鏡手術のトレーニングシステムに適用した装
齢化社会に備える様子を語ります。
置を解説します。
いろいろとつながる その 2
シナモン(肉桂)というと、みなさんは何を思い
浮かべるでしょう。八つ橋?カプチーノ?現在で
は香料としてよく知られるシナモンですが、東ア
ジアでは漢方 薬の原料として古来より親しまれて
きました(おなじみの葛根湯にも処方されていま
す)
。実は、このシナモンを通じて、
「鎖国」をし
ていた江戸時代の日本とベトナムとが密接に結び
Handai-Asahi 中之島塾
●会場/大阪大学中之島センター(大阪市北区中之島 4-3-53) ●定員/各講座による。随時受付中ですのでお問い合わせください。
朝日カルチャーセンターとの共同講座。入会金は不要です。大阪
大学の第 4 キャンパス、大阪大学中之島センターで開講します。 ●申込先・問合先/朝日カルチャーセンター TEL.06-6222-5224
知識を吸収しながら問題を発見し考察する力も養います。
●主催/大阪大学 21 世紀懐徳堂、朝日カルチャーセンター
■生物の体表模様:模様作りと模様の
機能
渡邉正勝(大阪大学大学院生命機能研究科准教授)
8 月 31 日(水)19:00 ∼ 20:30 ■何が『フランダースの犬』を生かす
のか?
橋本順光(大阪大学大学院文学研究科准教授)
9 月 9 日(金)19:00 ∼ 20:30 ●高齢者の口腔と全身の健康との関係
∼介後予防における歯と食生活
池邉一典(大阪大学大学院歯学研究科准教授)
8 月 20 日(土)10:30 ∼ 12:00
受講料 1,620 円 生物の体表には実に様々な模様が見られます。縞々
アニメでもおなじみの『フランダースの犬』(1872)。
我々の研究室では 2010 年度より、大阪大学医学系
この講義では、中国の敦煌から発見された手紙文
研究科、人間科学研究科と共同で、地域の高齢者
書を材料に、今から千年ほど前のシルクロードの
を対象に健康長寿の要因を包括的に探索する研究
実態を読み解いていきます。今から約百年前、中
を進めています。その中で、口腔機能の低下は、
国甘粛省の敦煌から、数万点に及ぶ古文書が発見
循環器系疾患(動脈硬化)や運動・認知機能の低
されました。これらの文書は、様々な言語・文字・
下と関わりがあり、抗酸化ビタミンや食物繊維、
ジャンルを含んでおり、現在も世界で注目を集め
動物性タンパク質等の摂取不足がその間を繋ぐこ
ています。中でも手紙は当時のシルクロード上の
とが明らかとなってきました。今回は、実際のデー
交通・交易の具体的な姿を私たちに教えてくれま
タに基づいてご紹介し、介護予防における歯と食
す。古文書解読の実際を紹介しながら解説します。
化ける・変わる・転じる
化ける・変わる・転じる
■シナモンがつなぐ近世日本とベトナム
岡田雅志(大阪大学大学院文学研究科助教)
7 月 29 日(金)18:30 ∼ 20:00 模様に水玉模様、迷路模様や格子模様(一番人気
主人公のネロは、もう少しで画家になる夢がかな
は豹柄でしょうか?)
。時にはカモフラージュに、
うことも知らず、うちひしがれて愛犬パトラッシュ
あるいは威嚇や求愛に使われる模様ですが、これ
と死を迎えます。この作品、出版されたイギリス
らの模様はどうやってできるのでしょうか?本講
でも舞台のベルギーでもさして読まれず、有名な
義では、体表模様の機能と形成について、魚類を
のは日本だけということを聞いたことはありませ
用いた最近の研究を例に解説したいと思います。
んか。たしかに、埋もれた才能が開花する物語の
模様の形成原理が分かると、水族館や動物園を訪
方が欧米では有名ですが、それは本当に対立する
れたときの楽しみが一つ増えるかもしれません。
ものなのでしょうか。『フランダースの犬』が死な
ヒトゲノム配列を解読し、その個人差を比較する
26770243)の助成を受けたものです。
ことで、病気の原因遺伝子の発見につながります。
最近の遺伝子治療の進展により、難病治療のための
※本研究は科研費(課題番号 25111714, 26291049)の助成を受け
生活の重要性をお伝えします。
長生きの人や、若年で認知症を発症してしまう人
ずにすんだシナリオと、この話を別の姿で語り継
たものです。
遺伝子医薬品が次々と承認されています。一方、自在
いだ作品群の二つを考え、人気の温度差を探りた
のゲノム情報の解読を通じて、老いのメカニズム
にゲノム配列を操作できるゲノム編集技術が開発さ
をゲノムの面から明らかにする研究が始まってい
れました。それが私どもの将来や次世代に及ぼす功
ることを、ご紹介します。
罪について皆様のご意見をお聞きし、議論します。
後期テーマ
●古代語の謎を解く
蜂矢真郷(大阪大学名誉教授・中部大学教授)
8 月 20 日(土)13:30 ∼ 15:00
受講料 1,620 円 若さの将来
●生体リズムとゆらぎの情報学
清野 健(大阪大学大学院基礎工学研究科准教授)
11 月 9 日(水)18:30∼20:00 心臓の拍動リズムや歩行リズムには、不規則にペー
スが変化するゆらぎがみられます。このゆらぎは
私たちの健康と密接に関係しており、病気によっ
てその性質が変化することがわかっています。本
講義では、生体リズムにみられるゆらぎの不思議
と生体ゆらぎから健康に関する情報を読み解く技
術を紹介します。
●知らざるものを知るちから
深尾葉子(大阪大学大学院経済学研究科准教授)
11 月 11 日(金)18:30∼20:00 世界は未知なるものに溢れています。知らざるも
のに心開かれ、そこから学ぶ力、それが「若さ」
と言えるのではないでしょうか?異なる他者を知
り、異界に目をむける。その思考のレッスンをこ
の回では参加者の皆さんと行いたいと思います。
●気がつけば、仕掛学
松村真宏(大阪大学大学院経済学研究科准教授)
11 月 16 日(水)18:30∼20:00 人を無理やり動かすのではなく、つい動きたくなる
いざな
ように誘うことができれば、世の中の多くの問題を
楽しく解決することができます。そのような人の行
いざな
動を誘う「仕掛け」にあふれた世の中を目指すため
●豊かな生き方と働き方 ―北欧・ス
ウェーデンを参考に―
高橋美恵子(大阪大学大学院言語文化研究科教授)
12 月 2 日(金)18:30∼20:00 一人ひとりが、健康で豊かな生活時間を確保し、充
実感を感じながら働くためにはどのようにすればよ
いでしょう。長い年月をかけて男女のワーク・ライ
フ・バランスを推進してきたスウェーデンの取組み
を参考に、新しい生き方と働き方について考えます。
●デザイナーベビー/ゲノム編集の光と影
伊川正人(大阪大学微生物病研究所教授)
12 月 7 日(水)18:30∼20:00 最新の遺伝子改変技術『ゲノム編集』は、不可能と
ついていたとしたらどうでしょう。この講座で、
モノによってつながりあう二つの地域の歴史を一
※本研究は科研費(課題番号
緒にのぞいてみませんか。
いろいろとつながる その 2
■人は自然とどうつながっているか ∼生態系サービスの話
町村 尚(大阪大学大学院工学研究科准教授)
8 月 19 日(金)18:30 ∼ 20:00 都市に暮らす人にとって、自然の恵みを意識する
機会はどれほどあるでしょうか。遠く感じていて
近年、鉄道の交通インフラストラクチュアとして
も私たちは直接・間接に自然とつながり、実際に
の機能が社会的にみなおされているのはご存知の
はその恵みである「生態系サービス」を享受する
通りです。この 19 世紀の新しい技術システムは、
ばん ざわ
ことで生かされています。そして私たちが自然共
過去およそ 190 年のあいだに、
世界中で多くの地域・
生社会に向かうために、生態系サービスを賢く利
ひとを結びつけてきました。しかし、人よりも早
用することが必要です。人にとっての自然の価値と、
く走る乗り物があれば、それだけで人びとがつな
それが損なわれてゆく背景を理解し、これからの
がるというものではありません。また、
「つながる」
つながり方を共に考えます。
とは、具体的にはどういうことだったのでしょうか。
込みも可。
今回の講座では、社会経済史学の見方で、それを
検索
大阪市
アイ・スポット
振り返り、考えてみたいと思います。
誕生に繋がる危険性も指摘されています。ゲノム編
となり、社会保障給付費に占める高齢者関係給付
費の割合は 68.3%となっています。そのような現
状のなかで世代間の対立を超える道を考えたいと
思います。
1.
「WEB 申込みページ」に入力してください。
http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/H28kouza/
2.
受講申込内容を確認後、
「受講決定」のメールを送信します。
3.
受講決定メールを受けられた方は講習料を指定の銀行口座
へお振込みいただきます。
4. 講習料入金の確認後、
「受講証」はがきを発送します。
、
講座
ぜでしょうか? 単に目とまぶたとの境界が誤認さ
れるだけでしょうか?この講座ではまず、化粧の中
に潜む錯視(いわゆる目の錯覚)を解説します。併
せて、化粧効果を学術的に調べることの意義にも触
れます。最後には、顔の魅力に関して,未だ答えを
見ない問い(例えば「なぜ大きな目が好まれるの
か?」
)についても考えてみたいと思います。
参加無料
込
要事前申
親子で楽しめる宇宙科学イベントです。今年度のテーマは、「もうひとつの
占める割合が 26% という世界第一位の超高齢社会
学公開
第48 回大阪大
ライン)をすると、目が大きく見えます。それはな
と国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が共催で展開している、
いま日本は、全人口のうちに 65 歳以上の高齢者の
ージの検索は
例えば、まつげの生え際付近に線を引く化粧(アイ
世界最大級のドキュメンタリーチャンネル「ディスカバリーチャンネル」
WEB 申込みペ
■化粧の見え方をめぐる知覚・認知
心理学
松下戦具(大阪大学大学院人間科学研究科助教)
9 月 14 日(水)19:00 ∼ 20:30 「もうひとつの地球へ、大冒険!」
集の基礎と応用、夢と課題についてお話します。
に取り組んでいる仕掛学についてお話します。
化ける・変わる・転じる
コズミックカレッジ 2016 in 関西
面、親が望む遺伝的特性をもつデザイナーベビーの
ディスカバリーチャンネル科学実験館
考えられた遺伝子治療や品種改良に光をもたらす反
●老いと若さの対立を越えて
浜渦辰二(大阪大学大学院文学研究科教授)
12 月 9 日(金)18:30∼20:00 いと思います。
いろいろとつながる その 2
■鉄道は、どのように人をつなげたの
か? ∼経済史からのアプローチ
澤 歩(大阪大学大学院経済学研究科教授)
9 月 5 日(月)18:30 ∼ 20:00 メールでの申
検索
※11 月 12 月講座の申込受付は、8 月 26 日(金)9:00 からです。
※8 月 9 月講座は、申込受付中です。
学ぶとは。考えるとは。
●会場/淀屋橋 odona2階アイ・スポット(地下鉄御堂筋線淀屋橋駅 10 番
●定員/各回 30 名(申込み先着順)
出口直結)
●申込先/アイ・スポット [email protected]
TEL&FAX.06-4866-6803 講座名、受講者本人のお名前、年齢、電話番号を、
電話・メール・FAX のいずれかの方法にてお知らせください。各回開講
日の1ケ月前から申込受付開始。電話受付は月∼金 11:00∼21:00、土日
祝 13:00∼17:00 ●主催/大阪大学 21 世紀懐徳堂、大阪市都市計画局
●次世代のゲノム医療に対する期待と
不安
金田安史(大阪大学大学院医学系研究科教授)
11 月 30 日(水)18:30∼20:00 ●ゲノムで紐解く老いのメカニズム
岡田随象(大阪大学大学院医学系研究科教授)
11 月 2 日(水)18:30∼20:00 受付期間
近年、寝たきり、認知症など、高齢期に関して否
大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する、アットホームな
雰囲気の少人数制レクチャー。大阪大学の様々な分野の専門知識を生か
して、市民の方との知的交流を促進し、地域社会の活性化につなげます。
●申込先・問合先/大阪大学 企画部男女協働推進・社学連携課社学連携係
●人工知能による医薬品設計と、住み
やすい老後
高木達也(大阪大学大学院薬学研究科教授)
10 月 28 日(金)18:30∼20:00
申込方法
●老いることはしあわせか?
権藤恭之(大阪大学大学院人間科学研究科准教授)
10 月 26 日(水)18:30∼20:00
大阪大学 21世紀懐徳堂 i-spot 講座
名(申込先着順) ●受講料/前期 8 講義セット 7,500 円。後期 8 講義セット 7,500 円。
前期後期 16 講義セット 9,500 円。選択受講は、1 講義 1,500 円。 数ある国立大学の中で、初めて総合的な公開講座を
開いた大阪大学。つねに社会や人間を考えた「実学」
の精神で講義を展開し、今年で 48 年目となります。
前期テーマ
気軽に教養を身につけたい。
●会場/大阪大学中之島センター(大阪市北区中之島 4-3-53)
●定員/各講座 70
第48回 大阪大学公開講座
受講料
無料
大阪大学の公開講座や
イベント情報を
メールでお知らせします!
大阪大学 21世紀懐徳堂の
メールマガジンに登録しませんか?
前期テーマ「老いの未来」
8月4日(木)∼26日(金)
市民のみなさんを対象にした催し(社学連携事業)を月に 3∼4 回程
度お知らせする「21 世紀懐徳堂メールマガジン」の配信を希望される
方は、件名を「メールマガジン配信希望」として、お名前(フリガナ)
とアドレス(パソコンアドレスをおすすめします)を下記へお知らせ
ください。
※いただいた情報は、他の目的には使用いたしません。
後期テーマ「若さの将来」
8月4日(木)∼10月31日(月)
[email protected]
地球へ、大冒険!」。私たちが住む「今の地球」から「もう一つの地球」を
めざして、合計 6 つのステージのクリアを参加者の皆さんと目指します。
関西会場となる大阪大学では、大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学
専攻の寺田健太郎教授による特別講演を予定しています。
Stage❶ 宇 宙 空 間 を 学 べ! Stage❷宇 宙 航 法 を 学 べ! Stage❸望 遠 鏡 を 学
べ! Stage❹電磁誘導を学べ! Stage❺ローバー投入、通信を確保せよ! Stage❻チームスピリット!
日時/ 2016 年 8 月 28 日(日)10:00∼12:00
会場/大阪大学 法経講義棟(豊中キャンパス)
対象・定員:小学生 3∼6 年生とその保護者(1 組 4 名まで)、300 名
申込方法/ web よりお申込み下さい。https://japan.discovery.com/cosmic/
申込締切日/ 2016 年 8 月 7 日(日)
主催/ディスカバリー・ジャパン株式会社、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
共催/大阪大学 21 世紀懐徳堂 特別協賛/三菱電機株式会社、KDDI 株式会社
日本の古代のことばについて、形や意味を変えたり
もしながら現代でも用いられているものを中心に、
その語の成り立ちや由来を考えます。あまり根拠の
ない語源説のようなものではなく、国語学の語構成
を研究する立場から、いろんな語の表すところに迫
ります。多くの語を合わせて比べてみると分かって
●手紙で読み解くシルクロード ∼千
年前の敦煌文書から
坂尻彰宏(大阪大学全学教育推進機構准教授)
11 月 12 日(土)10:30∼12:00
受講料 1,620 円 ●加齢による難聴の原因と対処
太田有美(大阪大学大学院医学系研究科助教)
11 月 19 日(土)10:30∼12:00
受講料 1,620 円 中耳炎や突発性難聴など、難聴をきたす病気はい
ろいろありますが、年齢を重ねることによって誰
もが多かれ少なかれ聞こえにくくなってきます。
この講義では、音が聞こえる仕組みから、難聴の
種類や程度について説明し、難聴の中でも特に、
加齢によって生じてくる難聴について、その特徴
や対処法について解説します。さらに補聴器につ
くることもあります。分かりにくいことに迫る時に
いても紹介します。
は謎解きのようなおもしろさが、その由来に迫る時
●瞬きの科学 ∼我々は何のために瞬
きをするのか
中野珠実(大阪大学大学院生命機能研究科准教授)
12 月 3 日(土)10:30∼12:00
受講料 1,620 円 にはルーツを探るようなおもしろさがあるでしょう。
(取り上げることばは毎回変わります)
●アリスのことば学:無茶会の無茶ぶり
沖田知子(大阪大学大学院言語文化研究科教授)
9 月 3 日(土)13:30 ∼ 15:00
受講料 1,620 円 人は毎分 20 回も瞬きをしています。目を潤すため
には 3 回程で十分なことから、何のためにこんな
『不思議の国のアリス』(Alice s Adventures in Wonderland)
に頻回に瞬きをするのか、大きな謎となっていま
が 150 年経ても子どもや大人にも愛されるのは、オッ
す。本講義では、
どんなときに人が瞬きをするのか、
クスフォード大学数学講師であった作者キャロルのこ
とばと論理の遊びにあります。講座でとりあげる第
Ⅶ章「無茶会」(A Mad Tea-Party) では、席が<あるのに
ない>と言われたアリスが勝手にお茶会に加わり、何
度も<ないのにある>という言でやり込められます。
何気ない英語に隠されたことばや論理の仕掛けの謎
解きは、英語が苦手な方にも楽しんでいただけます。
●憲法の意義、働き、変動
高田 篤(大阪大学大学院法学研究科教授)
9 月 9 日(金)13:30 ∼ 15:00
受講料 1,620 円 近年、
「憲法」
、
「立憲主義」をめぐって、さかんに
論議されています。しかし、その際、肝心の議論
対象・
「憲法」についての理解があいまいなことが
多いように思われます。そこで、
「憲法とは何か」
、
「憲法はどのような働きをするものか」
、
「憲法はど
のように発展・変動していくものか」を、日本と
ドイツの憲法を比較することを通じて考え、整理
してみたいと思います。
という選択
シルク・ドゥ・ソレイユ
そのとき脳の中では何がおきているのか、他者と
の関係に瞬きがどんな影響を与えるか、などにつ
いて講義します。マジックや人型ロボットを使っ
た研究から脳神経活動を計測・操作した研究まで、
様々な面白い研究をわかりやすく紹介します。
●超高齢社会における成年後見と相
続・遺言
床谷文雄(大阪大学大学院国際公共政策研究科教授)
12 月 3 日(土)15:00 ∼ 16:30
受講料 1,620 円 日本はすでに超高齢社会に突入し、家族関係の在
り方も大きく変わりました。高齢者の一人暮らし
や高齢夫婦世帯が増加し、高齢者を社会が支える
制度の整備が求められています。成年後見制度は
その一つであり、本年 4 月には、成年後見に関係
する 2 つの法律が成立しました。また、相続がら
みの紛争も多くなり、民法の相続・遺言の規定も
大幅な改正が検討されています。こうした最近の
法律状況について、一緒に考えてみましょう。
●米国新政権と日米同盟の将来
坂元一哉(大阪大学大学院法学研究科教授)
12 月 10 日(土)10:30∼12:00
受講料 1,620 円 テロ、南シナ海、ウクライナ、北朝鮮。世界の安全
保障環境がさまざまな問題で大きく揺らぐなか、
米国民は 11 月に新しい大統領を選挙します。はた
して新大統領誕生後における日米の安全保障協力
はどのようなものであるべきでしょうか。この講
義では、昨年できた新しいガイドライン(日米同
盟協力のための指針)と新しい安保法制(平和安
全法制)の意義をふまえて、そのことを考えます。
込みも可。
WEB からの申
検索
i 中之島塾 Handai-Asah
ィア論研究室主催企画
大阪大学アート・メデ
めた演劇
。サーカスを芸術に高
大阪公演『トーテム』
ソレ
2016 年 7 月から開幕の
ゥ・
・ド
演しているシルク
界で約 20 もの作品を上
ー
グロ
的な演出によって、世
の?
ふうに働いている
く人はいったいどんな
ス
のシ
イユ。でも実際、現場で働
集団
ることって? プロ
って? 多様性を受け入れ
バルな会社で働くこと
演者の
ヴェルさんと日本人出
ディ
ヴァ
ーランティ・
テムって? 芸術監督のニ
、お話を伺います。
宮海彦さんをお招きし
00
11 日(火)19:00∼21:
)
日時/ 2016 年 10 月
阪市北区中之島 4-3-53
(大
304
センター 講義室
会場/大阪大学中之島
切)
順・定員に達し次第締
定員/ 100 名(申込先着
ム』芸術監督)
ーテ
・ヴァディヴェル(『ト
ゲスト/ニーランティ
研究科教授)
文学
永田靖(大阪大学大学院
、
)
jp/cirque
.ac.
ka-u
.osa
udo
から。http://21c-kaitok
申込方法/ WEB フォーム
ディア論研究室
文学研究科アート・メ
[email protected] 大阪大学
問合せ/ osaka2016101
ム』日本人出演者
宮海彦(『トーテ
文学
会) 共催/大阪大学
ア論研究室(実行委員
論専攻アート・メディ
動態
文化
究科
学研
主催/大阪大学文
ゥ・ソレイユ
堂 協力/シルク・ド
、大阪大学 21 世紀懐徳
学研究科演劇学研究室
料
参加無
研究科、大阪大学文