【注意】全業種対応が必要です ! 消費税軽減税率対策窓口相談等事業 知らないと 軽減税率の 基 礎 知 識 ∼まだ先のこと…ではなく早めの対策が必要∼ 危ない! ∼まだ先のこと…ではなく早めの対策が必要∼ 軽減税率知識チェック!! □ 知っている言葉・内容にチェックを付けてみよう □ 飲食料品の対象品目・定義 □ レジ導入・受発注システム改修支援 □ 2019年からの3種類の経理方式 □ 適格請求書等保存方式(インボイス) □ 売上税額計算の特例 □ 免税事業所からの仕入れの対応 □ 特例の施工スケジュール ※1つでも知らない項目がある人は必聴です。 2019年10月に消費税率が10%に引き上げられ、軽減税率が導入される予定です。中小企業にとって 次回の増税の影響は、非常に大きいものが出てくると予想されます。特に適格請求書等保存方式については 正しい知識・具体的な対策を準備していかなければなりません。本セミナーでは、経営者が今するべきこと をしっかりと解説いたします。特に、上記項目でわからない項目があった方は、ぜひご参加いただくこと をおすすめ致します。 講 演 内 容 講師紹介 原口正信税理士事務所 1. 軽減税率制度の概要 副所長 税理士 2. 軽減税率の基礎知識 ・軽減税率の対象となる飲食料品とは? ・外食サービスの定義とは? 3. インボイス制度の導入について ・インボイス(適格請求書)とは? ・導入されるまでの経過措置 ・免税事業者への影響は? 4. 軽減税率ほか実務上の留意点 ・今から準備したい具体的な 対応策・経営上のポイント ■ 開催日時:平成 28 年 原口 卓也 昭和45年生まれ (45歳) 平 成 6 年 西南学院大学卒業。 平 成 7 年 大原簿記法律専門学校福岡校小倉校 法人税法非常勤講師となる。 平 成 8 年 原口正信税理士事務所へ入所。 平成10年 大原簿記法律専門学校退職。 平成23年7月∼平成25年6月 TKC九州会福岡支部研修委員会 副委員長 平成25年7月∼平成27年6月 TKC九州会福岡支部中小企業支援委員会 委員長 平成27年7月∼ TKC九州会中小企業支援委員会委員長 【講師歴】 ・福岡商工会議所、筑後商工会議所、長崎商工会議所、三重商工会、佐々町商工会、 福岡県中小企業団体中央会、福岡県商店街振興組合、福岡中部法人会 ・日本政策金融公庫、福岡中央銀行、西日本シティ銀行 ・積水ハウス(株),積和不動産九州(株),積和建設九州(株)大和 ハウス工業(株),九州タカラベルモント(株), (株)トマト建設 ・西南学院大学、福岡大学、西日本短期大学 他 8 月 5 日(金)14:00∼16:00 ■ 会 場:朝倉商工会議所 4 階研修室 ■ 参 加 費:無料 ■ 定 員:50 名 ■ 主 催:朝倉商工会議所 (TEL 0946-22-3835) 切り取らずに そのままFAXしてください FAX:0946-22-5166 朝倉商工会議所 行 「消費税増税・軽減税率制度に関する基礎知識∼まだ先のこと…ではなく早めの対策が必要∼」受講申込書 事業所名 TEL 所 在 地 FAX 受講者氏名 E- m ail ※ご記入いただきました情報は、各種連絡・情報提供にのみ利用させていただきます。※当会から連絡が無い限り、受講可能ですので、当日は直接会場へお越しください。 ※天災、交通ダイヤの乱れ、講師の病気等の事情により講師の変更、中止または延期となる場合があります。
© Copyright 2024 ExpyDoc