ICH activities New Topic Discussion July 21st 2016 Chair, JPMA ICH Committee Hironobu Saito 1 ICH会合(リスボン) • ICH協会設立以降、2回目となるICH対面会合(総 会、管理委員会[MC]、専門家/実施作業部会 等)が6/11~16にかけてポルトガルのリスボンで 開催 • 6/13にICH創始業界団体の会議体であるIEC (Industry Executive Council)の対面会合を開催 した。 • 次回のICH対面会合は2016年11月5~10日に日 本(大阪)にて、次々回は2017年春に日米欧以 外では初となるカナダ(モントリオール)にて開催 される予定。 The Positioning of Global Committee Regulator Industry ICMRA IFPMA Workshare PhRMA EFPIA ICH Guideline FDA/EC/MHLWPMDA PhRMA/EFPIA/JPMA Region Harmonization Initiative(RHI) Asia/Pacific(APEC/ASEAN) Central/South America (PANDRH) Africa(SAC/EAC) Arabian(GCC) APAC NPO DIA/RAPS PIC/S CMC/inspection Overview of ICH ICH INTERNATIONAL COUNCIL FOR HARMONIS/ZATION of Technical Requirements for Pharmaceuticals for Human Use 医薬品規制調和国際会議 http://www.ich.org Hosted by ICH Secretariat Geneva, Switzerland © 2011 ICH 4 ICH Organization (From 2015 December) Assembly Management Committee Members: MHLW/PMDA+JPMA, EC/EMA+EFPIA, FDA+PhRMA, Health Canada, Swissmedic Observers: WHO, IFPMA Candidates for ICH Members/ Observers in the future 1) RHI (APEC, ASEAN, African (EAC, SADC), Arabian (GCC), South America (PANDRH) 2) DRA/DoH (Australia, Brazil, China, Korea, Russia, Singapore, etc.) EWG (Efficacy) EWG (Safety) EWG (Quality) EWG (Multidisciplinary ) 3) International Associations (Generic, API, OTC, Biotech, etc.) Informal WG 5 ICH Process for new guideline Publishing Public Comments Proposal from Regulator/Industry Concept Paper of each guideline © 2011 ICH 6 ICHガイドライン作成の進展 既存トピックの進捗 • ステップ2(GL案の了承)にS3A(マイクロサンプリ ングQ&A)、S9(抗がん剤非臨床評価Q&A)、E17 (国際共同治験)が到達。 • ステップ4(最終合意)にM4E(R2)(CTDにおける B/R情報)が到達した。 • E6(R2)(GCP改定)はステップ3合意には至ったも のの、国内規制との整合性確認を経た上で、ス テップ4到達は次回ICH大阪会議へ持ち越しと なった。 今後のガイドライン検討 • 今後の検討 – 古くなったガイドラインの改定 – 時代の進歩に合わせた新しいガイドライン作成 – 古いガイドラインと新規ガイドラインの整合性 • Trainingの重要性 – Partyが増加 – すべてのガイドラインをOverallに解説する必要性 8
© Copyright 2025 ExpyDoc