測定実験,レポート作成での注意事項 表とグラフの例

測定実験,レポート作成での注意事項

バブルソート,クイックソートの実験で使用するデータ数の目安
バブルソートとクイックソートでは処理速度が全く違うので,両者を同じデータ数(N)で比較する必要はない.そ
れぞれ個別にデータ数を決めてよいが,実行時間が1秒以上かかるまでは実験すること.

レポートでの結果の説明と考察
実行時間をまとめた表を作成し,その上でグラフ(実行時間を縦軸,データ数を横軸)をそれぞれ描いて両者の
実行時間の成長の様子を確認する.グラフを手書きする場合はグラフ用紙を使用すること.グラフを Excel 等
で作成する場合,横軸(データ数)の取り方に注意すること(本紙の2ページ目参照).
考察では例えば「バブルソートの最悪ケースではデータ数を 10000 から 20000 へ 2 倍に増やすと実行時間は
1.2 秒から 4.7 秒へと約 22 倍(≒3.91 倍)となっている(表△).同様に○○から△△への増加でも約 22 倍
(≒☆☆倍)となっており,実データからも最悪計算量が O(n2) であることを確認できた.」といったかたちで具
体的に書く.なお,O(n log n) については,n が大きいと log n はほとんど増加しないため,実行時間はデータ
数の増加にほぼ比例する(データ数を 2 倍にしても実行時間も 2 倍程度にしかならない).
表とグラフの例
表1.バブルソートの最悪ケースにおける処理時間(架空のものです)
データ数
処理時間[秒]
10000
1.2
20000
4.7
30000
10.5
40000
19.1
50000
29.8
100000
119.5
150000
269.1
200000
478.2
600
500
処理時間[秒]
400
300
200
100
0
10000
20000
30000
40000
50000
100000
150000
200000
データ数
図1.バブルソートの最悪ケースにおける処理時間
(誤り:横軸が一定間隔でない)
600
500
処理時間[秒]
400
300
200
100
0
10000
30000
50000
70000
90000
110000
130000
150000
170000
190000
データ数
図2.バブルソートの最悪ケースにおける処理時間
(図1の誤りを修正したもの)