平成 28 年度前期(6 月~9 月) 道民カレッジ事務局〔受託者:(公財)北海道生涯学習協会〕 〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目(かでる2・7ビル9階) 電話:011-204-5780 FAX:011-281-6664 ホームページ http://mamabi.pref.hokkaido.jp E メール [email protected] 【ほっかいどう学コース】 ほっかいどう学 期 会 平成28年度総会・研究発表会 日(回数) 6月4日(土) 場(住所) かでる2・7 10階 1070会議室(札幌市中央区 北2条西7丁目) 問合せ先 電話/FAX ほっかいどう学(自然環境)の会事務局 011-204-5780(北嶋)、080-4043-7944(上田幹事) Eメール ほっかいどう学 日(回数) 6月8日(水) 会 場(住所) 集合場所 道の駅「YOU・遊・もり」駐車場 電話/FAX 森誘クラブ 石岡 六美 01372-7-2461/01372-7-2461 Eメール ほっかいどう学 日(回数) 6月11日(土)、7月9日(土)、8月13日(土)、9月 10日(土) 会 場(住所) 春採湖畔(春採公園内)(釧路市春湖台1-7) 電話/FAX 釧路市立博物館 0154-41-5809/0154-42-6000 Eメール ほっかいどう学 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX 7月7日(火) 札幌市駅前通地下歩行空間 北4条イベントスペー ス 北の縄文道民会議 011-204-5750 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX 7月9日(土) 北大植物園前集合 ほっかいどう学(自然環境)の会事務局 011-204-5780(北嶋)、080-4043-7944(上田幹事) 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 内 容 時 間 会員及び小中高校生は無料、一般は500円 研究発表:佐藤孝治氏「高師小僧の石」、講演:栗原憲一氏(北海道博物 館学芸員)「ジオパークへ行こう!-恐竜、アンモナイト、火山、地球の 不思議を探す旅―」 定員:10名 単位数:5 申込期限・方法 集合9:30~解散14:30 6月1日~6月6日まで、電話、FAX で 受講料 300円 内 ヘルシィ山菜の第4回目。厚沢部方面。入れ物・長靴。集合場所からの 便乗代1000円。虫よけ・クマよけ対策・飲料水。雨天中止。帰路食事と 温泉。 容 定員:なし 単位数:4 時 間 申込期限・方法 13:30~15:00 直接会場へ 受講料 50円 内 昆虫担当学芸員の案内で春採湖畔の昆虫を観察。 集合場所:釧路市立博物館前 容 時 間 申込期限・方法 7月9日(土) 北海道天売高等学校(羽幌町大字天売前浜100番 地) 北海道天売高等学校 01648-3-5144/01648-3-9988 事前申込み不要 受講料 無料 内 講師:千歳市埋蔵文化財センター センター長 高橋 理氏 「北海道・ 北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録を応援するために、縄文文化の 特徴や魅力を伝えることを目的としている。 容 定員:なし 単位数:2 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 集合9:50、10:00~12:00 5月27日までにハガキまたは電話で 500円(資料代、傷害保険料) 北大植物園内の見学。雨天決行(雨天時、博物館、温室など室内巡りを します)持ち物:筆記用具、歩きやすい服装、雨具(雨天時) 定員:20 単位数:2 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 10:00~13:00 7月5日~7月8日電話、FAXで 無料 自転車を楽しむための講義の跡は、自転車で島を一周します。 楽しい料理教室~沖縄編~ 8月27日(日) 北海道天売高等学校(羽幌町大字天売前浜100番 地) 北海道天売高等学校 01648-3-5144/01648-3-9988 定員:70名 単位数:1 18:00~19:00 自転車ノススメ~自転車で島を一周しよう~ Eメール ほっかいどう学 受講料 5月27日までにハガキまたは電話で 平成 28 年度「第 1 回ネイチャーウォーク」 Eメール ほっかいどう学 申込期限・方法 13:00~16:00 北の縄文セミナー 「縄文のビーナスと仮面の女神について」 Eメール ほっかいどう学 間 しらべてみよう釧路市春採湖の昆虫 期 問合せ先 時 ヘルシィ山菜‐4 アキタブキ 期 問合せ先 定員:なし 単位数:3 定員:20 単位数:2 時 間 申込期限・方法 受講料 内 1 容 16:00~18:00 8月16日~8月19日電話、FAXで 未定 沖縄料理が得意な久保田先生と楽しく島料理を作りましょう。大人対象 の講座です。 ほっかいどう学 期 会 天売の自然Ⅲ 日(回数) 9月24日(土) 場(住所) 北海道天売高等学校(羽幌町大字天売前浜100番 地) 問合せ先 電話/FAX 定員:20 単位数:1 時 北海道天売高等学校 01648-3-5144/01648-3-9988 Eメール 間 申込期限・方法 受講料 内 容 17:00~18:30 9月20日~9月23日電話、FAXで 無料 天売の自然を学習し、島を取りまく環境について理解を深めましょう。 【能力開発コース】 能 力 開 発 アグリ村のわんぱく隊Ⅱ 定員:20名 単位数:8 期 日(回数) 6月18日(土)~6月19日(日) 会 場(住所) 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル足寄 (足寄町常磐3番地) 申込期限・方法 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル足寄 受講料 問合せ先 電話/FAX Eメール 能 力 開 発 0156-25-6111/0156-25-6112 [email protected] 時 間 内 容 時 間 6月18日(土)~6月19日(日) 会 場(住所) 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル北見 (北見市常呂町字栄浦365-1) 申込期限・方法 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル北見 受講料 0152-54-2584/0152-54-2736 容 会 場(住所) 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル足寄 (足寄町常磐3番地) 申込期限・方法 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル足寄 受講料 能 力 開 発 0156-25-6111/0156-25-6112 [email protected] 日(回数) 6月27日(月)~6月29日(水) 会 場(住所) 八雲町公民館(八雲町末広町154番地) 問合せ先 八雲町公民館 0137-63-3131/0137-64-3848 Eメール 能 力 開 発 日(回数) 7月4日(月)~7月6日(水) 会 場(住所) 八雲町公民館(八雲町末広町154番地) 電話/FAX 八雲町公民館 0137-63-3131/0137-64-3848 Eメール 能 力 開 発 期 会 7月11日(月)~7月13日(水) 場(住所) 八雲町公民館(八雲町末広町154番地) 電話/FAX Eメール 時 間 内 容 時 間 6月7日~6月20日まで電話で 高校生・大学生2050円 、一般3100円 ボランティアリーダーとしてのスキルアップを図る。 定員:10名 単位数:4 申込期限・方法 19:00~21:30 電話で 受講料 1000円 内 文字や文章の打ち方から、文字の大きさの変え方・図の挿入の仕方な どの基礎を学びます。 町外の方も受講できますが、町民の申込を優先させていただきます。 容 定員:10名 単位数:4 時 間 申込期限・方法 19:00~21:30 電話で 受講料 1000円 内 表計算ソフトのエクセルについて、文字の入力・便利な計算式の作り方 などの基礎を学びます。 町外の方も受講できますが、町民の申込を優先させていただきます。 容 【公民館講座】 エクセル講座(実用編) 日(回数) 問合せ先 小学1~2年生を対象に親元を離れた集団宿泊体験を通して、初めて 【公民館講座】 エクセル講座(初級編) 期 問合せ先 2300円 【公民館講座】ワード講座(初級編) 期 電話/FAX 6月7日~6月15日まで電話で 定員:20名 単位数:未定 6月25日(土)~6月26日(日) Eメール 18日13:30~19日12:30 体験活動リーダー養成講座 日(回数) 電話/FAX 生参加の運営ボランティア) の活動に積極的に取り組む心を育む。 期 問合せ先 ラワンブキの収穫・調理を通じて食への関心や郷土愛を育む。(小中学 運営協力ボランティア(高校生・大学生・一般) 内 Eメール 能 力 開 発 1900円 定員:若干名 単位数:16 日(回数) 電話/FAX 6月3日~6月14日まで電話で ジュニア宿泊体験① 期 問合せ先 18日12:30~19日14:00 八雲町公民館 0137-63-3131/0137-64-3848 定員:10名 単位数:4 時 間 申込期限・方法 19:00~21:30 電話で 受講料 1000円 内 IF・VLOOKUP・ROUND などの「関数」や「絶対参照・相対参照」の使い 方を学びます。(受講条件・基本の文字入力ができること) 町外の方も受講できますが、町民の申込を優先させていただきます。 2 容 能 力 開 発 【公民館講座】 超実用パソコン講座 期 日(回数) 7月25日(月)~7月27日(水) 会 場(住所) 八雲町公民館(八雲町末広町154番地) 問合せ先 電話/FAX 八雲町公民館 0137-63-3131/0137-64-3848 Eメール 能 力 開 発 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX 7月27日(水)~7月29日(金) 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル北見 (北見市常呂町字栄浦365-1) 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル北見 0152-54-2584/0152-54-2736 【公民館講座】 日(回数) 8月8日(月)~8月10日(水) 会 場(住所) 八雲町公民館(八雲町末広町154番地) 電話/FAX 八雲町公民館 0137-63-3131/0137-64-3848 Eメール 能 力 開 発 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX 8月22日(月)~8月24日(水) 八雲町ふれあい交流センターくまいし館(八雲町熊 石雲石町 135 番地 2) 八雲町公民館 0137-63-3131/0137-64-3848 期 日(回数) 9月6日(月)~9月8日(水) 場(住所) 落部町民センター(八雲町落部 879) 電話/FAX 八雲町公民館 0137-63-3131/0137-64-3848 Eメール 能 力 開 発 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 能 力 開 発 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 電話で 受講料 800円 内 容 受講生からのパソコンに関する質問や、リクエストに基づいて、何でも OK?の講座を展開します。 町外の方も受講できますが、町民の申込を優先させていただきます。 時 間 27日13:30~29日12:00 定員:若干名 単位数:未定 申込期限・方法 6月13日~7月1日まで電話で 受講料 内 容 運営協力ボランティア(高校生・大学生・一般) 職業体験や見学を通して、望ましい職業観を身につけるとともに、学ぶ ことや働くことへの理解を深める。 定員:10名 単位数:7 時 間 申込期限・方法 13:30~16:00 電話で 受講料 1000円 内 高齢者を対象とした、初心者向けのパソコン講座です。 基礎操作、文 字入力、インターネット、電子メール等の基礎を学びます。 町外の方も受講できますが、町民の申込を優先させていただきます。 容 定員:6名 単位数:7 時 間 申込期限・方法 18:30~21:00 電話で 受講料 1000円 内 フォルダ管理やショートカットキーなど、ちょっと便利なパソコンの操作 方法を学びます。 (受講条件:基本の文字入力、操作ができること) 町外の方も受講できますが、町民の申込を優先させていただきます。 容 【公民館講座】 はじめてのワード&エクセル講座 会 問合せ先 申込期限・方法 【公民館講座】 ステップアップ講座 Eメール 能 力 開 発 19:00~21:30 シルバー世代のパソコン講座 期 問合せ先 間 わくわくハローワーク Eメール 能 力 開 発 定員:10名 単位数:4 時 時 定員:6名 単位数:7 間 申込期限・方法 18:30~21:00 電話で 受講料 1000円 内 容 代表的ワープロソフトのワード&表計算ソフトのエクセルについて基礎 を学びます。 町外の方も受講できますが、町民の申込を優先させていただきます。 間 14:00~15:30 初めての英語多読講座 9月8日(木)、9月9日(金)※同内容の講座を2日 間行う。 旭川工業高等専門学校(旭川市春光台2条2丁目1 -6) 旭川工業高等専門学校 総務課研究協力係 0166-55-8130/0166-55-8082 [email protected] 定員:15名 単位数:1 時 申込期限・方法 受講料 内 容 8月24日まで、FAX、E メールで 無料 初心者を対象に、非常に易しい英語の本を大量に読む英語多読の楽し さを体験してもらいます。 初心者向き3D CAD講座 9月10日(土) 旭川工業高等専門学校(旭川市春光台2条2丁目1 -6) 旭川工業高等専門学校 総務課研究協力係 0166-55-8130/0166-55-8082 [email protected] 定員:15名 単位数:6 時 間 申込期限・方法 受講料 内 3 容 9:00~16:00 8月26日まで、FAX、E メールで 無料 初心者を対象に機械製図用3D CADソフトの実習を行います。 【環境生活コース】 環 境 生 活 美幌博物館講座(自然編) 調べて納得!モモジロコウモリが水辺で暮らす訳(講演会) 期 日(回数) 6月18日(土) 会 場(住所) 美幌博物館(網走郡美幌町字美禽253-4) 問合せ先 電話/FAX Eメール 環 境 生 活 美幌博物館 0152-72-2160/0152-72-2162 [email protected] 時 間 申込期限・方法 定員:30名 単位数:2 18:30~21:00 6月15日まで電話で 受講料 100円 内 コウモリの不思議な世界に触れてみます。 美幌町には 11 種類のコウ モリが暮らしています。なかでもモモジロコウモリは、水辺で暮らすコ ウモリの代表選手です。このコウモリの生態について学びます。 容 みんなの茶の間オープンカレッジ「人生設計と金融計財」~夢を実現する為に~ 定員:10名 単位数:12 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 教 養 4月4日(月)、5月9日(月)、6月13日(月)、7月1 1日(月)、8月8日(月)、9月5日(月)(全6回) 里塚・美しが丘地区センター(札幌市清田区里塚2 条5丁目1-1) 清田区里美ネット 金融学習グループ 011-882-4389/011-882-4389 [email protected] 日(回数) 7月9日(土) 会 場(住所) 北海道大学 理学部5号館大講堂(札幌市北区北1 0条西8丁目) 電話/FAX Eメール 環 境 生 活 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 環境生活 北海道大学総合博物館 011-706-2658 [email protected] 7月15日(金) 札幌市男女共同参画センター(札幌市北区北8条西 3丁目) 北海道大豆研究会 担当 木神 房子 090-5221-3730/011-621-2278 [email protected] 7月23日(土) 会 場(住所) 大雪山系緑岳 Eメール 受講料 内 容 時 間 随時 FAX、Eメールで 無料 生活の知恵を学びながら、人々との交流を目的に、里塚・美しが丘地 区センターと共催。ネットワークで地域を活性化。 定員:156名 単位数:1 申込期限・方法 受講料 内 容 時 間 13:30~15:00 直接会場へ 無料 「森・土・川のつながり~自然のしくみと環境のはなし 定員:20名(先着順) 単位数:2 申込期限・方法 受講料 内 容 19:00~21:30 4月13日~7月8日 FAX、E メール、はがきで 1500円 北海道大豆研究会では管理栄養士によるヘルシーなレシピを紹介す る料理教室を開催します。今回は独身男女限定で大豆料理を実習しま す。 講座「高山植物観察会」 日(回数) 電話/FAX 申込期限・方法 18:30~20:30 [大豆で婚活]道産大豆料理教室 期 問合せ先 間 第2回北大総合博物館土曜市民センター 期 問合せ先 時 市立博物館 学芸員 本部 哲矢 定員:30名 単位数:10 時 間 申込期限・方法 受講料 0165-22-3320/0165-22-3320 内 4 容 6:00~17:00 電話で7月16日まで 700円程度(下山後の入浴料)その他、ロープウェイ料が必要になる 場合があります。 高山植物を観察しながら、大雪山系の山々の雄大な景色を眺めながら 登山します。〔集合・解散〕士別市役所前駐車場(5:50 までに集合、17: 00 解散予定)※バスで移動します。 〔持ち物〕登山靴、帽子、タオル、リュックサックなど登山に適した服装。 入浴後の着替え、雨具、お弁当、飲み物。 環 境 生 活 美幌博物館講座(自然編)美幌のセミを知ろう(講演会) 期 日(回数) 7月23日(土) 会 場(住所) 美幌博物館(網走郡美幌町字美禽253-4) 問合せ先 電話/FAX Eメール 環境生活 美幌博物館 0152-72-2160/0152-72-2162 [email protected] 期 日(回数) 7月24日(日) 場(住所) 美幌博物館(網走郡美幌町字美禽253-4) 電話/FAX Eメール 環境生活 期 会 美幌博物館 0152-72-2160/0152-72-2162 [email protected] 7月25日(月) 場(住所) 日糧パン(札幌市豊平区月寒1条18丁目5-1)集 合場所:地下鉄東豊線福住駅中央バスターミナル1 階4番乗車口 電話/FAX めだかの学校 事務局 011-583-4004/011-583-4004 Eメール 環境生活 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 申込期限・方法 16:00~17:30 7月1日~7月20日まで電話で 受講料 無料 内 セミの生活の謎についてお話をうかがいます。 身近な昆虫であるセ ミ。美幌町内には、どんな種類のセミが、どんな場所で暮らしているの でしょうか。 容 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 定員:25名 単位数:2 9:30~12:00 7月1日~7月20日まで電話で 100円 森林公園内を歩きながらセミを探し、形態や鳴き声など観察します。 野外教室「日糧パン工場・見学会」 日(回数) 問合せ先 間 美幌博物館講座(自然編)美幌のセミを知ろう(観察会) 会 問合せ先 時 定員:50名 単位数:1 定員:40名(先着順) 単位数:2 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 13:30~15:30 6月13日~7月11日 FAX で 無料(地下鉄・バス代などは自己負担) 普段、皆様方が口にしているパン」がどの様な工程で作られているの かを目で見て確かめパンの知識を得よう。 網走市民大学 第4講座 8月23日(火) オホーツク・文化交流センター(網走市北2条西3丁 目3番地) 網走市教育委員会 社会教育部社会教育課生涯学 習係 0152-43-3705/0152-45-0733 y[email protected] 定員:120名 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 18:30~20:15 5月28日までにFAX、申込み書を直接事務所に。単講座希望者は当 日直接会場へ 個人3000円、ペア(2名)5000円、団体(3名以上)1人2000円、単 講座のみの受講1回1000円 未知の地・南極での体験談や、地球を取りまく自然環境の変化等を学 ぶ。第52次日本南極地域観測隊員:市川正和 【健康スポーツコース】 健康・スポーツ ためになる!栄養・健康セミナー 期 日(回数) 5月16日(月)、6月・7月未定 会 場(住所) 西区民センター(札幌市西区琴似2条7丁目) 問合せ先 電話/FAX Eメール 健康・スポーツ 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 北海道大豆研究会 担当 木神 房子 090-5221-3730/011-621-2278 [email protected] 定員:10名(先着順) 単位数:6 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 14:00~16:00 4月13日~5月9日 FAX、E メール、はがきで 500円 5月度 認知症の予防、血糖値コントロール、6月度 認知症の予防、 血圧コントロール、7月度 認知症の予防、コレステロールについて 野外教室「北海道大学植物園見学会」 6月28日(火) 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植 物園(札幌市中央区北 3 条西 8 丁目) めだかの学校事務局 電話/FAX 011-583-4004/011-583-4004 Eメール 集合場所:かでる2・7 1 回ロビー・ソファー横 定員:40名(先着順) 単位数:3 時 間 申込期限・方法 受講料 内 5 容 13:30~16:30 5月9日~6月13日 FAX で 500円(入園料、ガイド謝礼金他) 北大植物園の庭園では、大雪山などの高山植物、温室では希少価値 の食虫植物やラン科植物が見られます。又園内の博物館などでは北 海道開拓や先住民族の生活文化について学ぶ事が出来ます。 【教 教 養 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 教 養 養コース】 公開講座「源氏物語」 平成28年4月18日(月)、5月28日(土)、6月27 日(月)、7月25日(月)、9月4日(日)、9月26日 (月) 北海道立北方民族博物館 講堂(網走市潮見309 番地1) 北海道立北方民族博物館 0152-45-3888/0152-45-3889 tonakai@hoppohm.,org 日(回数) 6月18日(土) 会 場(住所) 北海道立北方民族博物館 講堂(網走市潮見309 番地1) 問合せ先 Eメール 教 養 北海道立北方民族博物館 0152-45-3888/0152-45-3889 tonakai@hoppohm.,org 期 日(回数) 6月21日(火) 場(住所) 釧路町公民館(釧路町河畔7丁目52番地1) 電話/FAX Eメール 教 養 釧路町教育委員会 釧路町公民館 0154-62-2137/0154-40-2451 [email protected] 日(回数) 6月22日(水)~7月27日(水)毎週水曜(6回) 会 場(住所) 北海道大学 工学部 B11講義室 北海道大学大学院工学研究院(工学系事務部教務 課学生支援担当) 電話/FAX Eメール 教 養 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX 011-706-6707(内線 6707)/011-706-6141 [email protected] 養 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 受講料 内 容 時 間 4月23日まで、電話、FAX、E メール、はがきで 100円(保険料) 「源氏物語 第34帖若菜下」の朗読です。源原分の朗読を聞いて、資 料などにより解説していきます。 定員:50名 単位数:1 申込期限・方法 受講料 内 容 13:30~15:00 6月17日まで、電話、FAX、E メール、はがきで 無料 ロシア語通訳者の針生幸子氏が通訳としてサハ共和国を訪れた際の 経験談を紹介します。 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 10:00~12:00 電話、FAX、E メールで 無料 講演「JICA企画調査員として活躍されていた講師が経験を通じて、気 づいたこと、感じたことについて」 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 6月24日(金) 北海道教育大学函館校 第14講義室(函館市八幡 町1幡2号) 北海道教育大学函館校総務グループ 0138-44-4206/0138-44-4380 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 電話、FAX、E メール、専用申込み書で※詳しくはお問い合わせください 3500円 最新の宇宙開発技術と地球エネルギー資源開発の講義を通し、世界を リードする重要 6 分野の迫力を体験する。 北海道教育大学函館校総務グループ 0138-44-4206/0138-44-4380 時 間 申込期限・方法 受講料 内 6 容 定員:100名 単位数:1 10:40~12:10 5月30日~6月17日まで HP 内の申込用紙にて FAX でお申込み 無料 講師:株式会社成城石井代表取締役 原 昭彦 氏 テーマ:「食にこだ わり、豊かな社会を創造する」 「日本スーパーマーケット協会・北洋銀行寄附特別講座」 第6回 6月24日(金) 北海道教育大学函館校 第14講義室(函館市八幡 町1幡2号) 定員:100名 単位数:9 水曜日18:15~19:45 「日本スーパーマーケット協会・北洋銀行寄附特別講座」 第5回 Eメール 教 申込期限・方法 機械工学のフロントライン -宇宙と地球を跨る新技術で未来を拓く- 期 問合せ先 間 釧路町高齢者大学 第 2 回集合学習会「アフリカで出会った もう一人の自分」~『人生』 私もアナタも、まだまだ こ れから!~ 定員:30名 単位数:2 会 問合せ先 時 ロシア語通訳の30年 サハ共和国とわたし 期 電話/FAX 定員:30名 単位数:9 9:45~11:15 定員:100名 単位数:1 13:00~14:10 5月30日~6月17日まで HP 内の申込用紙にて FAX でお申込み 無料 講師:講談師 神田 山陽 氏 テーマ:「現代講談入門」 教 期 会 養 日(回数) 6月25日(土)、 場(住所) 北海道立北方民族博物館 講堂(網走市潮見309 番地1) 問合せ先 電話/FAX Eメール 教 北アメリカの先史文化の誕生と北海道の旧石器文化 養 北海道立北方民族博物館 0152-45-3888/0152-45-3889 tonakai@hoppohm.,org 期 日(回数) 6月26日(日) 場(住所) 江別市野幌公民館(江別市野幌町13番地6) 電話/FAX 江別市野幌公民館 011-387-2414/011-382-2514 Eメール 教 養 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 教 期 会 養 6月28日(火) オホーツク・文化交流センター(網走市北2条西3丁 目3番地) 網走市教育委員会 社会教育部社会教育課生涯学 習係 0152-43-3705/0152-45-0733 y[email protected] 6月29日(水)、7月6日(水)、7月13日(水) 場(住所) 札幌大学3102教室 3号館(札幌市豊平区西岡3 条7丁目3番1号) 札幌大学インターコミュニケーションセンター 電話/FAX 011-852-9138/011-856-8268 期 会 養 場(住所) 北海道立北方民族博物館 講堂(網走市潮見309 番地1) Eメール 養 北海道立北方民族博物館 0152-45-3888/0152-45-3889 tonakai@hoppohm.,org 期 日(回数) 7月4日(月)~7月25日(月) 場(住所) 北海道大学 問合せ先 北海道大学学務部学務企画課教育支援担当 電話/FAX 011-706-5567/011-706-7854 Eメール 養 日(回数) 7月9日(土) 会 場(住所) 市立博物館(士別市西士別町 2554 番地) 電話/FAX Eメール 北海道大学医学研究科助教の中沢祐一氏により、アメリカ考古学の最 新情報と北海道の旧石器文化について紹介します。 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 時 間 定員:50名(先着順) 単位数:1 14:00~15:00 直接会場へ 400円、小中学生無料 クラリネットの特色や演奏法についてのお話と、クラリネットソナタなど の演奏をお楽しみください。 定員:120名 単位数:1 申込期限・方法 受講料 内 容 18:30~20:00 5月28日までにFAX、申込み書を直接事務所に。単講座希望者は当 日直接会場へ 個人3000円、ペア(2名)5000円、団体(3名以上)1人2000円、単 講座のみの受講1回1000円 今もなお、山に登り続ける講師空、「続ける原動力」について学ぶ。登 山家:田部井淳子 定員:30名 単位数:4 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 16:20~17:50 6月10日~6月25日 FAX、E メール、はがきで 無料 パラリンピックや障がい者スポーツの意味と課題を知り、共生社会づく りのために自ら行動する力を考える。 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 時 間 士別市立博物館 定員:50名 単位数:1 13:30~15:00 7月1日まで、電話、FAX、E メール、はがきで 無料 ロシアとカナダという二つの大国の成り立ちを、毛皮をめぐる欧米人と 北方先住民の歴史を通じて紹介します。 定員:100名 単位数:16 18:30~20:30(7/18は13:00~14:45、15:15~17:00) 6月1日から 詳細はお問い合わせください 5000円(特定の講座のみ受講可能、1回1500円) 現代的な課題に即した共通テーマについて、北海道大学の各分野の 研究者が講義する。 博物館夜間開館「カルチャーナイト2016」 期 問合せ先 容 平成 28 年度北海道大学公開講座(全学企画)-国のかたち」を案ずる時代の知恵- 会 教 内 無料 大きな国ができるまで-ロシア・カナダの毛皮交易と北方先住民の歴史7月2日(土) 電話/FAX 教 [email protected] 日(回数) 問合せ先 受講料 8月19日まで、電話、FAX、E メール、はがきで パラリンピック概論 問合せ先 教 申込期限・方法 10:30~12:00 網走市民大学 第2講座 日(回数) Eメール 間 もっと知りたい!クラシック音楽講座~ クラリネットの響き 会 問合せ先 時 定員:名 単位数: 定員:なし 単位数:1 16:30~21:00 申込期限・方法 受講料 0165-22-3320/0165-22-3320 内 7 容 無料 「土のアクセサリーづくり」や「なつかしのレコード鑑賞」、「昔の遊び体 験」を行います。カルチャーナイトとは、札幌市内のほか全道数か所の 文化施設・公共施設などで夜間開館を行い、コンサートなど様々な催し を開催するイベントです。 教 養 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 教 養 平成 28 年度北見工業大学公開講座 7月7日(木)~7月14日(木) 北見工業大学多目的講義室(北見市公園町165番 地) 北見工業大学 0157-26-9158/0157-26-9373 [email protected] 日(回数) 7月16日(土)、8月11日(木) 会 場(住所) 市立博物館(士別市西士別町 2554 番地) 問合せ先 士別市立博物館 0165-22-3320/0165-22-3320 Eメール 教 期 会 養 7月16日(土) 場(住所) 北海道立北方民族博物館 講堂(網走市潮見309 番地1) 電話/FAX Eメール 教 養 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX 北海道立北方民族博物館 0152-45-3888/0152-45-3889 tonakai@hoppohm.,org 養 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX 7月22日(金) 北海道教育大学函館校 第14講義室(函館市八幡 町1幡2号) 北海道教育大学函館校総務グループ 0138-44-4206/0138-44-4380 養 7月22日(金) 北海道教育大学函館校 第14講義室(函館市八幡 町1幡2号) 北海道教育大学函館校総務グループ 0138-44-4206/0138-44-4380 日(回数) 7月23日(土) 会 場(住所) 北海道立北方民族博物館 講堂(網走市潮見309 番地1) 問合せ先 Eメール 教 期 会 養 北海道立北方民族博物館 0152-45-3888/0152-45-3889 tonakai@hoppohm.,org 7月24日(日) 場(住所) 北海道立北方民族博物館 講堂(網走市潮見309 番地1) 電話/FAX Eメール 時 間 19世紀の西洋美術史:リアリズム、印象主義の美術に触れる 定員:20名 単位数:8 申込期限・方法 受講料 内 容 10:00~15:00 電話で7月14日まで 400円(粘土、調理体験材料費) 簡単な土のうつわと本格的な縄文土器づくりを体験します。 時 定員:50名 単位数:1 間 申込期限・方法 受講料 内 容 10:30~12:00 7月15日まで、電話、FAX、E メール、はがきで 無料 北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授の長沼正樹氏により、シ ベリアから出土した考古学の遺物などをもとに、人類の北方適応と進 出について紹介します。 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 時 間 北海道立北方民族博物館 0152-45-3888/0152-45-3889 tonakai@hoppohm.,org 定員:100名 単位数:1 10:40~12:10 6月27日~7月15日まで HP 内の申込用紙にて FAX でお申込み 無料 講師:小西酒造株式会社代表取締役 小西 新太郎 氏 テーマ:「伝統 とは革新の連続」(新たな価値創造を目指して)」 定員:100名 単位数:1 13:00~14:10 6月27日~7月15日まで HP 内の申込用紙にて FAX でお申込み 無料 講師:共同印刷株式 トータルソリューションオフィス ソリューション 開発部 部長 平野一郎 氏 テーマ:「ブルーオーシャンを求めて!」 定員:20名 単位数:2 申込期限・方法 10:00~12:00 7月22日まで、電話、FAX、E メール、はがきで 受講料 無料 内 羊毛をフェルト化し、モンゴルの住居ゲルの形をした小物入れを作りま す。 容 オホーツク文化の骨角製品と展示解説 日(回数) 問合せ先 容 フェルトで作るゲル型小物入れ 期 電話/FAX 内 無料 「日本スーパーマーケット協会・北洋銀行寄附特別講座」 第8回 Eメール 教 受講料 電話、FAX、E メール、はがきで 「日本スーパーマーケット協会・北洋銀行寄附特別講座」 第7回 Eメール 教 申込期限・方法 18:00~19:30 人類の進化と北方への進出 考古学の証拠から 日(回数) 問合せ先 間 講座「土器づくり」 期 電話/FAX 定員:なし 単位数:3 時 定員:50名 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 8 容 10:30~12:00 7月23日まで、電話、FAX、E メール、はがきで 無料 オホーツク文化の特徴的の骨角製品について説明し、あわせて特別 展の解説を行います。 教 期 会 養 日(回数) 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 網走市民大学 第3講座 7月28日(水) オホーツク・文化交流センター(網走市北2条西3丁 目3番地) 網走市教育委員会 社会教育部社会教育課生涯学 習係 0152-43-3705/0152-45-0733 y[email protected] 養 期 日(回数) 7月30日(土) 会 場(住所) 士別市生涯学習情報センターいぶき(士別市西1条 8丁目) 電話/FAX Eメール 教 養 市立博物館 学芸員 本部 哲矢 0165-22-3320/0165-22-3320 [email protected] 日(回数) 7月30日(土) 会 場(住所) 北ガス文化ホール(千歳市北栄 2 丁目 2-11) 電話/FAX Eメール 教 期 会 養 千歳科学技術大学(森下) 0123-27-6044/0123-27-6007 [email protected] 7月31日(日) 場(住所) 江別市民文化ホール(えぽあホール)リハーサル 室(江別市大麻中町 26 番地 7) 電話/FAX 江別市大麻公民館・江別市民文化ホール 011-387-3315/011-387-3121 Eメール 教 養 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 教 養 8月20日(土) 北海道立北方民族博物館 講堂(網走市潮見309 番地1) 北海道立北方民族博物館 0152-45-3888/0152-45-3889 tonakai@hoppohm.,org 8月28日(日) 会 場(住所) 江別市コミュニティセンター(江別市 3 条 5 丁目 11) 問合せ先 江別市中央公民館・江別市コミュニティセンター 電話/FAX 011-387-2376/011-382-2335 Eメール 期 会 9月3日(土) 場(住所) 旭川工業高等専門学校(旭川市春光台2条2丁目1 -6) 電話/FAX Eメール 容 ラグビーを身近に感じてもらえるよう、魅力を語る。ラグビーワールドカ ップ2003日本代表監督:向井昭吾 定員:なし 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 16:00~17:30 電話で、7月29日まで 無料 昆虫の調査研究の話を通して、昆虫の魅力や標本の大切さを講演しま す。 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 日中食文化の歴史、交流、特長、異同について 定員:40名 単位数:2 14:30~16:30 電話、FAX、E メール、はがきで 無料 日中食文化の歴史、交流、特長、異同について日中の古典、写真、図 画などの資料を用いて解説する。 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 定員:50名(先着順) 単位数:1 14:00~15:00 直接会場へ 400円、小中学生無料 ワルツやノクターン、マズルカなど、ショパンの作品全体を通してピア ノの詩人の全貌に迫ります。 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 定員:50名 単位数:1 10:30~12:00 8月19日まで、電話、FAX、E メール、はがきで 無料 北海道大学医学研究科助教の中沢祐一氏により、アメリカ考古学の最 新情報と北海道の旧石器文化について紹介します。 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 定員:50名(先着順) 単位数:1 14:00~15:00 直接会場へ 400円、小中学生無料 日本歌曲からミュージカル、オペラアリアまで、一流のソプラノ歌手の 歌をお楽しみください。 スピーカー作製体験講座 日(回数) 問合せ先 内 もっと知りたい!クラシック音楽講座~ ソプラノの豊かさ 日(回数) 養 受講料 5月28日までにFAX、申込み書を直接事務所に。単講座希望者は当 日直接会場へ 個人3000円、ペア(2名)5000円、団体(3名以上)1人2000円、単 講座のみの受講1回1000円 北アメリカの先史文化の誕生と北海道の旧石器文化 期 教 申込期限・方法 18:30~20:15 もっと知りたい!クラシック音楽講座~ショパンの全て 日(回数) 問合せ先 間 千歳科学技術大学 第 2 回公開講座「薬食同源」と「素材重視」 期 問合せ先 時 講演会「昆虫のみつけ方・みわけ方・しらべ方」 教 問合せ先 定員:120名 単位数:1 旭川工業高等専門学校 総務課研究協力係 0166-55-8130/0166-55-8082 [email protected] 定員:5名 単位数:5 時 間 申込期限・方法 受講料 内 9 容 9:30~16:00 8月19日まで、FAX、E メールで 4200円 スピーカーの形状による音の違いを実際に作製することで体験しま す。 教 期 会 養 日(回数) 9月3日(土) 場(住所) 北海道立北方民族博物館 講堂(網走市潮見309 番地1) 問合せ先 電話/FAX Eメール 教 養 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 教 養 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 教 養 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 教 期 会 養 北海道立北方民族博物館 0152-45-3888/0152-45-3889 tonakai@hoppohm.,org 9月8日(木) オホーツク・文化交流センター(網走市北2条西3丁 目3番地) 網走市教育委員会 社会教育部社会教育課生涯学 習係 0152-43-3705/0152-45-0733 y[email protected] 9月13日(火) 旭川工業高等専門学校(旭川市春光台2条2丁目1 -6) 旭川工業高等専門学校 総務課研究協力係 0166-55-8130/0166-55-8082 [email protected] 9月17日(土) 北海道立北方民族博物館 講堂(網走市潮見309 番地1) 北海道立北方民族博物館 0152-45-3888/0152-45-3889 tonakai@hoppohm.,org 北海道立北方民族博物館 0152-45-3888/0152-45-3889 tonakai@hoppohm.,org 日(回数) 9月25日(日) 会 場(住所) 北海道立北方民族博物館 講堂(網走市潮見309 番地1) 電話/FAX Eメール 教 養 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 受講料 内 容 9月2日まで、電話、FAX、E メール、はがきで 無料 オホーツク文化のトナカイ角製品を参考に、トナカイ角彫刻に挑戦しま す。 定員:120名 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 時 間 18:30~20:15 5月28日までにFAX、申込み書を直接事務所に。単講座希望者は当 日直接会場へ 個人3000円、ペア(2名)5000円、団体(3名以上)1人2000円、単 講座のみの受講1回1000円 市内の大学で食品加工による地域貢献を取り組んできた講師から、町 の活性化に何が必要かを学ぶ。東京農業大学名誉教授 永島俊夫氏 定員:10名 単位数:2 申込期限・方法 受講料 内 容 18:30~20:30 8月29日まで、FAX、E メールで 無料 指定された形のタイルを使って、与えられた形に敷き詰めることが可 能かどうかの判定方法を学びます。 定員:50名 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 13:30~15:00 9月16日まで、電話、FAX、E メール、はがきで 無料 北海道内の博物館活動を紹介するシリーズ。羅臼町郷土資料館の学 芸員である天方博章氏により、同館の展示内容や活動内容について 紹介します。 定員:50名 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 時 間 10:00~11:30 9月2日まで、電話、FAX、E メール、はがきで 無料 ロシア・アムール地方で長年にわたり言語学調査を行っている、東京 外国語大学教授の風間伸次郎氏が、アムール地方の様々な言語につ いて紹介します。 フィンランドの伝統装飾品ヒンメリ作り 期 問合せ先 申込期限・方法 13:30~15:30 ロシア・アムール地方の言語 場(住所) 養 間 北海道博物館紀行 羅臼町郷土資料館 北海道立北方民族博物館 講堂(網走市潮見309 番地1) Eメール 時 敷き詰めパズルに挑戦してみよう! 9月18日(日) 電話/FAX 定員:20名 単位数:2 網走市民大学 第5講座 日(回数) 問合せ先 教 オホーツク文化のトナカイ角彫刻を作る 北海道立北方民族博物館 0152-45-3888/0152-45-3889 tonakai@hoppohm.,org 定員:20名 単位数:3 申込期限・方法 受講料 内 容 9:00~12:00 9月24日まで、電話、FAX、E メール、はがきで 無料 ヒンメリ作家の山本睦子氏の指導により、フィンランドのクリスマス装飾 品であるヒンメリの作成を体験します。 「日本スーパーマーケット協会・北洋銀行寄附特別講座」 第9回 10月28日(金) 北海道教育大学函館校 第14講義室(函館市八幡 町1幡2号) 北海道教育大学函館校総務グループ 0138-44-4206/0138-44-4380 時 間 申込期限・方法 定員:100名 単位数:1 13:00~14:10 10月3日~10月21日まで HP 内の申込用紙にて FAX でお申込み 受講料 無料 内 地域創生人材に求められる資質やスキルについて考える(パネルディ スカッション)パネリスト:浅野元広法律事務所 浅野元広 氏、歯科医 山本純子 氏、株式会社 MA パートナーズ代表取締役 池井良彰氏 10 容 【ジュニアコース】 ジ ュ ニ ア 美幌博物館講座(自然編) 調べて納得!モモジロコウモリが水辺で暮らす訳(講演会) 期 日(回数) 6月18日(土) 会 場(住所) 美幌博物館(網走郡美幌町字美禽253-4) 問合せ先 電話/FAX 美幌博物館 0152-72-2160/0152-72-2162 Eメール [email protected] ジ ュ ニ ア ジュニア宿泊体験① 期 会 内 容 申込期限・方法 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル北見 受講料 0152-54-2584/0152-54-2736 7月9日(土) 場(住所) 北海道大学 理学部5号館大講堂(札幌市北区北1 0条西8丁目) 電話/FAX Eメール ジ ュ ニ ア 北海道大学総合博物館 011-706-2658 [email protected] 日(回数) 7月16日(土)、8月11日(木) 会 場(住所) 市立博物館(士別市西士別町 2554 番地) 電話/FAX 私立博物館 0165-22-3320/0165-22-3320 Eメール ジ ュ ニ ア 日(回数) 平成28年7月17日(日) 会 場(住所) 北海道博物館 講堂(札幌市厚別区厚別町小野幌5 3-2) 問合せ先 北海道博物館 011-898-0500 Eメール ジ ュ ニ ア 平成28年7月17日(日) 場(住所) 北海道博物館 講堂(札幌市厚別区厚別町小野幌5 3-2) 電話/FAX Eメール 内 間 容 18日13:30~19日12:30 6月7日~6月15日まで電話で 2300円 小学1~2年生を対象に親元を離れた集団宿泊体験を通して、初めて の活動に積極的に取り組む心を育む。 定員:156名 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 時 間 13:30~15:00 直接会場へ 無料 「森・土・川のつながり~自然のしくみと環境のはなし 定員:20名 単位数:2 申込期限・方法 受講料 内 容 時 間 10:00~15:00 電話で7月14日まで 400円(粘土、調理体験材料費) 簡単な土のうつわと本格的な縄文土器づくりを体験します。 定員:40名(抽選) 単位数:1 申込期限・方法 受講料 内 容 10:30~12:30 開催日の2週間前までに、HP に記載の要領でメールにてお申込み 無料 ほんものの化石やアンモナイトと似た生き物をじっくりしらべて、アンモ ナイトがどんな生き物だったのかをかんがえよう。 アンモナイトのレプリカをつくろう A 日(回数) 問合せ先 時 アンモナイトを解剖しよう A 期 電話/FAX 100円 コウモリの不思議な世界に触れてみます。 美幌町には 11 種類のコウ モリが暮らしています。なかでもモモジロコウモリは、水辺で暮らすコ ウモリの代表選手です。このコウモリの生態について学びます。 講座「土器づくり」 期 問合せ先 6月15日まで電話で 第2回北大総合博物館土曜市民センター 日(回数) 問合せ先 18:30~21:00 定員:小学1~2年生20名 単位数:2 場(住所) ジ ュ ニ ア 会 受講料 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル北見 (北見市常呂町字栄浦365-1) Eメール 期 申込期限・方法 6月18日(土)~6月19日(日) 電話/FAX 会 間 日(回数) 問合せ先 期 時 定員:30名 単位数:2 北海道博物館 011-898-0500 定員:40名(抽選) 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 11 容 10:30~12:30 開催日の2週間前までに、HP に記載の要領でメールにてお申込み 無料 北海道でみつかったアンモナイトと石膏をつかってレプリカ作りに挑 戦!色づけもしてほんものそっくりに! ジ ュ ニ ア 講座「高山植物観察会」 期 日(回数) 7月23日(土) 会 場(住所) 大雪山系緑岳 問合せ先 電話/FAX 市立博物館 学芸員 本部 哲矢 7月23日(土) 会 場(住所) 美幌博物館(網走郡美幌町字美禽253-4) Eメール ジ ュ ニ ア 美幌博物館 0152-72-2160/0152-72-2162 [email protected] 日(回数) 7月24日(日) 会 場(住所) 美幌博物館(網走郡美幌町字美禽253-4) 電話/FAX Eメール ジ ュ ニ ア 容 時 間 申込期限・方法 内 セミの生活の謎についてお話をうかがいます。 身近な昆虫であるセ ミ。美幌町内には、どんな種類のセミが、どんな場所で暮らしているの でしょうか。 容 美幌博物館 0152-72-2160/0152-72-2162 [email protected] 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 時 間 場(住所) 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル北見 (北見市常呂町字栄浦365-1) 申込期限・方法 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル北見 受講料 0152-54-2584/0152-54-2736 Eメール 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール ジ ュ ニ ア 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 100円 森林公園内を歩きながらセミを探し、形態や鳴き声など観察します。 内 容 27日13:30~29日12:00 6月13日~7月1日まで電話で 4200円 職業体験や見学を通して、望ましい職業観を身につけるとともに、学ぶ ことや働くことへの理解を深める。 土器づくり 平成28年7月30日(土) 北海道立北方民族博物館 講堂(網走市潮見309 番地1) 北海道立北方民族博物館 0152-45-3888/0152-45-3889 tonakai@hoppohm.,org 定員:20名 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 10:00~12:00 7月29日まで、電話、FAX、E メール、はがきで 無料 粘土を使って、オホーツク文化や擦文文化の紋様を入れた土器を作り ます。 マイナス20℃でシャーベット 平成28年7月30日(土) 北海道博物館 講堂(札幌市厚別区厚別町小野幌5 3-2) 北海道博物館 011-898-0500 Eメール ジ ュ ニ ア 7月1日~7月20日まで電話で 定員:小学3~中学3年生20名 単位数:3 会 期 定員:25名 単位数:2 9:30~12:00 わくわくハローワーク 7月27日(水)~7月29日(金) ジ ュ ニ ア 7月1日~7月20日まで電話で 無料 日(回数) 電話/FAX 定員:50名 単位数:1 16:00~17:30 受講料 期 問合せ先 電話で7月16日まで 700円程度(下山後の入浴料)その他、ロープウェイ料が必要になる 場合があります。 高山植物を観察しながら、大雪山系の山々の雄大な景色を眺めながら 登山します。〔集合・解散〕士別市役所前駐車場(5:50 までに集合、17: 00 解散予定)※バスで移動します。 〔持ち物〕登山靴、帽子、タオル、リュックサックなど登山に適した服装。 入浴後の着替え、雨具、お弁当、飲み物。 美幌博物館講座(自然編)美幌のセミを知ろう(観察会) 期 問合せ先 受講料 6:00~17:00 美幌博物館講座(自然編)美幌のセミを知ろう(講演会) 日(回数) 電話/FAX 間 申込期限・方法 内 期 問合せ先 時 0165-22-3320/0165-22-3320 Eメール ジ ュ ニ ア 定員:30名 単位数:1 定員:40名(抽選) 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 10:30~12:30 開催日の2週間前までに、HP に記載の要領でメールにてお申込み 無料 あつーい夏に、マイナス20度でつめたいシャーベットを作って「凍れ (しばれ)」の世界を体験しよう! 講演会「昆虫のみつけ方・みわけ方・しらべ方」 7月30日(土) 士別市生涯学習情報センターいぶき(士別市西1条 8丁目) 市立博物館 学芸員 本部 哲矢 0165-22-3320/0165-22-3320 [email protected] 定員:なし 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 12 容 16:00~17:30 電話で、7月29日まで 無料 昆虫の調査研究の話を通して、昆虫の魅力や標本の大切さを講演しま す。 ジ ュ ニ ア 講座「昆虫パラタクソノミスト養成講座(Jr)in士別 期 日(回数) 7月31日(日) 会 場(住所) 市立博物館(士別市西士別町 2554 番地) 問合せ先 電話/FAX Eメール ジ ュ ニ ア 市立博物館 学芸員 本部 哲矢 0165-22-3320/0165-22-3320 [email protected] 日(回数) 平成28年8月6日(土) 会 場(住所) 北海道博物館 講堂(札幌市厚別区厚別町小野幌5 3-2) 問合せ先 北海道博物館 011-898-0500 Eメール ジ ュ ニ ア 期 会 平成28年8月7日(日) 場(住所) 北海道博物館 講堂(札幌市厚別区厚別町小野幌5 3-2) 電話/FAX 北海道博物館 011-898-0500 Eメール ジ ュ ニ ア 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX 平成28年8月13日(土) 野幌森林公園内(自然ふれあい交流館集合)(江別 市西野幌685-1) 北海道博物館 011-898-0500 平成28年8月13日(土) 北海道博物館 講堂(札幌市厚別区厚別町小野幌5 3-2) 北海道博物館 011-898-0500 日(回数) 平成28年8月14日(日) 会 場(住所) 北海道博物館 講堂(札幌市厚別区厚別町小野幌5 3-2) 問合せ先 北海道博物館 011-898-0500 Eメール ジ ュ ニ ア 期 会 平成28年8月14日(日) 場(住所) 北海道博物館 講堂(札幌市厚別区厚別町小野幌5 3-2) 電話/FAX Eメール 時 間 昆虫採集や標本づくりを体験し、パラタクソノミストを目指します。 定員:50名(抽選) 単位数:1 申込期限・方法 受講料 内 容 10:30~12:30 開催日の2週間前までに、HP に記載の要領でメールにてお申込み 無料 コンデンスミルクやコーラなど身近にあるものを使って、自分で噴火を おこして火山についてくわしく知ろう! 定員:40名(抽選) 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 10:30~12:30 開催日の2週間前までに、HP に記載の要領でメールにてお申込み 無料 北海道でみつかったアンモナイトと石膏をつかってレプリカ作りに挑 戦!色づけもしてほんものそっくりに! 時 定員:40名 単位数:1 間 申込期限・方法 受講料 内 容 10:00~12:00 開催日の2週間前までに、HP に記載の要領でメールにてお申込み 無料 夏といえばバッタにキリギリス!パタパタと音を立てて飛ぶ巨大なトノ サマバッタ、つかまえられるかな? 定員:40名(抽選) 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 時 間 13:30~15:30 開催日の2週間前までに、HP に記載の要領でメールにてお申込み 無料 ほんものの化石やアンモナイトと似た生き物をじっくりしらべて、アンモ ナイトがどんな生き物だったのかをかんがえよう。 定員:40名(抽選) 単位数:1 申込期限・方法 受講料 内 容 10:30~12:30 開催日の2週間前までに、HP に記載の要領でメールにてお申込み 無料 針でチクチク羊毛を固めて、オリジナルのアンモナイトストラップをつく ろう! のこぎりでコースターをつくろう 日(回数) 問合せ先 容 羊毛でアンモナイトが造れちゃう!? 期 電話/FAX 内 無料 アンモナイトを解剖しよう B Eメール ジ ュ ニ ア 受講料 電話で、7月23日まで 自然観察会 草原の主・トノサマバッタをさがそう Eメール ジ ュ ニ ア 申込期限・方法 10:00~15:30 アンモナイトのレプリカをつくろう B 日(回数) 問合せ先 定員:なし 単位数:1 間 世界一おいしい火山の実験 期 電話/FAX 時 北海道博物館 011-898-0500 定員:20名(抽選) 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 13 容 10:30~12:30 開催日の2週間前までに、HP に記載の要領でメールにてお申込み 無料 のこぎりで丸太を切って、コースターをつくってみましょう。昔のお~お きなのこぎりにも挑戦! ジ ュ ニ ア 期 会 文字であそぼう♪消しゴムはんこづくり 日(回数) 平成28年8月27日(土) 場(住所) 北海道博物館 講堂(札幌市厚別区厚別町小野幌5 3-2) 問合せ先 電話/FAX 北海道博物館 011-898-0500 Eメール ジ ュ ニ ア 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX 期 日(回数) 会 場(住所) 問合せ先 電話/FAX Eメール 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 10:30~12:30 開催日の2週間前までに、HP に記載の要領でメールにてお申込み 無料 マイハンコをつくろう!文字の形は自由!?お手紙や絵やいろんなも のに、自分の印をポンポンおそう♪ しっくりムックリ講座 平成28年9月10日(土) 北海道博物館 講堂(札幌市厚別区厚別町小野幌5 3-2) 北海道博物館 011-898-0500 Eメール ジ ュ ニ ア 定員:30名(抽選) 単位数:1 定員:20名(抽選) 単位数:1 時 間 申込期限・方法 受講料 内 容 時 間 10:30~12:30 開催日の2週間前までに、HP に記載の要領でメールにてお申込み 無料 アイヌの楽器・ムックリを鳴らしてみませんか?じっくり学んで、上手に 音を鳴らせるようになりましょう。 自然観察会③ 動物のフンをしらべよう 平成28年9月24日(土) 野幌森林公園内(自然ふれあい交流館集合)(江別 市西野幌685-1) 北海道博物館 011-898-0500 定員:40名 単位数:1 申込期限・方法 受講料 内 14 容 10:00~12:00 8月25日~電話で 無料 動物のフンの中身をしらべてみよう。秋の森の動物たちは何を食べて いるのかな?
© Copyright 2024 ExpyDoc