1.教育目標 豊かな心をもち、生き生きと行動する子どもの育成 2.めざす子ども像 ○自分で考え、行動する子ども ○自分の思いを言葉で表現できる子ども ○人の話をきこうとする子ども ○友だちの気持ちに気づき、積極的にかかわる子ども 3.こんな活動をしています 遊び・・・ままごと・制作遊び・鬼ごっこ・固定遊具等、飼育動物(ウサギ、亀)のお世話 行事・・・入園式・親子交通安全教室・誕生日会(毎月) 交流(地域・小学校)・・・芋の苗植え(老人会との交流)・盆踊り(老人会との交流) ・お見知り遠足・平和集会(年4回)・春季大運動会 ・小学生との交流(5年生と運動会の競技・好きな遊び) 入園式 春季大運動会 ♪平成28年度に西幼稚園と統合するの で、 「青山幼稚園」としての最後の入園 式でした。33名の元気いっぱいの お友だちが入園しました! お見知り遠足 ♪5年生と一緒 に別府公園に 行きました。 優しい5年生 が大好きにな りました。 ♪小学生と一緒に玉入れをしたり、5年 生と団体競技をしたりして頑張りまし た!ダンスやかけっこも力いっぱいし ました。 好きな遊び 親子交通安全教室 ♪初めての幼稚園で最初は ドキドキしたけれど、新し くお友だちができて「お友 だちと遊ぶのが楽しいな ぁ」と思いました! ♪お家の人と「とんとんとまれ」のお勉 強をしました。一人で幼稚園に来るこ とができるようになりました。 裏山に段ボールを敷い て滑り台にしたよ! 遊び・・・砂遊び・泥遊び・プール遊び・色水遊び・泡遊び・虫取り等 行事・・・園外保育(うみたまご遠足) 交流(地域・小学校)・・・小さいお友だちの日(毎月) ・折り紙教室(毎月2回) ・絵本の会(毎月1回) ・音楽集会での発表・保健集会(年2回) ・老人会の方と交流(盆踊りの練習、七夕飾り作り) 盆踊り・七夕飾り作り 音楽集会での発表 ♪老人会の方に「別府音頭」 「ヤッチキ」 ♪七夕飾りはお家の人も を教えてもらいました。上手に踊れ 一緒に作りました。 るようになって嬉しかったです。 好きな遊び 泥んこがチョコレ ートみたいだよ。 ♪小学校でオペレッタ「大きなかぶ」 の発表をしました。 砂場ではお友だちと 川を作りました! ♪土山を泥んこにしたり、小学 校のプールに入ったりして、 体をいっぱい動かして遊び ました。 小学校のプール は大きいよ! 遊び・・・ごっこ遊び(お店ごっこ等)、運動遊び(縄跳び、ホップスキップ、サッカー)等 行事・・・秋まつり(PTA 主催)・芋掘り・園外保育(地獄めぐり・地域散策) ・おじか親子遠足・観劇会 交流(地域・小学校)・・・老人会との交流(だんご汁パーティ) ・小学生との交流(学校探検等) ・昔ながらの遊びを楽しむ会(老人会、未就園児) 秋まつり(PTA 主催) ♪お家の方がいろいろなお店 を出してくれました。小学校 のお兄さん・お姉さん、老人 会の方、地域の方がたくさん 来てくれて嬉しかったです。 遊び・・・クリスマスの飾り作り・お正月遊び・運動遊び(縄跳び等)・劇遊び等 行事・・・クリスマス会(クリスマスケーキ作り) ・豆まき・お楽しみ会・卒園式 交流(地域・小学校)・・・老人会との交流(餅つき)・小学校授業体験・お別れ遠足 4.わが園の特色 (1)豊かな自然の中で、友だちと遊び込む 幼稚園は時間割りも教科書もありませんが、遊びを中心とした幼児教 育を施す「学校」です。友だちと一緒に遊びを展開し、思いを伝え合 いながら、様々なことを学びます。 青山幼稚園は市中心部にありながらも、500坪 を誇る広い園庭と豊かな自然<探検の森>があり ます。四季折々の姿を見せる<探検の森>で子ど も達は自然とかかわり、その中で好奇心や探究心 を芽生えさせています。 (2)明るく、楽しく、のびのびと! 『遊び』を通して、子どもは「人間関係」や小学校以降の学習の基礎である「学びの 目」を育みながら、「生きる力」を体得していきます。青山幼稚園では、明るく、楽し く、のびのびと遊べる人的・物的環境をとても大切にして日々教育を行っています。 (3)幼・小の連携 青山小学校の併設園であるため、年間を通して園児と児童の交流を盛んに行っていま す。小学生の優しい眼差しは卒園・小学校入学後も変わることなく、子どもたちに注 がれ、幼・小の教師間でも意思の疎通を密にして、お互いの教育に活かしています。 お問い合わせは当園まで 青山幼稚園 0977-22-0640
© Copyright 2025 ExpyDoc