学 則 順 N o 学 科 分 野 2 1 理学 教養総合 3 2 理学 教養人文系 4 3 理学 教養人文系 5 4 理学 教養人文系 1 5 理学 教養総合 6 6 理学 教養社会系 7 7 理学 教養社会系 8 8 理学 教養社会系 9 理学 教養社会系 9 10 理学 教養理工系 13 11 理学 教養理工系 14 12 理学 教養理工系 12 13 理学 教養理工系 10 14 理学 教養理工系 11 15 理学 教養理工系 15 16 理学 教養語学系 16 17 理学 教養語学系 17 18 理学 教養語学系 18 19 理学 教養語学系 19 20 理学 教養語学系 20 21 理学 教養語学系 21 22 理学 教養語学系 22 23 理学 教養スポーツ系 23 24 理学 教養スポーツ系 24 25 理学 人体の構造と機能及び心身の発達 25 26 理学 人体の構造と機能及び心身の発達 26 27 理学 人体の構造と機能及び心身の発達 28 28 理学 人体の構造と機能及び心身の発達 29 29 理学 人体の構造と機能及び心身の発達 27 30 理学 人体の構造と機能及び心身の発達 30 31 理学 人体の構造と機能及び心身の発達 31 32 理学 人体の構造と機能及び心身の発達 32 33 理学 人体の構造と機能及び心身の発達 33 34 理学 人体の構造と機能及び心身の発達 34 35 理学 人体の構造と機能及び心身の発達 35 36 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 36 37 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 37 38 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 38 39 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 39 40 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 40 41 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 41 42 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 42 43 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 43 44 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 45 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 46 46 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 47 47 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 48 48 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 44 49 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 45 50 理学 疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進 科 目 ナ ン バ ー 50-1102 50-1110 50-1164 50-1128 50-1100 50-1120 50-1122 50-1133 50-1134 50-1150 50-1158 50-1159 50-1156 50-1152 50-1154 50-1170 50-1171 50-1172 50-1178 50-1179 50-1186 50-1187 50-1196 50-1197 50-2200 50-2202 50-2203 50-2210 50-2211 50-2207 50-2214 50-2226 50-2227 50-2230 50-2232 50-2300 50-2302 50-2304 50-2306 50-2308 50-2310 50-2311 50-2314 50-2316 50-2320 50-2338 50-2340 50-2344 50-2318 50-2336 科 目 名 学 科 コ ー ド 水 準 コ ー ド 科 目 コ ー ド U コ N ー I ド P A 文章表現 50 1 102 10879 心理学概論 50 1 110 10394 食生活論 50 1 164 10376 生活と社会環境 50 1 128 総合教養講座 50 1 100 10458 日本国憲法 50 1 120 10209 現代医療と福祉・介護 50 1 122 現代社会とキャリアプランⅠ 50 1 133 現代社会とキャリアプランⅡ 50 1 134 生命科学 50 1 150 10434 情報処理Ⅰ 50 1 158 10685 情報処理Ⅱ 50 1 159 10291 統計の基礎 50 1 156 10560 物理学 50 1 152 10675 基礎化学 50 1 154 10141 英語I 50 1 170 10041 英語Ⅱ 50 1 171 10042 英語III 50 1 172 10043 中国語I 50 1 178 10514 中国語II 50 1 179 10519 ロシア語I 50 1 186 10789 ロシア語II 50 1 187 10793 生涯スポーツI 50 1 196 10348 生涯スポーツII 50 1 197 10349 人間発達学 50 2 200 10618 解剖学Ⅰ 50 2 202 10092 解剖学Ⅱ 50 2 203 10094 生理学Ⅰ 50 2 210 10436 生理学Ⅱ 50 2 211 10438 応用解剖学実習 50 2 207 生理学実習 50 2 214 10439 運動学Ⅰ 50 2 226 90013 運動学Ⅱ 50 2 227 10891 運動学実習 50 2 230 10014 リハビリテーション工学 50 2 232 90768 病理学 50 2 300 10670 内科学 50 2 302 10568 整形外科学 50 2 304 10412 神経内科学 50 2 306 10389 小児科学 50 2 308 10356 精神医学Ⅰ 50 2 310 90414 精神医学Ⅱ 50 2 311 10892 リハビリテーション医学 50 2 314 10766 老年医学 50 2 316 10782 リハビリテーション障害学 50 2 320 臨床心理学 50 2 338 10775 臨床栄養学 50 2 340 10061 薬理学 50 2 344 10774 救急医学 50 2 318 10155 言語障害治療学 50 2 336 90199 学 則 順 N o 学 科 分 野 49 51 理学 保健医療福祉とリハビリテーションの理念 50 52 理学 保健医療福祉とリハビリテーションの理念 51 53 理学 保健医療福祉とリハビリテーションの理念 52 54 理学 保健医療福祉とリハビリテーションの理念 53 55 理学 保健医療福祉とリハビリテーションの理念 54 56 理学 基礎理学療法学 55 57 理学 基礎理学療法学 56 58 理学 基礎理学療法学 57 59 理学 基礎理学療法学 58 60 理学 基礎理学療法学 59 61 理学 基礎理学療法学 60 62 理学 基礎理学療法学 89 63 理学 基礎理学療法学(4年次研究) 90 64 理学 基礎理学療法学(4年次研究) 61 65 理学 基礎理学療法学 62 66 理学 理学療法評価学 67 理学 理学療法評価学 63 68 理学 理学療法評価学 64 69 理学 理学療法評価学 65 70 理学 理学療法評価学 66 71 理学 理学療法治療学 67 72 理学 理学療法治療学 68 73 理学 理学療法治療学 69 74 理学 理学療法治療学 70 75 理学 理学療法治療学 71 76 理学 理学療法治療学 72 77 理学 理学療法治療学 73 78 理学 理学療法治療学 74 79 理学 理学療法治療学 75 80 理学 理学療法治療学 76 81 理学 理学療法治療学 77 82 理学 理学療法治療学 78 83 理学 理学療法治療学 79 84 理学 理学療法治療学 80 85 理学 理学療法治療学 84 86 理学 理学療法治療学 81 87 理学 理学療法治療学 82 88 理学 理学療法治療学 83 89 理学 理学療法治療学 85 90 理学 地域理学療法学 86 91 理学 地域理学療法学 87 92 理学 地域理学療法学 88 93 理学 地域理学療法学 91 94 理学 臨床実習 92 95 理学 臨床実習 93 96 理学 臨床実習 94 97 理学 臨床実習 95 98 理学 臨床実習 科 目 ナ ン バ ー 50-2282 50-2284 50-2286 50-2288 50-2384 50-3400 50-3402 50-3404 50-3406 50-3408 50-3410 50-3412 50-4601 50-4602 50-3414 50-3442 50-3443 50-3446 50-3447 50-3450 50-3500 50-3502 50-3504 50-3508 50-3510 50-3512 50-3514 50-3516 50-3518 50-3520 50-3522 50-3524 50-3526 50-3528 50-3530 50-4580 50-3532 50-3533 50-3534 50-3560 50-3562 50-3564 50-3566 50-3701 50-3702 50-3703 50-4704 50-4705 科 目 名 学 科 コ ー ド 水 準 コ ー ド 科 目 コ ー ド U コ N ー I ド P A 医学概論 50 2 282 10012 リハビリテーション概論 50 2 284 10767 公衆衛生学 50 2 286 10220 統計と社会調査法 50 2 288 10559 チーム医療概論 50 2 384 90497 理学療法概論 50 3 400 10756 理学療法管理学 50 3 402 10757 運動生理学 50 3 404 10017 病態運動学 50 3 406 10669 基礎解剖学実習 50 3 408 理学療法研究法 50 3 410 10763 理学療法研究セミナー 50 3 412 10761 理学療法研究Ⅰ 50 4 601 10894 理学療法研究Ⅱ 50 4 602 10895 医療統計学 50 3 414 10011 理学療法評価学Ⅰ 50 3 442 理学療法評価学Ⅱ 50 3 443 理学療法評価学実習I 50 3 446 10755 理学療法評価学実習Ⅱ 50 3 447 10896 高次脳機能障害学 50 3 450 90217 物理療法学 50 3 500 90676 物理療法学実習 50 3 502 10677 基礎運動療法学 50 3 504 90138 義肢装具学 50 3 508 10136 義肢装具学実習 50 3 510 10137 運動器障害理学療法学 50 3 512 10015 運動器障害理学療法学実習 50 3 514 10016 神経障害理学療法学 50 3 516 10387 神経障害理学療法学実習 50 3 518 10388 内部障害理学療法学 50 3 520 10569 内部障害理学療法学実習 50 3 522 10570 発達障害理学療法学 50 3 524 10627 発達障害理学療法学実習 50 3 526 10628 日常生活活動学 50 3 528 10573 日常生活活動学実習 50 3 530 10574 理学療法総合セミナー 50 4 580 10762 理学療法技術セミナーⅠ 50 3 532 10758 理学療法技術セミナーⅡ 50 3 533 10759 理学療法技術セミナーⅢ 50 3 534 10760 生活環境学 50 3 560 10411 高齢者理学療法学 50 3 562 10229 地域理学療法学 50 3 564 10495 地域理学療法学演習 50 3 566 10496 臨床実習Ⅰ 50 3 701 10191 臨床実習Ⅱ 50 3 702 10653 臨床実習Ⅲ 50 3 703 10654 臨床実習Ⅳ 50 4 704 10465 臨床実習Ⅴ 50 4 705 10466
© Copyright 2025 ExpyDoc