三小学校を自治振興会が地域の皆さ 近年、少子高齢化が進んでいる宮 地 区では、 地 域の学 校である甲 南 第 恒例の宮のもち米による餅つき実演 と餅のふるまいや、女性理事やボラン 産品などを出品しています。 会の5つの区 が 創 意 工 夫 をこらした て実 施しています。 宮 地 区 自 治 振 興 展 と 文 化 祭 を 併 せ 持つイベント とし 引き 継いだ 事 業の一つで地 域の物 産 な 取 り 組 みに 変 える 起 爆 剤 になって 私たちは、協力隊の受け入れをきっ かけに、 低 調な地 域おこしを積 極 的 を行いました。 番 目に地 域おこし協 力 隊の受け入れ 入 学 時 卒 業 時にお 祝いの品 を 贈って 児 童 数 が 人の小 さな 学 校です が、 こ の 児 童 を「 宮 の 宝 」 と し て、 来 場した子どもたちは地 域の大 人と ティアスタッフによる 工 作 教 室など、 ②都市との交流イベントの検討 ①宮ブランドの検討、実施 隊員さんに提示した地域課題とし ては、 詳しくはホームページをご覧ください。 甲賀市障がい者就職面接会 開 催 場 所 碧水ホール 問い合わせ・申し込み ◦募集期間/ です。 今 年 月には、 隊 員さんと共 に宮 ブランド 開 発の第 一 歩 としてひ まわりの種まきを行いました。 隊員さんの若い斬新なセンスと刺激 をいただきな が ら 、自 治 振 興会理事はも と よ り 、地 域 の皆さんの協 力助言を受け て 、地 域 課 題 克服のために 一歩一歩地 道に取り組み を進めていき ます。 問い合わせ 宮 地 区 自 治 振 興 会( 甲 南 第 三 地 域 市民センター) ☎86‐8518/ 86‐8519 ◦出品点数/1人2首まで ◦応募方法/①作品、②応募部門 名、 ③ 郵 便 番 号・住 所・氏 名・ ◦発表・表彰/結果および表彰式の 案内は入賞者のみに通知します いこ う か う た プロジェク ト 係へ ◦最優秀賞1首 (副賞/一般 : 3万円、小中 年齢・電話番号を記入して、あ 学生 : 図書カード3千円分) 【郵送や直接お届けの場合】 募集 要 項の原 稿 用 紙、 は がき、 または任意の様式に必要事項を ホームページをご覧ください。 布している募集要項または、市 ※詳細は、各地域市民センターや 図 書 館など市 内 公 共 施 設に配 【携帯やパソコンからのメールの場合】 問い合わせ 先のアドレスへ送 信 してください さい お寄せください ◦優秀賞1首 (副賞/一般 : 2万円、小中 ご記入の上送付、持参してくだ ◦自作未発表に限ります 問い合わせ・応募先 ◦応募原稿は返却しません ◦入賞作品の著作権は主催者に 帰属します ◦作品到着後の訂正はできません ◦作品について ◦特選8首 ◦出品料/無料 学生 : 図書カード2千円分) ◦賞/各部門で ◦部門/小学生、中学生、一般(※ 高校生は一般の部) ただく場合があります ◦ 入賞作品の中から、市のPR、 まちづくり等に使 用させてい 地域の魅力発見のきっかけとして、本年度も、あいこうかうたプロジェ クト短歌作品を募集します。 あいこうかうたプロジェクト 2016短歌募集 宮 地 区 自 治 振 興 会では、 市 内で2 地域おこし協力隊の 受け入れと支援活動 ていきます。 化の助けになるよう、より一層頑張っ このイベント が、 宮 地 区 内の人 た ちの交 流する機 会となり、 地 域 活 性 も楽しい催しとなりました。 出 品にご協 力いただき、 目にも舌に こ う かの方 々にも手 打ちそ ばなどの り 華 やかなものとなりました。 JA また 文 化 祭では、 地 元の名 士の手 芸 作 品や児 童の作 品などの出 展もあ ▲宮のもち米による餅つきの実演 月 日(日)〜 月 日(日) ◦テーマ/①で あい・こうか八景 ②大切な人への思い ※申込書は市ホームページからダウンロードできます。 さい。 申 込 方 法 申込書を下記まで郵送またはFAXしてくだ 6 います。 特に運 動 会においては、 児 童 と 区 民が一緒になって区民運動会を行って おり、 宮 地 区の子どもから高 齢 者ま でが 集 う イベント として地 域 を 盛 り 申 込 締 切 8月31日(水) ③宮おもしろ図鑑の製作応援 一緒に楽しい時間を過ごしました。 ほしいと考えました。 んと共に支援しています。 地域で支える甲南第三小学校 先着10社 予定の企業・事業所 ▲宮ブランド開発の第一歩であるひまわりの種まき 上げています。 今 後とも、おらが町( 宮 村 )の小 学 校を守り育てていく取り組みを進 めていきたいと考えています。 地域を盛り上げる 「わくわくフェア」 の開催 わくわくフェアは、これまでに 回 を数え、自治振興会の発足当初から 障害者福祉車両運賃助成事業 の更新手続 きはお済 みですか 障害者福祉車両運賃助成を希望される方は、 障がい福祉課または市民窓口セ ンター、 旧支所である土山、 甲賀大原、 甲南第一、 信楽地域市民センターで申 対 象 市 内に就業場所を有し、障がい者雇用を 9 45 ■使用できる交通機関 コミュニティバス 、信 楽 高 原 鐵 道 、 タクシー (指定を受けた事業所) ■助成額 000円 (100円×180枚) 18, ■申請時に必要なもの 各種手帳等、印鑑 13時~15時30分(受付12時30分) 請してください。 10 宮地区を住みよく活気あふれる地域とすることをめざしています。 そのために、 「文化体育部会」 「健康福祉部会」 「地域振興部会」 「農林部会」 「安全 安心部会」 「広報・事務局」の6部会を設置し、活動しています。 ■対象 者 市 内に住 所 を 有 し 、身 体 障害者手帳 (1~3級) 、療育手帳、 精 神 障 害 者 保 健 福 祉 手 帳 、戦 傷 病 者手帳 ( 特 別 項 症〜第 項 症 ) をお 持ちで所得税が非課税の方。(ただ し 障 害 者 自 動 車 燃 料 費 補 助・介 護 認定者福祉車両運賃助成等を受け ている方は除きます。) る、市内の企業・事業所を募集します。 14 平成 28 年 8 月 15 日 平成 28 年 8 月 15 日 15 問い合わせ 障がい者就職面接会 出展企業・事業所を募集 21 あいこうか市民ホール (月曜休館) 〒528‐0005 甲賀市水口町水 口5633番地 あいこうかうたプロジェクト係 ☎62‐2626/ 62‐2625 [email protected] 日 時 11月10日(木) 3 障がい福祉課 自立支援係 ☎65‐0702/ 63‐4085 商工政策課 労政係 ☎65-0710/ 63-4087 当自治振興会の基本目標は「心が通じ合い元気で明るいまちづくり」で、 宮地区 自治振興会 13 地域の 輪 No. ラ リ輝く キ 甲賀市 8 ▲運 動会で玉入れを一緒に行う 児童と区民 11 宮地区とは甲南町柑子・野川下・野川上・下馬杉・上馬杉の5つの区からなる、 甲南第三小学校区のことです。 障がいのある方との就職面接会に出展を希望され 自治振興会の活動内容を紹介しています
© Copyright 2025 ExpyDoc