平成28年 8 月 1 日発行 5,631 11,558 4,688 5,927 (7月1日現在) 2016 8 月号 吉井田地区自治振興協議会が開催されました 平成28年度吉井田地区自治振興協議会が、6月29日㈬午後2時から吉井田支所2階大会議室において、市長をはじめとし た市関係者、吉井田自治振興協議会委員、その他オブザーバーの参加により開催されました。 はじめに統一テーマの説明と意見交換が行われ、その後協議テーマ、自由協議の提案説明が行われ、市より見解が示されま した。最後に市長からまとめの意見があり、概略は次のとおりとなります。 【統一テーマ】 「中核市移行について」 【協議テーマ】 ①「防災機能と生物多様性を両立させる古荒川の改修について」 説明者 仁井田町会長 鈴木 友和 【見解】 水路の老朽化の現状は認識しているが、早急かつ抜本的な改修は困難な状況である。通水部コンクリート構造物 の破損は年次計画で、また、通行の安全確保を図るための修繕については、極力速やかに対応していく。 ②「吉井田地域の活性化と命を守る笑顔がたえないまちづくりについて」 説明者 八木田町内会副会長 今野 通宏 【見解】 吉井田地区は、地域活動が活発なことからコミュニティ施設の不足を感じていることは認識している。今後の公 共施設の整備については、福島市公共施設等総合管理計画において、公共施設の最適配置に向けた基本方針を策定し 総合的に検討していく。 【自由協議】 ①「吉井田小学校屋外トイレの建て替えについて」 説明者 福島市立吉井田小学校父母と先生の会会長 加藤 大信 【見解】 屋外トイレについては、利用者にご不便をおかけしている。建て替えについては、緊急性や必要性を考慮しなが ら、他の工事・修繕と併せて検討していく。 総合計画後期基本計画及び総合戦略の住民説明会を開催します 本市におけるまちづくりの今後5年間の取り組みの基本的な方向性をまとめた『福島市総合計画後期基 本計画』 と、人口減少対策や地域の活性化をはかる取り組みをまとめた 『福島市総合戦略』 の内容について、 市民の皆さんに理解を深めていただくため、説明会を開催しますので、ぜひお気軽にご参加ください。 1 日 時 平成28年8月21日㈰ 午後1時30分∼3時 2 場 所 吉井田支所 2F大会議室 ※事前の申し込みは必要ありません。 福島市清明・吉井田地域包括支援センターからのお知らせ 介護予防教室 「健康カムカム」メンバーの募集 いつまでも元気で過ごせるように、お口の健康の話や栄養の話を聞いてみ ませんか? 開催日:9月27日㈫、10月11日㈫、10月25日㈫ いずれも午前10時から11時30分まで 場 所:地域包括ケア施設 ライフ・吉井田 (福島市吉倉字谷地73−1) 内 容:栄養士、歯科衛生士、言語聴覚士などの資格を持った講師による バランスのよい食生活のお話、お口の健康づくりのお話です 参加費:無料 対象者:65歳以上の吉井田地区住民 募集締め切り:9月16日㈮ お申込みや教室の詳しい内容についてのお問い合わせは 下記連絡先までご連絡ください。 福島市清明・吉井田地域包括支援センター ☎546−6222 FAX545−8488 ふくしま県北 山車フェスタに参加 6月4日㈯、県北一円より20台以上 の山車が福島の中心、国道13号線に集 まり、 「 2016ふくしま県北山車フェス タ」が開催されました。吉井田地区から も葉ノ木立町内会 葉ノ木立子ども山車 が8回連続で参加しました。 県 都 の 夜 を 、 元 気 な子 ど も た ち が 見 事 な 太 鼓の 演 奏 を 披 露 し な が ら 練り 歩きました。 平成28年 8 月 1 日発行 吉井田・三河台・西・信夫学習センター4館合同交流事業 市民学習プラン支援事業 1UPカレッジ 第1弾 ウォーキング&ジョギング初心者向け 『救急法&栄養講座』 いざという時のための救急の対処法や、疲労回復のた めの栄養豆知識を学びます! ○日 時 8月20日㈯ 午後1時30分∼4時30分 ○場 所 吉井田学習センター ○講 師 谷川攻一さん (救急医) 齋藤圭子さん (管理栄養士) ○参加費 無料 ○定 員 40人 ○主 催 ジョギング@ふくしま ○共 催 吉井田学習センター ○申込み 8月10日㈬までに吉井 田学習センターへ(電話 でも可能です。 ) 夏休み子ども映画会 懐かしい16ミリフィルムを使ったレトロな映画会 です。夏休みの思い出づくりにお友達やご家族でどう ぞご参加ください。 ●と き:8月17日㈬ 午後1時30分∼3時 ●ところ:吉井田学習センター ☆ 上映作品 ☆ ちいちゃんのかげおくり おおきなかぶ よっちゃんの不思議なクレヨン ∼第一印象を磨く!∼ 好感度アップ講座 第一印象で差をつけよう!良好な人間関係を築く上 で、第一印象は非常に重要なポイントです。仕事を円 滑に進めるため、プライベートを充実させるために必 ず役に立つ!人に与える印象や感じ方を学び、好感度 アップのコツをつかみましょう。 ●日 時 8月27日㈯ 午前10時∼12時 ●場 所 吉井田学習センター ●対 象 概ね18∼35歳までの方 ●講 師 一般社団法人ナチュラルメイクアップ協会 ゆ か 代表理事 齋藤 友快 先生 ●定 員 30人 (先着順) ●参加費 500円 (1UPカレッジ5回分) ●申込み 8月20日㈯までに参加費を添えてお申込み ください。 (電話申込みも可能です。 ) 今、学習センターでは、 今、学習センターでは、 こんなことをしています。 こんなことをしています。 ママRingよしいだ「子育てコーチング」 ことぶき学級 「健康講話」 ∼夏休みこども応援事業 第2弾∼ ヨッシーキッズ 「田植え体験」 夏休みよしいだ寺子屋「図画・工作教室」 夏休みの宿題のひとつ図画・工作の仕上げについて管 内の小学生を対象に行います。 生涯学習指導員や先生OBがアドバイスします。 ⃝日 時:8月18日㈭ 午前8時30分∼正午 ⃝場 所:吉井田学習センター ⃝準備物:絵を描く道具や工作用具など各自必要なもの を用意してください。 8 ●ヨッシーキッズ 「サマーキャンプ」3・4日(水・木) 「電車の旅」 22日㈪ ●夏休み防災キャンプ 19・20日(金・土) ●夏休み子ども映画上映会 17日㈬ ●吉井田ことぶき学級 「調理実習」 8日㈪ ●ママRingよしいだ 29日㈪ ●ヤングカレッジよしいだ 27日㈯ ●吉井田女性スクール 「もったいない学習会」27日㈯ ●吉井田学習センター9月分 10日㈬ 使用受付開始 ●吉井田学習センター 運営審議会 24日㈬ 8月はお休みです ヤングカレッジよしいだ 「農業体験」 集まって 学び合い り 絆づく 女性スクールSAKURAコース「土湯視察」 平成28年度 西方部親善総合球技大会 清掃活動ありがとうございました 吉井田・荒井・佐倉・土湯の4地区の体育協会で構 成する西方部体育振興協議会主催、吉井田・西各学習 センターの共催により8月21日㈰に開催します。 ・第29回西方部親善オープンゲートボール大会 6月15日㈬吉井田学習センター定 期利用団体連絡協議会の皆様に学習セ ンター内及び周辺の清掃活動をしてい ただきました。 おかげさまで 大変きれいにな りました。ご協 力ありがとうご ざいました。 <吉井田学習センター ゲートボール場> ・第52回西方部親善 (年代別) ソフトボール大会 <吉井田小学校 校庭> ・第49回西方部親善家庭バレーボール大会 <吉井田小学校 体育館> ※雨天時はバレーボール大会のみ開催、その他は 28日㈰に延期します。 平成28年度 西方部体育振興協議会 事業計画 中学生ドリームアップ事業職場体験活動 7月11日㈪∼7月15日㈮まで、岳陽 中学校2年生男子2人が吉井田支所、 学習センターで職場体験学習を行いま した。主催事業 等のお手伝い、 図書の貸出業務 や清掃作業など に一生懸命取り 組みました。
© Copyright 2025 ExpyDoc