LIBRARY 平成28年 2号 高岡西高校図書館 (7月25日発行) 暑中お見舞い申し上げます。 夏期 課題 読書感想文について ◇対象図書 ①課題図書 主催者(毎日新聞社・全国図書館協議会)が選んだ図書。 No.1~3の 3 冊 ②自由図書 各自が自由に選んだ図書。雑誌、ブックレット(本文 50 ページ以下のもの)は対象外とします。 ※おすすめとして、全国学校図書館協議会選定・夏休みの本があります。 書 課題図書 おすすめ 自由図書 名 No.4~11 の8冊 著作名 1 タスキメシ 2 ハーレムの闘う本屋:ルイス・ミショーの生涯 3 シンドラーに救われた少年 レオン・レイソン 4 ボニンブルーのひかり 白石 まみ 河出書房新社 5 春や春 森谷 明子 光文社 6 トンヤンクイがやってきた 岡崎ひでたか 7 レッド・フォックス:カナダの森のキツネ物語 チャールズ・G・D・ロバーツ 桂 8 エベレスト・ファイル:シェルパたちの山 マット・ディキソン 9 額賀 出版社 深海でサンドイッチ:「しんかい 6500」支援母船 「よこすかの食卓」 澪 小学館 ヴォーンダ・ミショー・ネルソン 原田 勝 訳 平井明日菜・上垣 古草 秀子 訳 あすなろ書房 河出書房新社 新日本出版社 原田 宥子 訳 勝 訳 喜寛 福音館書店 小学館 こぶし書房 10 ハトはなぜ首を振って歩くのか 藤田 祐樹 岩波書店 11 誰も知らない東京スカイツリー 根岸 豊明 ポプラ社 ◇応募規定 ①応募は日本語で書かれた作品で、本文 2000 字以内。(題名、学校名、氏名を含めない) ・原稿用紙4枚以上、5枚以内。※手書きのもの ・感想文の最後に、著者(翻訳の場合は訳者名も)、出版社、書名を明記すること。 ・応募票を記入し、感想文の右上に貼付すること。 ②作品は、自分で書いたもので、未発表のもの。 ・自由図書・課題図書一人それぞれ1編ずつ応募できる。 ・他人が書いた作品を借用しない。盗用は著作権法に違反し、犯罪になります。 ◇提出期限 平成 28年 8 月 29日(月)1・2 年生は全員、3 年生は希望者のみ 今回の読書感想文は全て、「青少年全国読書感想文コンクール」及び「校内秋の読書感想文コンクール」応 募作品対象とします。 ✿補習期間中、図書館は昼食時間(12:40~13:30)に利用できます。 なお、その時間以外に利用したい人は、職員室の図書部の先生に申し出てください。 ◇課題図書 1『タスキメシ 』 額賀 澪 作 2『ハーレムの闘う本屋』 ヴォーンダー・ミショー・ネルソン 作、 原田 勝 訳 将来を期待されながらも怪我 で陸上の道を諦め、料理に没頭 人が誇りをもって生きるため する兄・早馬。ずっと兄の背中 に必要なこととは?権力、差別 に憧れ、後ろを走っていた弟・ に屈することなく、ニューヨー 春馬。一度別れた二人の道は、 クのハーレムで全米一の黒人専 駅伝の聖地・箱根で再びひとつ 門書店をつくりあげた男の生 になるのか? 涯。朝日・毎日・読売新聞ほか にて紹介される。 3『シンドラーに救われた少年』レオン・レイソン 作、古草 秀子 訳 第二次大戦中のドイツ。ナチ スのユダヤ人虐殺が敢行される なか、実業家シンドラーはコネ や賄賂などあらゆる手段で千人 を超えるユダヤ人を助けた。自 分の身も顧みず危険を冒した勇 気の理由とは? ◇自由図書 ※全国学校図書館協議会選定が選んだ『おすすめ』、“夏休みの本”を紹介します。 4『ボニンブルーのひかり』白石 まみ 作 5『春や春』森谷 明子 作 世界自然遺産の島・小笠原に両親と 須崎茜は俳句好きの女の子。 俳句の ともに移住した瑛介は、島の人々と触 趣味を理解してくれる初めての友人が れ合いながら、やがてある夢を見つけ できたことをきっかけに、「俳句甲子 ていく……。きらめく海と自然に抱か 園」を目指し、俳句同好会設立を決意 れた島での成長と家族の再生を描いた する。出場に必要な人数はま5人だが 青春小説。 ……。少女たちの友情と成長がばゆい、 圧倒的青春小説!! 6『トンヤンクイがやってきた』岡崎ひでたか 作 7『レッド・フォックス』チャールズ・G・D・ロバーツ 作 トンヤンクイ(東洋鬼=日本軍)に 比類なく強く、賢くたくましい「レ 親きょうだいを殺されたツァオシンは ッド・フォックス」は、次々と訪れる 抗日少年隊へ。一方、母さんが従軍看 危機を克服し、カナダの未開の荒野を 護婦として召集された東京の武二は 雄々しく生きてゆき…。野生動物の徹 …。中国農民の「武器なき闘い」を描 底した生態観察をもとに、傑出した一 く。 頭のキツネをダイナミックに描く。 8『エベレスト・ファイル』マット・ディキンソン 作 9『深海でサンドイッチ』平井明日菜・上垣 喜寛 作 親が決めた結婚を解消するためにお 「しんかい6500」とともに世界の 金が必要だったシェルパの少年は、ア 海をゆく深海調査船支援母船「よこす メリカ人の若き政治家のエベレスト登 か」の厨房にスポットライトをあて、 山のポーターにならないかと誘われ 海で働く人びとの暮らしとともに、日 る。登頂に成功すれば莫大な報酬が約 本の「船ごはん」の伝統をたずねるル 束されるため、少年はポーターになる ポルタージュ! が…。 10『ハトはなぜ首を振って歩くのか』藤田 祐樹 作 11『深海でサンドイッチ』平井明日菜・上垣 喜寛 作 気がつけばハトはいつでもどこで 日本テレビの関係者が初めて明か も、首を振って歩いている。あの動き す!東京スカイツリー完成までの知ら は何なのか。なぜ、一歩に一回なのか。 れざるドキュメント。生々しいエピソー なぜ、ハトは振るのにカモは振らない ドが初めて明かされる。 のか……?冗談のようで奥が深い首振 りの謎に徹底的に迫る、世界初の首振 り本。
© Copyright 2025 ExpyDoc