2016 7 July No.176 皆さまの「いいね!」お待ちしています★ JAにいがた岩船 Facebook http://www.facebook.com/ja.niigataiwafune/ JAにいがた岩船 www.ja-niigataiwafune.or.jp Shine シャイン な か よし 家 族 2016年7月号 No.176 C o n t e n t s 3 Shine 4 いわふねトピックス ■ 6 アグリワーク キラリかがやく人を応援します 7 よれっしゃ・こいっちゃ掲示板 り しん ゆう り 村上市下相川 大滝 凛心くん(7歳・右)、結凛くん(5歳・左) 大好きな山で生きる ひぃおじいちゃん/和人さん ひぃおばあちゃん/ヨシさん ★休日は家族でどんな風に過ごしていますか? てい じ ろう 村上市高根 鈴木締治郎さん 豊かな自然とおいしい食べ物に恵ま れた高根集落。大自然の中で、イキイ キと暮らす男性に出会いました。 年以上ヨモギ採りに精を出す鈴木 締治郎さん。春から初夏にかけて、締 治郎さんの1日は朝のヨモギ採りから 始まります。朝5時、バイクで天蓋高 原へ出かけ、手で採れるだけのヨモギ を袋いっぱいに詰めます。1袋約6㎏ 。 1度に2袋持ち帰り、手作りの茹で釜 にヨモギを入れ、重曹を混ぜて茹でる ことで、色付きが良く、茎も柔らかく 当時は自分と親戚の分くらいしか作っ なります。約2分茹でたら水気を切り、 晴れた日は3回ほど返すとカラカラに ていなかったそう。昔はたくさんいた 天日干し。乾燥作業は奥さんもお手伝 乾燥するそう。午後になるとまたバイ 作り手も年々減り、今では村で締治郎 いします。天候によって異なりますが、 クでヨモギ採りに出かけます。市内の さん一人だけ。かんじき作りについて NHKで テ レ ビ 放 映 さ れ た こ と も あ り、九州地方からも注文が来るなど全 袋 ほ ど 出 荷 し、 農業生産組織に毎年 その後加工されて笹団子として販売さ れます。 ちゃんと一緒に作業できることも楽し 広報にいがた岩船 2016・7月 国へ知れ渡るきっかけになりました。 しいんだ」 を動かすことが長生きの秘訣だね。ま 「 大 変 だ と 思 っ た こ と は 一 度 も な い よ。昔から山が好きだからね。好きな 締治郎さんのもう一つの顔は、かん じ き 作 り の 名 人。 「作り方は全然習っ だまだ若い者には負けられないね」と 今 年 で 歳。「 収 入 を 得 ら れ る の は も ち ろ ん だ け ど、 ヨ モ ギ 採 り は ば あ たことないんだよ。おやじが作ってそ 笑顔で話す締治郎さんの目は、キラキ ことをして生活してるから、毎日が楽 の辺に置いていたやつを解体して、真 ラと輝いていました。 みの一つ。お互い歳をとったけど、手 似て作ったのが最初」といい、始めた 3 88 40 40 8 女性部レポート 9 健康だより、ねんきんQ&A 10 JAインフォメーション りしんは自転車に乗って遊ぶ事が大好きです。 11 みんなの広場 ゆうりはブランコに乗るのが大好きです。 12 わが家のおいしいレシピ ★家でのお子さんの様子を教えてください。 りしんは焼肉が好きで、家ではゲームで遊んでいます。 ゆうりはチャーハンが大好物!家ではお絵かきをして遊んでいます。 ★お子さんへのメッセージ マイペースのりしんと、しっかり者のゆうり。 おじいちゃん、 おばあちゃんといつまでも仲良く、 元気に過ごしてね。 お盆特撰「納涼市 2016」のご案内 申込書 (提出用)を切り取りして、お近くのJAまでご提出ください。 詳細については、今月号の折込チラシをご覧ください。 平成 28 年7月 20 日(水) 平成 28 年8月8日(月)~ お問い合わせ先▶ 10 日(水) 南部営農センター(TEL 62-0055) 北部営農センター(TEL 53-2022) H28年 5月26日開催 ■主な協議事項 ・平 成27年度期末監事監査報告への回答 について ・業務報告書の行政庁への提出について ■主な協議事項 ・平成29年度職員募集について 私たちのJA 正 組 合 員 准 組 合 員 計 ●申込締切 ●商品お届け日 理事会だより 貯 金 貸 出 金 共済契約保有高 出 資 金 H28年5月末 6,075人(±0人) 5,158人(+12人) 11,233人 683億8,248万円 149億8,483万円 3,346億7,273万円 25億7,114万円 ※6月号に記載した准組合員数に誤りがありました。正しくは「5,146人」です。 No.176 広報にいがた岩船 2 いわふねTOPICS 地域のニュースを集めました! JA 組合員との絆を第一に JA 第15回通常総代会 開催 5月 28 日、村上市総合文化会館で第15 回通常総代会を 開き、総代 407 人(書面含む)が出席し、平成 28 年度事業 計画を含む全11議案が承認されました。 本間組合長は開会で「農業、くらし、組織・経営、それぞ れの分野における重点事項と行動計画の着実な実践とと もに、自己改革を進めていく」と挨拶しました。 第 37 回 JA 新潟県大会で決議した3つの基本目標「農業 者の所得増大」 「農業生産の拡大」 「地域の活性化」の実現に 向け、JA にいがた岩船は、組合員・地域の皆様との絆を第 一に、貢献し、共に歩んでいくことといたしました。 学 校 教 育 田 いわふねTOPICS ブロッコリーの出荷規格を確認した目合わせ会 JA蔬菜部会 ブロッコリー目合わせ会 JA 蔬菜部会は 5 月 18 日、収穫・出荷時期にあわせて JA 野菜集出荷施設でブロッコリーの目合わせ会を行い ました。生産者 11 人と関係機関が参加し、出荷規格や調 整方法、荷造りの際の注意点などを確認しました。 今年は暖冬で消雪が早く、例年より 4 ~ 5 日早い収穫 に。参加者は 1 個ずつ手に取りながら、品質や出荷規格を 確認しました。 JA 園芸畜産課の太田指導員は、生産履歴の記帳徹底を 促し、 「今年は高温の影響で虫の発生が早い。早めの防除 で、高品質なブロッコリーの生産に努めてほしい」と呼び 掛けました。 朝日 おいしいお米を 育てます! 目合わせ会で規格確認! 地域の伝統文化を学ぶ! かいこ 塩野町小学校 蚕の授業 日本の主要産業だった養蚕。管内でも特に盛んだった 朝日地区の小学校では、総合学習の一環として蚕の飼育 を学んでいます。 塩野町小学校で6月2日、蚕の授業を行いました。北部 営農センターの横井課長が指導員となり、蚕の生態や飼 育のポイントについてプロジェクターを使って説明。児 童たちは説明を聞きながら熱心にメモをとり、シルクで 作られたハンカチや生糸を触って感触を確かめる姿も見 られました。授業の終わりに約 100 頭の稚 蚕 が渡され、 児童は「頑張って育てます」と意気込みを話しました。 かいこ 5月 16 日~ 24 日の期間、JA にいが た岩船管内の小・中学校で、学校田の田 かいこ 植えが行われました。 地元の農家さんや JA 職員がお手伝い に伺い、子ども達と一緒に田植えを行い ました。普段なかなかふれ合う機会のな い農業を体験し、農業の役割や地域との 生糸の束を手で触り、感触を確かめる3年生児童。 つながりの大切さ、ごはんへの感謝の気 ち さん 持ちを感じてもらえたら嬉しいです。 秋にはおいしいお米に育つよう、しっ かりと管理・観察を頑張りましょう! 村上 関川中学校 関川小学校 金屋小学校 山辺里小学校 朝日みどり小学校 さんぽく南小学校 さんぽく北小学校 5 広報にいがた岩船 2016・7月 「野菜も人と同じよう にご飯(肥料)が大事。 病気にならないように 観察して下さい」と話 しました。 おいしい野菜を育てよう! 村上小学校 出前授業 JAでは食農教育の一環で、村上市内の小学校へ出前授 業をしています。 5月25日、JA営農企画課の伴田指導員と大滝指導員は 村上小学校へ出向き、野菜づくりについて授業をしました。 2年生児童36人は自分の好きな野菜を育てようと、キュウ リ、ナス、オクラ、トマト、ピーマンのグループに分かれ、プ ランターに苗を定植。この日は、野菜の特徴や育て方のポイ ントについて、熱心にメモをとりながら説明を聞きました。 大滝指導員は「これからはアブラムシが発生しやすい時 期。毎日の観察を頑張って、おいしい野菜を育ててくださ い」と話しました。 No.176 広報にいがた岩船 4 旬が いっぱい! gri よれっしゃ・こいっちゃ掲示板 スタッフおすすめ品 システム よれっしゃ・こいっちゃ 加藤店長 スープは、黒酢でまろやかなしょう油味、白みそ仕立 てのごまだれ味。 国内産の小麦粉を 100%使用した、なめらかでモ チッとした歯ごたえの麺です。 国産小麦粉使用の冷し中華 2 人前 180 円(税込) JAふれあい市 よれっしゃ・こいっちゃ お味も 2 種類あるのでお好みでどうぞ! 直売所の新鮮野菜をたっぷりのせて食べてみてはい かがでしょうか? 〒958-0854 村上市田端町8-28 TEL 0254-75-5550 ork あ ぐ り わ ー く 9:30〜18:00 定 毎月1日、 年末年始 営 7 月 の 営 農 情 報 『web 農業簿記システム』を活用してみませんか ? 「Web農業簿記システム」とは インターネットを利用してブラウザから入力する Web システムです。税務申告について、収支計算の義務化や認 定農業者への青色申告要件化など、大規模農家の税務にかかる労力負担が増えてきており、記帳や指導などへのJA による支援の要望が上がっております。 経営支援の一環として、インターネットを活用しJAの取引データを連携し取り込んだ「We b農業簿記システム」 を運用。入力作業の軽減とデータ蓄積による経営指導が可能です。 メリット ①パソコン簿記に慣れていない方には「JA 記帳代行」 、パソコンに慣れた方には「独自記帳」と生産者に合った方法で 事務負担を軽減できます。 ②ご自宅でデータ操作中に同時に違う場所で閲覧できる為、その場で問い合せが可能です。 ③システム利用によって、 「青色申告」に必要な書類が作成されます。 (青色申告にすれば最大 65 万円の特別控除が可能になります(節税効果) ) ④データ管理は、サーバー側で行うので自動バックアップにより、データ破損リスクが軽減されます。 ⑤経営データを蓄積・分析することにより、自分の経営分析が可能となります。 デメリット 利用詳細について ①インターネット接続環境が必要です。 ②統一勘定科目により使用する勘定科目が一 部制限されます。 ①利用料金は、 「農家独自記帳方式」 12,000 円(税別) 「記帳代行方式」 50,000 円(税別) ②データ入力が多い方は入力補助ソフト「簡太郎」があります。 利用料 初年度 11,800 円(税別) 次年度以降 5,000 円(税別) (イメージ図) 組 合 員 記 帳 代 行 方 式 J A 記 帳 代 行 利用 者 取引データ 系統外取引仕訳報告 (毎月) ( 仕訳日記帳、総勘定元帳 減価償却費の計算表、固定資産台帳 青色申告計算書、収支内訳書 確定申告書 消費税集計表、消費税申告書 新パラメータシステム (成果物) ( ) 成 果 物 農 業 簿 記 J A バ ー ジ ョ ン (W e b タ イ プ) 独 自 記 帳 者 (W e b 利 用) イ ン タ 指定税理士派遣制度・顧問税理士派遣制度の活用 フ ネ ァ ッ ィ ト ア ウ ォ ー 農家独自記帳方式 名寄せ ・ 自動仕訳 農 業 簿 記 JA バ ージ ョ ン (W e b タ イ プ) ー ) 成 果 物 ○ ○ ○ ○ ○ 電 算 セ ン タ ー 農業簿記JAバー ジョン (W e b タ イ プ) 簿記 システム ル 今年度、申込みを希望される方は平成28年9月末までお申込み下さい お問い合わせ先 7 広報にいがた岩船 2016・7月 ●営農部 営農企画課 0254-52-0514 ●営農部 園芸畜産課 0254-53-5474 ●南部営農センター 0254-62-0055 ●北部営農センター 0254-53-2022 No.176 広報にいがた岩船 6 加し、笹団子作り講習会を行いました。 ヨモギ、もち粉、上新粉などを練り合わせた生地と、 あんは前日に準備。部員の相馬マリさんが講師となり、 当日はあんを生地で包む作業から始めました。団子を 笹で包み、い草でしばる作業に苦戦しましたが、約1 などを日々行っています。 ジャーなど関係機関との連携 支援、 制度の活用、 ケアマネー のご家族様への退院に向けた が、当院では主に患者様やそ ます。少しわかりづらいです を図る専門職」と言われてい 整、援 助 し、社 会 復 帰 の 促 進 的・社会的な問題の解決を調 から患者や家族が抱える心理 送れるよう、社会福祉の立場 家庭において自立した生活が 病を有する患者等が、地域や 医療ソーシャルワーカーと は、 主に医療機関において 「疾 うか。 らっしゃるのではないでしょ だろう?」と思う方も多くい 院でどんな仕事をしているん れ な い 言 葉 で「 一 体 病 がありますか?聞きな う言葉を耳にしたこと 皆 さ ま は「 医 療 ソ ー シ ャ ル ワ ー カ ー」と い て知られる笹団子の作り方を学ぼうと、部員25人が参 病気やケガをきっかけに直 面する問題は、病気やケガが をどり子達が初練習! 朝日支部 「をどり子の会」 名体制で勤務し というとあまり馴染みのない 冒頭でも申し上げたとお り、医療ソーシャルワーカー 守致します。 にご相談ください。秘密は厳 りごとがありましたらお気軽 のってほしいなど、何かお困 知 り た い、療 養 中 の 相 談 に 安がある、各種制度について ています。退院後の生活に不 ワーカーが 資格をもった医療ソーシャル 当院は 階に医療福祉相談 室があり、社会福祉士の国家 だきます。 方法を一緒に考えさせていた し、社会福祉の立場から解決 をお聞きしながら問題を整理 者様、ご家族様の考えや意向 います。そんな時に私共は患 が、それが困難な場合もござ 力で解決できればよいのです ります。患者様やご家族様の 安や悩みが生まれることがあ のことやお金の面などで、不 たが、おいしくて感動した」「伝統の味を次世代にも 言葉ではありますが、地域の Q A に加入することになりまし た。 ①1週間の所定労働時間が 時間以上である。 ②同一の事業所に継続して 年以上使用されることが見 込まれる。 ③報酬(基本給・諸手当)が月 額 万 千円以上である。 ④学生でない。 ⑤特定適用事業所(厚生年金 保険の被保険者の総数が常 時500人を超える適用事 業所に勤務している。 10 参加者は「出来たての笹団子を食べる機会は無かっ 皆様のもっと身近な存在とな 20 1 仮 に、 週 間 の 所 定 労 働 時 間が 時間以上かつ、報酬が 月 額 万 円 だ っ た と し て も、 勤務先が特定適用事業所でな ければ、健康保険・厚生年金 保険の被保険者には該当しま せ ん。そ の 場 合 は、引 き 続 き 健康保険・厚生年金保険の扶 養に入ることができ、国民年 金第三号被保険者のまま変更 ありません。 しかし、 つの条件すべて に該当する方は、平成 年 月 日以降、健康保険・厚生 年金保険の被保険者に該当 し、健康保険は扶養から外れ、 年金は国民年金第三号被保険 者から厚生年金被保険者に変 わります。 28 5 4 村上支部は5月31日、古くから新潟県の名産品とし 治るかどうかの心配だけでは .現在、週 日、一日 時間、時給900円(月 収 万円程度)でパート勤務 をしています。健康保険は夫 の扶養に入っており、国民年 金の第三号被保険者になって いますが、今後はパート従業 員も健康保険・厚生年金保険 に加入しなければならないと 聞きました。 今後も現在の勤務形態のま ま働き続ける予定ですが、私 の健康保険や年金はどのよう になりますか。 .短 時 間 労 働 者 で あ っ て も、同 じ 事 業 所 で 同 種の業務に常勤として従事し ている方の「一日または一週 の所定労働時間およびひと月 の所定労働日数が、所定労働 時間および所定労働日数の概 ね 分の 以上の場合(注)」 は、健康保険・厚生年金保険 に加入することになります。 ( 注: 平 成 年 月 日 以 降 は「一週の所定労働時間およ びひと月の所定労働日数が 分の 以上の場合」に改正さ れます) この度、法律改正により現 行の加入基準が拡大され、平 成 年 月 日以降は、次の つの条件すべてに該当する 方も健康保険・厚生年金保険 8 1 5 村上支部 絵手紙教室 1 時間半でおいしい笹団子ができあがりました。 れれば幸いです。 8 9 20 心あたたまる絵手紙を描こう! 5 10 8 No.176 広報にいがた岩船 広報にいがた岩船 2016・7月 9 28 1 色合いをみながら、作品を仕上げる参加者 昨年開催して大好評だった「絵手紙教室」。 「1回だ けでなく通年で絵手紙を学びたい」という部員の要望 を受け、村上支部では今年度4回の絵手紙教室を計画 しました。 6月 16 日の講習会には、部員 11 人が参加。荒川支 部の齋藤ヒロ子さんを講師に招き、オクラを使ってあ じさいや、季節感のある絵手紙に挑戦しました。参加 者は「絵手紙を描くのは初めてだったけど、楽しくでき て良かった」 「もっと上手になりたい」と話しながら、 色彩豊かな作品づくりを楽しみました。次回は9月に 開催します。 1 3 10 (新潟東年金事務所 提供) 厚生年金保険の適用拡大について 仲間との交流を楽しみながら、笹団子作りをする参加者 つなげていきたい」と話しました。 音楽に合わせて、楽しく活動しました。 9 4 3 28 5 村上支部 笹団子作り講習会 ありません。これからの生活 ね ん き ん 短時間労働者の健康保険・ 今年度、朝日支部で発足した踊り部会「をどり子の 会」。踊ること、体を動かすことが大好きな部員たち が集まり、これから色々な活動を展開していきます。 6月2日の初練習には、15人が参加。保育園や小 学校の行事で披露する機会があるという「あさひ音頭」 と、「ゆうちゃん音頭」の2曲を練習しました。音楽 が流れ始めると参加者の体も自然と動き、楽しんで練 習する姿が見られました。今後もリクエストに応えな がら、楽しく活動していきます。 & A Q 3 郷土食「笹団子」の作り方を学ぶ! 村上総合病院 医療福祉相談室 医療ソーシャルワーカー ✚ 榎本 直樹 だより 3 女 性 部レポート 医療福祉相談室のご紹介 健 康 場場 場 広広 広 のの の なな な んん ん みみ み 葬祭センターからのお知らせ 「村上市プレミアム商品券」の 取り扱いについて 初盆の準備はお済みですか? 初盆の返礼品を各種取り揃えております。ぜ クロスワード に チャレンジ! ひご用命ください。 もしもの時に… わからなくて当たり前だと思ってください。 タテのカギ ヨコのカギ 年々事前相談をされる方が増えています。 1 火を付けて一服 1 織り姫とひこ星が出会います 3 ぬめりの強いきのこ 2 ジャズ──の演奏を聞きに行った 費用のお見積りだけでなく、何なりとお気軽 6 カレーに添えることもあるインドのパン 4 夕張産が有名な果物 8 キャンドルからぽたりと垂れます 5 手のひらの裏側です 9 シャトルを打ち合う球技 7 平面は二次元、立体は── 虹のホールスタッフを募集しています! 12 みそ汁の具に使われる二枚貝 10 カタカタと布を縫います 14 金時、ウズラ、手亡といえば何の豆? 11 東京に住んでいる人のこと ・バスドライバー (若干名) 16 考え事をする際に組む人もいます 13 ──の塔は沖縄県糸満市にある慰霊塔 17 明ければ夏本番 18 もう着ない服が、──の肥やしになっ ている です 6月号の答えは… 14 親と子の顔が似る理由 国道7号線 至 山形方面→ JA にいがた岩船 経済部 エネオス(株)宮作 村上国道SS様 葬祭センター 門前川 おたよりコーナー ①クイズの答え ②郵便番号・住所 ③氏名 ④年齢 ⑤電話番号 ⑥広報誌 などへのご意見・ご感想などを記入の上、 ハガキまたはEメールでご応募ください。 正解者の中から抽選で、 「よれっしゃ・こいっちゃ」やJA-SSで使える「商品券 500円分」を5名様にプレゼント! ○当 選の発表は、賞品の発送 をもってかえさせていただ 〒 〒958-0854 村上市田端町8番5号 JAにいがた岩船 企画総務部 広報クイズ係 きます。 ○ク イズやお便りのハガキに [email protected] ご記入いただいた個人情報 は、おたよりコーナーの掲 載・賞品の発送に使用いた します。 ←至 新潟方面 ウエルシア新潟 村上山辺里店様 ホタルガリ 16 カラオケに行って楽しむもの パズルを解いて 応募しよう! ●商品券有効期限 平成 28 年8月2日(火)~ 平成 28 年 11 月 30 日(水) ・ホールキャスト (若干名) 15 島根県の県庁所在地である市 19 行きはよいよい、──は怖い 締切は まで 7/22㈮ 効 有 消印 にお問い合わせください。 地域経済の活性化と して、 「村上市プレミ アム商品券」が発行さ れます。 JAにいがた岩船下 記店舗でもお取り扱 いいたしますので、ぜ ひご利用下さい。 コメリホームセンター 村上店 様 ●お問い合わせ先 葬祭センター (TEL 53-0383) 村上支店 支店協同活動 「第3回 夏の縁日」開催決定! ●取扱店 ◦荒川給油所、朝日給油所、山北給油所 ◦荒 川グリーンセンター、園芸畜産課(村上グ リーンセンター)、朝日グリーンセンター 山北グリーンセンター ◦JAふれあい市「よれっしゃ・こいっちゃ」 ◦農機車両センター、荒川農機センター ◦旅行センター、葬祭センター 岩船産コシヒカリ米粉100% 7/2 ㈯ 発売 「いわふねカレー」新登場! たくさんのご意見・ご感想ありがとうございました。 ●日時 もうホタルの時季なのですね!子どもの頃からもう何 十年も見ていません。近くの小川で、ホタルを捕まえ て遊んだ遠い昔のことが、懐かしく思い出されました。 (山北地区・70代女性) 「なかよし家族」の子どもの笑顔が良いですね。心が 癒されます。(村上地区・60代女性) 8月6日(土)9時30分から ●場所 JAふれあい市「よれっしゃ・こいっちゃ」 これからの時季はシソが採れるので、シソを使った料 理を教えてほしいです。(村上地区・60代女性) かき氷 スーパーボールすくい ヨーヨーつり ポン菓子 「虹のホール友の会」をご存知ですか? 広報担当のひとこと (ふじわら) 12 ページでご紹介したヨーグルトプリ ン。生乳にこだわって作った一品を、広報担当の特権で試 食させてもらいました!スッキリとした甘さで、舌触りも なめらか。混ぜて固める簡単レシピなので、ぜひ皆さんも お試しください♪ また、 「わが家のおいしいレシピ」に出演していただける 方も募集しています! 11 広報にいがた岩船 2016・7月 会員特典 ❖虹のホール・家族葬儀場の祭壇料金 割引き ❖ 〃 施設利用料金 割引き JAにいがた岩船の組合員は、正・准問わず JA にいがた岩船オリジナル商品「いわふねカ レー」が新登場! 岩船地域の農家さんが、一生 懸命育てた「コシヒカリ」の米粉を使用したカ レールウです。ぜひお試しください! ★甘口・中辛の 2 種類 ★ 1 袋 150g(約 7 皿分) 399 円(税別) ●お問い合わせ先 経済部(TEL52-0070) よれっしゃ・こいっちゃ(TEL75-5550) ガラポン抽選会 etc. 皆様のご来場を お待ちしております! 直売所で 販売 !! 虹のホール友の会会員と同じ会員特典が適用されます。 ご葬儀・ご法要は 年中無休 24時間対応 JAにいがた岩船 葬祭センター TEL 0254-53-0383 No.176 広報にいがた岩船 10 広報にいがた岩船 7月号 No.176 平成28年7月1日発行 ヒ シ レ い し い わが 家 の お ヨーグルトプリン ●発行/にいがた岩船農業協同組合 〒958-0854 新潟県村上市田端町8番5号 ●編集/企画総務課 TEL 0254-52-0511 ●印刷/㈱第一印刷所 材 料(約15個分) 作り方(調理時間20分) 卵 2 個 ① ボールに卵を割り、ヨーグルト、オレンジジュー ヨーグルト 400g ~ 500g 牛乳 500cc オレンジジュース 500cc 砂糖 大さじ 3 粉ゼラチン 20g スを加えてよく混ぜ合わせる。 ② 鍋で牛乳を温め、人肌くらいに温まったら砂糖を 入れて混ぜ合わせる。 ③ ②に粉ゼラチンを入れて混ぜ合わせたら、①に入 れてよく混ぜ合わせる。 ④ 容器に移し、冷蔵庫で 2 時間冷やし固めたら出来 上がり。 村上市早稲田 富樫 都さん Point! 牛 乳 を 温 め る 際 は 沸 騰 さ せ な い こ と! 沸 騰 さ せ る と 分 離 し、風 味 も と ん で しまいます。
© Copyright 2025 ExpyDoc