第 1 部 金沢区町内会連合会定例会(平成 28 年7月) Ⅰ 行政関係 1 警察署管内犯罪・交通事故発生状況について (金沢警察署) ◆犯罪発生件数(平成 28 年6月末現在・既届) 【振り込め詐欺キーワード】 発生件数 : 518件(前年比 △98件) ○絶対にATMで還付金が戻ることはありません。 <主な犯罪件数> 空き巣 : 12件( 〃 1件) ○必ず以前から知っている息子さんやお孫さん の電話番号に電話をかけて確認しましょう。 振り込め : 17件( 〃 7件) 自転車盗 : 171件( 〃 △39件) ○高齢者が被害に遭うケースがほとんどです。 ひったくり: 1件( 〃 △2件) ふだんからご家族と連絡を取り合いましょう ◎最近の犯罪傾向 「○○生命から連絡がなかった」との前兆電話から始まるオレオレ詐欺が増加しています ◆交通事故発生件数(平成 28 年6月末現在) 自爆型の事故が増加中! 県内の交通事故で亡くな <交通事故発生状況(人身事故・暫定値)> った方の5割が、運転手自らの速度違反やわき見運 発生件数 : 239件(前年比 △43件) 「ちょっとくらい」で、 死者数 : 1件( 〃 △2件) 転等による自爆型の事故です。 負傷者数 : 271件( 〃 △58件) 元に戻れない命があることを認識しましょう ◎最近の犯罪傾向 区内では高齢者が関係する事故が全体の3割を占めています。 そのうちの6割以上は、高齢者が加害者となっています。 2 金沢区内火災・救急状況について (金沢消防署) <火災状況>(金沢区内) 区分 / (6月末現在) 年 平成 28 年 損傷被害 主な 出火原因 増△減 13 19 △6 ※平成 28 年度 建物火災 8 13 △5 その他の火災 5 6 △1 死者 0 0 負傷者 1 4 △3 たばこ 3 0 3 たき火 2 0 2 こんろ 1 1 0 放火 2 3 △1 その他 5 15 △10 平成 28 年 平成 27 年 4,851 4,845 3,203 3,187 一般負傷 821 788 交通事故 303 325 △22 その他(自損・加害等) 524 545 △21 火災件数 火災種別 平成 27 年 全国統一防火標語 0 「 消しましょう その火その時 その場所で 」 <救急状況>(金沢区内) 区分 / 年 救急件数 急病 内 訳 ※熱中症は暑さに慣れ ていない梅雨の時期に 6 も起こります。水分補 16 給をして熱中症からカ 33 ラダを守ろう! 増△減 (備考)平成27、28 年中の数値は速報値であり、確定値ではありません。 3 金沢区内道路・公園整備について (金沢土木事務所) 金沢土木事務所における主要事業の進捗状況を報告します。 (1) 金沢文庫西口駅前広場再整備工事 平成 28 年2月に工事着手し、平成 28 年9月の完成に向け工事を行っています。 (2) 能見台二号踏切改良工事 踏切及び道路の拡幅工事の事業化に向け、関係機関や地権者との協議をしています。 平成 31 年度の完成を目指します。 (3) 谷津二の橋交差点改良工事 谷津川を利用して道路の拡幅を行います。平成29 年度中の完成を目指します。 (4) 富岡並木ふなだまり公園施設改良工事 階段護岸、パーゴラ、園路舗装の改修工事を行います。健康づくりの視点も取り入れた公園整 備を、来年 3 月完成を目指して行っていきます。 ◆問合せ:金沢土木事務所 ☎045-781-2511 4 京急線金沢八景駅 仮設駅舎設置について (都市整備局金沢八景駅東口開発事務所) 金沢八景駅周辺事業の一つである京急金沢八景駅駅舎改良事業の進捗に伴い、平成 28 年10月ご ろから平成 29 年2月ごろにかけて、現在の改札口の一部を東側に移設する仮駅舎設置工事を実施し ます。 工事期間中は現在の改札口付近で柱等の支障構造物が設置されます。また、工事完成後の平成 29 年3月からは仮設駅舎の改札口も供用を開始するため、京急金沢八景駅の利用動線が一部変わりま す。 ◆問合せ:都市整備局金沢八景駅東口開発事務所 ☎782-7321 5 平成 28 年度第1四半期燃やすごみ量実績(速報値)について (資源化推進担当) 「ヨコハマ3R夢プラン」の目標達成に向け、プラスチック製容器包装や古紙などの資源物の分 別、食品ロスの削減や生ごみの堆肥化等の取組を進めていく必要があります。市民の皆様が主体的 に実践していただけるよう、分かりやすい情報提供に努め各区と連携して取り組みを進めていきま すので、今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。 1 第1四半期燃やすごみ量実績(速報値) 平成 28 年度4月~6月の燃やすごみ量は、平成 21 年度の同時期に比べ▲5.5%減少しました (昨年度同時期に比べ▲0.5%減少) 。 2 第2四半期に向けて 第2四半期は、気温の上昇と降水量の増加が見込まれる時期のため、減量化や臭い対策に向け て、生ごみの水切りやせん定枝の乾燥といった取組の実践についてもご協力いただきますようお 願いします。 ◆問合せ:資源循環局資源政策課 ☎671-2502 6 生きるをサポート記録映画「希望のシグナル」上映会について (福祉保健課) 自殺対策事業の一環として、講演会を行います。事業の周知についてご協力をお願いいたします。 ◆開催日時 ◆会 場 ◆定 員 ◆内 容 ◆参 加 費 ◆参加方法 9月10日(土)14:00~16:00(受付開始13:30~) 横浜市立大学シーガルホール(金沢区瀬戸22-2) 330名 記録映画「希望のシグナル―自殺防止最前線からの提言―」 (102 分)上映ほか 無料 当日、直接会場までお越しください。 ◆問合せ:金沢区福祉保健課 ☎788-7840 7 その他 (1) 「市民防災の日」金沢かわら版(7月号)の発行について 「市民防災の日」金沢かわら版(7月号)を発行しましたので、御覧ください。 (配送ルート) ◆問合せ:金沢消防署 予防課 ☎ 781-0119 (2) 平成 28 年度 金沢区主要行事日程一覧について 4月区連会で配布しました「平成 28 年度 金沢区主要行事日程一覧」を更新しました。 今後は、10 月、1月の区連会で配布いたします。 (配送ルート) ◆問合せ:地域振興課 地域力推進担当 ☎788-7809 (3) 地域力通信「ハーモニー」平成 28 年度第2号発行について 金沢区内の地域における活動や、区役所の取組について紹介した広報紙を発行しました。 つきましては、自治会町内会への班回覧をお願いします。 (配送ルート) ◆問合せ:地域振興課 地域力推進担当 ☎788-7809 Ⅱ 関係団体等 1 第 42 回金沢まつり花火大会ポスターの掲示板掲出及び 交通規制チラシの回覧について (金沢まつり実行委員会) 第 42 回金沢まつり花火大会のポスターにつきまして、各自治会町内会の掲示板への掲出を お願いいたします。また花火当日の交通規制のチラシにつきまして各自治会町内会の皆様へ の回覧をお願いします。 (配送ルート) ◆ 問合せ 金沢まつり実行委員会 事務局 : 金沢区地域振興課 ☎ 788-7801 第2部 金沢区町内会連合会定例会(平成 28 年7月) Ⅰ 行政関係 1 「地域づくり塾かなざわ」受講者の推薦について (地域振興課地域力推進担当) 地域活動をより効果的に推進するためのノウハウや区内外の特徴的な活動の実践について、区民 の皆様が共に学び合い、地域課題の解決に向けた取組を活性化させるための講座を実施します。 各地区2名程度の受講者の推薦をお願いいたします。 ◆開催日時 ◆会 場 ◆定 員 ◆参 加 費 ◆申 込 9月30日(金)~12月13日(火)午後(全6講) いきいきセンター金沢2階会議室ほか 30名(目安として各地区2名程度) 無料 地区連合町内会または地区社会福祉協議会の会長推薦に基づき、受講申込書を 8月31日(水)までに金沢区社会福祉協議会(担当:多田)まで提出。 ◆問合せ:地域振興課 地域力推進担当 ☎788-7809 2 その他 (1)横浜音祭り2016開催に伴うポスター掲出依頼について 文化観光局では昨年のダンスフェスティバル「Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2015 に引き続き、文化芸術による賑わいの創出と経済活性化を図るため、本年度は、音楽フェス ティバル「横浜音祭り2016」を開催します。9月 22 日から 11 月 27 日の 67 日間、クラ シック、ジャズ、ポップス、日本伝統音楽など、オールジャンルの音楽イベントを、横浜市 内全域で実施し、プログラム数は 300 超える見込みです。 つきましては、全市的な盛り上がりを図るべく、フェスティバル期間中の9月から 11 月末 まで各自治会町内会の掲示板へポスターの掲出をお願いします。 (9月配送ルート) ◆問合せ:文化観光局文化プログラム推進課 ☎671-4309 (2) 「金沢区保健活動推進員会からのお知らせ」の掲示板掲出依頼 について このたび、金沢区保健活動推進員会が啓発チラシを作成しました。 つきましては、各自治会町内会の掲示板への掲出をお願いします。 (配送ルート) ◆問合せ:福祉保健課 ☎788-7820 Ⅱ 1 関係団体等 「共同募金かなざわだより」の全戸配布依頼について (神奈川県共同募金会金沢区支会) 10月から始まる共同募金運動に先立ち、地域の皆様に募金の用途をお伝えする ことを目的に「共同募金金沢区だより」の全戸配布を行います。 自治会・町内会の皆様のご協力をいただきますようお願いいたします。 本展覧会のチラシの掲示をお願いします。 ◆送付時期 平成 28 年 8 月下旬(「広報よこはま」9 月号と同時期) ◆送付方法 配送業者から各自治会・町内会の広報配布担当者様あてに直接送付 します。 ◆配布手数料 ◆問合せ 2 1 部につき 2 円 金沢区社会福祉協議会 ☎788-6080 「福祉かなざわ」第102号の回覧依頼について (横浜市金沢区社会福祉協議会) 区民参加の広報誌「福祉かなざわ」第102号を発行しましたので、自治会 町内会への回覧をお願いします。 (配送ルート) ◆問合せ 金沢区社会福祉協議会 ☎ 788―6080 3 関東学院大学公開講座(秋学期)の周知について (関東学院大学) 秋学期の公開講座の周知を図るため講座チラシの班回覧と併せて、掲示板への 掲示をお願いします。 (配送ルート) 4 ◆申込み 8月29日(月) 受付開始 ◆問合せ 関東学院大学社会連携センター ☎ 786―7892 企画展「国宝でよみとく神仏のすがた」開催チラシの 掲出依頼について (神奈川県立金沢文庫) 企画展「国宝でよみとく神仏のすがた~新国宝指定 称名寺聖教・金沢文庫文書 から~」では、このたび国宝指定される当文庫保管「称名寺聖教・金沢文庫文書」を 通じて神像や仏像・仏画などの仏教美術作品から「神仏のすがた」を読み解き ます。 本展覧会のチラシの掲示をお願いします。 (配送ルート) ◆日 時 平成 28 年 8 月 5 日(金)~ 10 月 2 日(日) 午前 9 時~午後 4 時 30 分 (入館は午後 4 時まで) ◆休館日 毎週月曜日 ◆問合せ 神奈川県立金沢文庫 学芸課 ☎701-9069 FAX788-1060 5 「よこはま夜の動物園 2016 ナイト金沢 ZOO」広報ポスターの 掲出依頼について (公益財団法人 横浜市緑の協会) 金沢動物園では8月の土、日曜日及び11日(木・祝)の開園時間を延長し、「ナイト 金沢 ZOO 毎週発見★夏の夜」を開催いたします。広報ポスターの掲出をお願いいたし ます。 (配送ルート) ◆夏の夜空を見てみよう ◆おしゃべりナイト ◆こどもまつり ◆ひかるどうぶつえん2016 ◆ビアガーデン ◆企画展「むし・虫・カブトムシ!展」 ◆ 問合せ 横浜市立金沢動物園 ☎783-9101 6 「金沢動物園 ZOO っと Fun Fun Week !」広報ポスターの掲出 依頼について (公益財団法人 横浜市緑の協会) 子どもから大人まで楽しめるイベント「金沢動物園 ZOO っと Fun Fun Week !」 を開催します。広報ポスターの掲出をお願いいたします。 (配送ルート) ◆日 時 ◆場 所 ◆内 容 ◆問合せ 平成 28 年9月17日(土)~ 9月 19日(月・祝) 午後1時~午後3時 わくわく広場 「わくわく発表会」 歌やダンスで活動する地域の団体が出演 「どうぶつビンゴ」 動物園ならではの景品プレゼント 横浜市立金沢動物園 ☎783-9101
© Copyright 2025 ExpyDoc