企業情報学部企業情報学科の履修体系(表) 2016・2015・2014・2013・2012 年度生用 区 分 導入科目 1 年次 2 年次 必修 4 課題発見ゼミナールⅡ 4 スポーツ実技Ⅰ 1 選択必修 選択Ⅰ 選択Ⅱ 合計 26 (24) ※ 125 現代社会の私たちⅠ 現代社会の私たちⅡ 養 コンピュータ基礎 目 4 年次 課題発見ゼミナールⅠ 教 科 3 年次 4 人間総合 理解 選択必修〔最低 8 単位〕 8 国際理解 選択必修〔最低 4 単位〕 4 英語・中国語・ドイツ語・韓国語選択必修〔英語もしくは中国語 4 単位必修を含む最低 8 単位〕 外国語科目 日本語(外国人留学生) 4 4 (4) 4 外国人留学生は除く 外国人留学生は除く (10) 計 37 単位(39 単位) 専門基礎 科目 専 門 基 礎 科 目 選 択 必 修〔最低 4 単位〕 専門共通 科目 専 門 4 共 通 科 目 選択必修〔最低 12 単位〕 専 経 営 クラスター 門 科目 情 報 12 16 デザイン 教 育 職業観養成 科目 科 職 業 観 プロジェクト研究Ⅰ 目 プロジェクト型 科目 関連科目 養 成 科 目 選択必修〔最低 6 単位〕 プロジェクト研究Ⅱ プロジェクト研究Ⅲ 6 24 卒業研究 関 連 〔選 科 目 択〕 計 62 単位 ※選択Ⅱの 26 単位には単位互換による他大学での履修単位を含む。 ( )内は外国人留学生の取得単位を示す -1- 単位 2011 年度生用 区 分 1 年次 導入科目 講義入門 2 年次 3 年次 4 年次 必修 選択必修 選択Ⅰ 選択必修〔最低 4 単位〕 4 教 社会理解群 選択必修〔最低 4 単位〕 4 養 国際理解群 選択必修〔最低 4 単位〕 4 目 外国語科目 合計 14 ※ 124 2 人間理解群 科 選択Ⅱ 英語・中国語・ドイツ語・フランス語・韓国語選択必修〔英語 4 単位必修を含む最低 8 単位〕 日本語 4 4 6 (0) 外国人留学生は除く 外国人留学生は除く (14) 情報保障技術 B(要約筆記) 情報保障技術 B 総合科目 総合科目(一般)(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ) 体育実技(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ) 計 28 単位 専 専門基礎 科目 課題発見ゼミナールⅠ・Ⅱ 6 専 門 基 礎 科 目 選 択 必 修〔最低 8 単位〕 門 専門共通 科目 専 門 8 共 通 科 目 選択必修〔最低 16 単位〕 16 BA 教 クラスター 科目 IT MD 育 プロジェクト研究Ⅰ プロジェクト型 科 科目 目 12 職業観養成 科目 関連科目 10 プロジェクト研究Ⅱ プロジェクト研究Ⅲ 24 卒業研究 職 業 観 関 連 〔選 養 成 科 目 選択必修〔最低 6 単位〕 科 6 目 択〕 計 82 単位 ※選択Ⅱの 14 単位には単位互換による他大学での履修単位を含む。 ( )内は外国人留学生の取得単位を示す -2- 単位 2010 年度生用 区 分 1 年次 導入科目 講義入門 2 年次 3 年次 4 年次 必修 選択必修 選択Ⅰ 選択必修〔最低 4 単位〕 4 教 社会理解群 選択必修〔最低 4 単位〕 4 養 国際理解群 選択必修〔最低 4 単位〕 4 目 外国語科目 合計 14 ※ 124 2 人間理解群 科 選択Ⅱ 英語・中国語・ドイツ語・フランス語・韓国語選択必修〔英語 4 単位必修を含む最低 8 単位〕 日本語 4 4 6 (0) 外国人留学生は除く 外国人留学生は除く (14) 情報保障技術 B(要約筆記) 情報保障技術 B 総合科目 総合科目(一般)(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ) 体育実技(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ) 計 28 単位 専 門 課題発見ゼミナールⅠ・Ⅱ、 専門基礎 企業論、企業情報概論 科目 専 門 基 礎 科 目 選 択 必 修〔最低 4 単位〕 専門共通 科目 専 門 10 4 共 通 科 目 選択必修〔最低 16 単位〕 16 SI 教 クラスター 科目 IT MP 育 プロジェクト研究Ⅰ プロジェクト型 科 科目 目 12 職業観養成 科目 関連科目 22 プロジェクト研究Ⅱ プロジェクト研究Ⅲ 12 卒業研究 職 業 観 関 連 〔選 養 成 科 目 選択必修〔最低 6 単位〕 科 6 目 択〕 計 82 単位 ※選択Ⅱの 14 単位には単位互換による他大学での履修単位を含む。 ( )内は外国人留学生の取得単位を示す -3- 単位
© Copyright 2025 ExpyDoc