18・19ページ

健康
か
健康さ
21
梅雨も明け、暑い日が続きますね。ビールがおい
しい季節になりましたが、ちょっとまって!!
あなたの普段のお酒の飲み方はどうですか。
◎問合せ 保健センター ☎(885)3131
国民健康づくり運動「健康日本21」では、純アルコール量で1日平均約20gを『節度ある適量な飲酒』と
しています。女性や高齢者の場合は半分の10gです。
あなたの昨日飲んだアルコールの量は?
下の表を参照して、計算してみましょう!
お酒の種類
(度数)
ビール
(5%)
・発泡酒
日本酒
(15%)
梅酒
(15%)
焼酎
(20%)
焼酎
(25%)
酎ハイ
(7%)
カクテル類
(5%)
ワイン
(12%)
ウィスキー・ブランデー
(40%)
量
(㎖)
コップ
(180㎖)
1杯
350㎖缶1本
500㎖缶1本
大ビン1本
(633㎖)
お猪口
(30㎖)
1合
(180㎖)
ストレートで1合
(180㎖)
ストレートで1合
(180㎖)
350㎖缶酎ハイ1本
500㎖缶酎ハイ1本
コップ
(180㎖)
1杯
350㎖缶1本
ワイングラス
(120㎖)
1杯
ハーフボトル
(375㎖)
1本
ショットグラス
(30㎖)
1杯
ダブル水割り1杯
(原酒で60㎖)
ボトル半分
(360㎖)
お酒の飲みすぎは、
カロリーの取りすぎ
にもなりますよ!
純アルコール量
一般的な
(g)
カロリー
(kcal)
7
7
14
140
20
200
25
250
4
48
22
190
22
280
29
190
36
250
20
180
28
250
7
メーカーにより差
があります。
14
12
90
36
280
10
75
20
150
115
900
☆純アルコール量換算☆
飲酒量
( )
㎖×
(アルコール度数
( )
%÷100)
×0.8
(アルコールの比重)
=純アルコール量
( )
g
判 定
純アルコール量 合計 g
純アルコール量男性20g以下・女性10g以下→適正な量です
純アルコール量男性40g以上・女性20g以上→多めです!!
日々の飲酒量を意識し、適正な量を心がけましょう。
純アルコール量60g以上(例えばビール350㎖缶5本以上)→かなり多く、多量飲酒です!飲酒量を見直し、量を
減らしましょう。
休肝日をもうけましょう
「たくさん飲んだって、次の日は平気だし、体に悪いところはないから大丈夫!!」と、思われている
方も多いのではないでしょうか。
アルコールは肝臓で分解されるので、連日お酒を飲みすぎることによって肝臓を酷使すると『アルコー
ル性脂肪肝』や『肝炎』などの病気になるリスクが高くなってしまいます。肝臓を回復させるためにもお
酒を飲まない『休肝日』をもうけましょう。
お酒を飲む機会の多い方は、年1回健康診断を受け、健康状態を確かめるようにしましょう。最近、健
康診断で肝機能の数値(γGTP、AST(GOT)、ALT(GTP))が高くなってきたなとお心当
(出典:公益社団法人アルコール健康医学協会)
たりのある方、特に要注意です!!
平成28年8月1日 広報さか 第720号
坂町ファミリーサポートセンター
会員募
集
坂町ファミリーサポートセンターでは、「子育ての援助をしてほしい人」(おねがい会員)と
あなたの飲んでいるお酒の量、『節度ある適度な飲酒』ですか。
19
子 育て
~ 1 に運動 2 に食事 よい習慣で健康生活~
「子育ての援助をしたい人」(まかせて会員)を会員として登録していただき、お互いに子育てを
支え合う活動をしています。
【ファミリーサポートセンターのしくみ】
(子育て有償ボランティア)
おねがい会員
事前打合せ・援助活動 まかせて会員
町内在住で、概ね生後6か月から
町内在住の20歳以上の方。
(上限はありません。)
小学6年生までの子どもがいる方。
利用料金の支払い
坂町で活動できる方。
平日 7時~19時
上記の時間外
600円/時
700円/時
*利用料金は、おねがい会員がまかせて会員に直接支払います。
*交通費・食事代(ミルク・おやつ)等は、実費。
子どもを預かってもら
えないかしら?
まかせて会員さん
を紹介しますね。
援助依頼
援助申込
アドバイザー(社協スタッフ)
《入会方法》
おねがい会員 →センターにて説明を受ける。(随時受付)
まかせて会員 →センター主催の養成講座を受講する。(年数回開催)
《援助の流れ》
センターに依頼 → 事前打合せ → 援助活動 → 支払い&報告書にサイン
2回目からは→ センターに依頼 → 援助活動 → 支払い&報告書にサイン
《援助できる内容》
○保育園、幼稚園、小学校及び留守家庭児童会の開始前や終了後
の子どもの預かりや、施設までの送迎
○冠婚葬祭や学校行事等の際の子どもの預かり
○保育施設などが休日などの時の子どもの預かり
○その他 、おねがい会員の仕事と家庭の両立のために必要な援助
※援助活動は原則として、まかせて会員の自宅で行います。
※子どもの宿泊を伴う援助活動は行いません。
《申込み・問合せ》
坂町ファミリーサポートセンター(坂町社会福祉協議会内)
☎(885)2611 受付時間 月~金 8時30分~17時30分
平成28年8月1日 広報さか 第720号
18