連続公開シンポジウム 連続公開シンポジウム3 公開シンポジウム3 熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 in 高松 ~四国の防災活動と地区防災計画制度~ ~四国の防災活動と地区防災計画制度~ 2016 年4月に発生した熊本地震は、東日本大震災後に災害に対する危機意識が薄れていた国民 に大きな危機感を与えた。熊本地震発災から3か月が経過したところであるが、産学官の有識者が 一堂に会して、熊本地震後四国で初めて、今後の地区防災計画制度等を通じた地域住民や企業によ る地域防災力強化の在り方について検討を行う。 ■主催 香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 地区防災計画学会、情報通信学会災害情報法研究会 ■共催 土木学会安全問題研究委員会 ■後援 香川地域継続検討協議会、公益財団法人江頭ホスピタリティ事業振興財団,ほか ■日時 2016 年8月7日(日)13:00~17:00(予定) ■場所 香川大学研究交流棟5階 研究者交流スペース 100 名(参加費無料) ■定員 ■パネリスト(報告 パネリスト(報告テーマ 報告テーマ(仮題) テーマ(仮題)) 神戸大学名誉教授 教授・地区防災計画学会会長 室﨑益輝 神戸大学名誉 教授 ・地区防災計画学会会長 「熊本地震とボランティア 熊本地震とボランティア」 とボランティア」 白木 渡 香川大学危機管理先端教育研究センター長 「香川地域の強靭化に関する取組」 金田義行 香川大学地域強靭化研究センター長 熊本地震をふまえた四国強靭化における新たな課題」 「熊本地震をふまえた四国強靭化における新たな課題 」 鍵屋 一 跡見学園女子大学教授 「高知市の地区防災計画事例」 熊本地震と 加藤孝明 東京大学生産技術研究所准教授 「熊本地震 と地区防災計画」 西澤雅道 内閣府大臣官房付・福岡大学法学部准教授 「地区防災計画の概要」 BCP(事業継続計画) 筒井智士 前内閣府防災担当 「熊本地震と BCP (事業継続計画)」 ■問い合わせ先 担当:香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 企画調整室 谷 綾 地域強靭化研究センター 磯打千雅子 TEL/FAX :087-864-2544 TEL :087-832-1652 E-mail :[email protected] E-mail:[email protected] ■申し込み先 参加御希望の方は 2016 年8月4日(木 日(木)までに以下 )までに以下 URL よりお申し込みください。 よりお申し込みください。 http://gakkai.chikuhttp://gakkai.chiku-bousai.jp/ev160807.html 申し込みに関する連絡先 地区防災計画学会 06-6346-2981 [email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc