事案分析力確立ゼミ募集要項

2016年度
中央大学法職講座
事案分析力確立ゼミ募集要項
◆コンセプト
1.単なる暗記ではない「考える勉強」の意義を確認し、法的文書作成に必要な能力、すなわち、事案を分析して論点
を抽出・構成する能力、ならびに個々の論点及び複数の論点について解答を矛盾なく論理的に表現する能力を身に付
けることを目的とします。
2.初回冒頭で法的思考の確認、事案分析方法の説明をし、それ以降は基本的な事例問題の演習を行います。
3.Cコースは受講が強制されるゼミはなく、各自が主体的に計画を立てて学修する力が不可欠となります。このゼミ
を真剣に受講することで、
Bコース在籍中に 1 人で勉強できる力を確立し、
答案作成力を大いに向上させてください。
* 2016 年 10 月 1 日時点で法職多摩研究室Bコース室員・学研連ゼミ会員・ゼミ会員である方は、
「事案分析力確立ゼミ」の受講を推奨い
たします。法職多摩研究室Bコースへの入室については、
「2016 年度秋期 法職多摩研究室 更新・新規入室試験要項」で確認してくだ
さい。
* 「2016 年度秋期法職多摩研究室新規入室試験(Bコース)」は、
「事案分析力確立ゼミ」の受講資格認定試験を兼ねています。したがっ
て、
「2016 年度秋期法職多摩研究室新規入室試験(Bコース)
」の受験手続を済ませた方は、
「事案分析力確立ゼミ」の受講資格認定試験
に自動的にエントリーしたことになりますので、別途、受講資格認定試験の申込の必要はありません。
◆事案分析力確立ゼミ実施概要
1.実施日程(全 12 回) 9 月 27 日(火) ~ 11 月 17 日(木)
*災害、公共交通機関の遅延等で本法職講座の休講措置等をとる場合には、中
央大学 HP「法職事務室」
(下記 URL)への掲載及び、法職事務室前掲示板への掲
出をもってお知らせします。各自で確認するようにしてください。
http://www.chuo-u.ac.jp/career/law_exam/
* 原則週 2 日ペースでゼミを実施します。事前に学修計画をたて、実施期間外の時間も有
効に活用するようにしてください。
* 予備日にゼミを実施する場合があります。
2.時
間 18:30 ~ 21:20
3.受 講 料 13,200 円(証紙で納入)
証紙は法職事務室内の証紙自動販売機で販売しています。
* 法職多摩研究室Bコースへ合格し、入室手続を済ませた方は、会費内に受講料が
含まれているため、別途受講料を支払う必要はありません。
4.講
師 司法試験合格者
5.教
室 多摩校舎 5~7 号館(予定)
6.クラス分け発表 9 月 26 日(月)13:00 法職事務室掲示板に掲出
7.ゼミの進行について 少人数・対話形式のゼミ
* 双方向のゼミを充実させるために、1 クラスの受講生数を 10 名程度に設定して
事案分析力確立ゼミスケジュール
9 月 27 日
火
刑訴①
9 月 29 日
木
民訴①
10 月 4 日
火
刑訴②
10 月 6 日
木
民訴②
10 月 11 日
火
刑訴③
10 月 13 日
木
民訴③
10 月 18 日
火
民法①
10 月 20 日
木
刑法①
10 月 25 日
火
予備日
10 月 27 日
木
憲法①
11 月 1 日
火
民法②
11 月 8 日
火
刑法②
11 月 10 日
木
憲法②
11 月 15 日
火
予備日
11 月 17 日
木
予備日
います。
◆事案分析力確立ゼミ受講資格認定試験実施概要
事案分析力確立ゼミでは、ゼミを効率的に進める観点から受講資格認定試験を実施し、合格した方にのみゼミの受講
を認めることとしますので、ゼミ受講希望の方は必ず受験してください。なお、本試験の成績に基づいてレベル別クラ
ス編成をします。
* 受講資格認定試験に合格した方は、受講申込期間内に受講申込手続を完了してください。試験に合格しても、受講申込手続を完了しな
いと、事案分析力確立ゼミを受講できませんので注意してください。
<試験日当日持参するもの>
・受験票 ・学生証(卒業生の場合は卒業生であることを証明する書類と本人確認できる証明書)
・筆記用具(ペンまたはボールペン、鉛筆、消しゴム等)
* 論文問題はすべて黒のペン又はボールペンで解答してください。択一問題は鉛筆で解答してください。
* 六法は貸し出しませんので、各自、判例解説付でない六法を持参してください。
1.応募資格 中央大学の在学生(科目等履修生・聴講生除く)
、及び卒業生(法科大学院に在籍していない中央大学卒
業後 1 年以内の方に限る)
2.受験申込期間 2016 年 8 月 15 日(月)10:00~ 8 月 26 日(金)18:00(法職事務室 窓口受付時間にて受付)
3.試験日程・形式 2016 年 9 月 4 日(日)
9:45 集合 10:00 ~12:00 憲法・刑法 論文問題各科目 1 問(判例解説付でない六法のみ参照可)
* 別冊ジュリスト「憲法判例百選Ⅰ・Ⅱ 第 6 版[No.217、218]」
、
「刑法判例百選Ⅰ・Ⅱ 第 7 版[No.220、221」掲
載の判例を素材とした事例問題を出題します。
12:45 集合 13:00 ~15:00 民訴・刑訴 論文問題各科目 1 問(判例解説付でない六法のみ参照可)
* 別冊ジュリスト「民事訴訟法判例百選 第 5 版[No.226]」
、
「刑事訴訟法判例百選 第 9 版[No.203]」掲載の判例を素
材とした事例問題を出題します。
4.試験会場
5.受 験 料
6.合否判定基準
7.合格発表
8.受講申込期間
15:15 集合 15:30 ~16:30 民訴・刑訴 択一問題(参照不可)
8302 号室
1,000 円(証紙で納入)証紙は法職事務室の証紙自動販売機で販売しています。
基礎ゼミ修了程度の学力を有していること
2016 年 9 月 12 日(月)10:00(予定) 法職事務室掲示板(炎の塔 1 階)に掲出
2016 年 9 月 12 日(月)10:00 ~9 月 16 日(金)18:00 法職事務室で受付(法職事務室
窓口受付時間にて受付)
* 振替試験及び受験・受講手続きの延期について、炎の塔 1 階にある法職事務室掲示板に掲出しております。そちらも併せて確認してくだ
さい。
◆受験・受講申込み方法
1.受験申込手続
(1)受験申込みには顔写真(3cm×3cm)が 2 枚必要ですので、必ず持参してください。
(2)受付窓口で「学生証」
(卒業生は卒業を証明できる書類と本人を確認できる証明書)を提示してください。
「受験申
込書」を交付します。
(3)
「受講資格認定試験受験料」は証紙で納入していただきますので、1,000 円の証紙を法職事務室内に設置してある
自動販売機で購入してください。
(4)
「受験申込書」に必要事項を記入し、証紙を貼り付けて、申込手続期間内に申込者本人が法職事務室に提出してく
ださい。引き換えに受験票を交付します。
* いったん納入された受験料は返還いたしません。手続は慎重に行ってください。
(5)申込手続は受験票が交付された時点で完了です。手続期間内に完了するよう、注意してください。
2.受講申込手続 * 受講資格認定試験合格者対象
(1)受付窓口で「受験票」を提示してください。合格者には「受講申込書」を交付します。
(2)
「事案分析力確立ゼミ受講料」は証紙で納入していただきますので、13,200 円の証紙を証紙自動販売機で購入して
ください。
(3)
「受講申込書」に必要事項を記入し、証紙を貼り付けて、申込手続期間内に申込者本人が法職事務室に提出してく
ださい。引き換えに受講生証を交付します。
* いったん納入された受講料は返還いたしません。手続は慎重に行ってください。
(4)申込手続は受講生証が交付された時点で完了です。手続期間内に完了するよう、注意してください。
3.窓口受付時間
月曜日~金曜日 10:00~12:00/13:00~18:00
土曜日 10:00~14:00
*但し、夏季休業期間(8/8~9/20)の土曜日は閉室しています。
※ 受付時間については諸事情により変更することがあります。その場合は下記「受講上の注意 5.
」と
同様の方法でお知らせします。
~受講上の注意~
1.配布物がある場合は掲示板でお知らせします。配布物の交付を受ける際は「受講生証」が必要です。
2.教室で席を離れるときは「受講生証」を携行してください。
3.ゼミ日程および教室の変更は掲示板でお知らせします。掲示板に注意してください。
4.受講中の飲食は一切禁止します。食事はゼミ開始前に済ませてください。
5.災害、公共交通機関の遅延等で本法職講座の休講措置等をとる場合には、中央大学HP「法職事務室」
(下記URL)
への掲載及び、法職事務室前掲示板への掲出をもってお知らせします。各自で確認するようにしてください。
http://www.chuo-u.ac.jp/career/law_exam/
【問い合わせ先】 中央大学法職事務室
TEL:042-674-4221