青少年のための科学の祭典全国大会

第25回
開催案内
青少年のための科学の祭典
2016全国大会
会期:7月30日(土)~7月31日(日)
9:30~16:30
会場:科学技術館 1F催事場、屋外
主催
公益財団法人 日本科学技術振興財団
共催
「青少年のための科学の祭典」全国大会実行委員会
※入場無料
会期中の科学技術館常設展示は
割引料金(大人310円、中高生210円、
子ども(4歳以上)150円)となります
ステージショータイムテーブル(8号館)
7/30(土)
10:00~10:45 「紅」 「石になった木 珪化木の不思議」
「イモリの発生Ⅲ タイムラプスで追うイモリの発生」
11:00~11:30 野依良治館長特別講演「憧れと感動、そして志」
11:40~12:40 不思議なおもちゃ
12:50~13:50 超!低温の世界を知ろう
14:00~15:00 不思議なおもちゃ
15:10~16:10 超!低温の世界を知ろう
7/31(日)
10:00~11:00 不思議なおもちゃ
11:10~12:10 超!低温の世界を知ろう
12:20~13:05 「紅」 「石になった木 珪化木の不思議」
「イモリの発生Ⅲ タイムラプスで追うイモリの発生」
13:20~14:20 不思議なおもちゃ
14:30~15:30 超!低温の世界を知ろう
15:40~16:25 「紅」 「石になった木 珪化木の不思議」
「イモリの発生Ⅲ タイムラプスで追うイモリの発生」
研究発表タイムテーブル(10号館)
7/30(土)
11:30~12:00 オオカナダモ電池への挑戦
13:30~14:00 マタタビの白化現象の謎にせまる
14:00~14:30 最終氷期の古環境復元
14:30~15:00 生物学教育におけるICTを活用した顕微鏡観察
7/31(日)
11:00~11:30 植物の体内時計の研究
11:30~12:00 竜の口層の大型哺乳類化石
13:30~14:00 フィルムセル-プラカップ燃料電池の研究
14:00~14:30 開けやすい切り込みの条件とは
後援
文部科学省
経済産業省
東京都教育委員会
神奈川県教育委員会
千葉県教育委員会
埼玉県教育委員会
茨城県教育委員会
全国科学館連携協議会
全国科学博物館協議会
日本物理教育学会
一般社団法人日本生物教育学会
日本地学教育学会
日本基礎化学教育学会
一般社団法人日本理科教育学会
一般社団法人日本地質学会
公益社団法人日本化学会
一般社団法人日本機械学会
一般社団法人日本科学教育学会
一般社団法人日本物理学会
公益社団法人応用物理学会
一般社団法人日本生物物理学会
公益社団法人日本アイソトープ協会
公益社団法人日本理科教育振興協会
一般財団法人日本私学教育研究所
公益社団法人日本植物学会
公益社団法人日本動物学会
公益社団法人日本天文学会
公益社団法人日本工学会
一般社団法人電気学会
日本エネルギー環境教育学会
朝日新聞社
毎日新聞社
読売新聞社
日本経済新聞社
産経新聞社
協賛
中外製薬株式会社、電機・電子・情報通信産業経営者連盟、
公益財団法人東レ科学振興会、株式会社リコー、
一般社団法人日本鉄鋼連盟、一般社団法人日本電機工業会
科学技術学園高等学校、一般財団法人リモート・センシング技術センター
※本大会は、独立行政法人国立青少年教育振興機構の子どもゆめ基金の助成を受けております。
個人出展
1 劇場型のピラミッド構造物のホログラム (15)
2 カラー印刷の原理 (5)
35
3 15個の振り子の不思議な動き(10)
51
4 ビー玉とカラーボードを用いた斜面衝突実験装置 (18)
23
6号館
36
50
45
5 空き缶でカラー写真を撮ろう (15)
38
9
52,53
44
13
6 リニアモーターを作って直流と交流を調べよう (10)
5号館
7号館 30
24
7 てんびんばかりを科学する。 (15)
6
7
33
休憩
16
18
8 浮沈子のふしぎな動きの秘密 (18)
スペース
42 67,68
9 紙コップカメラで光を調べよう (11)
14
43
8号館
センターホール
32
4号館
10 LEDでまるい虹と光の3原色 (15)
28,29 ※8号館のみ
34
11 自作できる光の三原色混合器 (10)
飲食可
15
8
12 ビー玉衝突球実験器をつくろう(20)
10
11
49
13 真ちゅう製のコマ製作とコマ対戦! (20)
55
27 19
21
54
階 段
14 吹きゴマを吹いて回して高く飛ばそう! (8)
3号館
9号館
15 弾性エネルギーでペットボトルのふたを
37
1
12
4
飛ばそう (15)
64,65,66 47
22
16 くるくるアニメ (7)
WC
5
17 ゼリーとお砂糖で銀めっきペンダントを作る(17)
10号館
41
46
26
18 結晶しおりの作成 -結晶の成長を観察しよう- (13)
63
56
57
58
3
入口
出口
19 ぼくらは錬金術師 銅から金・銀ができる!? (15)
40
2号館
61 60 59
2
20 -火薬を使わない- 新・線香花火を作ろう(10)
48
25 17 事務局
62 31
21 微生物の世界をのぞいてみよう! (10)
1号館
11号館
WC
WC
22 生き物さがしとなかま分けをしよう! (随時)
23 台所の煮干しから海の環境を考えよう (13)
39
実験準備室
24 ダイヤモンドを燃やします!! (20)
20
25 10分で、泥岩から微化石や宝石の仲間を取り出そう! (10)
(屋外)
26 宇宙構造物テンセグリティをつくろう(10)
27 変身キューブをつくろう! ~一瞬で絵が変わる~ (20)
28 不思議なおもちゃ(60)
ステージショータイムテーブル(9号館)
29 超!低温の世界を知ろう(60)
10:30~10:50 回路と灯りで遊ぼう!
団体出展
11:00~11:20 電気エネルギーを感じよう
30 ハーブティーで身近な水溶液の性質を調べよう (10)
11:30~11:50 体感☆発見!デンキのつくりかた
31 顕微鏡と「スマホ」をつないでみよう! (15)
12:00~12:20 回路と灯りで遊ぼう!
32 知っているものの知らない世界
12:30~12:50 電気エネルギーを感じよう
~電子顕微鏡で見てみよう!~ (20)
13:00~13:20 体感☆発見!デンキのつくりかた
33 エッチングでステンレス鋼板に絵を描こう(40)
13:30~13:50 回路と灯りで遊ぼう!
34 はたらくガラス -いろんなガラスを体験しよう- (10)
14:00~14:20 電気エネルギーを感じよう
35 トライサイエンス “探査機を宇宙に送ろう
14:30~14:50 体感☆発見!デンキのつくりかた
-ロケットはどうやって進むの?-” (20)
15:00~15:20 回路と灯りで遊ぼう!
36 電波の反射、通過、波長を確かめよう!(20)
15:30~15:50 電気エネルギーを感じよう
37 宇宙から見た地球の姿(20)
16:00~16:20 体感☆発見!デンキのつくりかた
※( )内の数字は、そのタイトルの実験・工作のおおよその時間、目安です。
団体出展
38 自分だけのリップカラーをつくろう!(30)
39 コピー機になってみよう!(30)
40 コラーゲンがつくる不思議な世界 (30)
41 セミの抜け殻しらべ(20)
42 自分だけのヘッドホンを作ろう! (40)
43 マイヘリコプターをつくろう!(70)
44 色と光の不思議(15)
45 握るとモーターが回る不思議な電池! (40)
46 立体グラフ「数楽アート」を作ろう (40)
47 身近にある不思議 『放射線って何?』 (30)
48 みんなの前で内緒話をしよう-暗号のしくみ (10)
49 ミネラルウォーターの水質を調べてみよう! (15)
50 ペットボトル・LED風車をつくろう!
風車のとくちょうを考えよう(40)
51 電子顕微鏡でミクロの世界を探検しよう! (30)
52 ひかり通信のしくみと実験 (7/30のみ) (20)
53 プラスチックをリサイクルしてペンダントを作ろう!
(7/31のみ) (20)
54 きっづふぉとんライブ~光や色が見えるわけ(15)
55 レントゲン模擬実験(10)
63 見て納得!知ってワクワク!
ザ・メイキング・ムービー
64 体感☆発見!デンキのつくりかた (20)
65 回路と灯りで遊ぼう! (20)
66 電気エネルギーを感じよう (20)
67 第57回 科学技術映像祭 入選作品から
・「紅」 (17)
・「石になった木 珪化木の不思議」(14)
・「イモリの発生Ⅲ タイムラプスで追うイモリの発生」(11)
68 野依良治館長特別講演「憧れと感動、そして志」
(7/30のみ 11:00~11:30)
日本学生科学賞
56 開けやすい切り込みの条件とは
57 オオカナダモ電池への挑戦
58 植物の体内時計の研究
59 竜の口層の大型哺乳類化石
60 フィルムセル-プラカップ燃料電池の研究
61 マタタビの白化現象の謎にせまる
62 最終氷期の古環境復元