参加登録手続き等のご案内 理事会会場までのアクセス 中小企業会計学会 第 4 回全国大会 (1)大会参加費は以下の通りとなっております。 大会参加費 3,000 円(非会員 5,000 円) 懇 親 会 費 5,000 円(当 日 6,000 円) 2016年 9月6日(火)理事会(於:一番町ロビー2F) 9月7日(水)大 会(於:八木山キャンパス) ※ なお,特 別 講 演 に つ き ま し て は , 参 加 費 等 は あ りません。無料となります。当日,直接会場受付 にお越し下さい。 (2)ご参加の方は同封の「振込取扱票」で 8 月 19 日(金) までにお振り込みください。 口座番号 02280-6-140585 加入者名 中小企業会計学会第 4 回全国大会 準備委員会 大会・懇親会への事前参加登録は,お振り込みをもって 確認させていただきます。また,大会参加費等の領収書に つきましては,「振替払込請求書兼受領証」にて代えさせ ていただきます。大会当日は,念のため「振替払込請求書 兼受領証」(またはその写し)をご持参ください。なお, お振り込みいただいた金額につきましては払い戻しをい たしませんので,ご了承ください。 当日のご参加も受け付けます。そのさいの大会参加費等 の領収書は,受付にてお渡しいたします。 研修プログラムのご案内 (1)日本公認会計士協会会員の皆様 中小企業会計学会第 4 回全国大会のプログラムは,日本 公認会計士協会・継続的専門研修制度の CPE 認定研修と して承認されております。 開催日:平成 28 年 9 月 7 日 研修コード:2108 時 間 プログラム 単 位 9:10 -10:50 自由論題報告 2 12:30-14:55 特別講演・統一論題 2 統一論題討論 15:10-17:45 共同・委託研究報告 2 課題研究委員会最終報告 (2)TKC 会員の皆様 研修のお申込はProFIT『研修カレンダー・受講申込』 からお申込みください。 統一論題 中小企業会計における 管理会計の可能性 一番町ロビー2F ホールまでのアクセス http://www.tohtech.ac.jp/outline/institution/ichibancho/index.ht ml 仙台市営地下鉄東西線「青葉通一番町駅」下車,徒歩約 3 分。 仙台駅西口,南町通り徒歩約 10 分。 大会会場までのアクセス 八木山キャンパスまでのアクセス(仙台駅方面より) http://www.tohtech.ac.jp/access/index.html 仙台市営地下鉄東西線「八木山動物公園駅」下車(仙台駅 から地下鉄で 12 分)徒歩約 10 分。八木山動物公園駅から 無料シャトルバス運行。 仙台駅西口バスプール 11 番乗り場より市営バスで「八木 山動物公園駅」行(緑ヶ丘三丁目行,八木山南・西高校行) を含む)に乗車し,「東北工大八木山キャンパス」下車。 (仙台駅からバスで約 25 分) 東北工業大学八木山キャンパス (宮城県仙台市太白区八木山香澄町 35-1) 中小企業会計学会 第 4 回全国大会準備委員会 委員長 成川正晃 〒982-8588 宮城県仙台市太白区二ツ沢 6 番 東北工業大学ライフデザイン学部 成川正晃研究室 Tel 022-304-5554 e-mail:[email protected] ご挨拶 大会プログラム 会員各位 2016 年 9 月 6 日(火) 会員の皆様におかれましては,ますますご清祥のこ 理 事 会 15:00 – 17:00 (一番町ロビー2 階ホール) ととお慶び申し上げます。 さてこのたび,東北工業大学八木山キャンパスにお きまして,中小企業会計学会第 4 回全国大会を開催さ せていただくことになりました。 本学会の目的は, 「中小企業をめぐる諸問題を理論・ 制度・実務の諸側面から,研究者と実務者の広範な意 学会参加者受付 (1 号館 3 階) 8:30 – 17:00 会員控室 (1 号館 3 階 132 教室) 論と会計実務の発展に資するとともに,会員相互の交 開会挨拶 (1 号館 3 階 131 教室) 自由論題報告 (報告 20 分・質疑 10 分) 見交換を通して解明し,わが国および諸外国の会計理 12:30 | 13:20 昼 食 (4 号館地下食堂をご利用下さい) 特別講演 (1 号館 3 階 131 教室) 「中小企業における管理会計の可能性」 講演者 澤邉紀生 先生(京都大学) 司 会 水野一郎 氏(関西大学) 13:20 – 13:30 2016 年 9 月 7 日(水) 9:05 11:40 – 12:30 第 1 会場 (1 号館 3 階 131 教室) 休 憩 13:30 | 「中小企業会計における管理会計の可能性」 14:55 司 会:澤邉紀生氏(京都大学) 13:30 | 13:55 統一論題 (1 号館 3 階 131 教室) (1)「中小・ベンチャー企業における簿記・ 会計による管理の有用性:インタビュー調査 から得られた知見」 9:10 | (1)「中小 IT 企業における予算管理」 9:40 司 会:中島洋行氏(明星大学) 14:00 | (2)「味噌・醤油製造業における管理会計実 9:45 | 14:25 務の現状〜鹿児島県 F 社の事例をもとに〜」 14:30 | (3) 「管理会計を用いた中小企業経営力強 飛田努氏(福岡大学) 10:15 宗田健一氏(鹿児島県立短期大学) 14:55 吉永茂氏(公認会計士・税理士) 孝司先生)最終報告もございます。 司 会:大槻晴海氏(明治大学) 14:55 – 15:10 休 憩 自由論題報告では,5 名の先生方からのご報告が予定 (3)「台湾における中小企業向け会計基準の 15:10 – 15:55 統一論題討論 (1 号館 3 階 131 教室) 15:55 – 16:05 休 憩 流を深めること」にあります。 本大会は,第 4 回全国大会であり,特別講演に京都 大学の澤邉紀生先生をお迎えしました。また,初めて の試みとして統一論題を設け,テーマとして「中小企 業会計における管理会計の可能性」といたしました。 さらに共同・委託研究報告(ご報告者:加賀谷哲之先 生)や本学会初めての課題研究委員会(委員長:坂本 されております。これらの報告によって,中小企業会 10:20 | 計がいっそう普及・促進されることを願っております。 10:50 充実した内容となっておりますので,多数の皆様の 中小企業会計学会第 4 回全国大会準備委員会 委員長 委 員 協力委員 成川正晃(東北工業大学) 衣川修平(福島大学) 竹中 徹(石巻専修大学) 内藤 周子(弘前大学) 生島 和樹(岩手県立大学) 淡路 俊彦(淡路会計事務所) 松田 康弘(東北大学) 平野 智久(福島大学) 尻無濱芳崇(山形大学) 構築」 仲尾次洋子氏(名桜大学) 9:45 | 10:15 10:20 | 10:50 飛田努氏(福岡大学) (2)「中小企業への直接原価計算の導入」 高橋賢氏(横浜国立大学) 化のための 3 つの実務ポイント」 共同・委託研究報告 (1 号館 3 階 131 教室) 司 会:戸田龍介氏(神奈川大学) 「リース会計制度の国際的統合化・収斂化の (1)「中小企業会計の導入による効果の実証 16:05 | 研究〜TKCBASTデータを題材として〜」 16:50 報告者:加賀谷哲之氏(一橋大学) 第 2 会場 (1 号館 3 階 133 教室) ご参加を心よりお待ち申し上げております。 足立洋氏(県立広島大学) 司 会:佐藤信彦氏(熊本学園大学) 松﨑堅太朗氏(税理士・公認会計士) 司 会:新野正晶氏(広島文化学園大学) (2)「中小製造企業 F 社における管理会計の 活用実態と課題」 宮地晃輔氏(長崎県立大学) 司 会:岡部勝成氏(日本文理大学) 10:50 – 11:00 休 憩 11:00 – 11:40 会員総会 (1 号館 3 階 131 教室) 経済的影響に関する研究」 16:50 – 17:00 17:00 | 17:45 休 憩 課題研究委員会最終報告 (1 号館 3 階 131 教室) 「中小企業金融と会計・財務」 委員長:坂本孝司氏(愛知工業大学) 司 会:田中建二氏(明治大学) 18:00 – 19:30 懇 親 会 (4 号館地下食堂)
© Copyright 2025 ExpyDoc