中面(PDF形式 10MB)

稲沢自慢の勇壮なる祭の歴史を知る
7-B
2
アクセス
【住所】稲沢市国府宮二丁目7番17号
【交通】・名鉄名古屋本線「国府宮駅」から 徒歩約3分
・JR東海道本線「稲沢駅」から 徒歩約15分
MAP
6-B
み
の
じ いなばじゅくあと
美濃路・稲葉宿跡
5
芝生広場
ぜ
MAP
5-B
ん
げ
ん
禅源寺
お
5-B
ぎ
す
き
ね
ん
び
じ
ゅ
つ
か
ん
荻須記念美術館
8
稲沢市出身でパリを中心に活躍した、画家荻須高徳の功績を讃えるため、また市民の美術文化
振興に寄与することを目的として、1983年に緑豊かで閑静な稲沢公園に建設されました。荻須が
生前に「生涯にわたる画業を概観できるように」と稲沢市に寄贈した作品を中心とする常設展と、
パリで使用していたアトリエの復元施設等を鑑賞することができます。
6
婦人像
1931年 油彩・
カンヴァス
稲沢では珍しい鎌倉時代前期の「木造阿弥陀如
来坐像」を安置しています。つり上がったまなじ
りと張りのある面相に、鎌倉時代の様式が感じ
られます。
【住所】稲沢市国府宮一丁目1番1号
【交通】・名鉄名古屋本線「国府宮駅」から 徒歩約5分、・JR東海道本線「稲沢駅」から 徒歩約15分
金のかたつむり
1978年 油彩・
カンヴァス
広告のある家
1931年 油彩・
カンヴァス
鮮やかなあじさいが目をみはる
6-C 大塚性海寺歴史公園・性海寺
お お つ か し ょ う か い じ れ き し こ う え ん
し ょ う か い じ
MAP
いなざわ植木まつり
とき/4月上旬 ところ/国府宮神社参道
とき/4月中旬∼29日 ところ/国府宮神社参道
国府宮神社参道に咲く満開の桜の下で、茶会や演奏
会、写生大会などの催しが開かれます。夜には桜をラ
イトアップし、宵闇に美しい桜が浮かび上がります。
市内の植木生産業者が国府宮神社参道で植木・盆栽・観
葉植物などの展示即売会を開催します。期間中は緑の相談
コーナーや植木・苗木等引換券配布、植木・盆栽のセリ市
などさまざまなイベントも行われ、家族連れでにぎわいます。
■問合先:稲沢市農務課 TEL. 0587ー32ー1111
休憩所
①性海寺
約1200年前、弘法大師・空海が、名古屋の熱田神宮
にお参りする途中に開基。境内には、本堂をはじめ多
宝塔、宝塔など、貴重な文化財が多く残されています。
②大塚性海寺歴史公園
公園には、「紅」
「花火」
「城ヶ崎」
「甘茶」などの日本の
アジサイと「アナベル」「八重咲カシワバアジサイ」
などの西洋のアジサイが植栽されています。シーズン
には約90種1万株を数えるアジサイが、さまざまな表
情の花を咲かせ、息を飲むような美しさで園内を彩り
ます。
公園
入口
小公園
お田植祭
輪くぐり
稲沢まつり
とき/5月6日 ところ/国府宮神社参道
とき/6月第4日曜日
ところ/国府宮神社裏の神饌田
とき/7月31日 ところ/国府宮神社
とき/10月中旬 ところ/国府宮神社参道、稲沢中学校ほか
■問合先:国府宮神社 TEL. 0587ー23ー2121
■問合先:国府宮神社 TEL. 0587ー23ー2121
午前10時に御本殿にて祭典を斎行後、神社北側の
御神田で、赤いたすき花笠姿の早乙女たちが笛や太
鼓と田植歌に合わせ苗を植えます。
■問合先:国府宮神社 TEL. 0587ー23ー2121
多宝塔(室町時代)[重要文化財]
「茅輪くぐり」
とも称されます。全国各地の神社で行われ
る神事でありこの輪をくぐると夏病をしないと信仰されており
ます。拝殿前に茅の輪を設け、明朝まで自由にくぐることが
できます。
せんき薬師
(西福院)
祭
国府宮神社参道と稲沢中学校を中心に繰り広げられる、
市民参加の秋まつりです。
ステージイベントや、稲沢特産品、
植木などの販売をはじめ、
多彩なイベントを開催します。
■問合先:稲沢商工会議所 TEL. 0587ー21ー0502
6-C
さ い ふ く い ん
稲沢あじさいまつり
日本の植木・苗木の四大生産地にあげられる稲沢
とき/6月1日∼中旬
ところ/大塚性海寺歴史公園・
性海寺
分
名 鉄﹁ 六 輪 ﹂駅
徒歩
平 和 ら く ら く プラザ
徒歩7分
桜 ネ ック レ ス
︵日光川桜づつみ小公園︶
須
ヶ
谷
川
桜
づ
つ
み須
ヶ
谷
川
庁舎
前水
路
国道
15
5号
川
光
日
MAP
分
MAP
3-E
平和らくらくプラザ
■利用時間
21
施 設 名
温浴療法の本格的な
「バーディー
プール」のほか、
トレーニングルーム・
お風呂・遊戯室等を揃えた交流型の
健康づくり施設です。多彩な施設が
あなたの健康づくりを応援します。
施設名 大人 小・中学生 その他
9:00∼21:00 浴場
※バーディープール・浴場・
トレーニングルームは
午後8時30分までに入場してください。
※カラオケ・マッサージ機の利用は午後8
時30分までです。
■休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、
年末年始
400円 200円 未修学児は無料(オムツ
を利用しているかたは利
200円 100円 用できません。)
プール・浴場共通 500円 200円
利用は高校生以上。室内
用シューズ持参。初めて
トレーニングルーム 300円 ー 利用する方は講習会(要
予約)を受講してください。
アクセス
【住所】稲沢市平和町横池三番割19番地
「六輪駅」
から 徒歩約25分
【交通】名鉄尾西線
名鉄津島線
「勝幡駅」
から 徒歩約25分
しょばたじょうあと
勝幡城跡
■利用料金
利用時間
バーディープール・浴場・トレーニングルーム 10:00∼21:00 プール
娯楽室
(カラオケ)
22
アクセス
【住所】稲沢市平和町城之内104
【交通】
・名鉄津島線「勝幡駅」から 徒歩約10分
・名鉄尾西線「六輪駅」から 徒歩約20分
1-C
地泉院〈大黒天〉
明治42年京都府乙訓郡大原野村坂本より寺号を移し、善光寺別
院本坊として創立されました。御本尊に不動明王を安置、脇には
恵比須大神をお祀りし、厄除開運、商売繁盛、家運隆昌に霊験と
御利益があると言われています。♦TEL. 0587ー81ー0072
2-B
刈萱堂〈寿老人〉
32
刈萱堂は長命長寿の寺、長命山として信仰され、
福寿円満長寿の神として寿老人をお祀りしていま
す。「石童丸絵解きの寺」としても知られており、
「ボケ除け観世音」
「成人病予防」
「交通安全」の霊
験あらたか
な観音様や、
霊水「長命水」
も有名です。
♦TEL. 0587
ー97ー0871
アクセス
アクセス
【住所】稲沢市祖父江町祖父江江西147番地
【交通】名鉄尾西線「森上駅」から 車で約7分
【住所】稲沢市祖父江町神明津231番地
【交通】名鉄尾西線「森上駅」から 車で約15分
2-B
根福寺〈恵比須〉
MAP
31
本尊の子安延命地蔵尊は、1300年前に行基菩薩
の真作、日本三体地蔵の一つで、安産や病気平癒、
学業成就などの霊験あらたかなお地蔵さんとして、
参拝者が絶えません。また円空の彫った釈尊像、尾
張七福神に数えられた大黒天は、本尊の霊示により
現れ、霊威拡
大にして多く
の奇跡をあら
わした大黒さ
んとして親し
まれています。
♦TEL. 0587
ー97ー1828
MAP
29
か る か や ど う
ち せ ん い ん
MAP
か る か や
【住所】稲沢市祖父江町祖父江南川原57番地2
【交通】名鉄尾西線「森上駅」から 車で約5分
こ ん ぷ く じ
2-B
徒歩
28
信州善光寺より
「善光寺如来」の分身を迎え、明治44年に創建されました。本堂内の
「極楽戒壇めぐり」は極楽浄土の荘厳が安置してあり、境内には世界各地から集められた
蓮が栽培され、6月下旬から8月にかけ色とりどりの花が咲き乱れます。
また、福禄寿は中国
の泰山府君すなわち南極星の精であり幸福、高禄、長寿の3徳を与えられるので、商売繁
盛、延寿健康、除災の祈願に御利益があると言われています。♦TEL. 0587ー97ー0043
アクセス
勝幡城跡
︵ 信 長 出 生 地︶
名 鉄﹁ 山 崎 ﹂駅
15
分
分
30
徒歩
徒歩
分
75
刈 萱 寺
刈 萱 堂
徒歩
65
34
32/33
永 張 寺
31
︵ 国 営 木 曽三川 公 園 ︶
善光寺東海別院〈福禄寿〉
アクセス
えいちょうじ
じ
刈萱寺〈弁財天〉
33
七福神の中で唯一の女神、弁財天は水を神格化
し、八臂のお姿であらゆる財宝、すばらしい智慧
を授けるとされています。「禍い転じて福となす」
の言葉のごとく霊験あらたかと言われております。
♦TEL. 0587ー97ー0871
【住所】稲沢市祖父江町祖父江高熊12番地
【交通】名鉄尾西線「森上駅」から 車で約5分
MAP
2-A
永張寺〈布袋尊〉
34
尾張藩鷹匠頭・横井作左衛門尉時久の菩提寺
として五百余年の歴史をもち、本尊として馬頭
観音を り、脇菩薩として布袋尊を安置してい
ます。布袋和尚は七福神のなかで只一人実在し
た人物で十世紀の中国の禅僧でした。愛憎や貧
富に縛られない広
大無辺の「度 量」
の福徳を授けて
くださる菩薩です。
♦TEL. 0587ー97
ー2463
しょうとういん
稲沢サンドフェスタ
そぶえイチョウ黄葉まつり
とき/10月上旬
ところ/サリオパーク祖父江
とき/11月下旬∼12月上旬 ところ/祐専寺ほか
27
町が黄金色に染まる中、名鉄尾西線の山崎駅周辺、祐専寺を中
心に開催されます。
「写真コンテスト」
「俳句大会」
「イチョウ写生大会」
等さまざまなイベントが催され大勢の人でにぎわいます。また暗
くなってくるとイチョウがライトアップさ
れ、昼とは違った表情を見せてくれます。
■問合先:祖父江町商工会
TEL. 0587ー97ー5800
30
分
天然温泉を利用した日帰り入浴施設として、浴場や休憩室などがあります。
[利用料金]1回券大人(高校生を含む)
1人200円、小・中学生1人100円、
未就学児・障害者は無料
[開館時間]9:00∼21:00(浴場は10:00∼)
[休 館 日]水曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始
【住所】稲沢市祖父江町祖父江柿ノ木104番地1
【交通】名鉄尾西線「森上駅」から車で約10分
25
29
徒歩
26
20
平和支所 平和中央
公園
早咲きの桜が咲く中、ステージイベントやフリーマーケッ
トなど、さまざまな催しが行われ、会場は家族連れなどで
にぎわいます。
■問合先:平和町商工会 TEL. 0567ー46ー0031
地 泉 院
祖父江ふれあいの郷
祭
サリオパーク祖父江で行われる恒例イベントで
す。ダイナミックな砂の造形展や宝さがし、サン
ドアート体験コーナー、野外バーベキューなどさ
まざまな催しを開催。市内外から集まった多くの
人たちが、楽しみながら木曽川の自然を満喫して
います。
■問合先:稲沢サンドフェスタ実行委員会
TEL. 0586ー57ー7105
http://www.inazawa-sandfesta.info
2-B
御衣黄
へいわさくらまつり
ぜんこうじとうかいべついん
MAP
さ と
アクセス
15
28
徒歩2分
アクセス
【住所】稲沢市祖父江町祖父江鍋島
【交通】名鉄尾西線「森上駅」から
車で約10分
尾張七福神巡り
コース
ぎょいこう
25
とき/4月上旬 ところ/平和町体育館及びその周辺
正 塔 院
国営木曽三川公園
ワイルドネイチャープラザ 24
古くから「祖父江砂丘」として親しまれ、
ウィンドサーフィン等の水上スポーツのメ
ッカとなっています。デイキャンプ場もあり。
川と砂丘を結ぶ水上スポーツの活動の拠点
です。
G
15
21
祭
毎年7月の第3又は第4土曜日、北市場本町の立部神社で行われます。
市指定有形民俗文化財の山車2台が立部神社前に飾られ、五穀豊穣を
祈願します。
この祭りの由来には諸説あり、江戸時代の寛文年間に飢饉
が起きたとき、村の名主の夢枕に須佐之男命(すさのおのみこと)が現れ
「少しの麦でもいいから奉納してくれ」
というお告げどおりにしたところ、飢
饉が治まったため、
神様に感謝する祭りが始まったと言われています。
この
とき奉納した団子の名を「こがし」
と言ったことから「こがし祭り」
と呼ばれ
るようになりました。
■問合先:稲沢市生涯学習課 TEL. 0587ー32ー1111
スグ
こくえい き そ さ ん せ ん こ う え ん
18
19
根 福 寺
MAP
2-B
25
そ ぶ え
2-A
亀翁寺
地元ならではの御利益を求め七福神巡り
そ ぶ え
銀杏のまち祖父江
MAP
じ
10
勝幡城は、
織田信定が永正年間(1504年∼1521年)
に築いた平城で、
信
定の跡を継いだ信秀が、
一時期本拠としていました。
信秀の子の織田信長は、
この城で産まれたとも言われています。
現在、
勝幡城跡碑が建っている辺りが
城の一部ですが、
遺構は残されていません。
善光寺東海別院
県下8番目の県営都市公園として、昭和62年にオープンした木曽川
祖父江緑地は、稲沢市祖父江町西部の木曽川沿いに位置しており、雄
大な木曽川の展望が楽しめる公園です。巨大遊具やテニスコート、プ
ール(夏季のみ)などがあり、1日中遊べるレジャースポットです。
船の形をした巨大な遊具アドベンチャー号や長さ70mのローラー滑り
台、木製のアスレチック遊具。プールは3種類で、スライダープール
や冒険プールには水鉄砲のおもちゃがあり、楽しい遊びがいっぱいです。
う
とき/7月下旬 ところ/立部神社
祖父江町には樹齢100年を超えるイチョウの大木が
数多く存在し、晩秋になると黄金色に染まったイチョ
ウの立ち並んだ素晴らしい風景が一望できます。 この地域には伊吹おろしが吹きつけるため、防風林を
兼ねて、古くから神社・仏閣・屋敷まわりにイチョウ
が植えられてきました。祖父江町のギンナン生産を目
的とした栽培は100年ほど前であると言われています。
次第に大粒種の穂木が広まり、集落全体に普及して
いきました。その当時接木された100年以上と思われ
る大樹が、今も多くの実をつけています。その後、
食用を目的に品種の選抜、淘汰が行われてきました。
祖父江町内で栽培されている品種には久治(久寿)、
金兵衛、藤九郎、栄信(栄神)等があります。
り ょ く ち
お
MAP
分
え
き
3-E
徒歩
ぶ
徒歩約10分
祭
分
そ
【住所】稲沢市六角堂東町三丁目2番地8
アクセス 【交通】JR東海道線「清洲駅」から
20
平和支所前の水路を南へ日光川左岸堤まで。そこから
桜ネックレス
日光川左岸堤を下流へ、須ヶ谷川まで。そして須ヶ谷川両
岸を北へ、上流の平和中央公園まで。総延長2,800メートルを桜並木で繋いでいる
のが「桜ネックレス」です。
日光川左岸堤の桜づつみは「一葉」
「御衣黄」
「普賢象
公園
」
「関山」など、全国的にも珍しい桜づつみです。須ヶ谷川両岸には、染井吉野を
中心に、要所には祇園枝垂桜が植えられています。縁道の遊歩道は、
ラバーチッ
▲祗園枝垂桜
プによる舗装が施され、咲き誇る桜の下、
ウォーキングを楽しむ人などが多く集いま
アクセス
す。
また、
日光川桜づつみと須ヶ谷川桜づつみとが交差する位置にある「日光川桜
づつみ小公園」にはあの有名な京都祇園円山公園の祇園枝垂桜の孫桜が立派 【住所】稲沢市平和町嫁振北67-1
【交通】名鉄尾西線「六輪駅」から 徒歩約20分
な花を付け、優しく人々を迎えてくれます。3月中旬から4月下旬までの長い期間、全
名鉄津島線「勝播駅」から 徒歩約20分
体で約60種類およそ1,400本もの里桜を楽しむことができます。
【住所】稲沢市北市場本町三丁目3番地1
徒歩
わ
地蔵堂(室町時代)[重要文化財]
桜ネックレス
アクセス 【交通】JR東海道線「清洲駅」から 徒歩約5分
祖 父 江の森
が
3-E
亀翁寺の創建は遠く南北朝時代と言われています。曹洞
宗の尼僧寺です。ここに安置されている「木造虚空蔵菩薩
坐像」は、南北朝時代の寄木造で重要文化財に指定されて
おり、大変美しい姿をしていますが、25年に1度しか拝む
ことができません。次に拝むことができるのは2019年です。
名 鉄﹁ 森 上 ﹂駅
そ
へいわ桜ネックレス
遊観コース
MAP
22
分
2-B
名鉄﹁山崎﹂駅
分
池
25
徒歩5分
徒歩
口
分
分
30
祐 専 寺
27
広
徒歩
徒歩
15
祖父江ふれあいの郷
26
︵ 天 然 温 泉 ︶ 国営木曽三川公園ワイルドネイチャープラザ
分
県営木曽川祖父江緑地
徒歩
分
善光寺東海別院
徒歩
名鉄﹁森上﹂駅
20
サリオパーク祖父江
23/24
8-C
こがし祭り
【住所】稲沢市儀長町583番地
【交通】名鉄名古屋本線「国府宮駅」から名鉄バス
矢合観音行き「矢合観音」下車 徒歩約25分
いちょう(ぎんなん)
MAP
16
■問合先:稲沢市観光協会 TEL. 0587ー22ー1414
バス 矢合観音行き「矢合観音」下車 徒歩約2分
28
六角堂の通称で親しまれている長光寺は、臨済
宗妙心寺派に属する寺です。尾張六地蔵の一つで、
境内の真ん中に建つ地蔵堂が六角の円堂になって
いるため、六角堂と呼ばれるようになり、地名の
由来にもなりました。地蔵堂は稲沢市では珍しい
中国風の形式をもつ唐様の室町建築です。応保元
年(1161)、平頼盛の寄進で創建されたと伝えられ
ています。地蔵堂の中には重要文化財の「鉄造地蔵
菩薩立像」が納めれており、この地蔵は、世の中に
悪いことが起こる前になると全身に汗をふきだし、
人々に知らせるという言い伝えがあり
「汗かき地蔵」
とも呼ばれています。ほかにも長光寺の境内には
臥松水(がしょうすい)という井戸があります。織田
信長が、この井戸水を愛飲したと言われています。
清洲城や岐阜城まで取り寄せたとも伝えられています。
じ
大福寺
E
17
徒歩
四季折々に花開く花木は素晴らしく、とりわけ
梅は約100種200本余りが植栽されております。
全国的にも大変貴重な見本園となっており、開
花時には見事なまでの美しさに春を一杯感じさ
せてくれます。まつり開催中には、俳句大会、写
真コンテストや特産品の販売等の催し物などを
開催します。
MAP
MAP
【交通】・名鉄名古屋本線「国府宮駅」から 徒歩約20分
・JR東海道本線「稲沢駅」から 車で約10分
平和桜物語
ち ょ う こ う じ
名鉄
﹁ 勝幡 ﹂
駅下 車
約700年の歴史を持つ国分寺。本尊は薬師如来
が祀られています。永和元年(1375年)
に一宮市に
ある妙興寺を開山した滅宗宗興が創建したとも伝
えられており、重要文化財の木造伝覚山和尚坐像
をはじめ大型の木造釈迦如来坐像、小型の木造釈
迦如来坐像、木造伝熱田大宮司夫妻坐像の5躯の
像が境内の
収蔵庫に保
管されてい
ます。
まだまだあります稲沢の古刹
7-C 長光寺
オオムラサキツツジを見ながらちょっ
と一休み。儀長町にある大福寺にちょっ
と寄り道。市指定天然記念物「オオムラ
サキツツジ」を見に行きましょう。鮮や
かなピンク色の花にきっと疲れも吹き飛
ぶはず。(4月∼5月)
とき/3月上旬 ところ/愛知県植木センター
サリオパーク祖父江
県営木曽川祖父江緑地 23
き
大 福 寺
14
そ ぶ え
け ん え い
分
4-C
いなざわ梅まつり
木曽川の豊かな水と自然でアクティブに遊ぶ
MAP
徒歩
MAP
アクセス 【交通】名鉄名古屋本線「国府宮駅」から名鉄
バス 矢合観音行き「矢合観音」下車 徒歩約5分
2-A
尾張国分寺跡
だ い ふ く
【住所】稲沢市矢合町城跡2490番地
【住所】稲沢市矢合町山屋敷3424番地
30
15
アクセス
アクセス 【交通】名鉄名古屋本線「国府宮駅」から名鉄
祖父江極楽遊観
コース
15
アクセス
【住所】稲沢市堀之内町花ノ木129番地
【交通】名鉄名古屋本線「国府宮駅」から名鉄バス矢合観音行き「矢合観音」下車 徒歩約20分
【花暦】
4月・
・
・春萩(雲南花萩) 5月・
・
・千代萩
6月・
・
・夏萩(宮城野・屋久島・木萩)
9月・
・
・萩の花の最盛期
10月下旬∼11月初旬・
・
・萩の紅葉
F
分
矢合地区は、古くから萩園と呼ばれ、萩の名所として知
られていました。室町時代に円光禅寺を開いた滅宗宗興
和尚も、
その美しさにひかれ慈しんだといいます。
以来、
代々
の住職達が開祖の遺志を継いで大切に守り育ててきた円
光禅寺の萩。今でも毎年春と秋は境内を埋め尽くし、静寂
の空間にふさわしいしっとりした美しさをかもし出しています。
10
き
祭
じ
国分寺
徒歩
5-C
13
え
愛知県植木センター
円光禅寺(萩寺)
MAP
う
分
はぎでら
ん
ん
愛知県植木センター
アクセス
鉄バス 矢合観音行き「舟橋」下車 徒歩約5分
ぶ
け
15
16
植木と造園を学びたいならここ。
約560種の植木などを展示する見本園、植木生産・造園技術を学ぶ研
修室や実習場など、広大な敷地内には、植木・造園に携わる人を
バックアップする設備が充実。植木・苗木の名産地、稲沢ならでは
の施設です。
【住所】稲沢市船橋町観音寺32番地
く
ち
徒歩
MAP
5-C
い
15
名鉄バス﹁矢合観音﹂
12
あ
15
分
寺
分
ふ な ば し
バス
分
グリーンコース
安楽寺[船橋]
こ
名 鉄﹁ 国 府 宮 ﹂駅
国
徒歩
戦没者慰霊の碑
平 和 の 塔
じ
10
アクセス 【交通】名鉄名古屋本線「国府宮駅」から名
バス 矢合観音行き「矢合観音」下車 徒歩約3分
5-C
く
徒歩5分
【住所】稲沢市矢合町山屋敷2664番地
アクセス 【交通】名鉄名古屋本線「国府宮駅」から名鉄
MAP
ら
D
14
国分寺の支院として創建された安楽寺。その歴
史は、安置されている仏像からもうかがえます。
重要文化財の「木造十一面観音立像」など、5躯の
像が収蔵庫に保管されています。また安楽寺の南
にある100mほどの参道は、見事な桜並木として
有名です。春となれば、爛漫の桜が道を両側から
包み込み、
参道は桜の
トンネルに
変身します。
江戸時代から庶民に広く信仰される「十一面観音
像」は、さまざまな病やケガの治癒に御利益がある
といわれ、毎月18日の縁日の日ともなると、大勢の
参拝者で賑わいます。また、万病に効くと言われる
井戸水をペットボトルなどに入れて持ち帰り、患部
に塗ったり、飲んだりしています。
え ん こ う ぜ ん じ
円 光 禅 寺
5-C
11
ん
10
分
MAP
13
徒歩
徒歩7分
あ
や わ せ か ん の ん
矢合観音
安 楽 寺[ 船 橋 ]
12
矢 合 観 音
分
15
徒歩3分
名鉄バス
﹁矢合観音﹂
バス
名鉄
﹁ 国府 宮 ﹂
駅
11
10
約500年前から続くせんき薬師如来を本尊
とする真言宗智山派の祈祷寺です。
正式名は「日出山 西福院 せんき薬師」
といい、老若男女遠近問わず多くの参拝者が、
病気平癒、がん封じ、せん痛封じ等の祈祷、
先祖水子供養にお参りされます。
「疝気(せんき)」とはスジの病で神経痛・
リウマチ・足腰痛・脱腸等々身体に巡ってい
る筋の痛みの古い総称です。このせんき封じ
の祈祷をはじめ、さまざまな病
気平癒、厄除け、身体健康等の祈
【住所】稲沢市大塚南三丁目28番地
祷を毎日随時受付しています。
■問合先:稲沢市商工観光課
TEL. 0587ー32ー1111
老若男女が訪れる観音様
やく し
MAP
大塚性海寺歴史公園の園内に植えら
れている約90種1万株のアジサイ。
初夏にはみごとに咲き誇り、鮮やかな
色彩です。毎年6月1日∼中旬にはあじ
さいまつりを開催しています。
新鮮な感動を生み出す満開のアジサ
イが訪れる人々を歓迎してくれます。
5-C
アクセス
▲
馬まつり
正式名称は「梅酒盛神事
(うめさかもりしんじ)
」といい、
約390年の伝統を誇る五穀豊穣祈願の神事です。見ど
ころは、参道を駆け抜ける勇壮な飾り馬。舞い上が
る土煙とひづめの響きが、力強く迫ってきます。
MAP
WC
【住所】稲沢市大塚南一丁目33番地
【交通】・名鉄名古屋本線「国府宮駅」から徒歩25分
・JR東海道本線「稲沢駅」から 車で10分
本堂(江戸時代)[重要文化財]
矢合観音と
3ケ寺めぐりコース
滝組
公園
入口
■問合先:国府宮神社
TEL. 0587ー23ー2121
国府宮神社のホームページはこちら
ht tp : / / w w w . k o n o m iya . o r. j p /
C
流れ(枯山水)
WC
■問合先:稲沢商工会議所 TEL. 0587ー21ー0502
休憩所 憩いの広場
大塚古墳
稲沢桜まつり
大塚池
太
鼓
橋
9
由緒ある歴史を誇る性海寺の境内地内に整備された「大
塚性海寺歴史公園」は、豊富な文化財を楽しみながら、
花と緑が楽しめる公園として、人々に親しまれています。
また初夏を彩る「あじさい」の名所としても有名です。
祭
日本三大奇祭に数えられる国府宮はだか祭。
この祭は、
正式名称を
「儺追神事(なおいしん
じ)」
といい、
尾張国司が悪疫退散を祈願する
厄払いを、尾張大国霊神社(国府宮神社)
で
行ったのが発祥の由来です。
旧暦正月13日、
はだか祭が行われる国府宮
一帯は祭りの興奮に包まれます。国府宮神社
参道では神男
(しんおとこ)
に触れて厄を落と
そうと数千人のはだか男がもみ合います。愛
知県の無形民俗文化財にも
「国府宮の儺追祭」
として指定されています。
■荻須記念美術館
〔入 館 料〕大人310円、高・大学生210円、小・中学生50円
〔開館時間〕 9:30∼17:00(但し、入館は午後4時30分まで)
〔休 館 日〕月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始
はだか祭の日
じ
アクセス
とき/旧暦正月13日
ところ/国府宮神社
■公園の概要
公園面積:4.
1ha
主な施設
芝生広場:約6,
000m2
バ ラ 園:15種・約800本、池:約400m2
いろんなカタチの岩
で、ちょっとした冒険
気分が味わえる子供に
大人気のスポットです。
MAP
美術館
「象も通った!」江戸時代の旧街道。江戸時代、
東海道と中山道の間を結んだ美濃路。稲沢には
その宿のひとつ稲葉宿があり、琉球使節や象、
茶壷道中など、多くの旅人が往来していました。
【住所】稲沢市稲葉一丁目6番2号
【交通】・名鉄名古屋本線「国府宮駅」から名鉄バス
祖父江・稲沢線「稲沢公園」から 徒歩約12分
天下の奇祭「国府宮はだか祭」
ロックフィールド
7
ロックフィールド
4
赤染衛門衣かけの松跡碑が建てられています。
“ やすらはで 寝なましものを 小夜ふけて か
たぶくまでの 月を見しかな” で知られる平安
の中古36歌仙の一人、女流歌人・赤染衛門。彼
女は尾張守に任命された夫(大江匡衡)ととも
に稲沢を訪れています。その時、衣をかけたと
言われる松があったのがここ。平安文化の足跡
を訪ねてはいかがですか?
せん き 薬 師
しょうしゃ
●御祭神
尾張大國霊神(おわりおおくにたまのかみ)
稲沢を含む尾張人の祖先がこの地に移住開拓し、
その日その日を生きていく糧を生み出す根源
である国土の偉大なる霊力を神として敬って
います。尾張地方の國霊神が、尾張大國霊神
としてお祀りしてあります。
●由緒
尾張地方の総鎮守神、農商業の守護神、厄
除神として広く信仰されています。
奈良時代に、国衙に隣接して鎮座していたこ
とから尾張国の総社と定められ、国司自らが
祭祀を執り行う神社でした。このことから通
称「国府宮」として広く知られています。
●社殿
本殿は流造、拝殿は切妻造、全体の様式(建
物の配置)
は尾張式といわれるもので、本殿・
渡殿・祭文殿・東西の廻廊・拝殿・楼門と建
ち並んでいます。
拝殿は徳川初期の建立で特徴として切妻造で
内側に柱が並立しています。また楼門は足利
初期の建立で正保3年(1646年)の解体大修理
の際上層を改造しています。
赤染衛門歌碑公園
6-B
3
レトロな風情を運ぶ明治の校舎。正面のバルコニー
などに明治の浪漫が漂う、瀟洒な洋館です。建て
られたのは明治13年。中高の文字が示すように、
中島郡高等小学校の校舎として使用されていました。
楼門(室町時代)[重要文化財]
拝殿(江戸時代)[重要文化財]
中高記念館
徒歩5分
6-B
壁画
バラ園
豊かな緑に囲まれた広大な芝生広場や散歩道や満開の
バラが咲くバラ園があり自然がいっぱいで年中楽しめる
公園です。休日ともなれば、家族連れのファミリーやグ
ループなどたくさんの人々が訪れています。自然、文化、
レジャーがぎゅっと詰まった稲沢公園は、一日のんびり
遊べるスポットです。
あ か ぞ め え も ん か ひ こ う え ん
MAP
大塚性海寺歴史公園
稲沢公園
【住所】稲沢市長野三丁目2番57号
【交通】・JR東海道本線「稲沢駅」から 徒歩約7分
・名鉄名古屋本線「国府宮駅」から 徒歩約15分
ち ゅ う こ う き ね ん か ん
時計塔
10
ん
アクセス
MAP
15
分
え
9
徒歩
う
稲 沢 公 園
こ
多宝塔(室町時代)[重要文化財]
鎮守堂(室町時代)[重要文化財]
アクセス
わ
スグ
旧暦の正月13日には、天下の
奇祭である「 はだか祭 」が行わ
れます。また、春には桜まつり・
植木まつり、秋には稲沢まつりと
イベントが数多く開かれます。
国府宮神社のホームページはこ
ちら
http://www.konomiya.or.jp/
ざ
7
荻須記念美術館
5-B
な
徒歩5分
い
MAP
8
時 計 塔・壁 画
尾張大國霊神社
(国府宮神社)
1
20
分
寺
じ ん じ ゃ
文化の杜 稲沢公園
遊観コース
徒歩
源
分
B
“ぼたん寺”で知られている稲沢市長野の萬
徳寺。萬徳寺は、768年に称徳天皇の命により、
慈眼上人が創建した古刹で、境内には重要文化
財である多宝塔、鎮守堂等の堂宇があります。
境内一円に植栽されている約700本の各種
“ぼた
ん”は、例年4月下旬に一斉に咲き揃います。
参観者はその見事さに感嘆し、優雅なひととき
を過ごします。
禅
徒歩
5
萬徳寺
名鉄
﹁国府宮﹂
駅
6
美濃路・稲葉宿跡
10
分
6-B
5
徒歩
お わ り お お く に た ま じ ん じ ゃ こ う の み や
MAP
尾張国衙跡
分
10
徒歩5分
赤染衛門歌碑公園
4
徒歩
徒歩5分
分
10
中高記念館
3
国府宮神社
1
徒歩
萬 徳 寺
国府宮の歴史に
ふれるコース
徒歩7分
JR
﹁稲沢﹂
駅
A
2
上質の文化に学び、
自然と遊ぶ
ま ん と く じ
MAP
MAP
2-B
正塔院〈毘沙門天〉
30
毘沙門天は多聞天とも呼ばれ、受験合格、必勝祈願、健康安全、商売
繁盛、厄除け祈願、工事安全など各種の災障消除と悩み事を聞いてく
ださる神様とされています。特に金銀財宝を守護し、お金を授けてく
ださる神様です。
また本尊のほか聖徳太子を祀っているのも珍しい
お寺です。♦TEL. 0587ー97ー1429
アクセス
【住所】稲沢市祖父江町祖父江南川原45番地
【交通】名鉄尾西線「森上駅」から 車で約5分
∼尾張七福神巡り∼
毎月7日の「七福神縁日」には、尾張七福神を巡るバスが運行されます(予約制)。詳しくは、刈萱堂へお問い合わせください。
アクセス
アクセス
【住所】稲沢市祖父江町祖父江中屋敷135番地
【交通】名鉄尾西線「森上駅」から 車で約7分
【住所】稲沢市祖父江町祖父江江西147番地
【交通】名鉄尾西線「森上駅」から 車で約7分
祭
MAP
2-B 虫送り 35 とき/7月上旬 ところ/祖父江町牧川地区
今から約800年ほど前、平氏と源氏に分かれて激しい戦いをしていたころ、平氏の武将、斎藤別当実盛
が戦いの中、稲の切り株に馬の足をとられ、落馬したところを敵に討ち取られました。実盛はそれを恨みに
思って毎年、稲を荒らす害虫になったと伝えられています。
その害虫を追い払うために行われてきたのが、
虫送りです。高張提灯を先頭にサネモリ人形、
たいまつをかざし、
太鼓・半鐘をならして田をまわります。愛知
県指定無形民俗文化財になっています。
■問合先:稲沢市生涯学習課 TEL. 0587ー32ー1111