平成28年度 災害復旧事業実務講習会 県内における採択事例紹介 上里海岸災害復旧事業(平成27年災第7号) 沖縄県土木建築部八重山土木事務所 河川都市港湾班 松川 祐 1 与那国島 位置図 久米島 宮古島 与那国島 石垣島 西表島 2 沖縄本島 上里海岸 位置図 祖納 東崎 ティンダバナ 東崎灯台 西崎 上里海岸 比川 日本最西端の碑 3 Dr.コトー診療所 上里海岸 海岸保全施設配置図 Dr.コトー診療所 比川集落 4 上里海岸 海岸保全施設整備状況① 昭和47~48年度 琉球政府時代の既設護岸(天端高EL+9.60m)を天端高EL+11.0mへ嵩上げ 海側 陸側 嵩上げ整備 既設護岸 5 上里海岸 海岸保全施設整備状況② 平成6年 台風13号により高潮が護岸を越波。 比川小学校建物内への浸水や、校庭に大木が打ち上げられるなど被害。 比川小学校校庭 6 上里海岸 海岸保全施設整備状況③ 平成8~11年度 海岸沖合に離岸堤2基を整備。以降、護岸背面への越波被害は確認されていない。 A堤 標準断面図 比川集落 EL+6.5 消波ブロック(4t) 被覆石(1t) Dr.コトー診療所 比川小学校 基礎捨石 EL-2.1 B堤 標準断面図 EL+5.5 消波ブロック(5t) 被覆石(1t) 基礎捨石 上里海岸全景 7 EL-0.6 上里海岸 過去の被災事例① 平成19年災第42号 台風15号により、離岸堤A、B両堤の主に堤頭部が崩壊。 西側 東側 A堤被災状況 A堤東側堤頭部被災 西側 東側 B堤被災状況 8 上里海岸 過去の被災事例② 平成20年災第11号 平成19年災の復旧工事中に襲来した台風15号により、A堤は堤頭部及び堤体中央 背面被覆工が、B堤は離岸堤全体が崩壊。平成19年災工事は打ち切り精算。 比川集落 A堤被災状況 B堤 B堤被災状況 離岸堤全景 9 上里海岸 過去の被災事例③ 平成21年災第4号 平成20年災の復旧工事中に襲来した台風8号により、B堤の基礎捨石、消波工、 被覆ブロック、仮設道路が崩壊。平成20年災工事のうち、B堤本体工事は打ち切り 精算。 B堤被災状況 離岸堤全景 仮設道路被災状況 10 平成27年 台風13号による被災状況① 上里海岸における被災状況 平成27年8月7日から同8日にかけて台風13号が八重山地方に襲来。 上里海岸では離岸堤B堤の堤幹部が一部崩壊。 西側 東側 A堤(被災なし) B堤 離岸堤全景 B堤被災状況 A堤(被災なし) 11 平成27年 台風13号による被災状況② 上里海岸離岸堤B堤の被災状況 被災箇所は堤幹部背面側に集中しており、前面消波ブロックの滑動、飛散は、ほ とんど確認できない。 西側 東側 B堤被災状況(台風13号) B堤 B堤 A堤 A堤 B堤堤幹部被災 B堤被災状況 B堤堤幹部被災 前面消波工 12 平成27年 台風21号による被災状況① 八重山地方の被害 平成27年9月27日から同29日にかけて台風21号が八重山地方に襲来。 与那国島では最大瞬間風速81.1mを観測するなど記録的な規模となり、多大な 被害をもたらした。 13 平成27年 台風21号による被災状況② 上里海岸における被災状況 地元自治体との通信手段が途絶えたため、現地の状況把握は困難を極めたが、 沖縄総合事務局防災ヘリから提供を受けた航空写真により、上里海岸の離岸堤が 増破していることが判明。 北側(陸) 東側 南側(沖) 比川集落 西側 東側 南側(沖) 上里海岸被災状況① 北側(陸) 14 上里海岸被災状況② 西側 平成27年 台風21号による被災状況③ 上里海岸における被災状況 A堤が新たに被災、B堤は増破しており、再調査を実施する必要が生じたため、 10月に予定していた上里海岸の災害査定は12月へ延期。 東側 西側 A堤 B堤 離岸堤全景 A堤被災状況 B堤被災状況 15 平成27年 台風21号による被災状況③ 上里海岸離岸堤A堤の被災状況 台風21号により、新たにA堤が被災。堤幹部の一部と西側堤頭部が崩壊した。 堤幹部被覆石,消波ブロック飛散 堤幹部被覆石飛散 A堤 西側 東側 被覆石抜け落ち 堤頭部被覆ブロック飛散 16 平成27年 台風21号による被災状況④ 上里海岸離岸堤B堤の被災状況 台風13号により堤幹部の一部が崩壊していたB堤は、台風21号によりほぼ全壊。 沖側の一部消波ブロックを除き、ほとんどの構造物が飛散。 西側 東側 B堤被災状況(台風13号) 東側 西側 堤幹部被災(台風21号) B堤被災状況(台風21号) 東側堤頭部被災(台風21号) 17 平成27年 台風21号の気象条件① 与那国島における台風21号の気象条件 与那国島南方海上を北西に進む経路を通過。 与那国島アメダスでは観測史上最高値を更新する最大瞬間風速81.1mを計測する など、猛烈な風が長時間にわたり吹き荒れた。 極値更新 極値更新 18 ※最大風速(10分間平均風速の最大)15m以上 ⇒災害復旧における異常な天然現象 平成27年 台風21号の気象条件② 与那国島における台風21号の波浪条件 日本近海波浪推算データベースにより、台風21号接近時の沖波の状況を把握。 これを基に離岸堤への到達波高を推算したところ、設計波より低い波高であったこと が判明。復旧工法の検討にあたっては、設計波を用いることとした。 有義波高H1/3 (m) 設計波 台風0815号 A離岸堤 2 .6 2.5 2.3 2.1 B離岸堤 2 .9 2.9 2.6 2.4 上里海岸 沖波推算地点 19 台風1513号 台風1 52 1号 上里海岸 離岸堤被災原因 上里海岸離岸堤被災の原因 A、B両堤とも、越波した波浪の衝撃を長時間受けた被覆材が不安定化し、抜け 落ちたことで、堤幹部凸部分から被災したものと推察。 加えてB堤は、台風13号で被災した箇所から基礎材が流出し、全壊に至った。 ① ② ③ 20 上里海岸 離岸堤復旧工法の検討① 上里海岸離岸堤B堤復旧工法の検討 B堤については、ほぼ全壊していることから、ブロックの質量増や構造的な見直しを 含め復旧案を検討。 施工期間、経済性等で優位となる2層被覆形式消波ブロックによる案を採用。 東側 西側 B堤復旧平面図 (沖側) (陸側) (沖側) B堤従来断面図 (陸側) B堤復旧断面図 21 上里海岸 離岸堤復旧工法の検討② 上里海岸離岸堤A堤復旧工法の検討 A堤については、被災箇所が一部に限定され、材料の再利用が可能であることから、 原形復旧を原則としつつ、B堤の被覆ブロックを一部流用する案を採用。 東側 西側 A堤復旧平面図 (沖側) (陸側) (沖側) (陸側) A堤復旧断面図 A堤従来断面図 22 上里海岸 離岸堤復旧仮設工法の検討 上里海岸離岸堤復旧仮設工法の検討 離岸堤がEL-0.6mのリーフ内側に位置するため、沖側からの作業船進入が困難。 リーフ内のA堤は組立台船による施工、リーフ上のB堤は仮設道路による施工を採用。 (平成20年災、21年災と同様の工法) 比川集落 台船基地 組立台船(H20年災復旧工事) B堤 EL-0.6m 仮設工全景(H20年災復旧工事) 作業船進入× 23 A堤 ご静聴ありがとうございました 24
© Copyright 2025 ExpyDoc