資料3 平成28年度 こども未来部関係当初予算(案)総括表 (単位:千円) 目 平成28年度 当初予算額(案) 平成27年度 当初予算額 増減額 主な増△減 増減率 子育て世帯臨時特例給付事業の廃止(△83,322千円) 児童福祉総務費 240,207 477,072 △ 236,865 児童措置費 5,819,189 5,109,752 709,437 母子等福祉費 1,082,365 1,156,360 △ 73,995 こ ど 児童福祉施設費 も 課 乳幼児等医療給付費 未熟児養育医療給付費 ひとり親家庭等医療給付費 合 計 円) 〃 幼稚園振興費補助金の減(△4,776千円) 人勧対応など私立保育所(園)運営費の増(94,699千円) 特例給付への移行によるへき地保育所運営費の増(73,587千円) 分室設置等による児童保育センター運営費の増(132,653千円) 13.9% 人勧対応など夜間保育所(園)運営費の増(15,055千円) 認定こども園運営費の増(442,643千円) 児童手当受給者の減(△49,940千円) 児童扶養手当受給者の減(△66,141千円) △ 6.4% 助産施設入所者の減(△1,163千円) 公立保育所入所児童数増に伴う賃金の増(13,649千円) 〃 賄材料費の増(3,504千円) 21.2% 〃 施設給付費の増(62,454千円) 公立保育所の光熱水費の減(△1,382千円) 〃 修繕料の増(3,264千円) 子 育 て 児童福祉総務費 支 援 保健衛生総務費 課 合 計 青 青少年育成費 少 年 合 計 課 児童会館費 児 童 農業体験実習館費 会 館 合 計 こども未来部合計 一般会計合計 一般会計に占める割合 母子家庭等高等職業訓練促進給付費の支給対象者の減(△6,753千円) 児童保育センターの学校使用料の増(2,075千円) 〃 民間住宅賃借料の減(△3,213千円) 第2緑ヶ丘児童保育センター整備費(125,034千円) 〃 実施設計委託料の減(△4,808千円) 上帯広保育所の解体工事終了(△3,496千円) 1,116,240 920,806 195,434 380,163 380,336 △ 173 7,178 8,600 △ 1,422 183,383 182,289 1,094 8,828,725 8,235,215 593,510 650,918 600,743 50,175 55,201 54,056 1,145 2.1% 絵本との出会い事業(1,300千円) → 平成27年度は平成26年度補正予算(繰越明許)で対応 子育て応援事業所促進費(318千円 )→ 平成27年度は平成26年度補正予算(繰越明許)で対応 172,030 166,000 6,030 3.6% 妊婦健康診査受診対象者の減に伴う委託料の減(△2,971千円) 特定不妊治療費(14,100千円) → 平成27年度は平成26年度補正予算(繰越明許)で対応 878,149 820,799 57,350 7.0% 35,955 35,113 842 2.4% 放課後子ども広場参加児童保険料の増(800千円) 35,955 35,113 842 2.4% 78,493 79,731 △ 1,238 8,018 8,000 18 0.2% 86,511 87,731 △ 1,220 △ 1.4% 9,829,340 9,178,858 650,482 7.1% 83,731,000 81,807,000 1,924,000 2.4% 11.74% 11.22% 0.52% △ 0.0% △ 16.5% 未熟児養育医療給付費単価の減(△1,418千円) 0.6% ひとり親家庭医療給付費単価の増(1,106千円) 7.2% 介護給付費の支給対象者の増(6,149千円) 障害者福祉費 認定こども園整備事業の減(△79,944千円) △ 49.6% 認定こども園の移行に伴う幼稚園就園奨励費の減(△68,071千 8.4% 障害児通所給付費の支給対象者の増(29,341千円) 補聴器助成対象者拡大に伴う助成の増(136千円) ことばの教室委託料の減(△3,223千円) 地域生活支援費の支給対象者の増(17,608千円) △ 1.6% 灯油の単価減による燃料費の減(△1,205千円)
© Copyright 2025 ExpyDoc