対象校種:中・高・中等・特 - 神奈川県立総合教育センター

「平成 28 年度 研修講座案内」
教育局
県教育委員会が実施する研修講座
1.教育局
総務室
指定研修
講座名
防災教育研修講座
期
日
平成 28 年8月3日(水)
内
容
防災教育に優れた知見を有する者等による講義
目
対
備
的
象
考
等
学校における取組事例等を通じて、防災教育に関する内容や
その具体的な方法について研修し、防災教育の充実と担当教
員の指導力の向上を図ります。
幼・小・中・高・中等教育・特別支援学校の管理職、総括教
諭及び教諭、養護教諭、その他教育委員会関係者等
※ 県立学校は原則として各学校1名の参加
この講座は基本研修の選択研修講座として見なすことができ
ます。
申込者多数の場合は、防災担当者を優先します。
- 1 -
定
員
400
会
場
総合教育センター
善行庁舎
研修時間 13:30~16:30
受講決定 調整決定型
総務室
問合せ先 防災・広報グループ
(045)210-8078
「平成 28 年度 研修講座案内」
教育局
行政部行政課
講座名
県立学校人権教育研修講座
期
平成 28 年 11 月 14 日(月)
日
指定研修
講義「人権教育の推進について」
内
容
行政課人権教育グループ
講演「交通犯罪被害者~遺族の願い~」
NPO法人いのちのミュージアム
目
対
備
的
象
考
県立学校の教職員が、人権問題、人権教育に関する認識を
深化させ、指導方法について研修することにより、県立学校
における人権教育の推進を図ります。
県立学校人権教育担当教員等
この講座は基本研修の選択研修講座として見なすことがで
きます。
- 2 -
代表理事 鈴木 共子氏
定
員
300
会
場
総合教育センター
善行庁舎
研修時間
14:00~16:45
問合せ先
行政部
行政課
人権教育グループ
(045)210-8087
「平成 28 年度 研修講座案内」
※
教育局
定員の欄の( )内は、基本研修の選択研修講座の受入れとして優先する人数です。
指導部保健体育課
講座名
喫煙、飲酒、薬物乱用防止教育研修講座
期
日
平成 28 年 10 月 17 日(月)
内
容
研究者等の専門家による講義
目
的
教職員、保護者、学校医、学校歯科医、学校薬剤師等の学
校関係者が一堂に会し、喫煙・飲酒・薬物乱用について、正
しい知識を習得し、また、学校・家庭・地域が連携して行う
防止教育について考えることにより、児童・生徒の薬物乱用
等防止教育を推進します。
対
象
小・中・高・中等教育・特別支援学校の教職員、保護者、学 研修時間 14:00~16:30
校医、学校歯科医、学校薬剤師等
受講決定 調整決定型
備
考
等
優先枠について
喫煙、飲酒、薬物乱用防止教育を校務分掌等で担当している
方を対象とします。
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合教育
センターのHPからお申込みください。
防犯教室研修講座
期
日
小学校:平成 28 年8月 29 日(月)
内
容
研究者等の専門家による講義
的
対
象
備
考
200(30)
会
場
総合教育センター
善行庁舎
指導部
保健体育課
問合せ先
保健安全グループ
(045)210-8309
中学校、高等学校:平成 28 年8月 30 日(火)
等
不審者により児童・生徒が被害に遭う事故が発生している
小学校 184
状況に鑑み、各学校の指導者等に対して防犯に関する心構え
中学校 43
定 員
についての講話、防犯や応急手当等についての訓練等を実施
高等学校 145
する防犯教室の開催についての講義及び危機管理体制につい
総合教育センター
ての研究協議等を通して研修を行い、学校の危機管理体制の
会 場
善行庁舎
充実と指導力の向上を図ります。
教職員、警察官・OB、消防職員・OB、教育委員会職員、その
研修時間 14:00~16:30
他保護者等で防犯教室の講師または講師を予定している者
※小・中学校は地区割り当て
※県立学校は原則として各学校1名の参加
受講決定 調整決定型
※上記以外の希望者
この講座は基本研修の選択研修講座として見なすことがで
指導部
きます。
保健体育課
問合せ先
保健安全グループ
(045)210-8309
講座名
学校における食育推進研修講座
期
日
平成 29 年1月 23 日(月)
内
容
研究者等の専門家による講義、実践発表
目
的
食に関する指導の在り方や学校の指導体制整備等につい
て、講義、実践発表等を通して研修し、学校における食育の
推進を図ります。
対
象
小・中・高・中等教育・特別支援学校の管理職、総括教諭及
び教諭、養護教諭、栄養教諭、学校栄養職員、教育委員会関
係者
考
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合教育
センターのHPからお申込みください。
備
員
指定研修
講座名
目
定
等
- 3 -
定
員
450(20)
会
場
総合教育センター
善行庁舎
研修時間 14:00~16:45
受講決定 調整決定型
指導部
保健体育課
問合せ先
給食グループ
(045)210-8305
「平成 28 年度 研修講座案内」
※
教育局
定員の欄の( )内は、基本研修の選択研修講座の受入れとして優先する人数です。
講座名
性に関する指導・エイズ教育研修講座
期
日
平成 28 年 11 月 28 日(月)
内
容
研究者等の専門家による講義
目
的
性に関する指導・エイズ教育に係る感染症等について研修
し、実践的指導力の向上を図ります。
対
象
小・中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び教諭、
養護教諭等
考
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合教育
センターのHPからお申込みください。
備
等
講座名
食物アレルギー・緊急時対応研修会
期
日
第1回:平成 28 年 7 月 19 日(火)
第2回:平成 28 年 11 月 10 日(木)
内
容
アレルギー専門医等による講義、緊急時対応演習
的
学校等でのアレルギー疾患に対する取組において、特
に食物アレルギーによるアナフィラキシー発症時では、
緊急的な対応が求められています。そこで、食物アレル
ギーの基礎知識と緊急時の対応に関する知識・技術の習
得をめざします。
目
対
備
定
員
200(30)
会
場
総合教育センター
善行庁舎
研修時間 14:00~16:30
受講決定 調整決定型
指導部
保健体育課
問合せ先
保健安全グループ
(045)210-8309
等
定
員
第1回:450(30)
第2回:450(30)
会
場
総合教育センター
善行庁舎
象
小・中・高・中等教育・特別支援学校等の学校管理職、 研 修 時 間 14:00~16:30
教諭等及び学校保健関係者等
受 講 決 定 調整決定型
考
①第1回と第2回の研修内容は、ほぼ同様です(シリー
ズものではありません)
。
指導部
②新採用養護教諭については、第1回、第2回の研修会
のうち、いずれかの研修会に、ぜひご参加ください。 問 合 せ 先 保健体育課
保健安全グループ
(045)210-8309
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
- 4 -
「平成 28 年度 研修講座案内」
※
教育局
定員の欄の( )内は、基本研修の選択研修講座の受入れとして優先する人数です。
支援部子ども教育支援課
講座名
道徳教育研修講座
期
日
平成 28 年 5 月 27 日(金)、平成 28 年 1 月 12 日(木)
内
容
目
的
対
象
備
考
5/27(金)
講義・協議「道徳教育にかかわる今日的課題」
未定
1/12(木)
演習・協議「事例をもとにした道徳教育のあり方」
未定
道徳教育における講義等の研修と各地区での道徳教育の実
践事例や地区研修会・研究会等での成果と課題などに関する
研究協議等を行うことで、道徳教育推進者(道徳教育推進教
師等)としての意識を高め、地区での道徳教育研修会等の充
実を図るとともに、道徳教育の推進を図ります。
政令市、中核市及び各教育事務所から推薦された総括教諭
及び教諭
※各地区からの推薦は、小学校教員 1 名、中学校教員 1 名
受講者は道徳教育推進教師等であること。
この講座は基本研修の選択研修講座として見なすことができ
ます。(初任は除く。)
講座名
幼・保・小連携研修講座
期
平成 28 年 11 月 25 日(金)
日
内
容
目
的
対
象
備
考
指定研修
定
員
16
会
場
総合教育センター
善行庁舎
研修時間
13:30~16:30
問合せ先
支援部
子ども教育支援課
小中学校生徒指導
グループ
(045)210-8292
講義・実践発表・協議「幼・保・小連携について」
文部科学省国立教育政策研究所初等中等教育研究部教育課程センター基礎研究部
総括研究官 堀越 紀香氏
幼・保・小連携の具体的な実践事例の発表や講演を通して、 定 員
260(50)
幼・保・小連携の在り方や今後の課題を明らかにするととも
かながわ県民セン
に、幼稚園等・保育所と小学校における、幼・保・小連携の
会 場
ター
日常化の深化・浸透を図ります。
県内公・私立幼稚園・認定こども園の園長・教員、県内公 研修時間 13:30~17:00
立小学校の校長、副校長、教頭、総括教諭及び教諭、養護教
受講決定 先着順決定型
諭、保育所長・保育士
申込締切 11 月 11 日(金)
かながわ県民センター2Fホール
支援部
(横浜市神奈川区鶴屋町 2-24-2)
子ども教育支援課
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合教育 問合せ先 教育指導グループ
センターのHPからお申込みください。
(045)210-8217
- 5 -
「平成 28 年度 研修講座案内」
※
教育局
定員の欄の( )内は、基本研修の選択研修講座の受入れとして優先する人数です。
講座名
小学校児童指導担当教員研修講座
期
日
平成 28 年 6 月 21 日(火)
内
容
未定
○事業説明、情報提供等
目
的
小学校における児童指導の充実を図るため、児童指導にお
ける基本的な問題及び今日的な課題について研修し、児童指
導を担当する教員の指導力の向上を図ります。
対
象
備
考
指定研修
定
員
450
会
場
総合教育センター
善行庁舎
小学校の総括教諭及び教諭
※児童指導・支援体制の中核的な教員(教育相談コーディネ 研修時間 13:30~16:30
ーター等)
支援部
この講座は基本研修の選択研修講座として見なすことができ
子ども教育支援課
ます。(初任を除く。)
問合せ先 小中学校生徒指導
グループ
(045)210-8292
講座名
中学校生徒指導担当教員研修講座
期
日
平成 28 年 6 月 9 日(木)
内
容
未定
○事業説明、情報提供等
目
的
中学校における生徒指導の充実を図るため、生徒指導にお
ける基本的な問題及び今日的な課題について研修し、生徒指
導を担当する教員の指導力の向上を図ります。
対
象
中学校・中等教育学校の総括教諭及び教諭
※生徒指導担当教員
※中等教育学校は前期課程の生徒指導担当教員
考
支援部
この講座は基本研修の選択研修講座として見なすことができ
子ども教育支援課
ます。(初任を除く。)
問合せ先 小中学校生徒指導
グループ
(045)210-8292
備
講座名
キャリア教育研修講座
期
日
平成 28 年 9 月 20 日(火)
内
容
情報提供
事例発表等
目
的
小・中学校におけるキャリア教育実施上の諸課題について、
研修を通して共通理解を図るとともに、教育の指導力の向上
を図ります。
象
公立幼稚園、小・中・中等教育・特別支援学校の総括教諭
及び教諭、養護教諭
※公立幼稚園・中等教育学校・特別支援学校は希望者
考
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合教育
センターのHPからお申込みください。
対
備
- 6 -
指定研修
定
員
300
会
場
総合教育センター
善行庁舎
研修時間 13:00~16:30
定
員
400(50)
会
場
総合教育センター
善行庁舎
研修時間 14:00~16:30
支援部
子ども教育支援課
問合せ先
教育指導グループ
(045)210-8217
「平成 28 年度 研修講座案内」
※
教育局
定員の欄の( )内は、基本研修の選択研修講座の受け入れとして優先する人数です。
支援部学校支援課
講座名
児童・生徒の犯罪被害防止教育研修講座
期
平成 28 年7月1日(金)
日
「インターネットをめぐる子供たちのトラブル事例と克服事例」
講師
内
容
一般財団法人インターネット協会
主幹研究員
大久保
目
的
対
象
備
考
貴世氏
児童・生徒の犯罪被害の現状などを再認識し、学校にお
ける指導について研鑽することで、児童・生徒の犯罪被害
の防止を図ります。
国公私立小・中・高・中等教育・特別支援学校の校長、副
校長、教頭、総括教諭、教諭及び養護教諭の希望者
※県立高等学校・中等教育学校は、各課程1名以上の参加
内容・講師については、講師の都合等により変更する場合
があります。
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合教
育センターの HP からお申込みください。
- 7 -
定
員
400(30)
会
場
総合教育センター
善行庁舎
研 修 時 間 13:45~16:30
受 講 決 定 調整決定型
申 込 締 切 6 月 22 日(水)
支援部
学校支援課
問 合 せ 先 県立学校生徒指導
グループ
(045)210-8295
「平成 28 年度 研修講座案内」
※
教育局
定員の欄の( )内は、基本研修の選択研修講座の受入れとして優先する人数です。
生涯学習部生涯学習課
講座名
学校と地域との協働推進コース
期
平成 28 年7月 27 日(水)、8月3日(水)、8月8日(月)、9月7日(水)
日
講話:「これからの学校と地域との連携・協働の姿(コミュニティスクール)」
基礎編
1日目
7/27
(水)
(仮)
日本大学 文理学部教育学科 教授 佐藤
晴雄
事例発表:「横浜市のコミュニティスクール(小学校)における実践」(仮)
講話:「学校と地域との協働のために地域ができること」(仮)
実践編
2日目
内
8/3
(水)
容
日本女子大学 人間社会学部教育学科 教授 田中
雅文
事例発表:「平塚市金目中学校区地域教育力ネットワーク協議会の実践」
(仮)
平塚市金目中学校区地域教育力ネットワーク協議会長 見留 壽一
実践編
3日目
8/8
(月)
講話:「学校と地域との協働のために学校ができること」(仮)
事例発表:「真鶴町における学校支援ボランティア・コーディネーターの
実践」(仮)
講話:「高等学校におけるコミュニティスクールのあり方」(仮)
実践編
4日目
9/7
(水)
日本大学文理学部教育学科 教授 佐藤
晴雄
事例発表:「県外内のコミュニティスクール実施校(高等学校)における
実践」(仮)
目
対
備
的
象
考
「地域とともにある学校づくり」の推進に向け、学校
と地域とが一体となって子どもたちを育むために必要な
役割やよりよい協働のあり方について研究協議をすると
ともに、参加者同士のネットワークづくりの一助とする。
小・中・高・中等教育・特別支援学校の教職員
(その他、学校運営協議会委員、学校評議員、PTA関係
者、学校支援や地域協働の推進に関わっているボランティ
ア、コーディネーター、放課後子ども教室等関係者、行政
職員等)
かながわ県民センター(横浜市神奈川区鶴屋町 2-24-2)
平塚合同庁舎別館(平塚市西八幡 1-3-1)
小田原合同庁舎(小田原市荻窪 350-1)
総合教育センター(藤沢市善行 7-1-1)
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
- 8 -
定
会
員
各回
50(20)
1 日目
かながわ県民セン
ター ホール
2 日目
平塚合同庁舎
別館
3 日目
小田原合同庁舎
4 日目
県立総合教育セ
ンター
場
研修時間
13:15~16:45
受講決定
定員を超えた場合は調整
申込締切
7 月 19 日(火)
問合せ先
生涯学習部
生涯学習課
社会教育グループ
(045)210-8347
「平成 28 年度 研修講座案内」
教育機関
2.教育機関
※ 定員の欄の( )内は、基本研修の選択研修講座の受け入れとして優先する人数です。
県立体育センター
※ 申込方法等、詳細については、体育センターHPをご覧ください。
体育センターHP http://www.pref.kanagawa.jp/div/4317/
講座名
期
日
内
容
目
的
対
象
備
考
体育・保健体育授業に役立つ研修講座(中・高の部)「体つくり運動」
指定研修
平成 28 年6月3日(金)
講義・実技「体つくり運動」
東海大学 教授
保健体育学習の具体的な学習内容に即した指導方法
について、講義・実技等を中心とした研修を行い、指導
力の向上を図ります。
中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び教諭
※中・高・中等教育は保健体育担当教員
※横須賀市教員、私立高校教員を含みます。
持ち物:運動のできる服装、体育館シューズ、筆記用具
指定研修の参加者は、この講座を基本研修の選択研修講
座として見なすことができます。
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
大塚 隆
定
員
45(15)
会
場
県立体育センター
研修時間
13:30~16:30
受講決定
先着順決定型
申込締切
5月27日(金)
問合せ先
県立体育センター
指導研究課
(0466)81-2572
(直通)
講座名
心と体の健康教育研修講座
期
日
内
容
目
的
対
象
備
考
平成 28 年6月 23 日(木)
講義・演習「子供たちの心と体に係る健康問題を解決するために
今求められていること」
和洋女子大学 教授 田口 久美子
子供たちの喫緊の課題である様々な心と体の問題に
定 員
50(15)
対して、その知識とスキルを身に付けるための研修を行
会 場
県立体育センター
い、実践力を高めます。
小・中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び
研修時間 13:00~16:30
教諭、養護教諭、栄養教諭
受講決定 先着順決定型
※ 横須賀市教員、私立高校教員を含みます。
持ち物:筆記用具
申込締切 6月 16 日(木)
県立体育センター
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
指導研究課
問合せ先
教育センターのHPからお申込みください。
(0466)81-2572
(直通)
- 9 -
「平成 28 年度 研修講座案内」
教育機関
※ 申込方法等、詳細については、体育センターHPをご覧ください。
体育センターHP http://www.pref.kanagawa.jp/div/4317/
講座名
期
日
内
容
目
的
対
象
備
考
運動部活動指導者研修講座 兼 かながわ部活ドリーム講習会
第1回 平成 28 年7月2日(土)、第2回 平成 28 年 11 月 27 日(日)
※ 同一内容で2回実施します。どちらか1回の参加となります。
講義「スポーツ指導者の心構えと学校教育活動としての運動部活動の意義」
保健体育課指導主事
講義「部活動生徒が意欲的に取り組むために指導者へ求められる資質・能力」
早稲田大学 准教授 深見 英一郎
運動部活動のあり方や効果的な指導法について、講義
定 員
各回 200(15)
等を行い、指導力の向上と運動部活動の活性化を図りま
総合教育センター
会 場
す。
善行庁舎
中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び教諭、
研修時間 13:00~16:30
養護教諭、栄養教諭、実習指導員、運動部活動地域指導
者、部活動インストラクター
受講決定 先着順決定型
※横須賀市教員、私立高校教員を含みます。
運動部活動における部活動インストラクター育成研修
7/2は6月25日(土)
申込締切
修了認定における必修講座となります。
11/27は11月20日(日)
持ち物:筆記用具
県立体育センター
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
問合せ先
指導研究課
(0466)81-2572
(直通)
※ この講座は、各学校において指定された教員のみが受講する研修講座です。
講座名
期
日
内
容
小学校体育指導法研修講座
指定研修
平成28年7月29日(金)県西
8月2日(火)県央①
8月2日(火)湘南三浦①
8月4日(木)中
8月5日(金)県央②
8月5日(金)湘南三浦②
講義「体育学習の基本的な留意点」
[午後]
[午前]
[午後]
[午後]
[午前]
[午後]
体育センター所員
講義・実技「体つくり運動の指導法」
体育センター所員
目
対
備
的
象
考
小学校における体育学習を進める上での基本的な留
意点についての講義と運動領域の指導法に関する基礎
的な理論の講義及び演習・実技研修を行い、指導力の向
上を図ります。
各教育事務所から推薦された小学校教諭(初任~4 年経
験者)
※各教育事務所からの推薦は、湘南三浦 92 名、県央 76
名、中 35 名、県西 39 名
持ち物:小学校学習指導要領解説体育編(平成 20 年8月
版・文部科学省)、小学校体育(運動領域)まるわかり
ハンドブック低・中・高学年用(文部科学省)、運動の
できる服装、体育館シューズ、筆記用具
指定研修の参加者は、この講座を基本研修の選択研修講
座として見なすことができます。
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
- 10 -
定
員
242(指定のみ)
会
場
県立体育センター
(県西は大井町立
大井小学校)
研修時間
午前 9:00~12:00
午後 13:30~16:30
受講決定
調整決定型
申込締切
5月6日(金)
問合せ先
県立体育センター
指導研究課
(0466)81-2572
(直通)
「平成 28 年度 研修講座案内」
教育機関
※ 申込方法等、詳細については、体育センターHPをご覧ください。
体育センターHP http://www.pref.kanagawa.jp/div/4317/
講座名
障害のある児童生徒のための体育指導研修講座(第1回)
期
日
平成 28 年8月3日(水)
内
容
目
的
対
象
備
考
講義・実技「障害のある子供のためのスポーツ・レクリエーション」
日本体育大学
障害のある児童生徒一人ひとりに応じた体育学習、ス
定 員
ポーツ・レクリエーションの在り方について講義・実技
会 場
を通して研修を行い、指導力の向上を図ります。
小・中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び
研修時間
教諭
受講決定
※横須賀市教員を含みます。
持ち物:運動のできる服装、体育館シューズ、筆記用具 申込締切
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
問合せ先
講座名
学校体育武道指導者指導力向上研修講座「柔道」
期
平成 28 年8月4日(木)
・5日(金)2日間
日
内
容
目
的
対
象
備
考
教授
野村 一路
各回 40 (10)
県立体育センター
13:00~16:30
先着順決定型
7月 27 日(水)
県立体育センター
指導研究課
(0466)81-2572
(直通)
【柔道】講義・実技「柔道の指導、礼法、基本動作、基本となる技、試合・審判法、
安全対策」
大東文化大学 教授 高橋 進
武道(柔道)指導者の養成(育成)と指導力の向上及
40(10)
定 員
び事故防止を目的とした実技研修を行い、武道(柔道)
(指定 14 含む)
の指導力の充実を図ります。
会 場
県立武道館
中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び教諭
※中・高・中等教育は保健体育担当教員
※横須賀市教員、私立高校教員を含みます。
県立武道館(横浜市港北区岸根町 725)
持ち物:筆記用具・昼食・柔道衣・学校体育実技指導資
料第2集柔道指導の手引き(三訂版)
※柔道衣等準備できない方は事前に体育センターへ御
相談ください。
指定研修の参加者は、この講座を基本研修の選択研修講
座として見なすことができます。
指定研修以外での基本研修の選択研修講座受け入れ数
は、10 名までとなります。
原則2日間の受講が義務付けられます。
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
- 11 -
研修時間
9:30~16:30
受講決定
先着順決定型
申込締切
7月 28 日(木)
問合せ先
県立体育センター
指導研究課
(0466)81-2572
(直通)
「平成 28 年度 研修講座案内」
教育機関
※ 申込方法等、詳細については、体育センターHPをご覧ください。
体育センターHP http://www.pref.kanagawa.jp/div/4317/
講座名
学校体育武道指導者指導力向上研修講座「剣道」
期
日
平成 28 年8月4日(木)
・5日(金)2日間
内
容
目
的
対
備
象
考
【剣道】講義・実技「剣道の指導、礼法、基本動作、基本打ち、基本となる技、
基本稽古、試合・審判法、安全対策」
東海大学 准教授 天野 聡
武道(剣道)指導者の養成(育成)と指導力の向上及
40(10)
定 員
び事故防止を目的とした実技研修を行い、武道(剣道)
(指定 14 含む)
の指導力の充実を図ります。
会 場
県立武道館
中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び教諭
※中・高・中等教育は保健体育担当教員
※横須賀市教員、私立高校教員を含みます。
県立武道館(横浜市港北区岸根町 725)
持ち物:筆記用具・昼食・剣道着・袴・防具・竹刀・手拭
※剣道着等準備できない方は事前に体育センターへ御
相談ください。
指定研修の参加者は、この講座を基本研修の選択研修講
座として見なすことができます。
指定研修以外での基本研修の選択研修講座受け入れ数
は、10 名までとなります。
原則2日間の受講が義務付けられます。
研修時間
9:30~16:30
受講決定
先着順決定型
申込締切
7 月 28 日(木)
問合せ先
県立体育センター
指導研究課
(0466)81-2572
(直通)
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
講座名
体育・保健体育授業に役立つ研修講座(小の部)「表現運動」
期
日
平成 28 年8月 19 日(金)
内
容
目
的
対
象
備
考
講義・実技「『表現運動』の系統性を大切にした指導法」
東海大学 教授 中村 なおみ
体育学習の具体的な学習内容に即した指導方法につい
定 員
45(15)
て、講義・実技等を中心とした研修を行い、指導力の向
会 場
県立体育センター
上を図ります。
小・特別支援学校の総括教諭及び教諭
※横須賀市教員を含みます。
研修時間
13:30~16:30
受講決定
先着順決定型
持ち物:運動のできる服装、体育館シューズ、筆記用具
申込締切
8月 12 日(金)
問合せ先
県立体育センター
指導研究課
(0466)81-2572
(直通)
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
- 12 -
「平成 28 年度 研修講座案内」
教育機関
※ 申込方法等、詳細については、体育センターHPをご覧ください。
体育センターHP http://www.pref.kanagawa.jp/div/4317/
講座名
期
日
内
容
目
的
対
象
備
考
体育・保健体育授業に役立つ研修講座(中・高の部)「ダンス」
指定研修
平成 28 年9月2日(金)
講義・実技「現代的なリズムのダンス」
日本女子体育大学
保健体育学習の具体的な学習内容に即した指導方法
定 員
について、講義・実技等を中心とした研修を行い、指導
会 場
力の向上を図ります。
中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び教諭
研修時間
※中・高・中等教育学校は保健体育担当教員
受講決定
※横須賀市教員、私立高校教員を含みます。
持ち物:運動のできる服装、体育館シューズ、筆記用具 申込締切
教授 宮本
指定研修の参加者は、この講座を基本研修の選択研修講
座として見なすことができます。
県立体育センター
指導研究課
(0466)81-2572
(直通)
問合せ先
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
乙女
45(15)
県立体育センター
13:30~16:30
先着順決定型
8月26日(金)
講座名
体育・保健体育授業に役立つ研修講座(小の部)「陸上運動」
期
日
平成 28 年 10 月6日(木)
内
容
目
的
対
象
備
考
講義・実技「『陸上運動』の系統性を大切にした指導法」
日本体育大学 教授 白旗 和也
体育学習の具体的な学習内容に即した指導方法につ
定 員
45(15)
いて、講義・実技等を中心とした研修を行い、指導力の
会 場
県立体育センター
向上を図ります。
研修時間 13:30~16:30
小・特別支援学校の総括教諭及び教諭
※横須賀市教員を含みます。
受講決定 先着順決定型
持ち物:運動のできる服装、体育館シューズ、筆記用具 申込締切 9月 29 日(木)
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
- 13 -
問合せ先
県立体育センター
指導研究課
(0466)81-2572
(直通)
「平成 28 年度 研修講座案内」
教育機関
※ 申込方法等、詳細については、体育センターHPをご覧ください。
体育センターHP http://www.pref.kanagawa.jp/div/4317/
講座名
障害のある児童生徒のための体育指導研修講座(第2回)
期
日
平成 28 年 10 月7日(金)
内
容
講義・実技「障害のある児童生徒への体育指導の基礎・基本」
~運動発達に基づいた体育実技指導法~
玉川大学教職大学院 教授 安藤 正紀
目
的
対
象
備
考
講座名
期
日
内
容
目
的
対
象
備
考
障害のある児童生徒一人ひとりに応じた体育学習の
在り方について講義・実技を通して研修を行い、指導力
の向上を図ります。
小・中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び
教諭
※横須賀市教員を含みます。
持ち物:運動のできる服装、体育館シューズ、筆記用具
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
定
員
各回 40 (10)
会
場
県立体育センター
研修時間
13:00~16:30
受講決定
先着順決定型
申込締切
9月 30 日(金)
問合せ先
県立体育センター
指導研究課
(0466)81-2572
(直通)
体育・保健体育授業に役立つ研修講座(中・高の部)「体育理論」
指定研修
平成 28 年 10 月 27 日(木)
講義・演習「体育理論」
県立高等学校・中等教育学校総括教諭、教諭
体育センター所員、保健体育課指導主事
保健体育学習の具体的な学習内容に即した指導方法
定 員
45(15)
について、講義・実技等を中心とした研修を行い、指導
会 場
県立体育センター
力の向上を図ります。
中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び教諭
研修時間 13:30~16:30
※中・高・中等教育は保健体育担当教員
受講決定 先着順決定型
※横須賀市教員、私立高校教員を含みます。
持ち物:授業で使用している教科書、筆記用具
申込締切 10月20日(木)
指定研修の参加者は、この講座を基本研修の選択研修講
県立体育センター
座として見なすことができます。
指導研究課
問合せ先
(0466)81-2572
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
(直通)
教育センターのHPからお申込みください。
- 14 -
「平成 28 年度 研修講座案内」
※
教育機関
定員の欄の( )内は、基本研修の選択研修講座の受入れとして優先する人数です。
県立歴史博物館 ホームページ:http://ch.kanagawa-museum.jp/
講座名
教員のための博物館講座
期
日
平成 28 年 8 月 5 日(金)
内
容
目
的
現地見学会「教科書だけでは学べない神奈川の歴史
~幕末開港期の舞台・関内を歩く~」
教科書だけでは学ぶことが難しい史実について、幕
末開港期の主要な舞台である関内・山手地区を実際に
歩き、最新の研究成果に基づく学芸員の解説を交えつ
つ、ペリー来航などから始まる神奈川の近代史につい
て理解を深めます。
また、現地見学という体験プログラムを通じた上
で、神奈川の歴史的な史跡や建築物・地域などを教育
指導・教材にどのように活用できるかについて考える
ワークショップなどを行います。
県立歴史博物館学芸員
定
会
員
場
35(20)
関内にある幕末
開港期に関する
史跡を巡りま
す。
※歴史博物館は平成 28 年 6 月から平成 30 年 4 月ま
で休館致しますので、当講座では展示室などの見学は
行いません。
対
備
象
考
小・中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び
教諭、養護教諭
研修時間
10:00~16:00
受講決定
先着順決定型
県立歴史博物館(横浜市中区南仲通 5-60)
社会科担当の教員をはじめ、「総合的な学習の時間」
担当の教員、また、遠足による学習や出張講座などで
博物館の利用をお考えの方に、是非ご参加いただきた
いと考えています。
往復はがきまたはHPの「申込みフォーム」によりお
申込みください。
http://ch.kanagawa-museum.jp/
申込締切
7 月 22 日(金)
問合せ先
県立歴史博物館
企画普及課
(045)201-0926
(代表)
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総
合教育センターのHPからお申込みください。
- 15 -
「平成 28 年度 研修講座案内」
※
教育機関
定員の欄の( )内は、基本研修の選択研修講座の受入れとして優先する人数です。
県立生命の星・地球博物館
ホームページ:http://nh.kanagawa-museum.jp/
講座名
先生のための地層と化石入門 2016 ~三浦半島の昔の海をたどる~
期
日
平成 28 年5月 28 日(土)
、5月 29 日(日)
※ 2日間連続の講座です。
内
容
室内実習・野外観察「地形や地層の観察を通して、大地の変化を考察する」
県立生命の星・地球博物館学芸員
目
的
対
象
備
考
小・中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び
教諭、養護教諭
研修時間
受講決定
10(4)
5/28
県立生命の星・
地球博物館
5/29
三 浦市 初声 町~
三崎町周辺
両日とも
10:00~16:30
調整決定型
県立生命の星・地球博物館(小田原市入生田 499)
2日間連続の受講を原則とします。
傷害保険に加入していただきます。
(1 人 1 日/50 円)
申込締切
5月 17 日(火)
問合せ先
県立生命の星・
地球博物館
企画普及課
(0465)21-1515
(代表)
三浦三崎をフィールドに、段丘地形を実感し、化石産
地をめぐり、過去の海に迫ります。初日は微地形図準備、
展示室学習、バックヤード標本観察などを行います。
http://nh.kanagawa-museum.jp/ の申込みフォームよ
りお申込みください。電話での申込みは受け付けていま
せん。
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターの HP からお申込みください。
- 16 -
定
員
会
場
「平成 28 年度 研修講座案内」
※
教育機関
定員の欄の( )内は、基本研修の選択研修講座の受入れとして優先する人数です。
講座名
展示見学ポートフォリオづくり ~デジカメでこんなに変わる博物館見学~
期
日
①平成 28 年8月1日(月)
、②平成 28 年 12 月 24 日(土)
※ 同一内容で2回実施します。
内
容
室内実習「児童・生徒の視点に立った博物館展示見学を考える」
県立生命の星・地球博物館学芸員
目
的
多くの学校が博物館の展示見学を校外学習に組み入
れています。しかし、「どのように見学させれば良いの
か?」「どうすればより充実した見学にすることができ
るか?」と感じた経験はないでしょうか。
展示見学にデジカメを活用し「展示見学ポートフォリ
オ」をつくることで、活動の幅がひろがります。見学者
の体験を軸にした学びの創造です。
展示室で何と対峙し、新たな世界を広げていくのか。
展示見学ポートフォリオの読み解きの作業をふまえな
がら新たな協働学習を試みます。
対
象
小・中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び
教諭、養護教諭
県立生命の星・地球博物館(小田原市入生田 499)
傷害保険に加入していただきます。
(1 人 1 日/50 円)
各回とも同じ内容の講座です。
デジタルカメラは当館で用意しておりますが、お手持ち
のものをご持参いただいても結構です。
備
考
http://nh.kanagawa-museum.jp/ の申込みフォームよ
りお申込みください。電話での申込みは受け付けていま
せん。
定
員
各回 10(4)
会
場
県立生命の星・地
球博物館
研修時間
受講決定
各回
10:00~16:00
調整決定型
申込締切
①
②
6月 28 日(火)
12 月6日(火)
問合せ先
県立生命の星・
地球博物館
企画普及課
(0465)21-1515
(代表)
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
講座名
あなたのパソコンで地形を見る ~windows 限定~
期
日
平成 28 年8月9日(火)
内
容
室内実習「パソコンで、人工衛星のデータを利用して地形を調べる」
県立生命の星・地球博物館学芸員
目
的
自分のパソコンを使って、授業に役立つような地形を
調べる方法を実習します。理科(地学)だけではなく、
社会科にも活用できると思います。
10:00~15:00
象
小・中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び
教諭、養護教諭
※ノートパソコンを所有し、使いこなしている方
研修時間
対
受講決定
調整決定型
県立生命の星・地球博物館(小田原市入生田 499)
当館ではパソコンを準備しません。所属のセキュリティ
ポリシーを遵守の上、CD ドライブ付きのノートパソコ
ン(windows)の持ち込みが必要です。
申込締切
6月 28 日(火)
問合せ先
県立生命の星・
地球博物館
企画普及課
(0465)21-1515
(代表)
備
考
http://nh.kanagawa-museum.jp/ の申込みフォームよ
りお申込みください。電話での申込みは受け付けていま
せん。
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
- 17 -
定
員
12(6)
会
場
県立生命の星・地
球博物館
「平成 28 年度 研修講座案内」
※
教育機関
定員の欄の( )内は、基本研修の選択研修講座の受入れとして優先する人数です。
講座名
軟体動物のからだのつくりを知ろう
期
日
平成 28 年 12 月4日(日)
内
容
講義・室内実習「軟体動物の体のつくりについて基礎的なことを学ぶ」
県立生命の星・地球博物館学芸員
目
的
二枚貝やイカの解剖を通じて、軟体動物のからだのつ
くりを調べます。脊椎動物との違いについて考えてみま
す。中学理科第2分野3・ウ・イに対応する内容です。
対
象
小・中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び
教諭、養護教諭、県民(学生、成人)
研修時間
10:00~15:30
受講決定
調整決定型
県立生命の星・地球博物館(小田原市入生田 499)
傷害保険に加入していただきます。
(1 人 1 日/50 円)
申込締切
11 月 15 日(火)
問合せ先
県立生命の星・
地球博物館
企画普及課
(0465)21-1515
(代表)
備
考
http://nh.kanagawa-museum.jp/ の申込みフォームよ
りお申込みください。電話での申込みは受け付けていま
せん。
定
員
12(6)
会
場
県立生命の星・地
球博物館
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
講座名
人類進化論を学び・教えるワークショップ
期
日
平成 29 年2月 18 日(土)
内
容
目
的
室内実習「博物館所蔵の標本を使って、最新の人類進化論について学んだ後、解説のた
めのワークシートを作ります。
」
県立生命の星・地球博物館学芸員
人類進化論は、近年の様々な発見をもとに大きく変わ
定 員
20(10)
りましたが、最新理論を学ぶ機会はほとんどありませ
ん。
本講座では博物館が所蔵する霊長類や化石人類の標
県立生命の星・地
会 場
球博物館
本を使い、人類進化の理論を学びます。さらに、最新理
論を教えるためのワークシートを試作して、人類進化論
をより身近に知り伝えるための方法を検討します。
対
備
象
考
小・中・高・中等教育・特別支援学校の総括教諭及び
教諭、県民(学生、成人)
研修時間
13:00~16:00
受講決定
調整決定型
県立生命の星・地球博物館(小田原市入生田 499)
申込締切
1月 31 日(火)
問合せ先
県立生命の星・
地球博物館
企画普及課
(0465)21-1515
(代表)
http://nh.kanagawa-museum.jp/ の申込みフォームよ
りお申込みください。電話での申込みは受け付けていま
せん。
※基本研修の選択研修講座として受講する場合は、総合
教育センターのHPからお申込みください。
- 18 -