イベント 第 23 回 治道地区公⺠館まつり 公民館クラブの作品展 示・芸能発表・模擬店を 行います(見学自由) 。 日時 = 9 月 4 日( 日 )9 時 45 分 ~ 15 時 30 分 場所 ・ 問合せ=治道地区公民館 (☎ 56-3085) 第 5 回⼈権いきいきさろん 募集 「精神障害ってなに?」 ~障害があっても生き活き暮らす~ (講師:社会福祉法人 萌 精神保健 福祉士 吉川 郁子さん) (参加無料 ・ 要申込・託児あり) 日時= 9 月8日(木)10時~ 11時 30 分 場所=市民交流館 大会議室(高田町) 定員= 30 人(申し込み先着順) 申込 ・ 問合せ= 8 月18 日(木)から、 名前・連絡先等を、電話か FAX で、 人権施策推進課(内線 332・333) ( 53-1211)へ お知らせ 三の丸会館(中央公民館 ・ 市立体育館) 10/1 開館予定 耐震補強改修工事がまもなく完了します ~ 10 月1日(土)午後以降の使用申請の受付も再開しています~ 受付 ・ 詳細 ・ 問合せ=中央公民館事務所(☎ 53-5350) (市役所4階 408 番窓口)※受付は、土・日曜と祝日を除く9 時~ 17 時。 第 25 回 暴力団・ 銃器追放 イベント 「フレンドリーマッチ」 開催 大会の応援・観覧に来られたみな さんや、小学生未満で大会に出られな い子どもさんにも、大会の醍醐味を味 わってもらおうと、選手以外のだれで も参加できる試合を、大会の試合の合 間に開催します(当日会場で要申込) 。 日時 = 8 月 20 日(土) 〈奈良予選開 催日〉・21 日(日) 〈全国大会開催 日〉の各日午後からの試合開始前 場所=金魚スクエア(総合公園施設 多目的体育館) 定員=各日100 人(申し込み先着順) ※保護者付き添いでの参加も可能。 申込 =各日 8 時 30 分から、大会会 場にて申し込みを受け付けます。 ※選手は参加できません。 また、たくさんすくって も、準決勝には進めません。 問合せ=地域振興課(内線 562) 奈良県民大会(申込不要) 成年後見はじめて講座 イベント ~成年後見ってなぁに~ 県民総ぐるみで暴力排除の気運を高 「ざ・ひめみこ」による成年後見 めて、暴力団・銃器を根絶しましょう! がテーマの寸劇や「後見よもやま☆ 日時= 8 月 30 日(火)13 時 30 分~ トーク」、 「後見なんでも相談会」 (事 16 時(開場 13 時) (入場無料) 前申し込みを優先)を開催します。 ◆1 3 時~ウェルカムコンサート(奈 (受講無料) 良県警察音楽隊) 日時 = 9 月 4 日( 日 )13 時 15 分 ~ ◆13時 30 分~【第1部】表彰等式典 16 時 30 分(受付 13 時~) ◆1 4 時 40 分~【第2部】犯罪被害者 場所=やまと郡山城ホール 小ホール 遺族による講演等 定員 = 300 人(相談希望の人は、要 場所=田原本青垣生涯学習センター 事前電話申込) 「弥生の里ホール」 (田原本町阪手) 申込 ・ 問合せ=電話で、成年後見セ 問合せ=奈良県暴力団追放県民センター ンター・リーガルサポート奈良支 (☎ 0742-27-0102) 部(☎ 0742-22-6707) (市民安全課) (地域包括ケア推進課) 第 44 回 奈良県障害者 第 22 回全国⾦⿂すくい選⼿権⼤会 募集 (土) 募集 作品展 作品募集 開催 日時= 12 月 3 日(土)~ 8 日 (木)の 9 時~ 17 時(5 日(月)は 休館、最終日は 12 時まで) 開催場所=県文化会館(奈良市登大 路町) 出品資格者=県内在住の障害児 ・ 者 種目 = 絵 画、写 真、書 道、工 芸、手 芸、文芸(短歌 ・ 俳句 ・ 川柳) 、コン ピュータ・タイプアートの7種目 ※作品の大きさは、額装等を含め縦 1.2m・ 横 1.8m・ 奥ゆき1.5m 以内。 出品 点数=種目 ・ 個人作品 ・ 合同作 品を問わず1人1点 申込 ・ 問合せ=出品を希望する人は、 9 月 9 日(金)までに、厚生福祉課 (内線 535・538)へ種目・ 題名の申 込書を提出したうえで、作品を 11 月18 日(金)までに同じく厚生福 祉課へ提出してください。 募集 九条スポーツセンター からのお知らせ ◆ 9 ~ 10 月度教室の 募集がはじまります 教室 日程= 9 月 1 日(木)~ 10 月 26 日(水) (各教室 8 回) 一般 申 込 = 8 月 22 日( 月 )9 時 か ら、参加費 ・ 印鑑を持って、九条 スポーツセンター窓口へ(電話で の申し込み不可) ※募集している教室の詳細等、まず はお問い合わせください。 ◆「教室 540 円体験キャンペーン」 期間限定で開催! 9 月1日(木)~ 14 日(水)の期間 中のみ、教室体験が 1回 540 円に なります(通常 1,080 円) 。体験に は、事前に予約が必要ですので、 まずはお問い合わせください。 詳細 ・ 問 合 せ = 九 条 ス ポ ー ツ セ ン ター(☎ 52-1245) 大和郡山市 広報 つながり ● 7
© Copyright 2025 ExpyDoc