帯広市が 帯広市 が 設置する 設置 する市立保育所 する 市立保育所の 市立保育所 の 移管を 移管 を 受 ける法人 ける 法人の 法人 の 募集要項 募集要 項 (平成30年4月1日移管分) 帯広市が設置する下記の市立保育所について、移管を受ける法人を募集します。 1 移管する保育所の名称及び所在地、移管年月日 No. 1 名 称 帯広市あやめ保育所 所 在 地 帯広市西 17 条南 3 丁目 39 番 10 号 移管(開設)年月日 平成 30 年 4 月 1 日 ※詳細は、別紙1の「帯広市あやめ保育所の概要について」を参照 2 応募資格・条件 応募者は、次のすべての要件を満たす必要があります。 (1) 十勝管内に認可保育所、幼稚園又は認定こども園(以下「認可保育所等」という。) を設置しており、少なくとも一つの施設において5年以上の運営実績を有する社会福 祉法人又は学校法人(法人が帯広市内に設置している既設の認可保育所を廃止しない ことが前提です)。 (2)法令、条例・規則等を遵守し、移管を受けた法人が自ら経営ができること。 (3)北海道児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例(平成 24 年 12 月 28 日北海道条例第 108 号)及び保育所保育指針(平成 20 年 3 月 28 日 厚生労働省告示 第 141 号)を遵守し、安定的に保育業務を実施すること。 (4)別紙2の「移管後の保育内容」を実施することができること。 (5)法人の理事長は、児童福祉事業に熱意と理解を有し、かつ、実際の法人運営に職責を 果たしうる者であること。 (6)移管後の施設の所長は、健全な心身を有し、児童福祉事業に熱意のある者であって、 できる限り児童福祉事業の理論及び実務について訓練を受けた者であること。 (7)移管後の施設に勤務する正職保育士については、職員一人あたりの保育士としての平 均勤続年数が7年以上であること。 ただし、中核となる保育士(一人、主任保育士を想定)の勤続年数が概ね 20 年以上の 場合は、職員一人あたりの保育士としての平均勤続年数が4年以上であれば差し支え ない。 (8)法人税(国税)、事業税、市民税の滞納がないこと。 3 4 応募方法 帯広市が指定する応募書類を期日までに提出してください。 選考 提出された書類及び面接等により選考します。面接に際しては、理事長及び施設長就任 予定者等の出席が必要になります。 5 移管の方法等 (1) 保 育 所 建 物 (2) 保 育 所 土 地 (3) 保 育 所 備 品 (4) 保 育 所 定 員 (5) 円滑移管措置 無償譲渡 無償貸付 無償譲渡 90 名 入所児童への影響を最小限とするため、平成 29 年 4 月 1 日から 平成 30 年 3 月 31 日までの間、移管する保育所に対し、移管後中 核となる保育士を派遣していただきます。 6 応募書類の配布 平成 28 年 8 月 1 日(月)から平成 28 年 9 月 2 日(金)までの間、帯広市役所 3 階のこども 課で配布します。 なお、帯広市のホームページから応募書類等をダウンロードすることもできます。 7 募集に係る説明会 募集に係る説明会を平成 28 年 8 月 5 日(金)午前 10 時から、帯広市役所 10 階第 3 会議室 にて予定しています。 8 施設見学 次の日程で施設見学会を行いますので、希望する場合は、別紙3の「施設見学申込書」 を期限までに提出してください。参加者は一法人原則2名以内とします。 No. 名 称 1 帯広市あやめ保育所 9 日 時 施設見学申込期限 平成 28 年 8 月 9 日(火) 10:00~ 平成 28 年 8 月 5 日(金) 平成 28 年 8 月 18 日(木)10:00~ 平成 28 年 8 月 12 日(金) 応募書類の提出期限 応募書類は、平成 28 年 9 月 2 日(金)までに帯広市役所 3 階のこども課に直接持参して提 出してください。 なお、やむを得ず郵送により提出する場合は、配達記録や配達証明等配達されたことが 分かる特殊郵便により発送してください(郵送の場合は、平成 28 年 9 月 2 日(金)の消印分 まで有効とさせていただきます)。 10 移管に係る質問事項の受付及び説明会(回答) 質問がある場合は、別紙4の「あやめ保育所移管に関する質問票」を記入し、平成 28 年 8 月 22 日(月)までに提出してください。 なお、提出いただいた質問票の質問に対する回答につきましては、平成 28 年 8 月 29 日 (月)に説明会を予定していますので、その場で回答させていただきます。 11 移管法人の選定方法 (1)選定委員会の設置 保護者、学識経験者等による選定委員会を設置します。 (2)選定項目 ア 法人が設置している認可保育所等の保育・教育方針、運営状況 イ 移管を受けた場合の新保育所の保育方針、運営方法 ウ 法人の財務及び人事管理の状況 (3)選定方法 選定委員会における選定結果を踏まえ、帯広市長が移管法人を決定します。 (4)決定時期 平成 28 年 10 月中旬を予定しています。事務作業の進捗により決定時期がずれ込むこ ともあります。 12 その他 (1)移管法人決定までのスケジュール(予定) 時 期 内 H28.8.1~H28.9. 2 応募用紙配布、応募期間 H28.8.5 募集に係る説明会 H28.8.9、H28.8.18 施設見学会 H28.8.22 質問事項の提出期限 H28.8.29 質問事項の説明会(回答) H28.9 月上旬~H28.10 月上旬 選定委員会、選定委員による面接 H28.10 月中旬 移管法人決定 容 (2)移管に際して帯広市と締結する各契約事項等については、信義に基づいて誠実に履行 していただきます。 (3)移管法人決定から移管後1年程度の間において、保護者、移管法人、帯広市の三者に よる話し合いの場を設けて、保育内容等について継続的に調整協議します。 (4)移管後の保育業務に要する費用(延長保育を除く)については、子ども・子育て支援 法の政令で定める基準により算定した額(公定価格)及び特別支援保育や特別衛生 対策費用として帯広市が独自に算出する費用の合計額を委託料としてお支払いす ることになります。 なお、延長保育については、保育所の独自事業として実施していただき、これに要 する費用は、帯広市が定める補助金交付基準により補助金として交付します。 ≪問い合わせ先 わせ先≫ 〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地 帯広市 こども未来部こども課 保育所・幼稚園係 〔直通℡〕0155-65-4159、〔代表℡〕0155-24-4111(内線 4916) (別紙1) 帯広市あやめ保育所の概要について 1 所 在 地 帯広市西17条南3丁目39番10号 2 定 員 90名 3 施設概要 (1) 構 造 木造平家建 (2) 建築面積 501.79㎡ (3) 敷地面積 2,080.31㎡ 4 開設年月日 昭和49年4月1日 5 建築年月 昭和49年3月 6 設置認可 昭和49年4月1日(児童第505号指令、北海道知事) 7 保育士等配置状況(平成28年6月1日時点) (1) 保 育 士 (2) 保育士以外 8 配置図及び平面図 13名(所長1、正職員7、嘱託職員2、臨時職員3) 2名(給食調理員1、用務員1) 別図参照 (別紙2) ) 移 管 後 の 保 育 内 容 等 目 項 開 所 時 所 閉 内 間 日 容 午前7時~午後7時までとすること (うち、午後6時~午後7時の間は延長保育対応) 日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月29日か ら翌年の1月3日までの日とすること 北海道児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例等を 保 育 士 の 配 置 遵守したうえで、特別支援保育に係る所要の保育士を加配(特別支援児 童3名に対し、特別支援保育担当保育士2名)すること 保育士の年齢構成 極端に年齢が偏ることなく、バランスのとれた年齢構成となるよう努 めること 真にやむを得ない場合を除き、短期間に担当保育士が退職することに 保育士の安定雇用 より、児童の保育に影響が出ないようにするため、保育士の労働条件や 福利厚生の透明性を確保し、人材の育成に努めること 延 長 保 育 乳 児 保 育 延長保育を実施すること 帯広市保育の実施に関する条例施行規則及び帯広市延長保育事業実 施要綱に準じた利用料の徴収とすること → 児童1人あたり 日額 200 円(保育料がA、B階層の者は免除) 生後57日目から実施すること 自園調理を実施すること アレルギー食に対応するとともに積極的に食育を推進するよう努め ること 給 食 間 食 給食後に適宜間食を提供すること 断 内科検診を年2回以上、歯科検診を年1回以上実施すること 健 康 診 特 別 支 援 保 育 特別な支援を要する児童に対する適切な保育を実施し、当該児童の福 祉増進を図ること 独立行政法人日本スポーツ振興センター共済掛金を除いて、保護者負 担金が生じることがないようにすること 保 護 者 負 担 金 宿泊保育等の特別行事に際して、やむを得ず、実費徴収が必要となる 場合は、事前に保護者に十分な説明をすること 苦情処理への対応 苦情受付担当者、苦情解決責任者、複数の第三者による委員会を設置 し、苦情解決の体制を整備するとともに保護者に周知すること 地域との交流等 帯広市保育所地域活動事業実施要綱に定める各種事業の実施等によ り、地域との交流を図り、地域に開かれた社会資源として、保育所の有 する専門的機能を地域住民のために活用すること 保 名 保育所名の決定に際しては、保護者の意向を最大限尊重するように努 めること 年間行事等の継承 現保育所の良い環境を残すため、必要な年間行事等は可能な限り継承 すること 三 者 協 議 会 保護者、移管先法人及び市からなる三者協議会において、移管後少な くとも1年程度は、保育内容等について調整協議していく 育 所 配 置 図 (別紙3) 施 設 見 学 申 込 書 下記の日程で、 「帯広市あやめ保育所」の施設見学会の出席を希望します。 □ □ 平成28年8月 9日(火) □ 10:00~10:45 □ 10:45~11:30 平成28年8月18日(木) □ 10:00~10:45 □ 10:45~11:30 ※ 希望日と希望時間に印を入れて、連絡ください。 ※ 申込み法人が複数ある場合など、こちらで見学日時を調整させていた だく場合があります。 平成28年 8月 日 住 所 名 称 申込法人 電話番号 担当者 (別紙4) あやめ保育所 あやめ保育所移管 保育所移管に 移管に関する質問票 する質問票 【件名】 【質問の具体的内容】 平成28年 8月 日 住 所 名 称 質問法人 ※ ※ 印は不要です。 本書式の内容を具備していれば、独自の書式を用いても構いません。
© Copyright 2025 ExpyDoc