まーぶるだより 平成28年 発行:三城保育所地域子育て支援センター まーぶる 大村市西三城町126 三城保育所 TEL /FAX 52-2257 *地域子育て支援センターは乳幼児とその保護者の方の遊び場です。 遊びの申込みおよび育児相談受付時間:8:30~17:15 第88号 諫早 国道34号 まーぶる (三城保育所内) 三城小 バスターミナル ♪ むすんで ひらいて てをうって むすんで またひらいて てをうって そのてをうえに 火 月 1 水 3 2 遊びの おへや 8 9 10 お休み 15 16 お休み 22 遊びの おへや 17 遊びの おへや 23 24 遊びの おへや 29 30 31 遊びの おへや (文部省唱歌) 木 4 金 5 土 6 親子リズム 11 12 13 9:00~14:00 (水土日祝・年末年始は休み) 19 20 9:00~13:00、15:00~17:00 (日祝・年末年始は休み) 祝日 (山の日) 18 親子リズム 25 26 ベビー マッサージ あかちゃんの おへや “ふわふわ” 27 ≪カレンダーの見方≫ の印は、交流室利用できる日 の印は、園庭開放利用できる日 大村市には地域子育て支援センターが8か所あります。(南から北の順に列記。大村市HP掲載) わいわいランド 大里町30-3(すずたこども園) ☎0957-49-5388 ひまわりキッズ 木場1-996-1(ひまわり認定こども園) ☎0957-53-9420 こども未来館(おむらんど) 本町326番地1(市民交流プラザ4階) ☎0957-47-611 まーぶる 西三城町126(三城保育所) ☎0957-52-2257 なつみかん 古賀島町133番地26(放虎原こども園) ☎0957-52-3564 らいおんキッズ 坂口町376-1(植松保育園) ☎0957-54-5056 こぱん 富の原2丁目-84-3(認定こども園たんぽぽ園) ☎0957-55-3357 にこにこ子育てサロン 竹松町713-3(認定こども園昊天宮保育園) ☎0957-55-0922 まるたか 武道館 総合福祉センター 勤労者センター 交流室 園庭開放 印がない日は、利用できません。 地域子育て支援センター “まーぶる”に 遊びに来ませんか! 学童クラブ 水道局 日時 : 4日(木)18日(木)10:00~11:00 場所 : 総合福祉センター3階 (多目的室) 服装 : 親子とも動きやすい服 タオル、水筒を持参してください。 内容 : 親子ふれあい遊び、リトミックなど 要申込 : 先着30組 駐車場は指定になります。 オイルを使わないマッサージです。 絵本の読み聞かせもあります。 日時 : 25日(木) 10:00~11:00 場所 : こどもセンター2階・和室 対象者 : 11か月までの赤ちゃんと保護者 持ってくる物 :飲み物・バスタオル 要申込 : 先着15組 *これまでは、対象の赤ちゃんが10か月ま ででしたが、今回から11か月までに広げて います。 <スタッフから> まーぶるたよりは、おむらんど、なつみか ん、こどもセンター、図書館、中地区公民館、 コミュニティセンター、郡コミュニティセン ター、市内産婦人科・小児科にあります。 まーぶる 西三城町126 TEL 52-2257(三城保育所内) 遊びの申込および育児相談受付8:30~17:15 月曜日~金曜日 〈子育てハッピーアドバイス〉 「受動喫煙の子どもに与える影響」その2 臭いだけでもだめ!?サードハンドスモークとは「第三喫煙」 ということで、タバコの火が消えた後、タバコに含まれる有害物 質が、衣服や体、あるいは部屋の壁紙や家具や寝具に付着し、 その有害成分によって3次的に健康被害を受けることをいいま す。 つまり、簡潔にいえば服や体についた「タバコの臭い」のこと です。タバコに含まれる有害成分は、その臭いだけでも健康を 損なう恐れがあるのです。 禁煙が一番だけど…親がすべき受動喫煙から子どもを守る5 つのルール 1.ファミレスなど公共の飲食店は禁煙席を選ぶだけでなく、全 面禁煙の店を選んで利用する。 2.歩きタバコを吸っている人を見かけたらできるだけ遠ざける 3.家庭にタバコを吸う人がいる場合、家に入るときは衣類を全 てビニール袋に入れて臭いがしないようにする。 4.どうしてもタバコを吸う場合は、灰皿の吸いがらはすぐに捨 て、灰皿は1回ごとに洗う。 タバコの煙は子どもにとって毒ガスです。その影響は数年 たってから必ず現れます。知らず知らずのうちに子どもへのス モークハラスメントをしていないでしょうか? (http://health-to-you.jp/smoking/kituennnogai8512/) 大村市の地域子育て支援センター(8か所)の おたよりが大村市ホームページから ご覧いただけます (手順) 大村市ホームページ ⇒ 上部の健康・福祉・子育て ⇒ 子育て ⇒ 子育て支援事業 ⇒ 地域子育て支援センター ⇒ 子育て支援センターたより 利用料は無料です 園庭開放・育児相談・保育所行事参加・遊びの体験など
© Copyright 2025 ExpyDoc