砥部町道の駅エリア活性化業務 公募型プロポーザル実施要領

砥部町公告
砥部町道の駅エリア活性化業務について、公募型プロポーザル方式で下記実施要領のと
おり参加者募集を行うので公告する。
平成 28 年8月5日
砥部町長
佐川秀紀
記
砥部町道の駅エリア活性化業務公募型プロポーザル実施要領
1
趣旨
道の駅エリアの経営状況改善や、道の駅エリア全体を活性化させるための事業を業務委
託するにあたり、客観的かつ専門的な現状分析に基づき、施設運営に係る経営改善を行う必
要があるため、豊富な経験と高い専門知識を有するものから提案された企画等を一定の基
準で評価選定する「公募型プロポーザル」を実施する。
2
業務の概要
(1)
業務の名称
砥部町道の駅エリア活性化業務
(2)
業務内容
「砥部町道の駅エリア活性化業務仕様書」のとおりとする。
(3)
委託契約期間
契約締結日の翌日から平成 29 年3月 31 日(金)までとする。
(4)
委託契約上限額
10,800,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
※ 委託契約上限額の範囲内で可能な業務内容について提案すること。
※ ひろた地域づくり協議会からの要望にかかる経費についても委託契約額の中で
対応すること。
3
参加資格要件
本実施要領の公告日において、法人その他の団体で、法人、団体又はその代表者が次に掲
げる要件のいずれにも該当しないこと。
(1)
地方自治法施行令(昭和 22 年政令第 16 号)第 167 条の4第1項に規定されている
もの
1
(2)
応募書類の提出時において、砥部町物品供給等入札参加資格停止措置(平成 28 年砥
部町告示第 11 号)の規定に基づく入札参加資格停止の措置を受けているもの
(3)
応募書類の提出時において、会社更生法(平成 14 年法律第 154 号)に基づく更生手
続き開始の申し立て又は民事再生法(平成 11 年法律第 225 号)に基づく民事再生手
続き開始の申し立てがなされているもの
4
参加資格の喪失
参加資格を有するものが、次のいずれかに該当したときは、本プロポーザルに関する資格
を失う。なお、既に提出された提案書は、無効とする。
(1)
参加資格を有するものが上記「3
(2)
提案書の提出日、提出場所、提出方法等が本実施要領に適合しないとき。
(3)
提案書に記載すべき事項の全部又は一部が記載されていないとき。
(4)
提案書に虚偽の内容が記載されていることが判明したとき。
(5)
受託候補者を選定するまでの間に公正な評価を妨げる行為があったとき。
5
参加資格要件」を満たさないこととなったとき。
関係資料等配布方法
(1)
配布資料
①
砥部町道の駅エリア活性化業務公募型プロポーザル実施要領(以下、「実施要領」
という。
)
②
砥部町道の駅エリア活性化業務仕様書(以下、「仕様書」という。)
③
砥部町道の駅エリア活性化業務企画提案書作成要領(以下、
「作成要領」という。
)
④
砥部町道の駅エリア活性化業務企画提案選定評価基準
⑤
砥部町道の駅エリア活性化業務公募型プロポーザル各様式
⑥
砥部町地方創生加速化交付金実施計画(2次募集分)
(2)
配布方法
①~⑤については、砥部町ホームページからダウンロードすること。⑥については、参
加を希望するものに電子メールで送付する。
(3)
配布期間
平成 28 年8月5日(金)から平成 28 年8月 22 日(月)
6
プロポーザル参加意向申出書の提出
参加を希望するものは、平成 28 年8月 22 日(月)17 時までに、下記①から③の書類を
持参又は郵送により提出すること。参加資格を確認後、参加資格確認結果通知書を送付する。
なお、郵送の場合も提出期限までに必着とする。
①
プロポーザル参加意向申出書 【様式第1号】 1部
2
②
会社概要
【様式任意】
1部
③
類似業務の受託実績 【様式任意】
1部
・過去5年以内の業務経歴など。
7
提出先
〒791-2195
愛媛県伊予郡砥部町宮内 1392 番地
砥部町企画財政課 企画政策係
電話:089-962-7250(内線 253)
E-mail:[email protected]
8
質問の受付、回答
実施要領及び仕様書等の内容に不明な点がある場合には、下記により質問書【様式第4号】
を提出すること。
(1)
提出方法
原則電子メールによる。
(2)
提出期限
平成 28 年8月 24 日(水)17 時まで
(3)
回答方法
プロポーザル参加意向申出書の提出のあったすべてのものに対し、
平成 28 年8月 26 日
(金)までに電子メールで回答する。
9
企画提案書等の提出
参加資格確認結果通知書により参加を認められたものは、平成 28 年8月 29 日(月)17
時までに、下記①から②の書類を持参又は郵送により上記「7
提出先」まで提出すること。
なお、郵送の場合も提出期限までに必着とする。
①
表紙 【様式第6号】 1部
②
企画提案書 【様式任意】
9部(正本1部、副本8部)
・仕様書及び作成要領に基づき作成すること。
・副本については、正本のコピーとすること。
10
選定方法
提出された書類と提案者からのプレゼンテーションの内容を町職員で構成する審査委員
会において審査を行い、最も評価の高いものを受託候補者として選定する。
なお、受託候補者に選定されたものが辞退した場合、又は上記「3 参加資格要件」を満
たさなくなった場合は、次点者を受託候補者として選定する。
3
11
プレゼンテーション
企画提案内容を確認するため、プレゼンテーション及び評価委員からの質疑を行う。
プレゼンテーションの詳細については、別途、参加者に通知する。
12
13
主なスケジュール(予定)
公募開始
平成 28 年8月5日(金)
プロポーザル参加意向申出書の
公募開始から
受付期間
平成 28 年8月 22 日(月)17 時まで
質問の受付期限
平成 28 年8月 24 日(水)17 時まで
質問への回答期限
平成 28 年8月 26 日(金)
企画提案書等の提出期限
平成 28 年8月 29 日(月)17 時まで
プレゼンテーション
平成 28 年9月2日(金)予定
選定結果の通知
評価後3日以内
契約手続き
平成 28 年9月上旬頃
※別途連絡
その他
(1)
企画提案書の作成・提出、プロポーザルへの参加等にかかる一切の経費は企画提案
者の負担とする。また、提出書類は返却しないものとする。
(2)
企画提案書提出後の提出書類の変更、差し替えは認めない。ただし、町が認めた場
合はこの限りでない。
(3)
企画提案書の著作権は提案者に帰属するが、公表、その他町が必要と認める用途に
使用する場合には、受託候補者の企画提案書の全部又は一部を無償で使用すること
ができるものとする。
(4)
審査結果に関する異議申し立ては受け付けない。
4