2016年7月会報 - 日朝協会愛知県連合会

π′゛
ノ∠
/
397
No。
愛知版
撃
講 饒 疇 要 羹 憂 竃 瑶ダ 野 唱
* 今 月 の花 額 紫 陽 花
=塑
t
(そ の 13)
韓 国 映 画 「 帰郷 」(2“ 碑)
を地獄に送ったのか∼
∼何が少女ら
‖
(企 」己
)
監督、制作 :チ ョ。ジョンレ
女らに言葉失う
七〇万人が観賞
週間で 一
公開一
瘍鯖
何が少女らを地獄に送 ったのか ∼ 映画 ﹃帰郷﹄ポ スター
.
・
● ●・
・
■.
で .
一
●.
・
.
・
1額輔1壼理1崚 警
郷の地を三度と踏めなかった
少故 讐岬
輔壽輿嵐1翼 へ罐
2016年 7月 (397)号
日本 と朝鮮 (愛 知版 )
伊藤―郎
(朝 鮮文化を知る会)
軍 ﹁慰 安 婦 ﹂ と し て 連 行 さ れ た カ
こ の映 画 は 、
一九 四 三 年 に 日 本
、言
ど け な い 一四 歳 ジ ョ ン ミ ン は
、あ
。
の と お り で あ る 一九 四 三 年
韓 国 の 独 立 七 〇 周 年 に あ た る 二〇
。
金 で 一三 年 を か け て 制 作 さ れ た
各 国 で の募 金 に よ って集 め た お
慰
乗 せ ら れ る 。行 き つ く と こ ろ は ﹁
行 き 先 の告 げ ら れ な い ま ま 列 車 に
そ し て そ の他 の多 く の少 女 た ち は
、
本 軍 に よ って連 行 さ れ た コ ン ヒ
去 ら れ る。 ジ ョ ン ミ ン と と も に 日
、
に引 か れ て 家 族 のも と か ら連 れ
葉 も 分 か ら な い ま ま、 日本 軍 の手
一五 年 の 光 復 節 の 公 開 を 予 定 し て
安 所 ﹂ と い う 地 獄 で あ った 。
ン ・イ ル チ ュ ル ︵蝉艘嘲 ︶ 氏 の 実 話
。
を も と に制 作 さ れ た 映 画 で あ る
い た が 、 後 半 の制 作 費 が 不 足 し た
﹁慰 安 婦 ﹂ の 逃 亡 後 、 連 帯 責 任
た め 予 定 ど お り の公 開 が で き な か
った 。 紆 余 曲 折 を へ て 二 〇 一六 年
映 画 の題 材 の政 治 的 ﹁ 外 交 的 な
が 加 え ら れ る。 日本 軍 人 は す べて
た少 女 に 対 し て は特 に凄 惨 な 暴 力
に 日本 軍 人 に対 し て朝 鮮 語 を使 っ
。特
で少 女 た ち に加 え ら れ る暴 力
、
影響 が原因 で 韓 国 にお いて上映
。
す る映画館 が不足し て いる状態 で
の少 女 の衣 服 を は ぎ 取 り 以 下 のよ
二月 二四 日 に公 開 さ れ た
、城南
、
あ った が 韓 国 の ソ ウ ル 市
﹁
お前 た ち は 人 間 で は な い﹂
う に 言 い 放 つ。
主 党 も 公 式 に映 画 上 映 を 行 う劇 場
﹁も う い ち ど こ の よ う な こ と を
、 韓 国 の民
市 によ る支援 が決定し
、
の確 保 の意 志 表 明 を 行 う に 至 り
館 で公 開 さ れ た が 、 公 開 後 わず か
結 局 韓 国 で は 三 四〇 か 所 の映 画
か ら 引 き 金 を 引 け な か った 兵 士 も
、
殺 す 場 面 で は 少 女 に 対 し て良 心
少 女 た ち を ひざ まず か せ て打 ち
。
起 こし た ら皆 殺 し にす る ﹂
一週 間 で 観 客 動 員 数 一七 〇 万 人 を
で平 和 に暮 らす ジ ョン ミ ンと
殺 され る。作 品 では生 まれた故 郷
一般 公 開 が 確 保 さ れ た 。
記 録 し た 。 海 外 で は 今 年 二 月 に米
、
国 の ロサ ンゼ ル ス ダ ラ ス で 公 開
。
安 所 ﹂ の地 獄 が 対 照 的 に 描 か れ る
﹁
慰
射 殺 さ れ 、 少 女 た ち と 一緒 に 焼 き
さ れ た 。 ま た ネ ット テ レ ビ を 通 じ
て カ ナ ダ 、 英 国 で のデ ジ タ ル 上 映
病 気 の少 女 た ち を 虐 殺 す る 現 場 か
ら奇跡 的 に生 還 を果 た す ジ ョン ミ
も 行 わ れ て い る。
映 画 の大 ま か な あ ら す じ は 以 下
7月 (397)号
(愛 知版
★韓 国挺身 隊 問題対策 協議 会作 成 の ﹃平和碑 ︵
平 和 の少 女
像
ご
建 立現
況図 含 一
〇 一六 ・三︶を基 に、 そ の後 の建 立 も加 えま した。 ︻
編集 部︼
で武 装 し た 日本 軍兵 士 が 無 理 や り
の韓 国 社 会 の 問 題 も 深 く 追 及 し て
く 現 在 の ﹁慰 安 婦 ﹂ を め ぐ る 現 在
し い。 映 画 は 当 時 の問 題 だ け でな
か は 読 者 が 映 画 を 見 て判 断 し て ほ
ぜ 過 去 の少 女 と の対話 を やめ な い
去 の少 女 と の対 話 を や め な い 。 な
て、被 害者 は現在 に生きながら過
現 在 も 苦 し み を 与 え る社 会 にお い
に 対 す る 理 解 の欠 如 か ら被 害 者 に
韓 国 が 交 互 に 切 り 替 わ る 。﹁
慰安婦﹂
であ ろう か。 画面 は当時と現在 の
こ の 世 に こ れ 以 上 の地 獄 は あ る
使 す る。
弱 い少 女 たち に あ ら ゆ る暴 力 を行
ル
映 画が韓 国、海外 にお いて相次
まざ まな 形 で執拗 に描 かれ る。銃
る暴 力 、 強 制 労 働 、 人権 侵 害 がさ
日本 軍 兵 士 に よ る少 女 た ち に 対 す
み の 比 で は な か った 。 映 画 で は 、
少 女 た ち の痛 み は 、 観 客 の胸 の 痛
し か し 日本 軍 に よ り 連 行 さ れ た
を えぐ ら れ る よ う な 痛 み を覚 え た 。
筆者 は映 画 を見な がら何度 も胸
であ ろう。
の 姿 に 多 く に 観 客 は 言 葉 を 失 った
地 を 三度 と 踏 め な か った 少 女 た ち
が ら 地 獄 の苦 し み のな か で 故 郷 の
ン 。 戦 場 で性 奴 隷 の強 要 を う け な
『平和碑 (平 和の少女像 )』 建立現況 園
連 れ て来 ら れ て抵 抗 も でき な いか
)2016
日本と朝鮮
いで上映され るなか、韓 国国内に
、
はすでに二五体以上 海外にも米
。
国に平和像が建てられている 今
年八月にはオーストラリアにも平
。
和像が建てられる予定である
加害国である日本 においては平
。
和像は 一体も建 てられていない
映画 の公開に先立ち、昨年 二〇
一五年十 二月 二八日の日韓外相会
談後、日韓両国 の外相は共同記者
慰安婦﹂問題に関す
会見を開き、 ﹁
る日本と韓国の合意事項を発表し
た。
支援す る﹂た
慰安婦﹂を ﹁
元 ﹁
、
めの財団を韓国政府が設置し 日
本政府 の予算 から約十億用を拠出
すると いうも のである。 この合意
被害者不在
に ついて内外からは ﹁
。
の合意﹂との批判が多く出ている
この合意 の問題点は いく っかぁ
る。公式謝罪、法的賠償 の内容 の
、
欠落 のほか最大 の問題点は 合意
完全 か つ不可逆的 に
で示された ﹁
解決﹂と いうも のが、 アジア諸国
にお いての日本 の加害責任を不問
にしようとす る加害者側 の論理 で
構成されていることである。
日本軍性奴隷制に対す る﹁本政
ヽ
府 の法 的 責 任 も 明 記 さ れ で いな い
.
、
問 題 の 根 源 は 一九 六 五 年 の 帯 求
。
権 協 定 の内 容 と 同 じ で あ る ま た
﹁慰 安 婦 ﹂ 問 題 は 、 韓 国 の み で な
、朝鮮 民主 主義 人民共和国、台
く
、 東 南 ア ジ ア 、 ォ ラ ンダ
湾、中国
。したが
な ど にも 及 ぶ 問 題 であ る
つて そ も そ も 日本 と 韓 国 の 二国 間
の交 渉 の み で 解 決 さ れ る も の で は
な い の であ る。
こ の不 当 な 合 意 に 対 し て韓 国 国
内 では韓 国挺身 隊問題 対策協 議会
、
以下、 ﹁
挺 対協 し を は じ め市 民
︵
国 の地 方 議 会 に お い ても 今 年 の 一
若 者 が 反 対 の声 を 上 げ て い る 。 韓
月 に大 田市 議 会 と 光 州 市 議 会 で合
意 の再 交 渉 を 求 め る意 見 書 が 可 決
さ れ た。
ソウ ル の日本 大 使 館 前 に 設 置 さ
、
れ て いる平 和 像 の周 辺 で は 昨 年
十 二月 の合 意 に 反 対 す る 学 生 に よ
る コン サ ー ト など も 開 催 さ れ て い
る。 今 年 の六 月 九 日 に は﹁ 挺 対 協
が 中 心 と な り ﹁慰 安 婦 ﹂ 被 害 者 を
支 援 す る 独 自 の 財 団 で あ る ﹁日 本
軍性 奴 隷 制 問 題 解 決 のた め の正義
記憶財 団﹂ が設立さ れ た。理事 に
は 挺 対 協 のテ 美 香 常 任 代 表 が 加 わ
E
り 、 顧 問 と し て 元 ﹁慰 安 婦 ﹂ の 被
。
害 者 ら が参 加 し て いる
最 後 に筆 者 が強 く 言 いた い こと
慰 安 婦 ﹂ の問 題 で私 た ち の目
は、 ﹁
に 触 れ る 情 報 は 氷 山 の 一角 で あ る
こと であ る。
紀元前
宇宙暦 二千四百二十五年︵
、その頃宇宙人類は、
二万五千年頃︶
、
ワ ツター星はもちろんのこと 宇
、 ご
宙中 に暮 らしているのだ が 星
タンカ
とに国というものがあ って︵
、
ンカ
ー星 のように訳あ って 全タ
も
ー星人 の統 一の願 いがあるのに
、
かかわらず 宇宙星間 の都合もあ
一つの星が東西に分裂して
つて、
、
いる例外もある︶ 勢力を競 いあ っ
ていた。
、
その年、九月十七日 チムマギ
問 題 の性 格 上 、 名 乗 り 出 て い る
。
被害者 のほう が少な い 凄 惨 な体
験 を 社 会 的 偏 見 の中 で 証 言 す る こ
と は ど れ だ け 勇 気 の いる こと であ
ろう か。 ま た公 で の証言 によ り 証
言 者 に そ の苦 し み を 再 び 再 発 さ せ
︱ ・ワ ッター星首相がタンカー星
ヮッター星とタンカ
を電撃訪問し︵
、
ー星と の間には、数百年 に渡り
い
様々な問題が起 こり星間 の星交 ︵
わゆる国交︶は閉ざされていた。様
々な問題に ついての歴史的事実は
、
一つであるはず なのだが それぞ
、
れ の立場で受け取り方が違 い 敵
対意識 ?さえも、 ヮ ッター星で言
被
うところの拉致問題の解決 へと︵
、
害者五人とその家族が帰星︶ そし
て星交正常化 へ、明るい展開に向
、 的搾取、強制
、
てしまう。 そもそも全体像 を描き われは 性暴力 性
、
者 への免罪
出すこと自体が難し い問題な ので 労働 人権侵害 の加害
符を与えてはならない。日本 にお
ある。
、
多彩な
さらに日本 の旧内務省 の資料 は いても今後 韓国や世界 の
。
との連帯が広が
未だ に未公開 のままでぁる 情報 階層 の市民 の運動
。
の少なさを理由に間違 ってもわれ ることを期待したい
︻筆 者 か ら 読 者 へ︼
本 文 中 、 聞 き な れ な い宇 宙 用 語
や 星 人 名 が 出 て来 ます が 、 そ の
用 語 や 星 人名 の解 説 をご 希 望 の
方 は 、 身 近 な 琉 球 人 に解 説 を お
願 いし てくだ さ い。
立 場 の人 達 に と つて は 、 正 規 の目
的 と は 違 う 別 の意 味 で、 暗 黙 の了
解 のう え、 利 用価 値 のあ る部 屋 な
の で あ る。
政 府 の重 要 な 書 類 や 大 事 な 条 約
書 な ど 、捨 て た り 、 廃 棄 し た り を 、
正 式 に は し て い け な いも の の内 、
そ の処 分 に 困 っ て し ま っ た 、 高 官
引 き継 がれ てき たも のであ り、 そ
な ど が密 か に 処 分 す る部 屋 と し て
キサミヨー氏が首相︶
ボイラー室と
呼ばれている部屋である。
も つて い か な け れ ば な ら な い 。
の高 官 ら は 、 墓 場 ま で そ の秘 密 を
この部屋はボ イラー室 であるの
は名 のとおりな のであるが、あ る
、ア
ー氏は首相を引退し、現在は、
今、私 がい と ころは、 ワ ッタ
る
ー星 の首相官邸 の︵
すでにテムマギ
宇宙SF小説では
来に飛んでいく︵
未来や過去 に飛んでいく のは当た
。
り前︶
かうかと、両星人達は期待した。
そこから、物語は十 二年後 の未
みゆきま
なぶ
4___
日本と朝鮮 (曇 担趣) 2010年 7月 (397)号
20161平 7月 (397)
日本 と朝鮮 (愛 知版 )
役 職 な の です が 、 実 際 は そ れ ら 不
正 規 の廃 棄 物 を 最 終 的 に 処 理 す る
点 から
、今
口 の首 脳 会 談 で 得 ら れ た
これ ら の成 果 は わ が 星 を 含 む 比 東 字
宙 地 域 にお け る安 全 保 障 環 境 の改 善
に資 す るも のであ った と考
える。
私 は い今 回 の首 脳 会 談 の結 果 を 時
書
絆
隷鷺 鷲
管熙H雫機●
F
静 =● 〓 ”
減
ヽ
﹁
ダ
霧ザ
聯静‘
.ハ
‘
﹃
H掛島︵
群胴﹄
”︸濤
へ轟可
海鶴
騨 ム・
温控蕉懸
■碑滞躍戸警
警紹粋神=
一
ぜ癬犠詢
﹂﹁甲 ♂
,喘
通 撫
ギ﹁﹁
︲
中轟
吻 沖戸把薔響崚
よ カ
ー
聴皓先 名古屋市ヤ区学1-1群8(一 財)愛 知熙十年会館内 Emalg.由 .2015c狗 ma‖ COm
現
代の
朝鮮通
信使あい
ち
ミニチョゴリも作つ cま 9。
のが 、 重 要 な 職 務 な の で す 。
こ の部 屋 で は 、 廃 棄 物 の 怨 念 と
でも いう ので し よ う か、 不 思議 な
ま え つつ、両 星 間 の諸 懸 案 の解 決 に 向
け 早 期 に 具 体 的 な 前 進 を 図 り 、も つ
現 象 が 時 々起 こ り ま す 。
今 日も それ が 起 こり ま し た。 部
てわ が 星 とタンカー 星 との更 な る 関 係
た の か 。 こ の 物 語 は 皆 様 の期 待 す
言 動、 約 束 はど う扱 わ れ てし ま っ
い る の か ? チ ム マギ ー 元 首 相 の
こ の文 書 が 、 何 故 、 廃 棄 さ れ て
ワッター 星 首 相 チ ムマギ ー
た いと考 え ていま す 。
実 現 に 向 け 、最 大 限 努 力 を 払 つていき
の改 善 、ひいて は 両 星 間 星 交 工 常 化 の
屋 の 隅 の 書 類 の乱 雑 に 投 げ ら れ た
山 の中 に 蛍 の光 り か の よ う に 微 か
に光 り 、 救 いを求 め て い る よ う な
、 そ の山 を
物 に気 を ひか れ た私 は
掻 き分 け、 書類 らし き も のを助 け
出 し ま し た。
本 来 、 秘 密 に し て お く べ き こと
道支援を行う考えで
環品物取一
相¨琢一
⋮
るし な い に か か わ らず に続 い て い
きます。
琉 球 人 に よ る親 切 ガ イ ド ︼
︻
○ ワ ツタ ー 星 = 私 達 の星
○ タ ンカ ー 星 =隣 の 星
○ ア キ サ ミ ヨー 氏 = あ れ ま 1 2
う な つて る の ︶
○ チ ム マギ ー 首 相 = 胆 が 太 い 首
○ テ ィ ー ダ マ ク ト = 真 の太 陽
相
t/t魂 椰 こ若者大歓迎です !!
お申し込引よ 事務局まで。
いた
関する道具作りを始めます。そこで、ぜひやつてみたいという―
私 は建 前 上 、 ボ イ ラ ー 係 と い う
。
た
そ
の
な
ェ
内
容
を
次
と
お
り
一
記
つ
彙
こ
︰
締星
卜
翼
頼
種
基
奪
ぶ
後
襲い
鐵
誕需 輩 琳
をし
岬
ぃ
﹂
﹄
中
馨
一
﹂
径
二
た
騒
曇
養
一
。
つ
制蒻
鋼雲築蓑算を
聾詳華杯
舞
中
醐
魏
纂嘲
、
れ
定
の
一
な
さ
の
〓
﹁
一ザ
﹂
貯
﹄
事
翔
濠
〓
羮慶
梅蘇弊パ蟹
な の で す が 、 こ っ そ リ コピ ー を と
り ま し た 。 そ の コピ ー が 次 の と う
り です 。
マク ト 国 防 委 員 長 との間 で 両 星 間 首
は、 十
私 ︵=当 時 のチ ムマギ ー 首 相 ︶
、
、
七 日 タンカ ト 星 を 訪 間 し テイ ーダ
ま
‘
︶
﹂
″
︼
欅
″
牛
″
一
︶
︵
一
牡
錦
川
こ
︲
︰
、
を
考
に
対
応
友
好
的
れ
な
い
う
よ
﹄
一
︵
瑳郷
嘔
瘍﹁
難夕
影臼
、
宇
。
脳 会 談 を 行 いま し た
、
今 口 の首 脳 会 談 にお いては テイー
ダ マクト 委 員 長 との間 で、両 星 関 係 や
、 iア ル等 光 東 宇 宙 地 域 の平 和 と
核 ヽ
﹁
安 定 に か か わ る 安 全 保 障 上 の問 題 等
嘔が
罐
島
舞窮物
に
影け
目
耐
平
義
静
観
セ
捧
わ
狂
載
籠
な
な
議
れ
︻
瞥
,
につき 、大 局 的 か つ率 直 な 議 論 を 行 い
服つくりも進んできましたので、くつ、ぼう臥 旗などなど、通信使に
2016年 7月 (397)
日本と朝鮮 鯉壁亜⊇
∼ 瑞浪 の学徒 動員 ∼
前編
一
ぃ働者劇団つぶれそう 回
史
佳
崎
野
﹁
立憲主義を取り戻せ!﹂ の熱
気が全国各地 に拡が った五月 一日
のメーデ ー集会 の日、僕は岐阜県
。
の瑞浪市 の化石山に行きました
今 回の日的は第 二次世界大戦末
通
期に、学徒動員で戸狩山地下壕 ︵
称 ﹃化石山﹄ の建設に携わ った上
、
屋廣忠さんの間き取り調査 で 岐
阜県地下壕研究会 の加藤明さんに
同席してもらいました。
加藤さんは地下壕研究 の第 一人
者 で、長野県 のダ ム エ事から岐阜
県 の瑞浪市 に中国人捕虜が輸送さ
れた 一九 四五年 四月に、現場を目
。
撃した生き証人の 一人です
と ころが専門家 の加藤さんでさ
取りをするために瑞浪市 の化石山
に来 ていました。 そこで驚く べき
資料を加藤さんから見せて戴 いた
間組瑞浪出張所﹂
のです。それは ﹁
と いう戸狩地下壕 で働 いていた中
国人捕虜の名簿です。
化石山 の中国人捕虜三二〇名 の
うち、亡くな った三九人の名前は
埋葬記録が残されていたため判 つ
ていましたが、戦後、中国 へと帰
つて行 つた生存者 二九 一人 の名前
は現在まで知られていませんでし
た。
満州帰りの元日本兵士を中心 に
供養会が結成され、化石山 の山頂
に ﹃日中不再戦誓 いの碑﹄を建立
し、毎年九月に行う目中合同慰霊
祭 に、生存者 や遺族 の万を招 こう
と供養会 の方が必死で捜しました
が、名簿がなか ったために見 つけ
がいたことも判りました。
戦後七 一年が経過し、中国に帰
還した捕虜が見 つかる可能性はな
いかもしれませんが、遺族を見 つ
け出し、被害者 から見た化石山で
の地下壕現場 の様子を明らかにし
て、強制連行 の実態に迫ることを
強く望んでいます。
土屋廣忠さんは昭和五年生まれ
の八六歳。学徒動員 で働 いていた
当時は旧制中学 の三年生でした。
﹁
私よりも上 の世代は、みな志
願して戦地 へ。下 の世代は国民学
小学校︶でしたから、学徒動員
校︵
の経験がある世代は僅 かですね﹂
と土屋さんは語ります。
﹁
日の前の捕虜
元 々は、川崎航空機 の製造 に携
わ っていた土屋さん。外 に投げ出
され雨ざらし のために錆びてしま
を みた ら ⋮ ﹂
た資料は生存者 の氏名や出身地、
った戦闘機をベーパーで磨 いてい
たといいます。昭和 二十年に入る
ることが出来ませんでした。
今 回、加藤さんに見せてもら つ
亡くなられた捕虜 の死亡経緯や火
葬、遺骨 の行方までが詳細に記さ
とアメリカ軍による本上空爆 が激
しくなり、軍需工場を岐阜県瑞浪
え知らなか ったた学徒動員による
地下壕作業 が中 日新間の取材 で明
らかになり、記事を読んだ僕が電
、
話番号を調 べてアポ をと って 聞
。
き取り調査 にたどり着きました
二回に分けて間き取り、及び現
。
在 の化石山 の状況を報告します
れています。
今まで若 い捕虜は、亡くな った
市 の化石山 へ疎開することになり
ました。
戸 狩 山 地下 壕 の
中 国 人名簿
実は間き取りを行 った前 日の四 十七歳 の李貴州と いわれてきまし
、
月二〇日、僕は加藤明さんに聞き たが 生存者 の中 に十六歳 の青年
お話 を うかが った
『化石 山」 の位置
土屋 廣 忠 さん
明 さん
土屋さんら学徒も
、 そ のま ま 化
、
石 山 へと 移 動 し 汽 車 で 名 古 屋 か
ら運ば れ てき た大 きな旋盤機 を中
国人捕虜 や朝 鮮人労働者 が掘削 し
た地 下 壕 の中 に引 き 込 む作 業 を し
ましたが、
﹁旋 盤 機 が 重 た く て 二 十 人 ぐ ら
い で 紐 を え い や っ 1 と 引 っ張 り ま
、 み ん な 腹 ペ コで力 が 入
し た が 、 敗 戦 間 際 の 日本 は 食 糧 が
なくてね
らな いん です。 もう大変 な重 労働
で し た よ。 勉 強 な ん て全 く 出 来 な
、 と に か く 一生 懸 命 働 き ま し
くて
た﹂
、 こ っそ り
と 中 国 人 捕 虜 に頼 ま れ
。
捕虜 を見 たら そんな気持 ち にはな
中 国 人 は じ ぶ と く抵 抗 す る憎 き
、 日 の前 の
敵 で あ った は ず で す が
。
と な ど 考 えず に分 け ま し た ﹂
、監督 に殴 られ る こ
が 気 の毒 で ね
が、 ガ リガ リ に痩 せ た中 国 人 捕 虜
﹁見 つ か れ ば 監 督 に 殴 ら れ ま す
渡 し て い た のです
`タ
ま し た。 そ の大 豆 を 分 け て欲 し い
大 豆 を 調 理 し て空 腹 を し の いで い
土屋さ んは肥料 とし て配給 され た
。
話 も し た こと が あ ると 言 います
・荊 と 、 振 り 返 り ま す 。
、
中国 人捕虜 を間近 で目撃 し 会
加藤
Fi鷺 翼ず
ン
kイ │ム
7月 (397)
2016
日本 と朝鮮 (愛 知版 )
7
らなかったと言います。
土屋さん自身は間近で中国人捕
、
か ら な いよ う に 土 砂 に草 を被 せ
。
た り 、本 の 枝 を 植 林 し た そ ぅ で す
で も 根 っこ の な い草 本 は 直 ぐ に
、 三 日∼ 四日に
枯 れ てしま う ので
、 国 民 学 校 の授 業 と し て植 林
一度
。
作業 をし た そ ぅです
ァ メ リ カ 軍 は 地 下 工 場 の実 態 を
土 屋 さ ん は ﹁そ ん な 馬 鹿 げ た こ と
。
化 石 山 で は ヮ ン ・シ ー ル ン と い
笑われました
。
れ た 資 料 で 明 ら か に な っ て ぃま す
、
知 って い た こ と が 戦 後 に 公 開 さ
と語ると、隣 にいた岐阜県地下壕
研究会 の加藤明さんが、
﹁
私も捕虜を直接見ましたが、
を 真 剣 に や って い た ん で す ょ ﹂ と
虜が殴られて いる現場を見たこと
がないそうです。
﹁
監督に殴られないよう、我慢
をし、要領よく行動していたので
はないかと思います﹂
中国人捕虜はみんな栄養失調でし
た。 日本人でも食 べ物がな いのに
中国人が食事 できるわけありませ
。
う 青 年 が働 いて いま し た 中 国 人
捕 虜 の中 で 二 番 目 に若 い十 八歳 で
す 。 死亡名 簿 には中 国河北省清苑
。 ヮンさ
県出身 と書 かれ て います
年 二人 と交 流 し ま す
一日に鰻頭が三つ、それだけ。
ん。
だから作業中 に倒れるんです。 そ
うすると、監督が走 ってきて怒鳴
り つけて棒 で叩くんです ょ。捕虜
は監督に向 か って膝を つき、手を
もう殴らな
合わせて、中国語で、﹃
いで下さい。ご めんなさ い﹄と何
ン を、 私 は 何 処 か で見 て い た のか
撃 さ れ て います
。
モ ッ コで 土 砂 を 運 ぶ 姿 を 何 度 も 目
、
加 藤 さ ん は 穴 の中 か ら 捕 虜 が
お く べき で し た ね ﹂
も っと 中 国 人 捕 虜 に 関 心 を も つ て
もし れま せん。 そう考 え ると当 時
、
も しれな いし 話 をし て いた のか
﹁も し か し た ら 、 ワ ン ・シ ー ル
。土 屋 さ ん は 、
ん は 、 児 童 向 け に 書 か れ た ﹃化 石
、 地 元 の少
山 ﹄ ︵偕 成 社 ︶に 登 場 し
度も謝 っていましたよ﹂
と、証言してくれました。
谷間 に落ち ていく
姿を目 撃
土屋さん、加藤さんは同じ体験
をしました。化石山から大量に掘
り出した土砂がアメリカ軍に見 つ
﹁
穴 から谷間 に
、土砂 を捨 て て、
ま た中 に 入 る作 業 を繰 り返 す わけ
、 土 砂 と 一緒 に 谷 間 に 落 ち て
、 栄養 失 調 で踏 ん張 る 力 が
です が
なく
。
、
いく捕 虜 を何 度 も 目撃 し ま し た ょ
そ れ で も監 督 は 平 気 な 顔 を し て
、 元 は谷底 でし
。 いま化石山 の
作業 は続けられた
、 土砂 に
駐 車 場 に な つて い る所 は
よ つて出 来 た 地 形
。
た 。 掘 り 返 せば 捕 虜 の骨 が 出 て き
ます よ﹂
と、 静 か に語 り ま し た
と、振り返ります。
日本 の敗戦 で立場が逆転し、中
国人捕虜は堂 々と町を行き来する
ようになりました。捕虜に暴力を
振る った監督たちは いち早く瑞浪
から退散し、村 の人たちは中国人
捕虜が町を襲う のではな いかと い
う噂を聞き つけ、とても怖が って
いました。
と ころが上屋さんが汽車 に乗る
と席に座 つていた中国人が、
﹁
上屋サン、ドウゾ座 ッテ下サ
す よ ﹂。
瑞 浪 市 に いた中 国 人 は み ん な 礼
儀 正しく、暴 力沙汰 は殆どな か っ
た そ う です 。
土 屋 さ ん は 今 ま で自 分 の体 験 を
語 る 事 は 殆 ど な か つた し 、 語 ろ う
と も 思 いま せ ん で し た。 し か し 世
の中 が き な 臭 く な り 、 ま た 戦 争 が
始 ま る のではな いかと 不安 にな つ
て き た の で、 体 験 を 語 る こと が 必
要 だ と感 じ た と 言 います 。
﹁
私 の 同 級 生 が 一人 、 近 く に い
て 同 じ よ う な 体 験 を し ま し た。 今
﹁
子どもの声 で
元気 に﹂
男 性 が 極 端 に 少 な か つた終 戦 当
度紹介 し ます ので、 また来 てくだ
︻取 材 = 二 〇 一六 年 四 月 二 〇 日 、
さ いね ﹂
と約束 をし て、お別 れしました。
時 、 と に か く 働 け 、ど 言 れ 一
れ で必 死
に勉 強 し 、 教 員 免 許 を 取 得 し て 、
小 学 校 の先 生 に な つた 土 屋 さ ん 。
け れ ど 最 近 は 子 ど も の数 が 減 り 、
寂 し く な った と 嘆 き ま す 。
五 月 一日 ︼
.
﹁子 ど も の 声 を 聞 く と 元 気 に な
戦時中の1需 浪市にお:す る宰電メ、
連行
強体」
労働 を題材 とした洟慮1で 、観客のみ
強市」
なさんに、過去の戦争の事実につしヽ
て知 つ
てt,ら い、日中友好をを力める一助 となる
公演にしたいぅ
イ﹂
と、席を譲 つてくれたと言います。
﹁
覚え
大豆を譲 つた私 の顔をよ︿
15:00
る、 子 ど も は未 来 の宝 です !﹂
☆会場 名 古 屋 市 東 文 化 小 劇 場
☆料金
′
一 般 前売 :2000円 (当 日2300酌
′
中高生 前売 :500胃 (当 日 800円 )
教 員 時 代 の顔 を 垣 間 見 ま し た 。
)19100
(上 )11100
敗戦で 立場が
逆転し て
てくれてたんですね、だ から私は
中国人をち っとも怖くなか ったで
平不□を願 う演劇 の会
玉音放送を何処 で聞 いたか尋ね
ると、瑞浪 の町 の中 で、と言われ
ました。何か重大な発表があると
言われた ので、 ラジオを聴 いたけ
れど意味 がサ ツパリ判らず家 に帰
ったら、土屋さんのお婆さんが、
どうやら日本 が戦争 に負けたらし
素」
作担当 :舟 橋健 ―
TEE 090‐ 3443‐ 3403
☆聞い含 わせ
(金
9月 16日
17日
☆日時
2016年
いと言 つたそうです。
その時 の気持ちを聞 いてみると
﹁
悔し いとかと いう気持ちはなか
った。 これからどうな るんだ ろう
と いう不安、戦争 に負 けたと いう
のも半信半疑だ つた﹂
よる
2016年 7月 (397)号
日本 と朝鮮 (愛 知版 )
(397
日本 と朝鮮 (愛 知版 )2016年 7月
︻● 集 者 ま え が き ︼ Λ 翼調評 ﹂ 欄 は
、 我が
国とは未
E 交 状 態 に あ る 朝 鮮 民 主 主 義 人 民 共 和 国 の立場 や日
朝 関 係 を 含 む 諸 見 解 を 理 解 で き る よ う に 、 同 国 の対
ピ ョン ヤ ン︶ か ら日 朝 協 会 愛 知 県
外 文 化連 絡 協 会 ︵
連 ︵
名 占 犀 ︶ に 直 接 送 ら れ る 情 報 ・資 料 を 紹 介 す る
。
欄 です
平和協定締結は後回し
以降、朝鮮半島では戦争でもな
戦関係 、敵対関係 を核 保有 国同士
´
朝鮮 民主主義 人民共和 国を核強 国
争 の後 に 停 戦 協 定 が 結 ば れ ま し た 。
一九 五 〇 年 代 の 三 年 間 の 朝 鮮 戦
常 的 な 戦 争 状 態 に置 か れ て い る朝
中 でも 戦争 が終結 さ れ得ず 、 恒
民共和国が自衛的対応措置で自主
民主主義人民共和国を核と膨大な
侵略武力をも って絶えず威嚇して
きた歴史 であり、朝鮮民主主義人
るアメリカが交戦他方である朝鮮
一方 であり、世界的な核大国であ
この六〇余年の歴史は単に停戦
状態 の維持 ・持続 ではなく、交戦
爆 弾 ま で 保 有 し た 至 って 強 力 な 国
脅 威 の歴 史 に終 焉 を 宣 言 し 、 水 素
対 す る ア メ リ カ の 一方 的 な 核 攻 撃
成功は朝鮮民主主義人民共和国に
た。
共 和 国 の戦 略 的 地 位 も変 わ り ま し
時 代 は変 り 、朝 鮮 民主 主義 人 民
ット に な って い ま す 。
鮮 半 島 は 世 界 最 大 の ホ ッ ト ・ス ポ
る地 域 で あ り ま す 。
停 戦 は 文 字 通 り 、 戦 い を臨 時 中 止
権と生存権 を守 ってきた歴史 であ
ります。
力 を 持 った 朝 鮮 民 主 主 義 人 民 共 和
ケ ット
﹁火 星 1 1 0 ﹂ 実 験 発 射 の
地 上対 地 上中 長 距 離 戦 略 弾道 ロ
す る と いう こと で あ り 戦 争 を完 全
アメリカ の悪辣な核戦争脅威は
の交 戦 関 係 に 替 え さ せ ま し た 。
の 前 列 へと 後 押 し し 、 朝 米 間 の 交
く平和 でもな い不安定な停戦状態
が六〇余年間、続 いて来ました。
朝鮮 対外文化 連絡 協会
できない焦眉の課題
東 北 アジ ア は地政 学的 に世 界 の
列 強 が 対 峙 し て い る敏 感 な 地 域 で
あり、領 土問題、歴史 問題 を囲ん
【朝鮮民主主義人民共和国・
ピョンヤン 2016年 7月 16日 発】
原文 日本語。
タイ トルも原文 のまま.
に終 え る と 言 う の で は あ り ま せ ん 。
で長 い間 対 立 関 係 が続 い て来 て い
上〉
〈
鰭
国は、 アメリカ の核脅威 や桐喝、
専横を斥け公正な世界秩序を構築
す る責任あ る核保有国 の威容を誇
示しています。
朝米交戦関係 の性格が根本的に
変り、朝鮮半島を取り巻く東北 ア
ジアの戦略的構図が大きく変更さ
れた今 日の現実は世界最大 のホ ッ
ト ・スポ ットである朝鮮半島で停
戦協定を平和協定に替 え、強固な
平和保障 システムを構築す ること
をい つよりも緊迫に要求していま
す。
平和協定締結と信頼構
築問題
最近、 ﹁
東北 アジ ア安保 に関す
るウランバートル対話﹂、 ﹁
東北 ア
ジア協 調対話﹂をはじめ、 いろい
ろな多国間議論 の場で、平和協定
締結 の前途が遼遠 であるので朝米
双方 が信頼構築措置を先 に講じる
方 が有益 であろうと いう主張が 一
部提起されました。
一般的に信頼を構築する上で第
一義的な問題は、国と国がお互い
に平和的に共存し共栄できるとい
う確信を持 つことであります。
ここで平和共存 の意志は信頼構
築のも っとも基礎的 で根本的な要
素と な り ます。
今 日 、 朝 米 間 の交 戦 関 係 は ア メ
関 係 に 切 り替 わ り ま し た。
双方 が 侵 略 し た り害 す る意 思 が
界 最 大 の ホ ッ ト ・ス ポ ッ ト 、 核 対
決 場 であ る朝 鮮 半 島 で平 和 協 定 の
す る こと を緊 切 に求 め て いま す 。
締 結 で強 固 な 平 和 シ ス テ ムを樹 立
立 ち 向 か っ て い た 六 〇 余 年 前 の交
平 和 協 定 の締 結 は 、 朝 米 間 の信
リ カ の核 兵 器 に 共 和 国 が歩 兵 銃 で
な け れば 信 頼 構 築 に ついて考 え ら
戦 関 係 で は な く 核 保 有 国 同 士 の交
息 さ せ る のは朝 鮮 半 島 で信 頼 構 築
世 紀 以 上 続 い て き た戦 争 状 態 を終
核 強 国 の 前 列 に 入 った わ が 共 和 国
労働党第 7回大会 で、 アメリカ は
金 正 恩 国務 委 員会 委 員 長 は朝 鮮
め の措 置 に つ い て 協 議 し 、
一定 の
頼 構 築 の た め の法 律 的 、 制 度 的 裏
を論ず る前 に優先的 に解 決 され な
の戦 略 的 地 位 と 大 勢 の流 れ を直 視
合 意 に達 し た こ と も あ り ま す 。
戦 関 係 であ り ます 。
け れ ば な ら な い先 決 問 題 で あ り ま
し 時 代 錯 誤 の対朝 鮮 敵 対視 政 策 を
な い朝 鮮 半 島 の現 実 か ら 提 起 さ れ
は 任 意 の時 刻 に 戦 争 が 起 こり か ね
停 戦 協 定 を平 和 協 定 に替 え る の
間 明し まし た。
和 協 定 に替 え な け れば な ら な いと
撤 回 す べき で あ り 、 停 戦 協 定 を 平
中 止 で は な く 朝 鮮 半 島 で強 固 な 平
朝 鮮 停 戦 協 定 は 一時 的 な 交 戦 の
樹立す る のは朝 鮮民主主義 人民共
さ せ、 強 固 な 平 和 保 障 シ ス テ ムを
鮮 半 島 の戦 争 状 態 を 法 律 的 に終 息
ア メ リ カ と の平 和 協 定 締 結 で朝
和 保 障 シ ス テ ム を確 立 す る こと を
和 国 政 府 と 人 民 の 一貫 し た 立 場 で
る 差 し 迫 った 要 求 で あ り ま す 。
予 見 し た 国 際 法 的 文 書 と し て採 択
す。
題 と し て提 起 さ れ ます 。
今 ま で朝 米 双方 は信 頼 醸 成 のた
し か し 、 こ のよ う な 措 置 は そ の
が 反 故 に な った の は 代 表 的 な 実 例
であ り ます 。
平 和 協 定 の締 結 で平 和 共 存 のた
め の制 度 的 な 仕 掛 け が 作 ら れ 法 律
的 に固 着す ると、朝米 双方は相 互
の平 和 共 存 意 志 に 対 す る確 信 に 基
づ き 信 頼 構 築 のた め の実 践 的 な 措
置 を合 意 し 履 行 し て行 け る でし よ
う。
停 戦 協 定 締 結 以降 、 今 日 ま で続
平和協定締結のための
朝鮮民主主義人民共和国
の 一貫した努力
制 度的仕掛 け がな く、 アメリカ が
履 行 に つい て保 証 し う る法 律 的 、
対朝鮮敵 対視政策 を執拗 に追求 し
いてきた世界的な核保有 国であ る
、わ
ア メ リカ の対 朝 鮮 戦争 策 動 は
た こと に よ り 、 履行 さ れ え ま せ ん
ア メ リ カ で行 政 府 が 代 わ る度 、
の経 済 建 設 に重 大 な 障 害 を き た し
脅 か し て来 た し 平 和 的 発 展 のた め
が 共 和 国 の自 主 権 と 生 存 権 を 常 時 、
す でに合 意 され た措 置が自紙状態
ました。
でし た。
にな る現状 を防 ぐ ため にも法 律的 、
し かし ア メ リカ がか たく な に共
東 北 ア ジ ア地 域 の戦 略 的 要 衝 に
和 国 の 平 和 協 定 締 結 要 求 に そ っぽ
制 度 的 な裏 付 け が必 要 であ り ます 。
し か し アメリ カ は南朝 鮮 に対 す
を 向 け な が ら 核 戦 争 の危 険 を 強 要
あ ると罵倒し、核先制攻撃対象 に
﹁
悪 の枢 軸 ﹂ で
る念 願 か ら、 ま た朝 鮮 半 島 と 地 域
状 態 を終 わ ら せ平 和 的 発 展 を 遂 げ
朝 鮮 民主 主義 人 民共 和 国 は戦 争
た ち ま ち 東 北 アジ ア全 域 の情 勢 を
位 置 し て い る朝 鮮 半 島 で軍事 的 対
る軍事 的駐屯 を永久 化 し、各種 戦
緊 張 状 態 に追 い込 み世 界 的 核 戦 争
一九 九 〇 年 代 の ク リ ン ト ン 行 政
争装 備 を持 ち 込みな が ら停戦協 定
す る のであれば、朝鮮 民主主義 人
置 を 取 った に も 関 わ ら ず 、 ブ ッ シ
、
決 と 衝突 が持 続 し戦争 が起 こると
を体系的 に破壊 しまし たし、朝 鮮
民共和国 は強 力な核抑 止力 に依拠
の導 火 線 に な り え ま す 。
公式指定 し た こと により、す べて
主義 人民共和国を
府 の末 期 、 朝 米 が 関 係 正 常 化 を 約
束 し 、 そ の 履 行 の た め の 一連 の 措
問 題 の平 和 的 解 決 を遮 り ま し た。
ュ行 政 府 に 代 わ り な が ら 朝 鮮 民 主
争 へと エ ス カ レ ー シ ョ ン し う る 世
現 実 は 一点 の 火 花 が 直 ち に 核 戦
的 に終 息 さ せ る でし ょう。
し て 朝 鮮 半 島 で の交 戦 関 係 を 物 理
術 的 な 戦 争 状 態 か ら 事 実 上 の交 戦
朝 鮮 と ア メ リ カ の関 係 は単 純 な技
で に 久 し い 前 に 反 故 と な り 、結 局 、
ア メ リ カ に よ って 停 戦 協 定 は す
され まし た。
付 け を 保 障 す る見 地 か らも 先 決 間
す。
朝米 間 に平和 協定 を締 結 し て半
れ ま せん。
な く 、 敵 対 視 し な いと いう 確 信 が
10
2 2016年 7月 (397)号
(
日本 と朝鮮
リカと の平和協定締結を米国会 に
感 か ら 終 始 一貫 停 戦 協 定 を 平 和 協
、
定 に替 え る と いう 要 求 を 提 起 し
保障 システム樹立 のための協商を
一九九四年四月には新たな平和
正式に要求しました。
そ の実 現 の た め に 粘 り 強 く 努 力 し
アメリカに重ねて提起しましたし、
の平 和 と 安 定 を守 ろ う と す る責 任
てき まし た。
し か し アメ リカ は朝 鮮 であ ら ゆ
、
る外 国 軍 隊 を 撤 収 さ せ 朝 鮮 問 題
一九九六年 二月には双方 の軍事的
衝突を防ぐ ために停戦協定を代替
できる暫定協定を締結しようとい
う提案もしました。
二〇 一〇年 一月には朝鮮戦争勃
発六〇年に当たる年 に平和協定締
結 のための会談を速やかに開く こ
とを停戦協定 の当事国に提案もし
ましたし、国連総会第七〇国会議
しく平和協定を締結することを重
ねて提案しました。
しかし、われわれの正当な平和
をはじめとす る諸契機 に朝鮮半島
での劇的な情勢変化の要求 に相応
民主主義 人民共和国は いろいろな
増 大 す る戦 争 危 険 に 対処 し て朝 鮮
協定締結要求とその実現に向けた
案し ま し た。
、
一九 五 六 年 四 月 朝 鮮 で の 平 和
維持 と 朝 鮮 問 題 の 平 和 的 解 決 の た
め の平 和協 定 を締 結 す る こと を ア
、
メ リ カ や 関 係 国 に提起 し ま し た し
一九 七 四 年 二 月 、 停 戦 協 定 の 当 事
者 であ り平和保障 シ ステムを実質
的 に 保 障 で き る実 権 者 であ る ア メ
︵つづ く ︶
より、 いまなお実を結 べず にいま
す。
努力は停戦協定 の当事者 であり、
南朝鮮 で実質的な軍の統帥権を握
っているアメリカ の挑戦と反対 に
契 機 に 平 和 協 定 の締 結 を幾 度 も 提
ア メ リ カ の停 戦 協 定 破 壊 行 為 と
。
よ って 無 効 化 さ れ ま し た
れ て 一年 も 経 た ぬ 内 に ア メ リ カ に
台 に な って い る 停 戦 協 定 は 署 名 さ
律
ヽ 平 和 協 定 締 結 の明 白 な 法 的 土
的 に破 壊 し ま し た 。
の た め の中 核 事 項 を体 系 的 に全 面
、平和保障
協定第 六〇項 をはじめ
に解 決 す る問 題 が規 制 さ れ た停 戦
を朝 鮮 民 族 同 士 で平 和 的 に根 源 的
)2016年 7月 (397)号
(愛 知版
日本と朝鮮
__11
│
鎮
●不
▲立
後 の 新 しいア ジア
)戦
(―
12
2016年 7月 (397)号
日本 と朝鮮 (愛 知版 )
(5)
第二話/解 放後 の国家建設
【
編集部か ら】本連載の 第 一 話 は、 2016年 3∼ 4月 に掲載 しま した。
国歌も対称的です。
︵
南︶東海 の水乾き 白頭 の山
すリ ヘる日まで 神よ 保護され
よ 我が国万歳
1 北 の理 念 、 南 の理 念
南北 の国名は、大韓民国、朝鮮
民主主義人民共和国と名づけられ
銀はみち 一
二千里 の山河 美しき
祖国 半 万年 の歴史に 賢
き人民 の栄光 身も心もささげ
革命、すなわち階級 のな い社会、
労働者階級の思想を表しています。
以上 の南北 の国歌と国旗は、古
北 の国旗は、人民による人民 の
る。 そして人 々は理と気を備える
という哲学思想にあります。
世界 ︵
宇宙︶は無極すなわち太極
に始まり、 その運動は陰陽に表れ
この太極旗 の理念は新儒学 の、
期 の改革派金玉均 の同志 の朴泳孝
によ って考案されたそうです。
南の国旗は、大韓帝国の時代に、
明治日本 へ向かう政府代表団が使
用したと言われています。朝鮮末
北の国旗は、平和、平等、自由、
革命を表しています。
南 の旗は、中央に大極、陰陽、
卦を配しています。
この朝鮮 永遠に支えよう
国旗も対称的です。
︵
北︶朝日輝け この山河 金
ました。
日本 の植民地にされた李氏朝鮮
をそれぞれが継承しました。
北は、 ﹁
朝鮮一を継承し、理念を
民主主義人民共和国﹂を名
表す ﹁
乗りました。
南は、朝鮮王朝 の末期 の 一時期
﹁
大韓帝国﹂と国名 を変更したの
大韓﹂を継承し、理念を表す
で、 ﹁
﹁
民国﹂を名乗りました。略して
﹁ 国﹂とも呼びます。
韓
国名 には、言わば社会主義と自
議会制民主主義︶を
由民主主義 ︵
目ざしました。
北は武装闘争 によ って民族 の独
立を戦 いと った共産主義者が主体
に、建国を進めたので、当然 の帰
結でした。しかし南では、共産主
義者 ・抗 日の民族主義者たちが、
米国軍政に排除されたので、保守
勢力が主体になりました。
大国による国土の分断に加えて、
政治勢力もまた対決的な勢力から
なる国家が建設されました。
風と革新、保守 と革命、実 に対称
的です。
対称的と言えば、実際 の日常生
活では北と南は、見事 に逆転して
います。例えば南の女性に比べて、
北 の女性 の、何としとやかで優し
古風さ﹂におど
いことか、その ﹁
京
ろきました。ちなみに日本では、﹁
女に東男﹂と言われますが、朝鮮
北女﹂と言われていま
では ﹁
南男・
す。
2 、 ﹁民 主 改 革 ﹂ に
南も 北も仰 天
植民地支配から解放された朝鮮
半島には、歓喜 の ﹁マンセー ︵
万
歳と の声が大地をふるわせました。
奸悪なるムチの下に 泣きし
四十年
すさんだ この山河にも 春来
たる
貪欲なる爪あとに 平和の花
笑い咲く
高くかかげよ 自由の旗
大きく歌え 解放の歌
り0
国有化を行いました。
﹁
土地改革﹂は実 に徹底的に行
われました。全 ての地主 の土地は
無償 で没収され、土地なき農民に
無償で分配されました。土地改革
、
の実行 にあたり、その委員会は
貧農を中心に組織され、農民が主
体にな って実施しました。
正に農民による農民 のため の農
村改革 です。行政的な上からの改
革に終わらず に、農村 における支
。
配階級 の支配を無くした のです
、
土地を手にした農民にと っては
夢 のような出来事 です。地主たち
にも農民同様、自力 で耕 せる農地
した。
もう 一つの効果は、日帝時代に
さに 一石二鳥 の効果をもたらしま
に、我等 こそが国 の主人である、
との自覚を持たせたことです。ま
それは増産ばかりか、農民たち
乗り越 える政策 を実 施 した のでし
た。政策は的中しました。
欲 を高 め る ことによ って、危機 を
対策 とし ても、農 民たち の生産意
北朝 鮮臨時 人民委 員会 は、 そ の
元来、北には豊 かな農地は多くあ
りません。よ って食糧難が常 にあ
りました。
土地改革は、農産物 の増産 をも
、
たらしました。解放はされたが
。
筆者が十歳 の時です。今 でも い は残されました
しかし彼等にと っては信じられ
。
ぬ悪夢 であ ったことでし ょぅ 村
の名士であ った彼等 の影響力を削
、
︵
そ︶ぐために、他村にうつされ
。
一農民として生活しました
地主たち の 一部は南に逃れまし
た。彼等 の 一部は強 い反共意識を
単独選挙反対
持ち、済州島 の四去 一
の島民たち への、弾圧の先兵にな
つた者達もいます。
解放 の歌﹂をそらんじ
く つか の ﹁
て歌えます。
歓喜 に泣き笑う朝鮮社会 があり
ました。
﹁
解放され自由﹂を得ましたが、
朝鮮は貧しくて、植民地性と封建
性 の中 にありました。社会 の民主
化が求められました。
首班
﹁
北朝鮮臨時人民委員会﹂ ︵
金日成将軍︶は民主改革を実施し
重要産業国有化﹂によ っ
ました。 ﹁
て、 日本窒素など日本人企業等 の
(397)号
7
2016年
日本 と朝鮮 (愛 知版)
と
、
民主改革は 北 の地 に明るさ
豊かな朝鮮 自由な朝鮮
のどかな畑に 歌声高く
今年も豊作 黄金のうねり
赤いチョゴリで 働く乙女
感じられます。
し
望
﹂
嚇
デ
︶
却
章
﹄
“
隷
﹄
静
“
赫
﹃
つ
植 え つけられた反共意識が次第に
日本軍
払拭されたことでしょう。 ︵
共産匪賊﹂と喧
は抗 日ゲリラを ﹁
伝した︶
北 の農民たちが格別に階級意識
が強か ったと言うことではありま
せん。他人 の土地を取り上げ るの
ですから、農民 の階級意識を高め
るプ ロセ スが必要でした。それが
七喜一
制の実施運動でした。
農民 の暮らしは昔から喰うや喰
生
わず でした。地主階級 による ﹁
工場
ニケ年計画 がんばりぬこ
うなるサイレン ハンマー
は響く
トラジ の花咲く お いらの
かさず殺さず﹂によ って、春 にも
草根木皮﹂
なれば農民 の多くは ﹁
で命をつないでいました。
七■二制 の運動によ って、農民た
豊かな朝鮮 自由な朝鮮
人民
議会制民主主義とは異なる ﹁
民主主義﹂制度が出現しました。
の豊かさを歌 ったのでしょう。
かくして、朝鮮半島 の北部 に、
しかし農民と労働者は、国と土
地と工場 の主人にな った喜び、心
﹁
世紀的な落後性﹂の朝鮮が、に
わかに豊かになるはずがありませ
ん。
う
ちは、自己 の権利意識 にめざめ、
生産者として、農業発展上 の自己
の地位 に覚醒したのです。巧 みな
人民委員会 の農民問題、農業問題
政策でした。
北 の農 民たちには、土地改革は
天地開間でした。 この天地開闘は
南 の地 にも伝わります。しかし、
資本主義体制 の南では拒絶されま
す。 いや、かえ って政情 不安 の火
種となり、民主化と統 一を求める
運動が拡が っていきます。
日本と朝鮮 (愛 超版) 2016年 月 7月 (397)号
i4
竺
鳳霧暑
現魔
理
単
驚 話 蠍 禽∴躙 鶴 :話 5和
野
この度は FAR lo周 年記念 錦秋の韓国済州島・ソウルを貫井先生と行く、歴史・風土・郷土料理を満喫する親善訪間 ツアーを
実施することになりました。
ふるつて皆様のご参加、よろしくお願い申し上げます。
壌
◆期日:2016年 10月
日時
都市 名
時間
中部
ソウル
10/24
(月
済州島
)
07:30
09:30
11:30
12:30
15,20
16:30
18:30
09:00
済州
10/25
(火 )
18100
<済 州 ‖レハルハ・ン
24日 (月 )∼ 10月 27日 (ホ )i3;白 4日
日
pHO掛
程
食
レア輛 難 集飢
大韓航空にて空路 仁川空港へ向かう
仁川空港着後、
バスにて、金浦空港へ移動
国内線にて済州島へ向かう
墜 KE1239:15:20発 /16,25着 】
済州市内観光 (竜 頭岩、三姓穴)
夕食ご案内、
ホテルヘ
「宿泊 :済 州KALホ テルJ
朝鮮王朝15代 王・光海君論所址 (中 央路)見 学、観徳亭 (光 海君葬式の所)
抗蒙遺跡址、旧日本軍要塞・済州平和博物館見学、
秋史 (金 正喜)請 居址、途中、昼食 ご案内
太平洋戦争当時、旧日本・アル トゥル飛行場 (模 意浦飛行場)見 学、
山房窟寺 ノヽ
メリ垢己念碑、ウェ ドルゲ 天地淵瀑布
夕食後、ホテルヘ
機 内食
・ ・
夕 :黒 豚シャフシャフ
朝 :ホ テル
昼 :ヘ ムルトッベギ
夕 1韓 国 家庭 韓 定食
朝 昼 タ
「宿泊 :済 州KALホ テル
済州市内観光 :朝 鮮王朝・光海君流配地・朝天面・恋北亭 (東 屋)、
虚応堂普雨大師殉教碑 城邑民俗村、途中、昼食ご案内、
和公園見学、
空港へ 向か う
43平
国内線にて金浦ヘ
/15,40着 )
J
10/26
(水 )
10/27
(木 )
◆ ◆
※
済州
09,00
ソウル
13100
14130
15,40
18,00
18:40
ソウル
09:00
12:00
中部
16:20
17:00
19;00
着後、南大門市場、お買い物、
(KE1230,14,30発
ホテルヘ
タ食 ご案内
「宿泊 :プ レジデントホテル」
世界文化遺産 1朝 鮮王朝 東九陵見
仁川市へ 途中、昼食ご案内
仁川チャイナタウン見学
マッカサー公園
仁川大橋経由にて、空港へ向か う
仁川空港着後、出国手続後、
大輸 ヨ こて
`
馴 19∞ 発/2回 つ
ず
寝乳象でした ◆
K口
現地事情による、行
更になる場合もあります
利用航空会社 :大 韓航空 (エ コノミクラス)
宿泊ホテル :1・ 2日 目 ;済 州KALホ テル :済 州市 中央路
151
1
事
ホテル
アワビお粥
骨付カルビ焼
朝 :ホ テル
昼 ;チ ャジャンメン
(酢 豚付 )
機 内食
(TELi 064-724-2001)
ホテル:ソ ゥル市 中区 乙支路 1-188-3(TEL; 02-753-3131)
旦旦旦 __ニ ソウル プレジデント
口
◆ 塗 行 主催 (申 込 先 );NPO法 人 (フ レジ再 アジヲ E口
=両 旅 実行委 員会
◆
旅行代金
114,000R (2人
】
1人
※ 【
定員;20名
1室 基 準 )※
中部空港税.現 地空港税.燃 油含 む
※ 旅行参加 申込み締め切りは、9月 10日 (土 )で す。 担当 ;田 中 統 ヘ
FAX:052-7119606
◆ 現地旅行社
:(株 )KTS旅 行社 ソウル
住 所 :ソ ウル市 中区 太平路
◆ 旅 行 受 注 : KTS旅 行 社
1-61コ リアナホテル 9F TEL;02-738-6873
名 古 屋 支 店 : 〒 453-0015名 古 屋 市 中 村 区
TEL:052-452-6873
FAX,052-452-6874
椿町
担 当 :車 (チ ャ)先 ―
15-4フ ラワー ホテ ル (Bl)
EU
日本 と朝鮮 (愛 知版 )
2016年 7月 (3971号 _____一 ―――
00第 45回 韓日歴史・文化フォーラム
曙鶴冒旨引路く』
γ日韓国交朝
ヒ50周 年記念鴨 居是典・目韓文化交流絵画胸 報告∼
朝鮮 美術 で あ る民画 は 、庶 民 の実 用的 な民俗絵 画 で あ
り、結 婚 や還暦 な どの儀 ネ
し、装飾 、魔 よけ、開運 な どを
目的 に、 屏風や掛軸 、壁 に貼 るな ど して用い られ て い ま
した。 朝鮮 美術 は、 日本 の植 氏地 時代 に民 藝運動 の創 始
者で あ る柳 宗悦 に よって、それ まで収集 研 究 の対 象 と考
え られ なかった 朝鮮 民 画が 、 日本 で も注 目され るよ うに
な りま t´ た。 しか し、縄 文時代 か ら古墳時代 にか けて孵
鮮 半島か ら多 くこ)人 が武器や 農具 な ど多 くの 文化 を携 え
てや つて来 ま し′
た。 その時 代 に作 られ た と言われ る古墳
に描 かれ た壁 画 には高 句麗 で作 られ た可能性 が 強 い と 1)
言われ る モ
)の 1)あ り、 古 くか ら朝鮮 の美術 は文 化 同様 に
日本 と関わ りが あった と言え ます。
今 回 の講 師 で ある鳥居是典氏 は現在 岡崎 市立 矢 作 南小
学校 の校長 を務 め る一 方 、学生時代 か ら古墳壁 画 に興味
を持 ちは じめ 、村 落 に見 られ る境 界標 であ る1子 軍標 (チ
ャ ンス)や 神 竿 (ソ ッテ)、 韓国伝統芸能 の仮 面劇 (タ
ルチ ュム)な ど韓 国 に縁 あ る素材 をモチー フ に絵画 を描
いて きま した。 日韓 国交 正 常化50周 年 の 昨年、韓 目関係
の改善 を願 い 、在釜 山 日本国総領事館後援 の もと、韓 国
釜 山市 にお いて絵画展 を開催 し、大 きな反響 を呼 び ま し
た。 講演 では 、釜 山で開催 され た絵 画展 の報告 と絵画 の
モ チー フ につ いて説 明 を して もらいます 。
│
日 場
時 /2016年 8月 3日 (水 )午 後 6時 ∼
所 /愛 知 韓国 人会 館 5階 ホール
名古屋市中村区亀島1-6-2 地下鉄東山線 「亀島駅」③出口より徒歩1分
参 加 費 /500円
※資料代として
主 催 /韓 日歴 史・ 文 化 フォー ラ ム 実行 委 員会
後 援 /駐 名古 屋 大韓 民 国総領 事 館 名古 屋 日韓親 善協 会 在 外 同胞 財 団
講 師 /鳥 居 是典 氏 (岡 崎市立矢作南小学校長)
略歴 :愛 知教育大学大学院美術科修了
フリーで制作活動 (個 展・グループ展等多数開催
平成 26年 3月 フォーラム『朝鮮通信使 と日韓の未来思考』パネリス ト
)
お申込・問合せ先】FAX:052-452‐ 1716
【
E― lnal l:jigyoOmindan― aichi.org
韓 日歴史 =文 化フォー ラム事務局 (民 団愛知内)金 栄― (キ ム・ ヨンイル)TEL:052-452-6431
ふ りがな
お名前
FAX番 号
お電 話 番号
一T
ご住 所
E― mall
ru
いま 面 白 い市 民 運動 の構 報 誌
〇 軍 の論 理 の特 徴 と 航 行 安 全 ︰
研究会
○ 続 ・日 間 賀 島 古 墳 出 土 の 須 恵 器 I
柿山 朗
池田陸介 ほか
第棄 鞭 掘 可
日報 会 儒 積 鑑 巧 権 力 ■ ETo“ 年 11月 ∞ 日
ほか
の
の
● E C H O ︵エ コー ︶
︵
第 五 二 号 二 〇 三 → 七 。九 ︶ ︻発
=緑 区 の 歴 史 を 学 ば う 会 ︼
楚 巽 異舌 示 t ︻
葬
︵
.
〇緑区と戦争/区誌、校誌 に記さ
れた空襲⋮橋本辰生
鳴海宿村 の情景23︼鹿 のい
〇 ︻
た村 ︵
朝鮮通信 使の饗応料理に尾
張藩 =起、鳴海、名古屋=では鹿
を用意、など の記事あり︶⋮堀崎
嘉明
捕虜 のいた町﹄創作朗読劇と
○ ﹃
資料展を観て⋮三輪誠 ・谷島敏男
ほか
す
む
行 =旧 日 本 軍 に よ る 性 的 被 害 女 性
を 支 え る 会 ・事 務 局 =名 古 屋 市 中
鳴 海 球 場 物 語 ︵4 こ 中 等 学 校
○ ︻
及 び 高 等 学 校 野 球 大 会 の変 遷 ⋮ 酒
井隆弘
地 下鉄鶴舞線「鶴舞駅Jド 車 徒歩3分
」R中 央線「鶴舞駅 │か ら従歩2分
じヽ
﹁
政 府の行為によ って再 ひ戦争 の修禍が起こることのないやうに﹂ ︵
日本国定法前 天︶
平
和
勿
︻表 紙 = 三 浦 雅 子 ︼
/愛 知 版 :種案
じ/自 朝協会愛知県連合会事務局 ■ 464-0353名 古屋市千種区小松町6-9-1
2016年 7月 (397)号 Tギ 052-731-9445 Eメ ール y‐[email protected]
日 本 と 朝 鮮
●
J
0%鵡m‐ぜ
ち
聯
群
終了30分 前まで
区新栄町︼
ご 冥福 を お祈 り いた し ます ︼
〇 ︻
●なごや市職
、
第 二 一七 一号 二〇 一六年七月 陳 桃 さ ん ︵九 四 ・台 湾 ︶ イ ・ス
︵
、
発行 =名古屋市職員労 ダ ン さ ん ︵九 五 ・韓 国 ︶ コ ン ・
十 一日︶ ︻
ジ ヨ ミ ョプ さ ん ︵
九 七 ・韓 国 ︶、
働組合︼
、
〇 ︻
南陽図書館 におじやましまし 匿 名 さ ん ︵韓 国 ︶ キ ム “ギ ョ ン
た︼地域と つながる図書館 で/司 ス ン さ ん ︵九 一 ・韓 国 ︶
、
ァ・
図書館もカ ○ ニ コ ン 写 真 展 な ぜ 中 止 に ∼ 安
書はナビゲーター ︵
ウ ンター業務 の委託化や指定管理 世 鴻 裁 判 勝 訴 報 告 会 ⋮ 久 野 綾 子 [感
者制度 の試行導入がすすめられ︰ 想 文 = ﹃表 現 の 自 由 ﹄ 守 る 行 動 が
書架はす みに追 いやられている所 重 要 / 被 害 女 性 の 願 い に 日 本 は 応
も⋮図書館本来 の役割が果たせて え る べ き だ / 被 害 女 性 の 視 点 に 感
慰安婦﹄と戦争 つなが って
銘/ ﹃
いるか⋮﹄などの指摘あり︶
○力合 わせて働きやす い環境に/ い る ]
慰 安 婦 ﹂問 題 解
〇 第 十 四 回 日本 軍 ﹁
臨時職員懇談会
嘱託・
○労働組合 って大事だネ/ 一六新 決 ア ジ ア 連 帯 会 議 開 く / 日 本 政 府
への提 言
歓実行委員会合宿
ほか
ほか
あ ゆ ち ︶風 土 記
●年魚市 ︵
ゆい︶
●結 ︵
︵第 8 号 一一〇 一六 年 七 月 三 十 一
発
︵
第六号 =一一
〇 一六 ・
七 ・八︶ ︻
行 =ユニオンと連帯する市民の会︼ 日 ︶ ︻発 行 =戦 争 遺 跡 研 究 会 ︵東 海
〇 ﹁
経済的徴兵制﹂は進む のか︰ 市 名 和 町 こ
︻
特 集 1現 存 軍 神 像 ︼
植木日出男
〇電力会社も無視できな い太陽光 ○ 学 校 記 念 誌 か ら み た 校 内 の 軍 神
像 や 建 造 物 な ど ⋮ 清 水 ︵き よ み ず ︶
発電の広がり⋮近森泰彦
〇 ︻
統 一戦線 の歴史②︼石川友左 啓 介
〇 全 国 現 存 軍 神 像 一覧 ⋮ 戦 争 遺 跡
衛門と人民戦線事件⋮木村直樹
10:00∼ 18:00 入場受付は
)
(最 終 日は 15:00終 了
会堂
●
1祖 旧
IB月
●
7月 (397)号
2016年
日本 と朝鮮 (愛 知版 )
_