PDF/385KB

『日本の原動力』として
採用担当者からのメッセージ
国税庁総合職の採用担当。この任務を拝命してから、まもなく1年が経とうとしています。
CONTENTS
はじめに
全国各地を飛び回り、国税庁の「営業」に従事してきました。回を増すごとに説明スキルは上がるもので、
採用担当者からのメッセージ
P1
多少は饒舌になった気もします。ただし、その実感だけに浸って自己満足に陥らぬよう、自分が営業して
目次
P2
いる「商品」のことについて、改めて考え直してみました。
00 /国税庁の活躍のフィールド
P3
「国税庁とは?」
一言で表すと、国の財政の根幹をなす租税収入を確保する組織です。
00 /キャリアパスイメージ
我が国が採用している「申告納税制度」のもとでは、納税者からの自発的な申告・納税が基本です。ただ
若手職員編 ~挑戦の日々~
し、時には意図的に税金の申告をごまかす悪質な納税者もおり、厳正な対処が必要となることもあります。
01 /本庁係員
他方で、大変有り難いことに、我が国の納税者のほとんどは善良です。そうした善良な納税者の方々には、
より充実したサービスを提供することも重要です。国税庁が集めた税金は、各省庁の施策を通じて、公的サー
ビスとして国民に提供されます。国税庁の果たす役割は、国の役所の中でも唯一無二のものであり、「国税
庁の仕事は国税庁でしか出来ない」と言っても過言ではありません。
P4
P5
02 /税務署調査官
P7
03 /海外留学
P8
04 /本庁係長
P9
それでは、「国税庁はどうあるべきか?」
中堅職員編 ~広がるフィールド~
社会や経済が目まぐるしく変化する中で、国税庁も様々な変革を行ってきました。
05 /本庁課長補佐PART1
例えば、インターネットの普及。国税庁では、納税者の方が税務署まで赴かなくともインターネット上で
申告が出来る e-Tax を開発、利用を促進しています。
例えば、経済取引の国際化。各国の税制の違いを利用した、多国籍企業による租税回避行動が問題となっ
ています。これに対峙すべく、国税庁では世界各国の税務当局とバイ・マルチの両面で協働体制の構築に
P11
06 /税務署長
P13
07 /本庁課長補佐PART2
P15
08 /他省庁
P17
尽力し、そのネットワークは今も広がり続けています。
今後、ますます ICT 化、国際化が進展していくでしょう。その中で、常に、
「国税庁はどうあるべきか?」
シニア職員 ~国税組織の中核として~
を考え、時代の変化に合わせて変革をしていく必要があります。10 年、20 年後はどうあるべきか?これ
09 /国税局部長・次長
については、皆さんと一緒に考えていけたらと思っています。
国税庁は 56,000 人の職員を擁する巨大組織。その中で、総合職採用者の毎年の採用数は 10 人程度、あ
10 /本庁課長
P21
11 /大学・税大
P23
くまで少数精鋭です。それだけ、各自の求められる役割が大きいと言えるでしょう。
12 /国税局長
さて、今年度のパンフレットは、皆さん一人一人が国税庁入庁後に働くことをイメージしやすいように、
特集
キャリアパスを中心とした構成にしました。また、職員の活躍するフィールドの幅広さについても万遍な
A /制度改正 ~制度と執行の架け橋として~
く記載したつもりです。国税庁本庁はもちろんのこと、北は北海道・南は沖縄まで全国各地の国税局・税
務署。国内は財務省をはじめとする各省庁、地方自治体、税務大学校、国税不服審判所、大学など。海外
は留学から国際機関、子育て中のママの素顔まで。各々の職員が赤裸々に記したものをご覧いただき、国
税庁に少しでも興味を持っていただけたら、制作側としても嬉しく思います。
国税庁の仕事は、我が国を支える『日本の原動力』。皆さんと一緒に働けるのを楽しみにしています。
01
P19
National Tax Agency 2016
P25
B /国際課税 ~日の丸を背負って~
C /税務争訟 ~磨かれる専門性~
D /番号制度 ~日本を動かす~
P27
P29
P31
P33
E /ワーク・ライフ・バランス
~仕事と家庭の両立~
P35
採用情報
P37
組織図
P38
National Tax Agency 2016
02