座学研修募集要項

経済産業省委託事業
平成 28 年度「中小企業等支援人材育成事業(中心市街地活性化普及促進事業)」
座学研修募集要項
平成 28 年 7 月
株式会社 野村総合研究所
目次
1.はじめに .................................................................................................................. 1
2.研修概要 .................................................................................................................. 1
2.1 研修の対象者と募集者数....................................................................................... 1
2.2 研修時期 ............................................................................................................... 1
2.3 受講料等 ............................................................................................................... 1
2.4 研修開催場所 ........................................................................................................ 1
2.5 講師一覧 ............................................................................................................... 2
2.6 プログラム............................................................................................................ 5
3.応募方法 .................................................................................................................. 6
4.受講のご連絡 ........................................................................................................... 6
5.受講時の写真の取り扱い .......................................................................................... 6
6.書類提出先およびお問い合わせ先(街元気事務局) ................................................ 6
1.はじめに
座学研修は、まちづくりの専門家を講師として、まちの現状分析・課題の発見、
事業戦略・事業計画の立案、ハード・ソフト事業の実行支援、主体ごとの具体的な
まちづくりへの関わり方等、まちづくりに関する様々なノウハウを広く体系的に学
ぶことができる研修です。
これまで、まちづくり会社、行政、商工会・商工会議所などまちづくりの中心を
担っている組織のご担当者のみならず、これからまちづくりに関わりたいという意
向を持つ金融機関、インフラ関連企業の方にも多数ご参加頂いております。
まちづくりに関する知識の習得の場として、また、まちづくりキーマンとのネッ
トワークづくりの場として、ご活用ください。
2.研修概要
2.1 研修の対象者と募集者数


まちづくり業務に関わられている方、これからまちづくり業務を行ってみたい方
募集者数: 200名(先着順)
2.2 研修時期

平成28年8月8日(月)13時 ~ 9日(火)15時頃まで
(1 日目:13 時~18 時 20 分 終了後交流会
2 日目:9 時~15 時)
2.3 受講料等

無料

ただし、旅費は、各自でご負担ください。
2.4 研修開催場所

TKPガーデンシティPREMIUM秋葉原
2階ホール2A
〒101-0021 東京都千代田区外神田 1-7-5
・JR 山手線・京浜東北線・総武線 秋葉原駅 電気街口 徒歩 4 分
・つくばエクスプレス 秋葉原駅 徒歩 6 分
・東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 3 出口 徒歩 7 分
・東京メトロ銀座線 末広町(東京都)駅 3 出口 徒歩 6 分
・東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B2 出口 徒歩 7 分
(地図)http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gcp-akihabara/access/
1
2.5 講師一覧
「“身の丈再開発”と“利用と所有の分離”
(仮称)」
株式会社飯田まちづくりカンパニー 取締役事業部長
三石 秀樹 氏
平成 11 年、同会社に入社し、平成 13 年、取締役事業部長に就任。
ディベロッパーを介さず、まちづくり会社が行政や企業と密に連携
しながら中心市街地活性化事業を推進している。
特に、中心市街地の再開発ビル内の店舗や住宅を買い取って、希望者
に賃貸、分譲する事業や、市街地のシンボルである「りんご並木」沿い
にある空き店舗を解消するため、借り手のニーズに合わせて店舗床を
改装した後、提供し若手の開業を促進する事業を推進。
平成 24 年、「まちづくり法人国土交通大臣表彰 まちの活性化・魅力創出部門」受賞。
「小規模都市におけるエリアマネジメントの新たな可能性-延岡市と岩国市における計画
事例より-」
まちづくりプラン研究所 代表
牧 昭市 氏
大分商工会議所在職中、中小企業への ICT 活用による経営効率化の
サポート業務を実施。平成 19 年 5 月、大分市・大分商工会議所・商店
街組織等が出資する第3セクターのまちづくり会社
㈱大分まちなか
倶楽部の事業統括部長兼タウンマネージャーに就き、エリアマネジ
メントやテナントミックス事業等の活性化策を手掛け、商店街区に
おいて 5 年間に約 180 店舗の新規出店サポートを行なう。「街の経営」
という概念により、商店街の事務局機能集約から駐車場案内システム構築、商店街大型店
ショップ情報イベント情報のスマホ発信等、あらゆるサービスをまちづくり会社として
展開。平成 28 年 4 月、まちづくりプラン研究所を開設、現在に至る。内閣官房地域活性化
伝道師、中小企業基盤整備機構中心市街地商業活性化アドバイザー、株式会社街づくり岩国
顧問兼事業総括アドバイザー。
「まちづくりにおける商工会議所の役割と期待(仮称)」
田辺商工会議所中小企業相談室経営指導員室長
尾崎 弘和 氏
昭和 42 年生まれ。田辺商工会議所中小企業相談室室長。経営指導員。
平成 20 年
4 月より中心市街地活性化事業の主担当となる。平成 21 年 4 月、それ
まで田辺商工会議所内に置いていたまちづくり会社(当時「株式会社
まちづくり田辺」
)が独立した事務所を持つと同時に、2 年間、ほぼ
専従体制でまちづくり会社において各種事業に携わる。平成 23 年 4 月
より田辺商工会議所に戻り、経営相談などの商工会議所業務のほか、中心市街地活性化協議
会事務局を務める。
2
「まちづくり会社の経営(仮称)」
多治見まちづくり株式会社 事業課長
小口 英二 氏
金沢商業活性化センターにて 4 年間、まちづくりの仕事に携わる。
平成 21 年より多治見市に移住し、多治見まちづくり(株)の第1号
プロパー社員となり、地域の特色を活かした「カフェ温土」の事業立ち
上げや商品開発など、まちづくり会社の事業や会社運営全般にわたる
業務を担う。金沢と多治見の 2 つのまちづくり会社での勤務経験から、
地域に根付いて地域の人と一緒にまちづくり事業をする
ことの重要性を知り、それを大事にしながら空き不動産を有効活用する取組や地域なら
ではの取り組みを手掛け、まちの魅力向上に努めている。
「中心市街地活性化のツボ~持続可能なまちづくりを考える~」
中小企業診断士(中小企業基盤整備機構 参事)
長坂 泰之 氏
全国各地の中心市街地・商店街、ショッピングセンターの活性化・再
生、阪神淡路大震災・新潟県中越地震・東日本大震災において、市場、商
店街、中心市街地の復興に携わるほか、全国各地で中心市街地活性化、地
域再生等に関する講演を行っている。また、英国のタウンマネジメント
に関する調査を経て、関西版 ATCM である近畿中心市街地活性化ネット
ワーク研究会の組成にも携わる。
中小企業診断士、地域活性化伝道師(内閣府)
。
「消費される地域から、共感される地域へ。ワークショップを活かしたまちづくり」
場とコト LAB
中脇 健児 氏
“その場にいる人とその場だからできるコトを考える”をモットーに、
「場とコト LAB」を平成 24 年よりゆるやかに立ち上げ、平成 28 年本格
始動。14 年間、伊丹市文化振興財団に所属し、地域と連携して手がけた
「伊丹オトラク」「鳴く虫と郷町」は、いずれも街ぐるみの規模となり、
10 年以上続く。「遊び心」をキーワードに、アート、コミュニティプロ
グラム、地場産業支援、教育、ワークショップなど活動は多岐に渡る。
兵庫県伊丹市でローカルコミュニティに特化した古本屋&オフィスの「ベランダ長屋」、大
阪府高槻市で日本各地で出会った生産者と作家の食材や器が揃うセレクトショップ&オフ
ィス「Wonderful Table」を共同運営する。共著に『タウンマネージャー』
『地域×クリエイ
ティブ×仕事~淡路島発ローカルをデザインする~』(ともに学芸出版)。
NPO 法人ワークショップデザイナー推進機構西日本理事、京都造形芸術大学アートプロデ
ュース学科非常勤講師、大阪芸術大学芸術計画学科非常勤講師、天理医療大学非常勤講師
3
「訪日外国人観光客向け Web マガジン(仮称)」
株式会社 MATCHA 代表取締役社長
青木 優 氏
平成元年生まれ。明治大学国際日本学部卒業。大学在学中に世界一
周、日本を巡る旅をする。平成 24 年ドーハ国際ブックフェアに従事。
日本の魅力を自分の目で見て、発信し、残していきたいという想いか
ら平成 26 年 1 月、株式会社 MATCHA を創業。月間 20 万 PV の個人
ブログ「Hibilog」を運営する傍ら、“日本の価値のある文化を時代と
ともに残す”ことをコンセプトにした外国人観光客向けの Web メディア“MATCHA”をリリ
ース。取材・撮影を踏まえ外国人読者に届きやすい表現で記事を制作(9 言語対応)。現在、
世界 211 の国と地域からアクセスがあり、月間 250 万 PV を記録。
「地域での仕事の作り方(仮称)」
株式会社仕事旅行社
代表取締役社長
田中 翼 氏
昭和 54 年生まれ。神奈川県出身。米国のミズーリ州立大学を卒業後、
国際基督教大学(ICU)へ編入。卒業後、資産運用会社に勤務。在職中
に趣味で様々な業界への会社訪問を繰り返すうちに、その魅力の虜とな
る。気付きや刺激を多く得られる職場訪問を他人にも勧めたいと考え、
平成 23 年に「見知らぬ仕事、見にいこう」をテーマに仕事旅行社を設
立し、代表取締役に就任する。100 か所近くの仕事体験から得た「仕事
観」や「仕事の魅力」について、大学や企業などで講演も手掛けている。
4
2.6 プログラム
8 月 8 日(月)
時
間
内 容
12:00-
開場
13:00-13:10
あいさつ(経済産業省)
13:10-14:30
中心市街地活性化のツボ~持続可能なまちづくりを考える~
中小企業診断士(中小企業基盤整備機構 参事) 長坂 泰之 氏
14:40-16:00
“身の丈再開発”と“利用と所有の分離”
(仮称)
株式会社飯田まちづくりカンパニー 取締役事業部長 三石 秀樹 氏
16:00-17:20
まちづくりにおける商工会議所の役割と期待(仮称)
田辺商工会議所中小企業相談室経営指導員室長 尾崎 弘和 氏
17:30-18:20
ライトニングトーク -個別分野の専門家によるショートプレゼン-
①訪日外国人観光客向け Web マガジン(仮称)
株式会社 MATCHA 代表取締役社長 青木 優 氏
②地域での仕事の作り方(仮称)
株式会社仕事旅行社 代表取締役社長 田中 翼 氏
18:30-19:30
交流会(会費制、2,000 円程度を想定)
8 月 9 日(火)
時
間
09:00-10:20
内 容
消費される地域から、共感される地域へ。
ワークショップを活かしたまちづくり
場とコト LAB 中脇 健児 氏
10:30-12:00
小規模都市におけるエリアマネジメントの新たな可能性
まちづくりプラン研究所 代表 牧 昭市 氏
13:00-14:20
まちづくり会社の経営(仮称)
多治見まちづくり株式会社 事業課長 小口 英二 氏
14:20-14:50
クロージング
※プログラムの時間割と内容は変更の可能性があります。
5
3.応募方法

「座学研修応募書類」に必要事項をご記入の上、下記街元気事務局あてに、E メールま
たは FAX にてお送りください。送信後、3 日以内に受信確認の返信がない場合は、お
手数ですがご連絡をお願いいたします。

応募書類は、平成 28 年 8 月 1 日(月)までにお送りください。

定員は 200 名です。昨年も定員を大幅に超える申し込みがございました。本年も定員
に達し次第、締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込み下さい。
4.受講のご連絡

「座学研修応募書類」を受領した方に、随時、街元気事務局(野村総合研究所)からご
連絡いたします。

なお、災害発生等により、研修の開催が困難と判断される際は、開催中止の旨を事前に
ご連絡させていただきます。
5.受講時の写真の取り扱い

研修受講時に報告及び広報用のために全体写真等を撮影させていただきます。一部街
元気サイトで公開することもありますのでご了承ください。
6.書類提出先およびお問い合わせ先(街元気事務局)
株式会社 野村総合研究所 社会システムコンサルティング部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内 1-6-5 丸の内北口ビル
担当:坂口、毛利、石井
e-mail: [email protected]
FAX 番号:03-5533-2724
6
個人情報の取扱いについて

本研修へのご応募に当たり、応募書類にご記入いただく情報は、
「個人情報」に該当
いたします。個人情報保護のため、事務局として弊社㈱野村総合研究所が、下記の方
針のもと、必要なセキュリティ対策を講じて、適切に取り扱わせていただきます。

この個人情報の取扱いにご同意の上で、申し込みをお願い申し上げます。
1.
個人情報の取扱いは、弊社の「個人情報保護方針」
「個人情報の取扱いについて」
に従って対応いたします。
2.
応募書類にご記入いただく個人情報は下記の目的に利用いたします。
(1) お申し込みいただいた研修に係る応募者の審査
(2) お申し込みいただいた研修プログラムの運営・管理
(3) 当該研修プログラムに関するご連絡
3.
ご回答いただいた個人情報は、個人情報保護に関する契約を締結した事業者に、
個人情報を取り扱う業務を委託することがあります。
4.
ご回答いただいた個人情報は事業委託者である経済産業省に提供し、提供後の
個人情報は経済産業省の管理範囲となります。経済産業省では、人材育成事業の
改善と円滑な運営のために利用いたします。そのため、経済産業省からご連絡さ
せていただくことがあります。
5.
ご回答いただいた個人情報は、当社管理分においては、2.に記載した利用目的終
了後、当社が責任を持って廃棄いたします。
【個人情報の取扱いに関する弊社の指針】

個人情報の取扱いに関する方針については下記のサイトをご参照ください。
◆「個人情報保護方針」:https://www.machigenki.jp/208/k-1882
◆「個人情報の取扱いについて」:https://www.machigenki.jp/208/k-1882#privacy
【個人情報の取扱いに関するお問い合わせ】

個人情報の取扱いに関する開示、訂正、利用停止等のお申し出は、上記の街元気事務
局までお願いいたします。
7
座学研修応募書類
募集要項の「個人情報の取扱について」にご同意の上、ご記入下さい。
すべての項目をもれなくご記入ください。
平成
年
月
日
①受講を希望される方について
(ふりがな)
氏名
所属
所属分類
1.まちづくり会社
2.商工会議所
4.中心市街地活性化協議会
6.その他(
3.自治体
5.商店街または商店主
具体的に
)
役職
性別
1.男性
年齢
1.20 歳代
実務経験
1.3 年未満
2.女性
2.30 歳代 3.40 歳代 4.50 歳代
2.3~5 年未満
3.5~10 年未満
連絡先 (住所)
(電話)
5.その他(
4.10 年以上
□自宅 □会社 □その他
-
(携帯電話:緊急時連絡用)
(E-mail)
②現在の組織における役割(最近の取組業務)
③今回の研修で学びたいこと・身につけたいスキル
-
□自宅 □会社 □その他
-
-
□自宅 □会社 □その他
)