Food Expo 2016 ジャパンパビリオンの概要 2016年7月 JETRO 農林水産・食品部 Copyright (C) 2016 Japan External Trade Organization(JETRO). All rights reserved. 0 日本の農林水産物・食品輸出の最大市場である香港での出展 香港は日本の農林水産物・食品輸出額の約4分の1を占める最大の市場(2015年実績) 輸入規制が少なく、関税もほぼ無税であるため、幅広い品目の輸出が可能。 2015年農林水産物等輸出実績(確定値) 香港向け農林水産物・食品の輸出額の推移 出所: 農林水産省 Copyright (C) 2016 Japan External Trade Organization(JETRO). All rights reserved. 2 Food Expo 2016 ジャパンパビリオン 概要 【Food Expo 2016 ジャパンパビリオン 概要】 • 主 催:日本貿易振興機構(JETRO) • 会 期:2016年8月11日(木)~13日(土) ※ジャパンパビリオンはトレード・ホールの開場期間のみ • 参加規模:251社・団体 1,746㎡(194小間) ①Food Expo 238社・団体 1,620㎡(180小間) ②Hong Kong Int’l Tea Fair 13社・団体 126㎡( 14小間) ※JETROのFood Expoへの出展は今回で6回目 ※出展面積、出品者数ともに過去最大規模 Copyright (C) 2016 Japan External Trade Organization(JETRO). All rights reserved. 3 多様な商品の出品、カテゴリー別のゾーニング 計225社・団体が農水産物、加工食品など多様な商品を出品。 品目別ゾーン分けにより、バイヤーフレンドリーな配置とし、商談効率向上を図る。 カテゴリー 企業数 米・米加工品(アルコール飲料除く) 14 青果物 22 畜産品・畜産加工品 20 水産品・水産加工品 35 菓子 24 調味料 21 茶 15 その他飲料 12 アルコール飲料 26 その他食品 36 合計 225 Copyright (C) 2016 Japan External Trade Organization(JETRO). All rights reserved. 4 統一デザインの採用 今回からJETROの出展する海外食品見本市のジャパンパビリオンに統一デザインを採用。 木組みを用いることで日本らしさ、高級感を演出し、他国パビリオンとの差別化を図る。 統一デザインイメージ図 Copyright (C) 2016 Japan External Trade Organization(JETRO). All rights reserved. 5 料理デモ、茶室設置による日本食文化のPR 料理デモや関連製品の展示を通じた日本食文化の普及啓蒙 日本の茶室をジャパンパビリオン内に設置 (写真はFood Expo 2015の様子) ジャパンパビリオン出品企業による料理デモや プロの料理人による料理デモを実施。 (写真はInternational Tea Fair 2015の様子) 茶室を用いた茶道パフォーマンスや試飲イベントを 実施。 Copyright (C) 2016 Japan External Trade Organization(JETRO). All rights reserved. 6 ニューチャレンジャー支援、品目別輸出団体との連携 ニューチャレンジャーを積極支援 品目別輸出団体、JAグループと協力して有望商品を売り込み。 ◆「ニューチャレンジャー」出品枠 • 今回32社・団体が初めて輸出に取り組み。 • 初めて輸出に取り組む企業向けに「ニューチャレ ンジャー」枠を設置、10社・団体が出展。 ①出品料を通常の1/3に設定。 ②輸出協力企業との相談機会の提供 ③ブースアシスタントの手配、費用サポート ◆品目別輸出団体との連携 • • • • ジャパンパビリオン ニューチャレンジャーブース 日本畜産物輸出協議会から12社・団体が出展。 日本茶輸出促進協議会から2社・団体が出展。 JAグループから23社・団体が出展。 ジャパンパビリオン内ステージで輸出団体によるセミ ナー、デモンストレーションを実施。 イメージ図 Copyright (C) 2016 Japan External Trade Organization(JETRO). All rights reserved. 7 JETROの出展する農林水産物・食品見本市の中でも最大規模 2016年度JETROが出展する農林水産物・食品関係の見本市は20本。 Food Expo 2016はその中でも、最大規模。 < 2016年度 20 見本市・展示会名(特徴等) Food & Hotel Asia (総合見本市) Seafood Expo Global 2016 (水産物・水産加工品) Thaifex 2016(総合見本市) Food Taipei 2016 (総合見本市) Summer Fancy Food Show 2016(総合見本市) Food Expo 2016 (総合見本市) Speciality & Fine Food Fair (SFFF)2016(総合見本市) 本(予定) > 会期 開催地 見本市・展示会名(特徴等) 会期 開催地 2016年4月12日-15日 シンガポール PIR 2016(総合見本市) 2016年10月17日~20日 ロシア・モスクワ 2016年4月26日-28日 ベルギー・ブリュッセル China Fisheries & Seafood Expo 2016(水産物・水産加工品) 2016年11月2日-4日 中国・青島 2016年5月25日-29日 タイ・バンコク FHC China 2016(総合見本市) 2016年11月7日-9日 中国・上海 2016年6月22日-25日 台湾・台北 International Wine & Spirits Fair 2016(酒類) 2016年11月10日-12日 香港 2016年6月26日-28日 米国・ニューヨーク Winter Fancy Food Show 2017 (総合見本市) 2017年1月8日-10日 米国・サンフランシスコ 2016年8月11日-15日 香港 KyungHyang Housing Fair 2017 (林産物) 2017年2月 韓国・高陽 2016年9月4日-6日 英国・ロンドン Gulfood 2017(総合見本市) 2017年2月26日-3月2日 UAE・ドバイ 2017年2月28日‐3月4日 香港 2017年3月15日-17日 メキシコ・ハリスコ Flowers Expo 2016(花き) 2016年9月13日-15日 ロシア・モスクワ Hong Kong International Diamond,Gem & Pearl Show 2017(真珠等宝飾品) Espacio Food & Service 2016 (総合見本市) 2016年9月27日-29日 チリ・サンティアゴ Expo Antad 2017(総合見本市) 2016年10月16日~20日 フランス・パリ SIAL 2016(総合見本市) Seafood Expo North America 注)赤字は実施予定。 2017年3月19日-21日 2017(水産物・水産加工品) 米国・ボストン Copyright (C) 2016 Japan External Trade Organization(JETRO). All rights reserved. 8 (参考)JETROの農林水産物・食品輸出支援体制 Copyright (C) 2016 Japan External Trade Organization(JETRO). All rights reserved. 9 1.農林水産物・食品の輸出促進の実行体制(輸出戦略実行委員会) (出所)農林水産省 Copyright (C) 2016 Japan External Trade Organization(JETRO). All rights reserved. 12 農林水産・食品輸出に関するジェトロのサポート - 海外市場での需要・商流づくりのために - (1)情報・スキル支援 (2)商流構築支援(商談機会の提供) ①相談活動 •農林水産物・食品輸出相談窓口(東京・大阪、43事務所) •海外コーディネーター相談(23ヶ所,36名配置予定) ①海外見本市 ②調査 •日本食品消費動向調査、流通・コスト構造調査、米国食品安 全強化法対応支援等 ②国内商談会 ③ジェトロHP •各国基礎情報、海外市場情報、制度情報等 ③海外商談会 ④セミナー •商談スキルセミナー、マーケティング基礎講座、テーマ別セ ミナー、品目別セミナー、海外マーケットセミナー等 •海外の有力食品見本市にジャパンパビリオンを設け出展 (20件予定) •世界各国の優良バイヤーを招へいし、各地で商談会を実 施(24件予定) •ターゲット市場との商流を築くため、海外で商談会を実 施(11件予定) ④輸出協力企業交流会(商社マッチング) • 輸出(希望)事業者と輸出協力事業者(商社・物流企業 等)が商談する機会を提供(20件程度予定) ⑤海外連絡協議会 • 現地日本企業の円滑な事業展開のための有用な情報提供。 ⑥農林水産情報研究会(会員制度) ⑦各有望品目の研究、ニーズの伝達、品目別団体との連携 (4)個別企業支援・地域支援 (3)海外プロ向け情報発信 日本産農林水産物・食品の魅力・価値を伝えると共に、海外見本 市での料理デモの実施 • 招へいバイヤーの生産現場視察、文化的背景学習機会のア レンジ • 海外プロ向けセミナー • 輸出有望な商品を持ち、輸出への熱意のある企業を専門 家が一貫サポート(現在100社を支援中) • 地域先駆けモデルを構築するため、国内事務所が輸出の 取組を総合的に支援する一県一支援 Copyright (C) 2016 Japan External Trade Organization(JETRO). All rights reserved. 11
© Copyright 2025 ExpyDoc