小金井市保健福祉総合計画策定支援委託プロポーザル実施要領 1 目 的 小金井市保健福祉総合計画策定支援 委託プロポーザル実施要領(以下「実 施要領」という。)は、当該委託業務の受託者を、公募型プロポーザルにより 選考する手続について、必要な事項を定めることを目的とする。 2 業務概要 ⑴ 業務名 小金井市保健福祉総合計画策定支援委託 ⑵ 契約期間 契約確定日の翌日から平成30年3月16日まで(2か年) ⑶ 業務内容 別紙「小金井市保健福祉総合計画策定支援委託仕様書」のとおり とする。 ⑷ 発注者 小金井市 ⑸ 見積上限額 16,000,740 円(消費税8%含む) 平成28年度予算額 平成29年度予算額 ⑹ 支払方法 10,951,740 円(消費税8%含む) 5,049,000 円(消費税8%含む) (債務負担行為) 2回払い、年度毎の成果物の提出を確認の上、支払うものと する。 3 参加資格 参加資格を有する者は、次に掲げる条件に該当するものとする。 ⑴ 「東京電子自治体共同運営電子調達サービス」により入札参加資格を有 する者で、申請自治体に「小金井市」の登録がされていること。 ⑵ 小金井市長から指名停止処分を受けていない者であること。 ⑶ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に該当し ない者であること。 ⑷ 会社更生法(平成14年法律第154号)第30条第1項に規定する更 生手続きの開始の申立て及び民事再生法(平成11年法律第225号)第 21条に規定する再生手続き開始の申立てがなされていない者であること。 ⑸ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成 3年法律第77 号)第2条及びに規定する暴力団若しくは暴力団員又はこれらの利益とな る活動を行う団体ではないこと。また、小金井市契約における暴力団等排 除措置要綱第3条に規定する措置等を受けていない者であること。 ⑹ 中心的な役割を果たす担当者(主任研究員等)が、過去5年間に類似の 業務の受託実績を持つこと。 1 / 5 4 審査基準及び審査方法 ⑴ 審査基準 別紙「小金井市保健福祉総合計画策定支援委託事業者選定審査基準」の とおり ⑵ 審査方法 ア 一次審査(書類審査) 書類審査を行い、二次審査で提案を求める事業者を上位5者程度選定 する。 イ 二次審査(プレゼンテーション及び質疑応答による審査) 一次審査で選定された者の中から、提案書等資料、プレゼンテーション 及び質疑応答の内容に対し、小金井市保健福祉総合計画策定支援委託事業 者審査委員会(以下「審査委員会」という。)の委員が評価し、第一受託 候補者及び第二受託候補者を選定する。 総得点が第1位又は第2位であっても仕様書に沿わない場合や、得点が 著しく低い審査項目がある場合は、第一受託候補者又は第二受託候補者に 選定しないことがある。 ⑶ 審査委員会 小金井市福祉保健部 5 部課長職7名により構成する。 応募受付から契約までのスケジュール 内容 一 次 審 査 二 次 審 査 契 約 日程 実施要領の配布(HP掲載、窓口配布) 7 月 2 5 日 (月) 質問票の受付期限(メール、FAX) 7 月 2 9 日 (金) 質問票に対する回答(HP掲載) 8 月 4 日 (木) 参加希望申請書提出期限(郵送、持参) 8 月 9 日 (火) 提案書提出期限(郵送、持参) 8 月 2 9 日 (月) 一次審査結果通知(電話、郵送) 9 月 2 日 (金) 二次審査(プレゼンテーション、質疑応答) 9 月 5 日 ~ 9 日 二次審査結果通知(電話、郵送) 9 月 1 2 日 (月) 契約締結日(予定) 9 2 / 5 月 中 旬 6 参加手続き ⑴ 実施要領等配布場所及び配布期間 ア 配布場所 小金井市役所第二庁舎2階地域福祉課窓口 ※市ホームページからもダウンロード可。 イ ⑵ 配布期間 平成28年7月25日(月)~8月29日(月)午後5時 実施要領等に関する質疑の受付等 実施要領等に関する質疑は、次の期間中電子メールのみで受け付ける。 質問票(様式1)により電子メールで送付すること。 ア 受付期間 実施要領等の配布日~7月29日(金)午後5時 電子メール送信後、以下の提出先に電話で確認すること。電子メール の通信事故については、市はいかなる責任も負わないこととする。 イ 質問票提出先 小金井市福祉保健部地域福祉課 E-mail:[email protected] ウ 電話 042-387-9915 回答予定日 質問に対する回答は、一括して質問回答書として取りまとめ、平成2 8年8月4日(木)に市ホームページで公表する。ただし、本業務に関 係のない質問については、原則として回答しない。 ※質疑に対する回答は、本要領と同等の効力が生じるものとする。 ⑶ 7 参加希望申請書(様式2)の提出 ア 受付期間 平成28年8月9日(火) 午後5時まで イ 必要事項を記入し、押印の上、郵送又は直接窓口へ持参すること 一次審査(書類審査) ⑴ 提出書類 ア 企業概要(会社案内パンフレット等にて代用も可) イ 企画提案書(以下、「提案書」という。) (ア) 「(2)提案書に記載する内容」の全ての項目について提案を記載 すること。 (イ)提案書はA4版/両面印刷/20ページ以内(表紙及び目次は除 く。)にまとめて提出すること。 (ウ)提案書の各ページには事業所名を記載しないこと。 (エ)個別計画担当者の兼務は認めるが、担当者への負担が過度になら ないよう、支援体制を用意し、提案書に説明を記載すること。 ウ 見積書(税抜表示) 2か年分の合計額と各年度の具体的な積算内訳を記載すること。 (様式自由)。 3 / 5 ⑵ ⑶ 提案書に記載する内容 ア 「仕様書」に記載された業務への支援提案 イ アンケート調査票作成、調査結果分析方法の工夫の提案 ウ 国、都における保健福祉政策方針の把握、計画への反映方法への提案 エ 市の地域特性を踏まえた保健福祉の将来像への提案 オ 政策評価を見越した計画策定への提案 カ スケジュール(平成28年度、平成29年度の2か年分) キ 業務実施体制 ク 主任研究員及び担当者経歴(類似の業務実績を含む) ケ 事業所の類似業務の受託実績 提出部数 正本 副本 ⑷ 1部(事業所名記載) 10部(事業所名は記載しない) 提出期限 平成28年8月29日(月) ⑸ 午後5時まで 提出方法 提出書類は「問合せ先」宛まで持参又は郵送すること。郵送の場合は、配 達証明付書留郵便とし、提出期限までに必着とする。 8 二次審査(プレゼンテーション審査) ⑴ 一次審査において評価点の高かった上位5者 程度を対象に、二次審査を 行う。 ⑵ 二次審査の日時、場所については 、一次審査合格者に審査結果とともに 通知する。 ⑶ 二次審査では提案者による企画提案書等の説明(20分)及び質疑応答 (20分)を行う。 ⑷ 質疑応答も併せて実施するため、本委託事業の主任研究員及び担当者は 二次審査に出席すること。 ⑸ 二次審査の参加人数は6人以内とする。 ⑹ パワーポイント等の使用可。プレゼンテーションに必要な機器は、全て 提案者側で用意(ただし、プロジェクター及びスクリーンは、市で用意す る。)する。プレゼンテーション資料には事業所名を記載しないこと。 9 審査結果の通知 一次審査、二次審査ともに、審査委員会で決定後、全応募者へ審査結果を 書面により通知する。 10 契約 第一受託候補者は、市と仕様及び価格等の細目について協議をするものと する。この場合に、市は必要に応じて第一受託候補者の提案に対し、提案内 4 / 5 容の趣旨を変更しない範囲において修正を求めることができるものとする。 ただし、第一受託候補者と協議が整わない場合は、市は、第二受託候補者と 協議を行うものとする。 11 ⑴ その他 提出書類が次の条件の一に該当する場合には、無効となることがある。 ア 提出方法、提出先及び提出期限に適合しないもの イ 記載すべき事項の全部又は一部が記載されていないもの ウ 見積書の金額が見積上限額を超えて提案をされているもの エ 虚偽の内容が記載されているもの ⑵ 提出書類の作成及び提出に伴う費用の全ては、提出者の負担とする。 ⑶ 提出書類の標記は日本語とし、通貨も日本円とする。 ⑷ 提出書類を本目的以外に転用しないものとする。 ⑸ 提出期限以降における 提出書類の差替え及び再提出は認めない。また、 提出書類に記載した配置予定の担当者等は、病 休、死亡、退職等の極めて 特別な場合を除き、変更することはできない 。やむを得ない理由により変 更を行う場合には、同等以上の担当者等であるとの承諾を市から得なけれ ばならない。 ⑹ 提出書類の作成のため市から受領した資料は、市の許可なく公表及び目 的外に使用することはできない。また、プロポーザル終了後速やかに市に 返却すること。 ⑺ 市は、提出書類を本目的以外に無断で使用しないものとする。 ⑻ 市は、提出書類及び資料を返却しないものとする。 ⑼ 市は、選考を行う作業に必要な範囲において提出書類の複製を作成する ことがある。 ⑽ 市ホームページ(入札契約情報)に掲載している「業務委託契約書(約 款)」、「小金井市競争入札等参加者心得」及び「小金井市契約における暴力 団等排除措置要綱」の内容を熟知の上参加すること。 ⑾ 契約の相手方は、契約金額の100分の10以上の契約保証金を契約締 結時に納付しなければならない。 ただし、小金井市契約事務規則第47条第2項各号のいずれかに該当する 場合は、契約保証金の全部又は一部を免除することがある。 12 問合せ先 〒184-8504 小金井市本町六丁目6番3号 福祉保健部地域福祉課 電 話:042-387-9915 FAX:042-384-2524 E-mail:[email protected] 5 / 5
© Copyright 2024 ExpyDoc