目 次 はじめに 第 1 章 本事業の概要 1.1 本事業の背景

目 次
はじめに
第 1 章 本事業の概要
1.1 本事業の背景と目的
1.1.1 本学の「教学の理念」
1.1.2 本事業の目的
1.2 本学が育成するグローバル人材が有すべき 4 つの資質
1.2.1 チャレンジ精神と主体性を持つ若者
1.2.2 専門領域に関する確かな知識を持つ若者
1.2.3 確かな語学力と異文化受容力を持つ若者
1.2.4 自らの存在と母国に自信と誇りを持つ若者
1.3 本事業における教学改革の位置づけ
1.4 学内事業推進体制
1.5 本報告書の構成
第 2 章 グローバル・サイエンス・コース / イングリッシュ・キャリア専攻に関する実績
2.1 取り組みの概要
2.2 平成 25 年度までの主な成果
2.3 グローバル・サイエンス・コース(GSC)
2.3.1 募集と選抜
2.3.2 e ポートフォリオによる学修支援
2.3.3 活動状況
2.4 イングリッシュ・キャリア専攻
2.4.1 募集と選抜
2.4.2 活動状況と成果
2.4.3 英語サマーキャンプ
2.5 英語力の向上
2.5.1 英語サマーキャンプ
2.5.2 春季インテンシブセミナー
2.5.3 e-learning
2.5.4
英語科目の開講
2.5.5 理系専門英語科目の拡充
2.6 留学の促進
2.6.1 海外サイエンスキャンプ
2.6.2 留学プログラムの開発
2.6.3 京都産業大学渡航費奨学金
2.7 キャリア教育・インターンシップの拡充
2.7.1 理系インターンシップの拡充
2.7.2 海外拠点形成
2.7.3 キャリア系科目・KSU科目の履修促進
i
2.8 広報発信
2.8.1 GSC パンフレット作成(和文・英文)
2.8.2 入試広報(オープンキャンパス)
2.8.3 GGJ 関連イベントへの参加
2.8.4 メディア掲載
2.8.5 成果報告論文・学会報告
2.9 成果と今後の課題
(第 2 章 章末資料リスト)
章末資料 1. グローバル・サイエンス・コースパンフレット
章末資料 2. 海外サイエンスキャンプシラバス
章末資料 3. 各種英語試験スコア統計
章末資料 4. 共通教育 GSC 指定科目等履修数統計
章末資料 5. 学会発表要旨
章末資料 6. 論文要旨
章末資料 7. 理系英語講義 FD 企画報告
第 3 章 ラーニングコモンズ / グローバルビレッジに関する実績
3.1 取り組みの概要
3.2 主な成果
3.2.1 ラーニングコモンズの取り組み
3.2.2 グローバル・ビレッジプロジェクトの活動
3.3 まとめ
第 4 章 教学体制のグローバル化に関する実績
4.1 取り組みの概要
4.2 現状と成果
4.2.1 教学改革プランの全体像
4.2.2 シラバス・成績評価改訂
4.2.3 科目ナンバリング調査・導入
4.2.4 TOEIC 義務化・公表、英語カリキュラム・GJP
(グローバル・ジャパン・プログラム)強化(英語力向上)
4.2.5 履修計画相談、履修登録システム開発、
自学自習英語 e ラーニングシステム
4.3 まとめ
章末資料 ナンバリング一覧
第 5 章 事務体制のグローバル化に関する実績
5.1 取り組みの概要
5.2 現状と成果
5.2.1 学内文書の英文化関連
5.2.2 事務職員の外国語力養成関連
5.2.3 グローバル事業の体制構築関連
5.2.4 グローバル職員ロールモデル作成関連
ii
5.3 まとめ
第 6 章 入学関連のグローバル化に関する実績
6.1 取り組みの概要
6.2 現状と成果
6.2.1 高大連携の英語教育に関する FD
6.2.2 入学センターデータの一元化
6.2.3 外国語学部英語1科目型入試改革検討
6.2.4 入試制度との関係の整理
6.3 まとめ
第 7 章 本事業の調査・研究に関する実績
7.1 本章の概要
7.2 本事業の主な成果
7.2.1 学生スタッフの充実による学生参画の大学運営体制の強化
7.2.2 大学の方針とデータに基づく本事業の自己点検体制の強化
7.2.3 教員評価制度への改善活動及び教員と職員の境界領域に属する
人材獲得へのアプローチ
7.2.4 教育情報の公開
7.2.5 全学 FD/SD 研修会の企画と実施
7.3 まとめ
第 8 章 本事業の主な成果に関する総括
8.1 本事業の中心となる 4 つの人材像とそれを支える教学体制
8.2 各下部 PT で得られた成果と本事業全体との関連
8.3 次年度の実施計画
8.3.1 グローバル・サイエンス・コース / イングリッシュ・キャリア整備 PT
8.3.2 グローバルビレッジ PT
8.3.3 教学グローバル化 PT
8.3.4 事務グローバル化 PT
8.3.5 入学グローバル化 PT
8.3.6 調査・研究 PT
8.3.7 ラーニングコモンズ運営委員会 PT
8.4 総括
iii