IT業界向けBCPセミナー 近年の⼤規模災害を踏まえた IT業界でのBCPの備え方・活かし方 東⽇本⼤震災以降、BCP(事業継続計画)は国内で広く必要性が認識されたことから、全国的に計画策定の取 り組みが進められています。また、4 月に発生した熊本地震を契機に、県内でも災害対策への関心が高まっている ところです。そこで、中国地⽅でBCPのコンサルティングサービスを展開しているセコムの関連会社であるセコ ム山陰の2名の担当者から、IT業界向けのBCPについて話しを聞くこととしました。 このセミナーでは、BCPについて学びながら、IT業界の各社はどのようにBCPの構築と運用を始めればよ いのかというポイントについてお知らせします。あわせて、IT業界としてBCPや情報セキュリティ等を含め、 リスクマネジメントを活用して新しいサービスを検討していくためのヒントをお伝えいたします。 日 場 時︓平成 28 年 8 月 19 日(⾦) 14︓00〜16︓00 所︓⼭⼝グランドホテル 2階ダイヤモンドの間 (⼭⼝市⼩郡⻩⾦町1-1) 定 員︓40名 参加費︓無料 1.近年の⼤規模災害とBCPの概要・動向 東⽇本⼤震災、熊本地震等の近年の⼤規模災害において、企業はどのような影響を受け てきたのか解説するとともに、これまで 80 社以上のBCP策定と運用支援に携わった経 験を踏まえて、BCPの概要と取り組みのポイントについてわかりやすくお伝えします。 セコム⼭陰株式会社 営業企画室⻑ 中谷 典正 氏 プ ログ ラム 都市防災コンサルタントとして、国・⾃治体の災害復興や防災・危機管理に係る業務に従事。2003 年に セコム山陰入社後、2009 年から山陰両県の BCP 普及事業を担当、これまで 80 社以上の企業、組合、⾃ 治体の BCP 策定支援に携わる。現在、非常時にも備える成⻑戦略づくりをテーマに中国地⽅を対象にコ ンサルティングを継続中。山口県出身。平成 20〜平成 27 年度まで BCAO 認定事業継続主任管理者、技 術士、工学博士。 2.IT業界としての非常時への備え方・BCPの活かし方 社内情報系部門のBCMS(事業継続マネジメントシステム)及びISMS(情報セキ ュリティマネジメントシステム)の構築と運用を推進する⽴場から、IT業界の各社が 非常時に備えていくための勘所についてお伝えします。あわせて、BCPやリスクマネ ジメントを⾃社のサービスに活かしていくための⽅法について、事例を踏まえてご紹介 いたします。 セコム⼭陰株式会社 システムデザイン部マネージャー ⻄村元宏 氏 食品製造会社研究所を経て、1994 年にセコム山陰入社後、情報系事業の⽴ち上げに携わり、山陰初の インターネットプロバイダー事業や⾃治体の各種ネットワーク構築に従事。2000 年以降はプロジェク トマネージャーとして⼤学病院の⼤型シンクライアントシステム、地域医療連携ネットワーク構築を担 当。社内のISMS、BCMS事務局を経て、現在社内ISMS/BCMSの管理責任者。ITコーディ ネーター。 主催︓(⼀社)⼭⼝県情報産業協会 後援︓⼭⼝県中⼩企業団体中央会 中⼩企業BCP支援センター 協賛︓中国情報通信懇談会 (⼀社)⼭⼝県情報産業協会 事務局 ⾏ TEL/FAX︓0836-51-9525 E-mail︓[email protected] IT業界向け BCP セミナー参加申込書 企業団体名 部 署 氏 名 役 TEL 職 FAX E-Mail 企業団体名 部 署 氏 名 役 TEL 職 FAX E-Mail 企業団体名 部 署 氏 名 役 TEL 職 FAX E-Mail ※ご記入いただいた個人情報は本セミナーの受付・連絡のみに利用させていただきます。 申込締切日 8月12日(⾦) 【お申込み・お問合せ】 (⼀社)⼭⼝県情報産業協会 事務局(森江・平田) メールまたはFAXにてお申込みください
© Copyright 2025 ExpyDoc