中国:一段の減速は回避だが…

中国経済
2016 年 7 月 21 日
全9頁
中国:一段の減速は回避だが…
2016 年 4 月~6 月の実質 GDP 成長率は前年同期比 6.7%と横這い
経済調査部
主席研究員 齋藤 尚登
[要約]

国家統計局によると、2016 年 4 月~6 月の中国の実質 GDP 成長率は前年同期比 6.7%と、
1 月~3 月の同 6.7%から横這いであった。

1 月~6 月の実質小売売上は前年同期比 9.7%増(1 月~3 月も同 9.7%増)と、2015 年
の前年比 10.6%増からは減速した。
国民一人当たり実質可処分所得は 2014 年の同 8.0%
増から、2015 年は同 7.4%増、そして 2016 年 1 月~6 月は同 6.5%増へと伸びが低下し
た。実質可処分所得の伸びが抑制される状況では、消費の加速はなかなか難しい。

1 月~6 月の固定資産投資は前年同期比 9.0%増と、2015 年の前年比 10.0%増から減速
した。1 月~3 月には同 10.7%増へ回復しており、そこからは 1.7%ポイントの低下で
ある。中国の固定資産投資は過度なほどまでにインフラ投資への依存を高めているが、
これだけで全体を支えることは難しく、当面、固定資産投資は減速が続くことになろう。

輸出入(米ドル建て)を 1 月~3 月、4 月~6 月に分けて見ると、輸出は前年同期比 10.1%
減⇒同 3.9%減、輸入は同 13.5%減⇒同 6.7%減と、マイナス幅は縮小している。輸出
入は最悪期を脱した可能性が高い。ただし、輸出先の主要先進国の景気回復は緩やかな
ものにとどまり、中国からの輸出が大きく改善していく状況にはない。

結局のところ、消費は底堅い推移は期待できるが、景気を底入れ・反転させていくには
力不足であろう。固定資産投資は当面の間、減速が続く可能性が高い。輸出は最悪期を
脱した可能性が高いものの、今後、大きく改善していく状況にはない。2016 年の実質
GDP 成長率は前年比 6.6%(従来の予想は同 6.8%)
、2017 年は同 6.4%(同 6.5%)程
度となろう。
株式会社大和総研 丸の内オフィス
〒100-6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号 グラントウキョウ ノースタワー
このレポートは投資勧誘を意図して提供するものではありません。このレポートの掲載情報は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性、完全性を保証する
ものではありません。また、記載された意見や予測等は作成時点のものであり今後予告なく変更されることがあります。㈱大和総研の親会社である㈱大和総研ホールディングスと大和
証券㈱は、㈱大和証券グループ本社を親会社とする大和証券グループの会社です。内容に関する一切の権利は㈱大和総研にあります。無断での複製・転載・転送等はご遠慮ください。
2/9
2016 年 4 月~6 月の実質成長率は前年同期比 6.7%、1 月~3 月から横這い
国家統計局によると、2016 年 4 月~6 月の中国の実質 GDP 成長率は前年同期比 6.7%と、1 月
~3 月の同 6.7%から横這いであった。前期比は 1 月~3 月の 1.2%(年率 4.9%)から 4 月~6
月は 1.8%(年率 7.4%)へ改善した。1 月~6 月の同 6.7%成長に対する需要項目別寄与度は、
最終消費支出は 4.9%ポイント、総資本形成は 2.5%ポイント、純輸出がマイナス 0.7%ポイン
トだった。
中国の実質 GDP 成長率(四半期)の推移(単位:%)
11
前年同期比
前期比年率
10
9
8
7
6
5
4
11
12
13
14
15
16
(出所)国家統計局より大和総研作成
需要項目別実質 GDP 成長率寄与度(単位:%、%ポイント)
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016.1-3
2016.1-6
実質GDP
成長率
最終消費
支出
10.6
9.5
7.9
7.8
7.3
6.9
6.7
6.7
4.8
5.9
4.3
3.6
3.6
4.1
5.7
4.9
総資本形成
7.1
4.4
3.4
4.3
3.4
2.9
2.4
2.5
純輸出
-1.3
-0.8
0.2
-0.1
0.3
-0.1
-1.4
-0.7
(出所)CEIC、中国国家統計局より大和総研作成
実質小売売上は減速、ただし 6 月は半年ぶりに 2 ケタ増を回復
2016 年 1 月~6 月の実質小売売上は前年同期比 9.7%増(1 月~3 月も同 9.7%増)と、2015
年の前年比 10.6%増からは減速した。生鮮野菜や豚肉を中心に 1 月~6 月の消費者物価が同
2.1%上昇(1 月~3 月も同 2.1%上昇)と 2015 年の同 1.4%上昇から上昇ピッチを速めたこと
が、実質小売売上減速の主因の一つとなっている。
3/9
国民一人当たり実質可処分所得は 2014 年の前年比 8.0%増から、2015 年は同 7.4%増、そし
て 2016 年 1 月~6 月は同 6.5%増へと伸びが低下した。中国政府は、2011 年以降、実質可処分
所得の伸びが実質 GDP 成長率を上回るようになったことを「労働分配率の引き上げは消費主導
の経済発展に資する」と高く評価していたが、2016 年 1 月~6 月は実質可処分所得の伸び(同
6.5%増)が、実質 GDP 成長率(同 6.7%)を下回った。実は、実質可処分所得の伸びが実質 GDP
成長率を上回るようになったのは、農村一人当たり実質可処分所得の相対的に高い伸びに依る
ところが大きく、これは都市最低賃金の大幅引き上げで農村からの出稼ぎ労働者の収入が急増
したことが主因であった。しかし、労働コストの大幅上昇は中国製品の価格競争力低下の一因
となり、2015 年頃から都市最低賃金の引き上げ幅は抑制されるようになっている。実質可処分
所得の伸びが抑制される状況では、消費の加速はなかなかに難しい。
実質 GDP 成長率と実質可処分所得伸び率の推移(単位:%)
16
14
12
10
8
6
4
国民一人当たり実質可処分所得
2
実質GDP成長率
0
00
02
04
06
08
10
12
14
16.1-6
(注)2012年以前の国民一人当たり実質可処分所得の伸びは、都市と
農村の実質所得の伸びと都市・農村人口比から計算
(出所)国家統計局より大和総研作成
実質可処分所得の伸びを牽引したのは農村(単位:%)
16
14
12
10
8
6
4
都市一人当たり実質可処分所得
農村一人当たり実質可処分所得
2
実質GDP成長率
0
00
02
04
06
08
10
(注)2013年以前の農村は一人当たり実質純収入
(出所)国家統計局より大和総研作成
12
14
16.1-6
4/9
こうしたなかで、6 月の実質小売売上が前年同月比 10.3%増と半年ぶりに 2 ケタ増を回復1し
たのは、ここへきて物価上昇圧力が低下したことも大きい。生鮮食料品価格の落ち着きや豚肉
価格のピークアウト(5 月は物価全体を 0.8%ポイント押し上げ→6 月は 0.7%ポイント押し上
げ)などもあり、消費者物価は 2 月~4 月の同 2.3%上昇から 6 月には同 1.9%上昇へと低下し
た。当面は、こうした物価上昇圧力の低下が、実質消費の追い風となろう。さらには、ここ数
年は急成長するネット販売が 11 月~12 月に大規模な安売り攻勢を仕掛けていることが、小売売
上の伸び加速に寄与しており、今年も同様の推移となる可能性が高い。年後半の実質消費は、
年前半との比較で堅調な推移が期待できるだろう。
実質小売売上伸び率の推移(前年同月比)(単位:%)
12.0
11.5
11.0
10.5
10.0
9.5
9.0
2014年
2015年
8.5
2016年
8.0
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
(注)旧正月の時期のずれによる影響を避けるため1月と2月は平均値
(出所)国家統計局より大和総研作成
固定資産投資は一段と減速
2016 年 1 月~6 月の固定資産投資は前年同期比 9.0%増と、2015 年の前年比 10.0%増から減
速した。1 月~3 月には同 10.7%増へ回復しており、そこからは 1.7%ポイントの低下である。
石炭や鉄鋼などの過剰生産能力削減が推進されるなか、鉱業向けは 2015 年の同 8.8%減から
2016 年 1 月~6 月は同 19.7%減へマイナス幅を広げ、製造業向けは 2015 年の同 8.1%増から 1
月~6 月は同 3.3%増と一段の減速となった。2015 年に同 1.0%増に落ち込んだ不動産開発投資
は、大都市を中心とした住宅建設増加を牽引役に 1 月~3 月は同 7.2%増へ回復したが、1 月~6
月には同 6.1%増へ伸びが鈍化している。住宅販売金額は 3 月の前年同月比 71.2%増をピーク
に減速し、6 月は同 21.8%増となった。
徐紹史・国家発展改革委員会主任は 6 月 26 日、世界経済フォーラムが主催する夏季ダボス会
議で「中国は 2016 年に鉄鋼 4,500 万トン、石炭 2.8 億トンの過剰生産能力を削減する」とした。
1
品目別には乗用車販売が前年同月比 17.7%増(5 月は同 11.3%増)と好調だった。
5/9
鉄鋼は今後 5 年間で 1 億トン~1.5 億トン、石炭は今後 3 年~5 年で 10 億トンの過剰生産能力
を削減する計画であり、鉄鋼では削減目標の 30%~45%(石炭は 28%)をこの 1 年で削減する
積極的な目標が示されたことになる。中国が過剰生産能力を抱えるのは、鉄鋼や石炭だけでは
ない。主なものだけでもセメント、板ガラス、電解アルミ、船舶、石油化学製品などがあり、
鉱業向けや製造業向けなど、伝統産業における新規投資は厳しく抑制される状況が続くことに
なろう。
固定資産投資(1 月からの累積の前年同期比、%)
60
不動産開発投資
固定資産投資
50
製造業
インフラ
40
鉱業
30
20
10
0
-10
-20
-30
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
(出所)国家統計局より大和総研作成
一方で、1 月~6 月のインフラ投資は同 20.7%増と好調を維持し、2015 年の同 17.4%増から
加速さえしている。中国の固定資産投資は過度なほどまでにインフラ投資への依存を高めてい
る。固定資産投資全体の増加額に占めるインフラ投資の増加額の割合は、1 月~6 月には 50.8%
にまで高まった。
インフラ投資の担い手は国有企業であり、このことが固定資産投資における「国進民退」
(政
策の恩恵が国有部門に集中し、民間部門は蚊帳の外に置かれる)の鮮明化を招く一因となって
いる2。1 月~6 月の固定資産投資は、全体の 3 割強を占める国有部門が前年同期比 23.5%増(2015
年は前年比 10.9%増)の大幅増加だったのに対して、全体の 6 割強を占める民間部門は同 2.8%
増(2015 年は同 10.1%増)と急減速した。6 月単月では民間部門の固定資産投資は前年同月比
で僅かなマイナスに転じるまで落ち込んでいる。
今後について、インフラ投資だけで全体を支えることは難しく、当面、固定資産投資は減速
が続くことになろう。
2
この他、2015 年に返済期限を迎えた短期・高金利の地方政府債務 3.2 兆元が、全て中長期・低金利の地方債
に置き換えられ、地方政府の資金繰りが大きく改善したこと、さらには 3 月までの銀行貸出、シャドーバンキ
ング経由の資金調達の急増が、国有部門の固定資産投資の急増を資金面で支えた。
6/9
固定資産投資の増加額に占めるインフラ投資増加額の割合(単位:%)
60
50
40
30
20
10
0
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
(出所)国家統計局より大和総研作成
固定資産投資全体、民間部門、国有部門の伸び率の推移(1 月からの累計の前年同期比)
(単位:%)
30
全 体
25
国 有
民 間
20
15
10
5
0
14/1
15/1
16/1
(出所)国家統計局より大和総研作成
輸出入は最悪期を脱したか
2016 年 1 月~6 月の輸出(米ドル建て)は前年同期比 7.7%減(2015 年は前年比 2.9%減)、
輸入は同 10.2%減(2015 年は同 14.2%減)と不振である。貿易収支は 2,582.9 億米ドルの黒字
だった。輸出入は月毎の振れが大きいのだが、1 月~3 月、4 月~6 月に分けて見ると、輸出は
同 10.1%減⇒同 3.9%減、輸入は同 13.5%減⇒同 6.7%減と、マイナス幅は縮小している。輸
出入は最悪期を脱した可能性が高い。
ただし、需要先の主要先進国の景気回復は緩やかなものにとどまり、中国からの輸出が大き
く改善していく状況にはない。
7/9
結局のところ、消費は底堅い推移は期待できるが、景気を底入れ・反転させていくには力不
足であろう。固定資産投資は当面の間、減速が続く可能性が高い。輸出は最悪期を脱した可能
性が高いものの、今後、大きく改善していく状況にはない。2016 年の実質 GDP 成長率は前年比
6.6%(従来の予想は同 6.8%)、2017 年は同 6.4%(同 6.5%)程度となろう。
中国の輸出・輸入(前年同月比)、貿易収支(金額)
(単位:%、億米ドル)
70
700
60
貿易収支
(億米ドル、右)
600
50
輸出
(前年同月比%、左)
500
40
輸入
(前年同月比%、左)
400
30
300
20
200
10
100
0
0
-10
-100
-20
-200
-30
-300
10
11
12
13
14
15
16
(注)旧正月の時期のずれによる影響を避けるため、1月と2月は平均
(出所)通関統計、CEICより大和総研作成
主要経済指標一覧
実質GDP成長率(四半期、前年同期比、%)
2016年1月
2月
-
-
3月
6.7
4月
5月
-
-
6月
6.7
鉱工業生産(前年同月比、%)
5.4
6.8
6.0
6.0
6.2
電力消費量(前年累計比、%)
2.0
3.2
2.9
2.7
2.7
-9.0
-7.9
-7.7
鉄道貨物輸送量(前年累計比、%)
-10.0
-10.3
固定資産投資(前年累計比、%)
10.2
10.7
10.5
9.6
不動産開発投資(前年累計比、%)
3.0
6.2
7.2
7.0
6.1
小売総額 名目(前年同月比、%)
10.2
10.5
10.1
10.0
10.6
10.3
小売総額 実質(前年同月比、%)
9.0
9.7
9.3
9.7
消費者物価指数 全体(前年同月比、%)
1.8
2.3
2.3
2.3
2.0
1.9
消費者物価指数 食品(前年同月比、%)
4.1
7.3
7.6
7.4
5.9
4.6
9.6
消費者物価指数 非食品(前年同月比、%)
1.2
1.0
1.0
1.1
1.1
1.2
工業製品出荷価格指数(前年同月比、%)
-5.3
-4.9
-4.3
-3.4
-2.8
-2.6
工業生産者購入価格指数(前年同月比、%)
新規融資額(億元)
M2伸び率(%)
-6.3
-5.8
-5.2
-4.4
-3.8
-3.4
25,100
7,266
13,700
5,556
9,855
13,800
14.0
13.3
13.4
12.8
11.8
11.8
輸出(前年同月比、%)
-11.8
-25.8
10.7
-2.5
-4.1
-4.8
輸入(前年同月比、%)
-19.3
-13.7
-7.6
-10.9
-0.4
-8.4
貿易収支(億米ドル)
632.9
325.9
298.6
455.6
499.8
481.1
新築商品住宅価格指数 北京(前年同月比、%)
11.3
14.2
17.6
20.2
21.4
22.3
新築商品住宅価格指数 上海(前年同月比、%)
21.4
25.1
30.5
34.2
33.8
33.7
商用不動産
着工面積(前年累計比、%)
13.7
19.2
21.4
18.3
14.9
商用不動産
完工面積(前年累計比、%)
28.9
17.7
20.1
20.4
20.0
不動産販売
面積(前年累計比、%)
28.2
33.1
36.5
33.2
37.9
不動産販売
金額(前年累計比、%)
43.6
54.1
55.9
50.7
42.1
(出所)国家統計局、中国人民銀行、通関統計、中国国家エネルギー局、中国鉄道省、CEIC より大和総研作成
8/9
主要経済指標一覧(続き)
電力消費量(前年累計比、%)
鉱工業生産(前年同月比、%)
18
15
16
12
14
12
9
10
6
8
6.2
6
3
4
2.7
0
2
-3
0
11
12
13
14
15
11
16
新規融資額とM2
13
14
15
16
鉄道貨物輸送量(前年累計比、%)
30,000
20
新規融資額(億元、左)
12
(注)1~2月の伸び率は2ヵ月の平均値、直近は2016年1-6月
(注)1~2月は2ヵ月の平均値、直近は2016年6月
10
M2伸び率(%、右)
18
(直近は2016年6月)
25,000
16
5
14
20,000
11.8
15,000
13,800
12
10
8
10,000
0
-5
6
4
5,000
-7.7
-10
2
0
0
11
12
13
14
15
(直近は2016年1-5月)
-15
11
16
12
13
14
15
16
消費者物価指数(前年同月比、%)
小売総額(前年同月比、%)
20
16
実質
10.3
名目
10.6
(直近は2016年6月)
15
CPI全体
14
食品
非食品
12
(直近は2016年6月)
10
8
10
6
4.6
4
5
11
12
13
14
15
16
(注1)旧正月の時期による影響を避けるため1~2月は平均値
(注2)実質は、2011年9月以降は当局の発表による。
それ以前は、名目伸び率から消費者物価上昇率を引いたもの
1.9
2
1.2
0
11
12
13
14
15
(出所)国家統計局、中国人民銀行、通関統計、中国国家エネルギー局、中国鉄道省、CEIC より大和総研作成
16
9/9
主要経済指標一覧(続き)
工業製品出荷価格指数(前年同月比、%)と交易条件
貿 易
15
-2.6
工業生産者購入価格指数(左) -3.4
1.06
60
1,000
1.04
45
750
30
481.1 500
15
250
工業製品出荷価格指数(左)
10
交易条件(右)
5
1.02
1.008
0
1.00
0
-5
-4.8
0.98
-8.4
-15
-10
0.96
-500
11
12
0.94
11
12
13
14
15
-250
(直近は2016年6月)
-30
(直近は2016年6月)
-15
0
13
14
貿易収支
(億米ドル、右)
16
固定資産投資(前年累計比、%)
15
16
輸出
(前年同月比%、左)
輸入
(前年同月比%、左)
新築商品住宅価格指数(前年同月比、%)
40
40
北京
固定資産投資
35
上海
33.7
不動産開発投資
30
30
22.3
25
20
20
10
15
10
9.0
0
6.1
5
(直近は2016年1-6月)
(直近は2016年6月)
-10
0
11
12
13
14
15
11
16
12
商用不動産着工・完工面積(前年累計比、%)
13
14
15
16
不動産販売(前年累計比、%)
100
50
新規着工面積
40
販売面積
販売金額
80
完工面積
30
60
20.0
20
42.1
40
37.9
14.9
10
20
0
0
-10
-20
-20
(直近は2016年1-6月)
(直近は2016年1-6月)
-40
-30
11
12
13
14
15
16
11
12
13
14
15
(出所)国家統計局、中国人民銀行、通関統計、中国国家エネルギー局、中国鉄道省、CEIC より大和総研作成
16