吹田市立市民公益活動センター指定管理者指定申請に係る質問及び回答 質 問 内 容 番号 回 答 【 募 集 要 項 】 1 募集要項10ページ 6 応募(申請)書類 (1)提出書類 ク (イ)印鑑証 明書 法人の場合で支社が応募するが、本社の印鑑証明書しか提出できない 吹田市で入札のための業者登録を行っているが、印鑑登録は行っていな 場合はやむを得ないので、本社の印鑑証明書を提出してください。 いので、印鑑証明書は出ない。どうすればよいか。 その場合は本社からの委任状を添付して申請してください。 2 募集要項9ページ 6 応募(申請)書類 (1)提出書類 応募書類について、枚数制限や片面、両面の指定はありますか。 3 募集要項2ページ 3 業務の範囲及び内容 (3) 管理運営業務の内容 平成27年度の講座・研修一覧は別紙講座・研修一覧のとおりです。 ウ 市民公益活動に関する講座、研修の開催業務 なお、市民公益活動センター職員への研修は含んでいません。 平成27年度に行った講座、研修の一覧や参加人数を教えてください。 4 ありません。 募集要項10ページ 6 応募(申請)書類 (1)提出書類 ク (ウ)法人 税、消費税及び地方消費税の納税証明書 法人税、消費税及び地方消費税の納税証明書は直近の年度でよいか。 お見込みのとおりです。 5 募集要項6ページ 4 募集に関しての基本条件 (5)リスクへの対応 リスク分担表の「施設・設備・備品の損傷」についてですが、備品について 施設・設備とは千里ニュータウンプラザ6階市民公益活動センター内に は備品台帳にて特定はできるのですが、施設・設備については何を示し ある施設・設備すべてです。 ているのか、判断を明確にしていただきたい。 6 備品については、別紙備品台帳(追加)(購入年月日、機器の状況、開 設時からの修繕費を追加)のとおりです。 施設・設備の営繕は原則的には「吹田南千里PFI(株)」が行うことに 募集要項6ページ 4 募集に関しての基本条件 (5)リスクへの対応 なっており、簡易な修繕は常駐技術員が行い、建物主要部分の修繕につ 現状の施設・設備・備品の劣化状況を知りたいのですが。それによって修 いては長期修繕計画に基づき行うことになっています。 繕料が指定管理者負担になる場合が今後出てくると思われるので、経費 急な破損・故障で常駐技術員が修繕が行えない程度の修繕等について 予算の中に含む必要があると思うので、正確に教えていただきたい。 は、リスク分担表によります。 施設・設備の劣化状況については、現状「吹田南千里PFI(株)」から特 に報告はありません。 【 管 理 運 営 基 準 】 7 「印刷機」 管理運営基準 別紙備品台帳 誤 メーカー コニカ 品番 CD3402PV 備品台帳に記載しました1行目「印刷機」のメーカー、品番が誤っていまし た。 正 メーカー RISO 品番 SD5630 8 管理運営基準 7ページ 第6その他 1 管理運営体制の整備等 (1)管 前回の募集時の管理運営基準では常時3人以上の配置となっておりま 理運営体制 す。 運営体制が、現状何名でされていますか。 参考資料(仮称)市民公益活動拠点施設の運営等のあり方に関する答申 書 7ページ(4)官設民営による運営主体のあり方 エ 事務局体制 「事務局体制は、拠点施設の機能を処理するために必要な人員と、市内 の市民公益活動団体の活動状況に詳しい人材を配置する必要がある。」 としています。 事務局長は資格の要件はありませんが、上記の体制を統括できる人材の 配置をお願いします。 9 管理運営基準 7ページ 第6 その他 1 管理運営体制の整備等 (1) 管理運営体制 事務局長(責任者)については、何か資格要件が必要なのか。 10 複写機(コピー機)はリースですので、備品ではないので、備品台帳には 管理運営基準 5ページ 4 機器賃借業務 掲載していません。リース契約は新たに指定管理者が契約いただく必要 複写機(コピー機)はリースであるが、現状のリース料はいくらか。備品台 があります。 帳に掲載しているのか。 リース料については、現在の指定管理者とコピー機リース会社との契約 また、現在の複写機(コピー機)をそのまま使用できるのか。 ですので、開示しません。 11 管理運営基準 別紙備品台帳 カラーレーザープリンター(A3)とあるが、この備品を使わず、持ち込んで 使用してよいか。 12 管理運営基準 別紙備品台帳 結構です。 印刷機が備品であるが、この備品を使わず、持ち込んで使用してよいか。 13 管理運営基準 5ページ 2 公共料金支払業務(2)その他通信費等(イン 新たに契約いただく必要があります。 ターネット回線利用料等) インターネット回線利用料等は現在の契約のまま使用できるのか。 カラーレーザープリンターは事務室で使用していますが、持ち込んで使用 して結構です。 1 吹田市立市民公益活動センター指定管理者指定申請に係る質問及び回答 番号 質 問 内 容 回 答 14 管理運営基準 5ページ 4機器賃借業務 複写機(コピー機)はリースであるが、受付業務は必要なのか。 印刷機は備品であるが、どのようになっているのか。 現在、複写機(コピー機)はコインベンダーとともにリースしております。 複写機(コピー機)については指定管理者がリースすることになりますの で、指定管理者が利用料金の徴収方法を決めてください。 備品である印刷機はキーカウンターで管理しており、事務室窓口で利用 料金を支払ってもらっています。 15 管理運営基準 別紙備品台帳 この備品台帳にあるパソコンは引き続き利用できるのか。 お見込みのとおりです。 16 管理運営基準 別紙備品台帳 初度備品について記載 初度備品と斜め線の違いは何か意味があるのか。 管理運営基準 5ページ 4 備品管理業務 (1)備品の管理 初度備品は市が開設時に設置した備品であり、印刷機を除く初度備品 の更新費用は市の負担となります。 斜め線になっているのは開設後に指定管理者が購入した備品で、更新 費用は指定管理者が負担となります。 印刷機の更新費用は指定管理者の負担となります。 17 管理運営基準 4ページ 1 清掃・廃棄物処理事務 市民公益活動センター内の清掃だけでよいのか。 共用部分は必要ないのか。 市民公益活動センター内や共用部分も「吹田南千里PFI(株)」が行ってい ます。 2
© Copyright 2025 ExpyDoc