1 第 部 中小企業海外展開支援について 界へ ! 世 あ さ ら!! か コ コ イマ、 海外ビジネス展開 と グローバル人材育成 ワールドレポート in 北陸 2016 8 / 10 (水)13:30~ 第 2部 JICA のボランティア事業について -青年海外協力隊の活動報告- 入場無料/定員 60 名 ◇無料個別相談コーナー設置 @KKRホテル金沢 3F 「鳳凰A」 第 3部 地域おこし協力隊 ー移住定住促進と帰国ボランティアの活躍についてー 主催/独立行政法人国際協力機構北陸支部 会場案内 プログラム KKR ホテル金沢 3F 「鳳凰 A」 (金沢市大手町 2-32) 13:00-13:30 受付 13:30 開会挨拶/ JICA 北陸支部長 仁田 知樹 【第 1 部】 13:35-14:15 JICAの中小企業海外展開支援について JICA 北陸民間連携事業インド調査団報告 参加企業 2 社 (2 名 ) より 14:15-14:45 ■交通機関 JR 金沢駅 : タクシーで約 10 分 北 鉄 バ ス :金沢駅東口 3 番乗り場から 10 分、 尾張町バス停を下車、 尾張町交差点を右折、 大手掘方面へ徒歩 5 分 ■駐車場 ホテルの駐車場または近隣の有料駐車場をご利用ください http://kkrhotelkanazawa.gr.jp/access 金沢駅 トークショー ~企業連携の実例~ 「世界の環境・リサイクルに貢献!会宝産業のビジネス」 ◆ゲスト: 会宝産業株式会社代表取締役社長 近藤 高行氏 ◇ファシリテータ—:JICA北陸支部長 仁田 知樹 14:45-14:55 浅野川 東山 尾張町 むさし 休憩 橋場 【第 2 部】 JICAのボランティア事業について 14:55-15:00 JICA ボランティア事業の現状と課題 ◆JICA 青年海外協力隊事務局長 小川 登志夫 15:00-15:30 帰国ボランティア活動報告 南町 16:00-16:15 尾山神社 パネルディスカッション ◆パネリスト 4 名 ( 派遣国/職種 ) コロンビア/品質管理・生産性向上 モルディブ/野菜栽培、 ニカラグア/手工芸 サモア/小学校教育 ◇ファシリテーター:JICA 北陸国際協力推進員 休憩 【第 3 部】 地域おこし協力隊、移住・定住促進と 帰国ボランティアの活躍について 16:15-16:30 石川県内で実施中の地域おこし協力隊と移住・定住事業 の概要説明 ◆石川県関係者 16:30-16:45 帰国ボランティアによる地域おこしの事例紹介 R 竹中 成行氏 ◆輪島 KABULET 16:45-17:15 パネルディスカッション ◆パネリスト:石川県関係者 R 竹中 成行氏 輪島 KABULET ◇ファシリテータ—:JICA 北陸支部長代理 鯉沼 真里 17:15 質疑応答 17:30 閉会 17:35-18:15 交流会及び名刺交換会/個別相談会 お申込み 参加申込書に必要事項を記入し FAX、または同内容を明記の上 E-mail でお申し込みください。 (予約優先・先着順) ※参加無料 JICA北陸 担当:松柴(まつしば)、平田(ひらた) Matsushiba.Yuka @ jica.go.jp 〒920-0853 石川県金沢市本町 1-5-2 リファーレ ( オフィス棟 ) 4F TEL: 076-233-5931 FAX: 076-233-5959 http://www.jica.go.jp/hokuriku/index.html 主催 : 独立行政法人 国際協力機構 北陸支部(JICA 北陸) 後援 : 富山県、石川県、福井県、北陸AJEC、一般社団法人石川県鉄 工機電協会、青年海外協力隊富山県OB会、石川県青年海外 協力隊OB会、青年海外協力隊福井県OB会、富山県青年海外 協力隊を育てる会、石川県青年海外協力隊を支援する会、福 井県青年海外協力隊等を支援する会、石川県JICA専門家連 絡会、福井県JICA専門家OB会 FAX送信先 貴社名 TEL E-mail FAX ご芳名 兼六園下 金沢城公園 尾山 『ワールドレポート in 北陸』 参加申込書 参加希望 大手町 KKR ホテル金沢 発表者 2 名 15:30-16:00 大手堀 □ 交流会 □ 個別相談会 [17:35 - 18:15] ※このまま送信願います 076-233-5959 ※参加をご希望の方は、 チェックをお入れください 所属 ・ 役職 ※ご記入いただいたお客様の情報は適切に管理し、 本セミナー運営のために利用いたします。
© Copyright 2025 ExpyDoc