≪サービス提供事業所、当事者団体・関係機関等名簿≫ 【サービス提供事業所】 ○訪問系・その他のサービス 居 宅 介 護 (ホームヘルプ) :自宅で入浴や排泄、食事の介護等を行います。 実施事業所名 所在地 (0856)TEL/FAX 益田市障害者福祉センターあゆみの里 益田市横田町 2087-1 31-5100/31-5102 益田市社会福祉協議会指定居宅介護事業所 益田市須子町 3-1 22-7256/23-4177 益田市社会福祉協議会美都町ホームヘルパーステーション 益田市美都町都茂 1871-9 52-3200/52-3201 益田市社会福祉協議会匹見指定居宅介護事業所 益田市匹見町イ 1208 56-7031/56-7031 益田市医師会ホームヘルプ事業所 益田市遠田町 1956-8 22-4385/22-1237 希望の里居宅介護事業所 益田市乙吉町イ 110-1 31-8221/22-6651 重 度訪 問介 護 :重度の肢体丌自由者で常に介護を必要とする人に、自宅で、入浴、排 泄、食事の介護、外出時における移動支援などを総合的に行います。 実施事業所名 所在地 (0856)TEL/FAX 益田市障害者福祉センターあゆみの里 益田市社会福祉協議会指定居宅介護事業所 益田市社会福祉協議会美都町ホームヘルパーステーション 益田市社会福祉協議会匹見指定居宅介護事業所 益田市横田町 2087-1 31-5100/31-5102 益田市須子町 3-1 22-7256/23-4177 益田市美都町都茂 1871-9 52-3200/52-3201 益田市匹見町イ 1208 56-7031/56-7031 益田市医師会ホームヘルプ事業所 希望の里居宅介護事業所 益田市遠田町 1956-8 22-4385/22-1237 益田市乙吉町イ 110-1 31-8221/22-6651 同 行 援 護 :視覚障がい者の移動時及びそれに伴う外出先において必要な視覚的情 報の支援や移動の援護、排泄、食事等の介護やその他外出する際に必 要となる援助を行います。 実施事業所名 ポケットプラザ 行 動 援 護 所在地 益田市乙吉町イ 110-1 (0856)TEL/FAX 31-8221/22-6651 :自己判断能力が制限されている人が行動する時に、危険を回避するた めに必要な支援、外出支援を行います。 実施事業所名 益田市障害者福祉センターあゆみの里 益田市社会福祉協議会美都町ホームヘルパーステーション 所在地 (0856)TEL/FAX 益田市横田町 2087-1 31-5100/31-5102 益田市美都町都茂 1871-9 52-3200/52-3201 短 期 入 所 :自宅で介護する人が病気の場合などに、短期間、夜間も含め施設で、 (ショートステイ) 入浴排泄食事の介護等を行います。 実施事業所名 希望の里 のぞみの里 医療法人正光会松の実寮 益田市立特別養護老人ホーム美寿苑 益田市立特別養護老人ホームもみじの里 ラポール宝生苑 重 度障 害者 等 包 括 支 援 所在地 (0856)TEL/FAX 益田市高津三丁目 23-1 24-2223/24-2512 益田市横田町 2080 25-1713/25-1753 益田市高津四丁目 24-4 24-1673/24-1673 益田市美都町都茂 1871-9 52-3200/52-3201 益田市匹見町イ 1208 56-7030/56-7033 益田市久城町 531 32-0022/23-4253 :介護の必要性がとても高い人に、居宅介護等複数のサービスを包括的 に行います。 80 ○日中活動系サービス 生 活 介 護 :常に介護を必要とする人に、昼間、入浴、排泄、食事の介護等を行う とともに、創作的活動又は生産活動の機会を提供します。 実施事業所名 所在地 (0856)TEL/FAX 益田市障害者福祉センターあゆみの里 益田市横田町 2087-1 31-5100/31-5102 希望の里 益田市高津三丁目 23-1 24-2223/24-2512 はっぴーはうす 益田市乙吉町イ 110-1 31-1375/31-1375 ラポール宝生苑 益田市久城町 531 32-0022/23-4253 自 立 訓 練 ( 機能 訓練 ) :自立した日常生活ができるよう、一定期間、身体機能の向上のために 必要な訓練を行います。 自 立 訓 練 ( 生活 訓練 ) :自立した社会生活ができるよう、一定期間、生活能力の向上のために 必要な訓練を行います。 実施事業所名 益田市障害者福祉センターあゆみの里 はっぴーはうす きよら 宿泊型自立訓練 所在地 益田市横田町 2087-1 31-5100/31-5102 益田市乙吉町イ 110-1 31-1375/31-1375 益田市高津四丁目 24-10 22-8711/22-8730 :自立した地域生活ができるよう、一定期間居住の場を提供して、生活 の能力の向上のために必要な訓練を行います。 実施事業所名 松の実寮 所在地 益田市高津四丁目 24-4 就 労移 行支 援 のぞみの里 所在地 益田市横田町 2080 実施事業所名 所在地 益田市虫追町ロ 320-100 療 養 介 護 (0856)TEL/FAX 25-1713/25-1753 (0856)TEL/FAX 28-8484/28-8490 :一般企業等での就労が困難な人に、非雇用型で働く場を提供するとと もに知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。 実施事業所名 レインボーハウス たんぽぽ ひまわりの家 ほのぼのハウスみと のぞみの里 24-1673 :一般企業等での就労が困難な人に、雇用型で働く場を提供するととも に、知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。 きのこハウス 就 労継 続支 援 ( B 型 ) (0856)TEL/FAX :一般企業等への就労を希望する人に、一定期間、就労に必要な知識及 び能力の向上のために必要な訓練を行います。 実施事業所名 就 労継 続支 援 ( A 型 ) (0856)TEL/FAX 所在地 (0856)TEL/FAX 益田市横田町 2087-1 25-1815/25-1815 益田市乙吉町イ 110-1 23-2793/23-2793 益田市須子町 3-1 23-7422/23-7422 益田市美都町都茂 1885 益田市横田町 2080 52-3488/ 25-1713/25-1753 :医療と常時介護を必要とする人に、医療機関で機能訓練、療養上の管 理、看護、介護及び日常生活の世話を行います。 81 ○居住系サービス 共 同 生 活 援 助 :夜間や休日、共同生活を行う居住において、相談や日常生活上の援助 (グループホーム) を行います。 実施事業所名 ポケットプラザ 益田市障害者福祉センターあゆみの里 共 同生 活介 護 (ケアホーム) 所在地 31-8221/22-6651 益田市横田町 2087-1 31-5100/31-5102 :夜間や休日、共同生活を行う居住において、入浴、排泄、食事の介護 等を行います。 実施事業所名 ポケットプラザ ケアホームきぼう 益田市障害者福祉センターあゆみの里 施 設入 所支 援 (0856)TEL/FAX 益田市乙吉町イ 110-1 所在地 益田市乙吉町イ 110-1 益田市高津町イ 2577-85 益田市横田町 2087-1 (0856)TEL/FAX 31-8221/22-6651 32-0222/ 31-5100/31-5102 :施設に入所する人に、夜間や休日において、入浴、排泄、食事の介護 等を行います。 実施事業所名 所在地 (0856)TEL/FAX 希望の里 益田市高津三丁目 23-1 24-2223/24-2512 ラポール宝生苑 益田市久城町 531 32-0022/23-4253 ○地域生活支援事業 日中一時支援事業 :障がい者等の家庭の就労支援及び日常介護している家族の一時的な負 担軽減を図るため、障がい者等の日中における活動の場を確保します。 実施事業所名 益田市障害者福祉センターあゆみの里 ポケットプラザ ラポール宝生苑 ぷらっと 所在地 益田市横田町 2087-1 益田市乙吉町イ 110-1 益田市久城町 531 益田市有明町 4-71 (0856)TEL/FAX 31-5100/31-5102 31-8221/22-6651 32-0022/23-4253 32-0720/32-1203 移 動 支 援 事 業 :屋外での移動が困難な障がい者等について、社会生活上必要丌可欠な 外出及び余暇活動等の社会参加のための外出の際の移動を支援します。 実施事業所名 益田市障害者福祉センターあゆみの里 ポケットプラザ ぷらっと 益田市社会福祉協議会 デイサービスセンター共楽苑 所在地 益田市横田町 2087-1 益田市乙吉町イ 110-1 益田市有明町 4-71 益田市須子町 3-1 益田市桂平町イ 107-3 (0856)TEL/FAX 31-5100/31-5102 31-8221/22-6651 32-0720/32-1203 22-7256/23-4177 29-0085/29-0072 地域活動支援センター 実施事業所名 NPO法人 息域スペースポコ・ア・ポコ 所在地 益田市有明町 1-33 (0856)TEL/FAX 23-3413 PR:創作・生産活動、文化スポーツ活動や地域交流などを通して生活を豊かにする支援を行います。まず、一歩 家を出てみませんか。居場所としてもご利用下さい。 益田市障害者福祉センターあゆみの里 益田市横田町 2087-1 31-5100/31-5102 PR:障がいのある人がその人らしい暮らしができるよう創作活動や自主活動の育成など必要な支援や相談を行い ます。ボランティアの育成や地域社会との交流、啓発なども行っています。 82 【当事者団体・関係機関等】 ○当事者関係団体・サークル等 名称 益田市身体障害者福祉協会 連絡先 (0856)TEL・FAX 益田市西平原町 552-7 TEL: 27-0801 事務局 FAX: 27-0801 野村 ホームページ: http://www.iwami.or.jp/shinsyo/ メールアドレス: [email protected] PR:身体障害者手帳をお持ちの方はどなたでも入会できます。障がい者福祉の向上をさせるため、 行政への働きかけ、悩みの相談、スポーツや研修会など様々な活動を行っています。 益田市障害者スポーツ協会 益田市西平原町 552-7 事務局 野村 TEL: FAX: メールアドレス: 27-0801 27-0801 [email protected] PR:障がい者がスポーツを通じて、その楽しさを体験し、リハビリと健康の増進および自立意欲 の向上を図り、社会参加を促進する目的で各種スポーツ大会を開催いたします。 益田視覚障害者福祉協会 益田市飯田町 998-1 TEL: 23-3326 会長 FAX: 23-3326 安部 PR:松江のライトハウスライブラリー、浜田の西部視聴覚情報センター、県視障協との連携、協 力関係によって様々な情報を得たり、総会、行事や交流会などを行っています。 益田市中途失聴・難聴者協会 益田市須子町 10-21 会長 勝部 TEL: 22-4663 FAX: 22-4663 PR:会員相互の親睦と教養の向上、地域の福祉増進・啓発に努める会です。例会は原則として市 社会福祉協議会にて毎月第 2・4 月曜日午前 10 時から午後 3 時に開催しています。 益田市聴覚障害者協会 益田市高津2丁目15-3-336 事務局 中島 FAX: 22-4686 PR:言語である手話で生活している聞えない人(ろう者)が中心となった団体。ろう者間及び手 話を学ぶ聴者との親睦と福祉の向上が目的。手話であふれる益田市が理想。 腎友会 益田市横田町 868-1 会長 TEL: 25-2350 清崎 PR:益田赤十字病院腎友会では一日一日を楽しく生きて行く為に運動しています。 益田市手をつなぐ育成会 益田市須子町 3-1 TEL: 23-7422 代表 FAX: 23-7422 豊田 PR:知的障がい者とその親が希望、要望することに対して協力し、地域福祉向上のために取り組 んでいます。毎月 5 日に定例会を開催しています。 チューリップの会 益田市東町 26-7 会長 TEL: 22-2860 島田 PR:精神障がい者の当事者会で、15 年前ぐらいにできて、困ったことや悩みなどの情報交換を しながら、お互いに助け合っています。2 ヶ月に 1 回定例会を開催しています。 益田地域家族会 益田市中島町イ 93 番地 TEL: 23-0400 会長 FAX: 23-0400 増野 PR:私たちは心の障がいを持つ家族会で、同じ悩みを持つ家族が共に集い、語り、学び合うこと で悩みを解決する方向に一歩でも前進するよう取り組んでいます。新規加入大歓迎。 精神障害者の地域生活を支 える会 益田市横田町 2087-1 TEL: 31-5100 あゆみの里内 FAX: 31-5102 PR:精神障がいのある市民が地域で一人の人としてあたりまえの生活ができるよう必要な支援や 社会への啓発を行うことを目的とし、医師を会長に会員の研修や交流などを行っています。 83 名称 松ヶ丘病院家族会 連理会 連絡先 益田市高津四丁目 24-10 代表 TEL・FAX TEL: 22-8711 青木 PR:松ヶ丘病院の患者様ご家族を対象に家族会を結成し、年4会の例会開催、会報作成を通して、 学習会、相互の意見交換、各所働きかけなどの活動をしています。 益田市在宅重度心身障がい 児者親の会 益田市高津五丁目 11-25 TEL: 会長 FAX: 大畑 22-3280 PR:いろいろな人と関わりながらたくさんのつながりを広げていき、子供達が笑って過ごせるよう 『これからの場所づくり』を目標に活動しています。 発達障害児支援サークル 「のびのび」 益田市多田町 1036-26 TEL: 23-5102 代表 FAX: 23-5102 島田 PR:障がいがあっても、この町で自分らしく暮らせるように、本人の力を支えながら正しい理解と 支援を実現できるよう活動しています。 にこちゃんクラブ 益田市美都町仙道 106 代表 TEL: 080-5238-7703 田中 PR:発達につまづきや心配のある子供とその家族の為のサークルです。一緒に勉強したり、活動し たり、楽しい時間を過ごしたい方、どなたでもどうぞ。 ぽっかぽかの会 益田市薄原町ロ 83 代表 TEL: 0856-25-1181 青木 PR:ダウン症及び他障がいをもつ家族同士の交流を目的とし、月1の音楽療法、定期的にアニマル セラピーを開催しています。キャンプ、クリスマス会等、楽しく活動しています。 はばたきクラブ 益田市横田町 2080 番地 TEL: 090-5690-8082 のぞみの里内 PR:益田養護学校に通学する子供達のための学童クラブです。障がいのある子供達にも「豊かな放 課後」を保障することを目的に、保護者を中心に運営しています。 島根県重症心身障害児(者) 出雲市小山町 307-1-1003 号 を守る会 会長 福田 TEL: 0853-23-4544(事務局 芦矢) FAX: 0853-23-4544(事務局 芦矢) PR:私達は重症児(者)本人や家族の為に療育キャンプ、療育相談会、ほのぼのサロン等の活動に 加え、県の委託で相談員として御家族の悩み事に対して相談、助言も行っています。 島根県自閉症協会 益田支部 浜田市熱田町 716-34 TEL: 0855-27-0787 山本 PR:各地域で、保護者や支援者の方たちと月 1 回集まり、情報交換や勉強会を行っています。 ○その他相談窓口 名称 所在地 (0856)TEL/FAX 島根県西部発達障害者支援センター 浜田市上府町イ 2589 TEL:0855-28-0208 ウインド こくぶ学園内 FAX:0855-28-0217 PR:発達障害者のある人たちが地域の中で安心して暮らせるよう、関係機関と協働して支援システ ム構築に向けて取り組んでいます。また、様々な相談も受け付けています。 障害者就業・生活支援センター 益田市乙吉町イ 336-4 TEL:0856-23-7218 エスポア インペリアルビル 1 階 FAX:0856-23-7218 PR:障がいのある方が働いたり、生活していくための相談・助言・職場実習のあっせん、 家庭訪問等の就業面及び生活面における一体的な支援を行います。 84 ○その他関係機関 名称 所在地 島根県健康福祉部 松江市殿町 1 番地 (0856)TEL・FAX TEL: 0852-22-6686 FAX: 0852-22-6687 松江市東津田町 1741-3 TEL: 0852-32-5905 いきいきプラザ島根 2 階 FAX: 0852-32-5924 島根県益田保健所 益田市昭和町 13-1 TEL: 31-9535 FAX:31-9568 島根県益田児童相談所 益田市高津四丁目 7-47 TEL: 22-0083 FAX:22-0075 益田市福祉事務所 益田市常盤町 1-1 TEL: 31-0251 FAX: 31-8120 障がい福祉課 島根県立心と体の相談センター (生活福祉課障がい者福祉係) 益田市立保健センター 益田市駅前町 17-1 TEL: 31-0214 FAX:23-7134 益田市教育委員会 益田市元町 11-15 TEL: 31-0451 FAX: FAX: 24-1380 益田市人権センターあすなろ館 益田市須子町 3-1 TEL: 31-0413 益田市福祉環境部 益田市常盤町 1-1 TEL: 31-0216 FAX: 24-0180 TEL: 22-8609 FAX: 23-2622 保険課年金係 益田公共職業安定所 益田市あけぼの東町 4-6 (ハローワーク) FAX:31-0414 島根県立西部高等技術校 益田市高津四丁目 7-10 TEL: 22-2450 FAX:22-2451 島根県立益田養護学校 益田市横田町 2120-1 TEL: 31-5111 FAX:31-5114 島根県西部視聴覚障害者 浜田市野原町 1826-1 TEL: 0855-24-9334 情報センター いわみーる 2 階 FAX: 0855-24-9335 益田市社会福祉協議会 益田市須子町 3-1 TEL: 22-7256 FAX:23-4177 ○相談支援事業所 相 談支 援事 業 :障がい者が自立した日常生活、社会生活を営むことができるよう、 障がい者や家族等から福祉に関する各種相談や情報提供、福祉サー ビス利用援助等の必要な支援を行います。 実施事業所名 益田市障害者福祉センターあゆみの里 ポケットプラザ ラポール宝生苑 ぷらっと 所在地 益田市横田町 2087-1 益田市乙吉町イ 110-1 益田市久城町 531 益田市有明町 4-71 85 (0856)TEL/FAX 31-5100/31-5102 31-8221/22-6651 32-0022/23-4253 32-0720/32-1203
© Copyright 2025 ExpyDoc