ちゅうおうかい通信 第216号 平成28年7月20日発行 ◆消費税軽減税率対応窓口相談等事業 個別相談窓口設置日のご連絡 消費税率の引き上げに伴う組合会計及び組合運営、法律問題等の相談・支援を行うために 各専門家を次の通り設置いたしますのでご利用ください。相談費用の負担はありません。 月 日 8月3日(水) 8月5日(金) 8月9日(火) 専門資格 事業所名 弁護士法人 新潟第一法律事務所 公認会計士・税理士 中田会計事務所 中小企業診断士・1級販売士 グローカルマーケティング㈱ 消費税転嫁対策、軽減税率対応 として、表示カルテルやPOP ご相談の 消費税法を中心 の見せ方等販売促進を中心と 分野 とした税務相談 した相談 【 会 場 】新潟県中小企業会館 3階 会議室(新潟市中央区川岸町1-47-1) 【 時 間 】13:30~16:30 ※ご相談内容及び訪問時間を組合担当指導員又は当会 商業振興課宛にご連絡ください。 【お問い合わせ先】 TEL:025-267-1100 消費税転嫁対策、軽 減税率対応等の法律 相談 ◆広報力パワーアップ実践講座2016のご案内 (公財)にいがた産業創造機構では、広報力パワーアップ実践講座を開催します。2回連 続の実践講座です。学んだことをその日のうちに、すぐ実践できる内容となっています。 広報活動のスキルアップを目指しませんか? お申し込み方法等の詳細は、下部のホームページをご確認ください。 【開催日・会場・申込期限】 地区 上越 新潟 長岡 開催日 会場 8月31日(水) 上越市市民プラザ 9月14日(水) 第4会議室 9月21日(水) NICOプラザ 10月 5日(水) 会議室 10月18日(火) NICOテクノプラザ 11月 2日(水) 会議室 【時間】各日とも13:30~16:30 【受講料】10,000円(NICOクラブ会員は5,000円) 【詳細ホームページ】 https://www.nico.or.jp/service/9060/ 【お問い合わせ先】 (公財)にいがた産業創造機構 TEL:025-246-0038 申込期限 8月17日(水) 9月8日(木) 10月4日(火) ◆中小企業等経営強化法~稼ぐ力を強化するチャンスです~ 7月1日に「中小企業等経営強化法」が施行されました。本法律では中小企業・小規模事 業者・中堅企業等を対象とし、認定事業者になると、計画に基づき取得した機械装置等の 固定資産税が3年間半減されたり、金融支援の特別措置を受けることができます。 【 概 要 】 ①各事業所管大臣が策定した、事業者が行うべき経営力向上のための取り組みについて示 した「事業分野別指針」をもとに ※「事業分野別指針」が策定された業種は具体的に、 製造、卸・小売、外食・中食、宿泊、医療、介護、保育、貨物自動車運送業船舶、自動車 整備等となっています。 ②中小企業・小規模事業者等はこの指針に沿って、 「経営力向上計画」を作成します。 ③事業者が作成した「経営力向上計画」が国の認定を受けると、機械及び装置の固定資産 税が軽減(資本金1億円以下の会社等を対象、3年間半減)されます。 ④政策金融機関の低利融資、民間金融機関の融資に対する信用保証、債務保証等により円 滑な資金調達支援を受けることができます。 ⑤なお、固定資産税減免の対象設備は、160万円以上の機械及び装置であること(新品) 。 また、生産性が年平均1%以上向上する設備などが要件となっています。 【事業分野別指針並びに申請方法】 詳しくは、以下ホームページよりご確認ください。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/ 【お問い合わせ先】 関東経済産業局 産業部 中小企業課 TEL:048-600-0321 ◆Made in 新潟 新商品調達制度のご案内 新潟県では『Made in 新潟 新商品調達制度』新事業分野開拓事業者を募集してい ます。この制度は、新規性の高い優れた新商品を生産・提供する県内事業者を知事が認定 し、新商品の開発に積極的に取り組む事業者の販路開拓を支援し、県内産業の振興を図る 制度です。 認定事業者及び認定商品は県ホームページ等に掲載して広くPRするほか、認定商品は 県の機関が随意契約により調達することが可能となります。また県が調達した新商品につ いては、使用評価を行い、その結果を認定事業者に提供します。募集期間は7月11日~ 8月10日です。詳細・お問い合わせ先は、下記の新潟県のホームページをご覧ください。 http://www.pref.niigata.lg.jp/sangyoseisaku/1356846571538.html 以上の情報は、当会が行政等関係機関の提供する情報から会員の皆さんに有用であると思われる情報をピッ クアップし作成していますが、当会はその正確性・確実性を保証するものではありません。 各情報に係る詳細につきましては、必ず、情報元である行政等各機関にご確認ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc