登録有形文化財(建造物)について 名称 神霊教鎌倉錬成場霊

登録有形文化財(建造物)について
名称
神霊教鎌倉錬成場霊源閣
(しんれいきょうかまくられんせいじょうれいげんかく)
所在地
鎌倉市長谷三丁目
建設年代
大 正 7 年 ( 1918) 、 昭 和 31 年 ( 1956) 増 築
種別
建築物
登録基準
二
名称
神霊教鎌倉錬成場待合
(しんれいきょうかまくられんせいじょうまちあい)
所在地
鎌倉市長谷三丁目
建設年代
昭 和 31 年 ( 1956) 頃
種別
建築物
登録基準
一
名称
神霊教鎌倉錬成場練塀
(しんれいきょうかまくられんせいじょうねりべい)
所在地
鎌倉市長谷三丁目
建設年代
昭 和 31 年 ( 1956) 頃
種別
工作物
登録基準
一
名称
神霊教鎌倉錬成場門
(しんれいきょうかまくられんせいじょうもん)
所在地
鎌倉市長谷三丁目
建設年代
昭 和 31 年 ( 1956) 頃
種別
工作物
登録基準
一
住宅
造形の規範となっているもの
住宅
国土の歴史的景観に寄与しているもの
住宅
国土の歴史的景観に寄与しているもの
住宅
国土の歴史的景観に寄与しているもの
【神霊教鎌倉錬成場霊源閣ほか3件
概要】
神霊教鎌倉錬成場霊源閣は、南満州鉄道株式会社総裁を務めた山本条太郎の
別荘として建設された。その後、旧華族の九鬼家に譲渡され、現在は宗教法人
神霊教が所有している。
主 屋 が 棟 札 に よ り 大 正 7 年 (1918)上 棟 と 判 明 し 、 関 東 大 震 災 の 被 害 の 大 き か
った鎌倉において、震災以前に遡る別荘として希少な例である。敷地や庭も含
め 、創 建 当 初 の 建 物 が 裏 方 ま で ほ ぼ 完 全 に 現 存 し 、か つ 改 造 が 少 な い こ と か ら 、
生活像を窺うことができる。また、敷地の高低差を活かした巧みな配置、良材
う す き
を ふ ん だ ん に 用 い た 端 正 な 意 匠 は 、昭 和 戦 前 ・ 戦 後 に 活 躍 し た「 数 寄 屋 師 」笛 吹
か い ち ろ う
嘉一郎の父・笛吹嘉三郎の設計によるもので、息子・嘉一郎に比べて作品が少
ない嘉三郎の稀少な現存作品である。嘉三郎が出入りしていた表千家残月亭の
意匠や作風を色濃く反映し、欄間や建具、唐紙等の細部を含め、造作の質は極
めて高い。客間からは起伏のある庭越しに材木座海岸から逗子・葉山の山並み
が眺められ、創建時の趣向を現在も共有できると同時に、この別荘の存在が長
谷の谷戸の歴史的景観の保全に深く寄与している。
一 方 、九 鬼 家 に よ る 昭 和 3 1 年 ( 1 9 5 6 ) の 増 築 部 は 、茶 室 の み な ら ず 、待 合 や 練
塀が一体で計画され、丁寧な設計と造作がなされている。
【山本条太郎について】
山 本 条 太 郎 は 、 慶 応 3 年 ( 1867) に 越 前 福 井 に 福 井 藩 士 の 長 男 と し て 生 ま れ
た 。明 治 5 年 に 一 家 で 東 京 に 出 た 後 、明 治 1 4 年 に 三 井 物 産 横 浜 支 店 に 入 社 し た 。
上 海 支 店 勤 務 を 経 て 、明 治 41 年 に 取 締 役 に 昇 っ た が 、大 正 3 年( 1914)に シ ー
メンス事件への関与により起訴され、三井物産を退職した。
その後は実業界に転身、日本初の産業用火薬メーカー「日本火薬製造株式会
社」の設立などに関わる一方、大正9年には、郷里の福井県で立憲政友会から
衆 議 院 議 員 に 立 候 補 し て 当 選 し た 。 田 中 義 一 内 閣 時 に は 、 昭 和 2 年 ( 1927) ~
4 年 に 南 満 州 鉄 道 株 式 会 社 社 長 ( 後 に 総 裁 ) を 務 め た 。 昭 和 11 年 、 68 歳 で 没
した。
山本条太郎は、茶人としても知られ、茶の湯の手ほどきを三井物産重役時代
どんおう
に、三井財閥の中心人物で近代茶人としても知られる益田孝(純翁)から受け
たとされる。
【登録有形文化財登録基準】
建 築 物 、土 木 構 造 物 及 び そ の 他 の 工 作 物( 重 要 文 化 財 及 び 文 化 財 保 護 法 第 1 8 2
条 第 2 項 に 規 定 す る 指 定 を 地 方 公 共 団 体 が 行 っ て い る も の を 除 く 。)の う ち 、原
則 と し て 建 設 後 50 年 を 経 過 し 、 か つ 、 次 の 各 号 の 一 に 該 当 す る も の
一
国土の歴史的景観に寄与しているもの
二
造形の規範となっているもの
三
再現することが容易でないもの
( 平 成 8 年 8 月 3 0 日 文 部 省 告 示 第 1 5 2 号 、改 正 平 成 1 7 年 3 月 2 8 日 文 部 科 学 省
告 示 第 44 号 )
【観覧について】
一般公開は行っていませんが、団体の見学は随時受け付けています。
詳 細 に つ い て は 、宗 教 法 人 神 霊 教 鎌 倉 錬 成 場 ま で 直 接 お 問 い 合 わ せ く だ さ い 。
TEL/ FAX 0467-25-0310
【写真】
神霊教鎌倉錬成場霊源閣
神霊教鎌倉錬成場待合
神霊教鎌倉錬成場練塀
神霊教鎌倉錬成場門