第1回 JBCF 椿ヶ鼻ヒルクライム Jエリートツアー第22戦/Jフェミニンツアー第23戦 開催日/ 2016年7月31日(日) 開催地/大分県日田市 椿ヶ⿐登⼭道路 (13.0km 最大標高差 626m、平均勾配5.2%, 登り7.5%, 下り5.2%) 【インフォメーション1】 2016.7.19 1. 【駐⾞場について】 ・⼤会当⽇の駐⾞場は6:00から開場となりますので、係員の指⽰に従い駐⾞して下さい。 ・駐⾞場につきましては、皆様にご利⽤いただける台数分をご⽤意いたしております なお、駐⾞場につきましては先着での優先駐⾞とさせていただきます。 ・参加者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協⼒をお願いします。 また、⼤会当⽇は安全運転にて、駐⾞場へはお早めにお越しいただければと思います。 ・前⽇からの駐⾞場の場所取り、駐⾞場内でのキャンプ(宿泊)はできません。 2.【荷物預かりについて】 ●荷物預かり所 ・荷物預かり所は⼤⼭公⺠館となります。 ※ホイールに関しても同場所にてお預かり及び返却いたします。 ・荷物、ホイールの預かりトラックの出発時間は8:20となります。 ・受付にて、荷札と荷袋をお渡しいたしますので、フィニッシュ地点に搬入したい荷物を荷袋に入れ、荷札を 外から⾒えるように入れて、荷物預かり所のスタッフにお渡し下さい。 ・荷物の中⾝の紛失等については補償いたしかねますので、ご了承下さい。 荷物の中⾝の紛失等については補償いたしかねますので、ご了承下さい。 ●荷物お渡しについて フィニッシュされたらそのまま直進して、奥の前津江町地域活性化センター内の荷物受取所にて、預けた荷 物をお受け取り下さい。 3.【選手集合並びにスタート地点への移動について】 ●集合について ・受付を終了した⽅は、ゼッケン類を正しく装着し、開会式会場となる⼤⼭公⺠館の選⼿集合場所にお 集まり下さい。スタート地点に直接⾏かないようお願いします。 ・なお、複数のカテゴリーが同時に集合となりますので、係員の指⽰に従い、カテゴリーごとに分かれて待機 して下さい。 ・受付及び選⼿集合場所は、⼤⼭公⺠館となります。 ●移動について ・スタート地点までの誘導の際には、⼀般道を利⽤することになります。 スタ ト地点までの誘導の際には 般道を利⽤することになります ・誘導経路上には、係員が適宜配置されていますので、指⽰に従って、⼀列縦隊で移動して下さい。 レース・ディレクター 奥田 悦司 以上 主 催:椿ヶ鼻ヒルクライムレース実⾏委員会 共 催 : JBCF(⼀般社団法⼈全⽇本実業団⾃転⾞競技連盟) ⽇田市 ⽇田市教育委員会 ツアー協賛:(株)シマノ (株)パールイズミ ブリヂストンサイクル(株) パナソニックサイクルテック(株) (⼀社)⾃転⾞協会 広友レンティア(株)
© Copyright 2025 ExpyDoc