チーム八南

チーム八南
八万南小学校校長室だより 2016・7・19
いよいよ夏休み
蒸し暑い日が続いておりますが,保護者のみなさまにはお元気でお過
ごしのことと存じます。日頃は,本校教育にご支援・ご協力をいただき
まことにありがとうございます。また,7月2日のPTA夏祭りをは
じめ1学期間様々なPTA行事等でご協力いただきありがとうございま
した。無事に終了することができました。
さて,子どもたちが楽しみにしているいよいよ夏休みが始まります。
20日(水)に第1学期終業式を迎えます。夏休み期間は,7月21日(木)から8
月31日(水)までの42日間あります。
夏休みは,これまで学習してきたことを家庭で実践する場でもあります。勉強だけ
でなく,家庭での役割としてお手伝い,夏休みでないとできない体験などをぜひお願
いいたします。小学校の時期こそ,熱中体験をお願いできればと思います。
また,夏休み中の交通事故・水の事故・不審者・熱中症など安全にはくれぐれもご
注意していただき,楽しい夏休みをお送りください。
****************************************
家庭学習のすすめ
これまでの全国学力・学習状況調査における分析結果では,「家庭学習をしている児童ほど
国語,算数とも正答率が高い傾向がある」とされています。
では,なぜ家庭学習は必要なのでしょうか。それは,家庭学習には次のような教育効果が
期待できるからです。
① 学習内容の定着
学校で学習したことを家庭で復習することにより,習熟・定着を図
ることができます。学校で「わかったこと」が,反復学習によって「で
きる」という自信に変わります。
② 学ぶ習慣づくり
毎日家庭学習を続けることにより,自ら進んで学ぶ習慣と学ぶ楽し
さや喜びを身につけるようになります。
③ 見通しをもって行動する
しなければいけないことがいくつかある時,人は優先順位をつけ活動しますが,その際,
自分で自分をコントロールして時間を生み出す力も身につけることができます。
④ 脳の活性化
脳も手足の筋肉と同じように,鍛えれば鍛えるほど発達します。反復学習を続けること
により脳の活性化につながります。
⑤ 家族のふれあい
子どもが音読学習をしている時はそばで聞く,勉強が分からな
い時は,教えたり一緒に 調べたりするなど,家庭学習をしてい
る子どもにお家の方が関わることにより,家族のふ れあいがで
きます。家族のふれあいの機会が増えることは,子どもの精神の
安定につながり,心身も頭脳も健やかに育ちます。
家庭と学校とが「家庭学習を大切にする」という同じ視点に立っ
て子どもたちを支えていくことで,以上のような教育効果が発揮さ
れ,学力向上につながると考えます。先日,学校から「家庭学習の
手引き」を配布しました。また,徳島市教育委員会より配布された
「~学力通信№2~学力がつく!家庭学習」も参考にしていただき,
家庭と連携しながら,子どもたちが主体的に学習に取り組むことが
できるようにしていきたいと考えております。保護者のみなさまの
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【家庭学習の手引き6年生用】
「元気いっぱい
笑顔いっぱい
やる気いっぱい」
今年度,本校では自転車の事故は発生していませんが,重大事故につながりかねな
いような乗り方をしているという連絡を耳にすることがあります。
昨年より『八万南小 自転車に乗るときのやくそく』を設定し,子どもたちが交通
事故に遭わないための取組を全校ですすめております。保護者のみなさまにはヘルメ
ットの購入など何かとご負担をおかけするかと存じますが,子どもたちの安全確保の
ためご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
八万南小
『自転車に乗るときのやくそく』
道路で自転車に乗るときは,次のやくそくを守ることとする。
1 自転車に乗るときは,交通ルールを守り,安全運転を心がける。
2 自転車に乗ることができるのは,交通安全教室を終
えた3~6年生の児童とする。ただし,保護者同伴で
あれば,1・2年生児童も道路で自転車に乗ってよい
こととする。
3 自転車に乗るときは,ヘルメットを着用する。
7 月 の 行 事 か ら
PTA夏祭り
2日(土)
好天に恵まれ,たくさんの人の参加があり
ました。お楽しみ会,模擬店,バザー等子ど
もたちは大よろこびでした。保護者のみなさ
ま,地域のみなさまご協力ありがとうござい
ました。
環境学習(4年)
5日(火)
園瀬川親水公園付近で,川の水質調査や水
生生物調べなどの活動を行いました。園瀬川
の水のきれいさに改めて感心するとともに,
しっかりと守っていこうという考えをもつこ
とができました。
ピアノリサイタル(1・2年) 14日(木)
本校の卒業生でもあるピアニストの松浦綾
音さんをお招きし,開催しました。ヨーロッ
パの音楽の歴史やフィンランドのことなどを
教えていただきながら,美しいピアノの音色
に心うたれました。
学校保健委員会 14日(木)
児童,保護者,教職員が,AEDの使い方
や救命措置の方法等を,日本赤十字社の方か
ら学びました。水の事故が心配される時期だ
けに,講習内容を今後の日々の活動に生かし
ていきたいものです。
さらしや橋周辺の草刈り
いつも
ありがとうございます
7月上旬,交通立哨ボランティアの福田さん,吉見さん,岩田さん
が,暑い中,通学路であるさらしや橋周辺の草刈りを行っていただき
ました。
年間4回行っていただいております。お世話になります。