今月の写真 Photograph 6月 今月の一枚 This month's best shot 撮影/パノラマ遊花の里 パノラマロードを花でいっぱいにする会では、6月4日㈯にコス 200人でコスモスの種まき モスの種まきイベントを行いました。企業や団体、市民ボランティ アの皆さんなど過去最高の約 200 人が参加。0.5 ヘクタールの畑 に種をまきました。写真は作業終了後、参加者全員で撮影した一枚 です。コスモスは9月中旬から見頃を迎えます。 消防救助技術大会で好成績 10 6月1日 花火の安全な遊び方を学ぶ 6月6日 第 45 回県消防救助技術大会が県消防学校で行われました。広域 花火教室が聖母幼稚園で行われました。年少から年長までの 89 化後初めての大会でしたが、富士山南東消防組合の職員は、団体の 人が参加しました。花火を1本ずつ手に取り、順番に点火。消防士 ほふく救助で2位、ロープ応用登はんで3位、個人のロープブリッ は「腕を伸ばして」「振り回さないでね」などと、花火の安全な遊 ジ渡過で第2位・第3位に輝くなど好成績を収めました。 び方を一人ひとりに優しく教えていました。 2016.7.15 Photograph 2016.6 ママたちがバルーンアートにチャレンジ6月7日 ずっとよい歯で 6月11日 ママチャレ!バルーン講座が生涯学習センターで開催されました。 健康と歯のフェスティバル~よい歯をつくる親子のつどい~が市 10 人が受講し、初めは割れそうな風船にビクビク。慣れてくると、 民文化センターで開催されました。歯みがき指導やむし歯のできや ウサギや剣などの作品をあっという間に完成させていました。この すさチェックのほか、肌年齢測定や乳がんの見つけ方などのコー 講座の受講生は、10 月のママチャレ!の会場を飾ってくれます。 ナーを実施。家族そろって健康について考える1日となりました。 各地区のお父さんが奮闘 地震が起きたとき、どう動くか 6月19日 父親ソフトボール大会が総合グラウンドで開催されました。10 6月25日 自主防災会連合会役員訓練会が、生涯学習センターと市民文化セ チームが参加しました。この日は、父の日。子どもに「頑張れ~!」 ンターで行われました。熊本地震派遣者の講演会の後、グループご と声をかけられ、張り切るお父さんの姿が見られました。優勝チー とに分かれて地震が起きたとき、それぞれの自主防災会でどのよう ムは、A ブロックが御宿入谷A、Bブロックが金沢 16 でした。 に指示を出し、どう動くかのシミュレーションを行いました。 消防団が厳しい訓練の成果を競い合う 6月26日 人形劇「一つの押し花」上演 6月28日 消防団員が日頃の訓練の成果を競い合う消防操法大会が、トヨタ 子ども人権教室が千福が丘小学校で行われました。6 人の人権擁 自動車東日本株式会社東富士工場G駐車場で行われました。参加し 護委員が人形劇「一つの押し花」を上演。子どもたちはグループに た 65 人の選手たちは、ポンプ車操法の部と小型ポンプ操法の部に 分かれ、他人を思いやることやお互いに信頼し合うことの大切さ、 分かれ、機敏な動作や息の合ったチームワークを披露しました。 人権の意味について話し合いました。 2016.7.15 11
© Copyright 2025 ExpyDoc