楽 市民文化祭 出品・出演者大募集 展示部門 真 ※展示部門における水石以外の出品の申 込みは、 3ページの「出品・出演の手続き」 を参照してください。 ■写 ▼白黒・ カラーとも可。 ▼四切・半切・全紙サイズの単写真とし ます。 ■洋 画 ▼対象は 高校生以上です。 ▼出品は1人1点です。 ▼油、水彩、パステル、版画等。 ▼大きさは種別を問わず、額縁付きで 号以内です。 ▼金具、ひも等を必ず装着してください。 ■ 日本画 歌 ■工 芸 道 ▼ 染 織、 ガ ラ ス、 金 工、 木 彫、 竹 細 工、 皮革工芸、七宝焼、漆工芸、人形、押花等。 ただし、手芸品・木の根加工品は対象と しません。 ■書 50 てんこく 各部門によって、開催日・開催場所が 異なりますので、詳しくは行橋市文化協 会までお問合せください。 《出品・出演資格》 市内在住、あるいは勤務・通学、市内 の教室に通っている方に限ります。 《出品点数および展示》 出品点数は書道、日本画、洋画、陶芸 の各部門1人1点。写真部門は1人3点 以内。工芸部門は1人1点ですが、七宝 焼は1人3点以内となります。 《作品の出品申込受付》 展示部門(写真、書道、工芸、日本画、 洋画、陶芸)の作品は次の日時、場所で 申込みを受け付けます。 ☆8 月 日(土) 時~ 時 行橋市中 央 公 民 館 ※ 作 品 搬 入 日 は 受 付 の 際 に お 知らせします。 いずれも当日、受付に所定の申込用紙 を用意していますが、事前に必要な方は 事務局までお問合せください。 当日以降の申込みについては、プログ ラムの作成上、出品者名が掲載できない ことがあります。 《出品・出演料》 1部門につき、個人1000円 《作品の保全》 出品・出演の手続き 46 フラワーアレンジメ ント・陶芸展等もあ ります。 各 流 派 の 参 加 に よ る 今 年 の 構 成 吟 は、 「辺塞詩を訪ねて」と題してご披露しま す。ふるってご参加ください。 ▼部門 独吟の部・連吟の部・合吟の部・ 吟詠歌謡、詩舞、剣舞の部 ▼申込み 各流派の代表者 陽春白雪流 日東弦韋館 宏岳流吟詠会 淡窓伝光霊流 周防詩道会 ▼締切日 7月 日(土) ■ 吟詠剣詩舞 ▼ 募 集 内 容 「 第 一 部 一 般 大 会 の 部 」、 「第二部 一般歌唱・ナツメロの部」 、「第 三部 指導者の部」で行います。「第一部 一般大会の部」のみ審査があります。 ▼申込方法 いずれも、住所、氏名、曲名、 年齢、電話番号を記入のうえ、往復ハガ キでお申込みください。申込み多数の場 合は、抽選となります。 ▼申込み 〒824‐0034 行橋市泉中央6‐7‐ 品川進 (℡23‐6112) ▼出場には参加費が必要です。 ▼締切日 8月7日(日) ■ カラオケ ステージ部門 100 ▼大きさは 号以内または半切以内で額 装または軸装とします。 ▼展示できるように金具、ひも等を必ず 装着してください(ガラスは不可)。 10 ▼組写真は不可。 ▼対象は 高校生以上です。 ▼マット付木製枠張り × × ㎝(厚) ▼大きさは種別を問わず、すべて半切以 以内とします。 内、全紙2分の1。仕上がり寸法は、額 ▼枠付、ひも付、ガラスなしとします。 装 × ㎝ (縦横自由)・ × ㎝ 以内、 ▼額装およびドライマウント(発泡スチ 軸装 × ㎝ 以内で縦のみです。 ロール板)不可。 ▼篆刻は印影とします。一顆による印影 を1点とし、ガラス台紙張り縦 ㎝ ×横 ■水 石 ㎝ 以内、作品の重さは ㎏ 以内。仮巻 は不可です。 ▼ 作 品 搬 入 時 に 展 示 に 耐 え う る よ う に、 金具、ひも等を必ず装着してください。 ▼作品には釈文、出品票(作品裏面に貼 付)を添えてください。出品票がないも のは、搬入受付ができません。 ▼ 水石お よび紋様石(鑑賞にたえるもの) 。 ▼横 ×奥行 ×高さ ㎝ 以内。 ▼申込み・問合せ 田渕孝治 (℡23‐2615) ▼締切日 8月1日(月) ※現在、会員の募集も行っています。 句 文芸部門 ■俳 ■短 ▼詠草二 首以内 住所、氏名、電話番号 を明記してください。 ▼出詠料 一首1000円 二首2000円 詠草同封の事。ただし、学生は無料。 月 日~ 月 日に開催され る第 回行橋市民文化祭の開催 テーマを募集しています! 昨 年 の テ ー マ は「 ゆ め 多 き 子 ら へ つ な ご う 行 橋 文 化 」 で し た。 皆 さまのご応募をお待ちしています。 行橋市民文化祭 開催テーマ募集 30 105 40 160 ○ 応 募 資 格: 市 内 に 在 住、 在 勤・ はFAXでお送りください。 協会へお持ちいただくか、郵送また 住所、連絡先を明記し、行橋市文化 通学の方 ○応 募 方 法:テーマ作品、氏名、年齢、 ○応募締切: 月 日(金) ※必着 ○選考:選考により優秀作品を決定 し、市民文化祭開会式で表彰しま す。また、プログラム・ポスター 等に掲載予定です。 市民文化祭賛助金のお願い 25‐1582 行橋市文化協会では、市民文化祭 を よ り よ い も の に す る た め に、 ご 支援いただける賛助会員を募集し て い ま す( 賛 助 会 員 一 口 5 0 0 0 円から)。詳しくは、文化協会事務 局へお問い合わせください。 行橋市文化協会(市文化課文化振興係内) ℡25‐1111(内線1167、 1168) 〒824‐8601 行橋市中央1‐1‐1 不 慮 の 災 害 に よ る 作 品 の 汚 損、 亡 失 に ついては責任を負いません。 15 105 15 15 60 ▼締切日 8月 日(土) 必着 ▼送り先 〒824‐0042 行橋市寺畔109‐1 加来光吉 (℡24‐0556) ▼問合せ 中本 (℡25‐1403) 大内 (℡22‐5941) 13 75 50 ▼投句 2句1組(何組でも可。当季雑 詠、 未 発 表 の も の )。 投 句 用 紙 は 自 由。 俳句、作者名、住所、電話等を明記。 ▼投句料 1組につき1000円。 ▼送り先・問合せ 〒824‐0061 行橋市草野7‐ 吉村良男 (℡22‐9081) ▼締切日 9月 日(火) ※当日消印有効 な お、 当 日 句( 月 3 日( 木・ 祝 )) の 受付もします。当日句の締切は 時まで。 4 200 20 ■邦 楽 ▼筝曲、尺八、長唄、大正琴、三曲合奏。 ▼申込み 〒824‐0001 行橋市行事4‐2‐ 進雅彦 (℡22‐0645) ▼締切日 8月 日(土) ■能 行橋市民皆さまの文化祭です。どなた でもご参加ください。 ▼申込み 〒824‐0005 行橋市中央1‐ ‐ 行橋京都謡曲同好会 内藤米春 (℡22‐6031) ▼締切日 8月8日(月) ■ 太極拳 30 18 3 29 50 28.7.15 ② ③ 28.7.15 10 46 11 7 FAX 18 5 30 【問合せ】 14 3.5 11 第 46 回 6 太極拳の演舞を体験してみませんか。 ▼申込み 〒824‐0054 行橋市下稗田1555‐9 池永裕子 (℡090‐7926‐0977) ▼締切日 8月6日(土) 洋楽・民謡等もあります。ま た、催し部門として茶道も行 われます。 11 20 20 10 月 15 日(土)~ 11 月 3 日(木・祝)開催 市民文化祭 出品・出演者大募集 第46 回
© Copyright 2024 ExpyDoc